全31件 (31件中 1-31件目)
1
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 井 の 中 の 蛙 」( い の な か の か わ ず )知識が狭く偏見にとらわれていて、広い視野に立って物事を判断することができない人を軽蔑して言う言葉。「日本のような島国に育つと、とかく井の中の蛙になりがちだ」
2023年10月31日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 衣 鉢 を 継 ぐ 」( い は つ を つ ぐ )(「衣鉢」は仏教で法を伝える証(あかし)として師僧から弟子に与える袈裟(けさ)と鉢(はち))師からその道の奥義を受け継ぐ。「恩師の衣鉢を継ぎ、優れた業績を上げる」
2023年10月30日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 衣 鉢 を 伝 え る 」( い は つ を つ た え る )(「衣鉢」は、仏教で法を伝える証(あかし)として師僧から弟子に与える袈裟(けさ)と鉢(はち))師が後継者にその道の奥義伝える。「 門弟に衣鉢を伝えて世を去る 」
2023年10月29日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 茨 の 道 」( い ば ら の み ち )苦難の多い人生などを表す言葉。「一思想家として茨の道を歩む」
2023年10月28日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 意 表 に 出 る 」( い ひ ょ う に で る )相手が全く予想していなかったようなことを言ったりして驚かす。「 意表に出た行動で世間をあっと言わせる 」
2023年10月26日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 意 表 を 衝 く 」( い ひ ょ う を つ く )全く相手の予想外のことを仕掛けてあわてさせる。「敵の意表を衝き、さんざんに痛めつけた」
2023年10月25日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 今 は の 際 」( い ま は の き わ )今はこれまでという時の意で、臨終の時。「父は今はの際になって、私の出生の秘密を明かした」
2023年10月24日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 芋 づ る 式 」( い も づ る し き )( 芋づるをたどると次から次へと芽が出てくることから )最初に得たものがきっかけとなって、物事の関連が順次明らかになる様子。「 芋づる式に犯人を検挙する 」
2023年10月23日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 芋 を 洗 う よ う 」( い も を あ ら う よ う )人が大勢集まって、ひどく混み合っている様子。「年一度の祭礼で、神社の境内は芋を洗うような混雑だ」
2023年10月22日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 嫌 気 が 差 す 」( い や け が さ す )ちょっとしたことが原因で、それまでの状態を続けるのが嫌になる。「 いやけ 」は「 いやき 」とも。「役人生活に嫌気が差し、職を辞して郷里にこもる」
2023年10月21日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 居 留 守 を 使 う 」( い る す を つ か う )家に居ながら、留守のふりをする。「山田さんが来たけれど、会いたくないので、居留守を使って帰ってもらった」
2023年10月20日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 色 が 褪 せ る」( い ろ が あ せ る )古くさくなったり見かけ倒しであることが分かったりして、当初に感じられた新鮮な魅力が失われる。「あの流行作家も盗作問題を起こしてからは、すっかり色が褪せてしまったね」
2023年10月19日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)「 色 気 を 示 す 」( い ろ け を し め す )誘ったり勧めたりしたら応じそうに感じられるほど、何かに積極的な関心を示す。「次期委員長を引き受けてくれるかどうか彼の意向を打診してみたら、思ったよりも色気を示したよ」
2023年10月18日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 色 気 を 出 す 」( い ろ け を だ す )もしかするとうまくいくかもしれないといった気持を抱いて、高望みをしたり分不相応なことに手を出したりする。「彼はなまじ器用なために何にでも色気を出すから、どれもものにならないのだ」
2023年10月17日
英語で「ちょっとつめて」はなんて言う? - 記事詳細|Infoseekニュース「この英語ってどんな意味?」「コレって英語でなんて言うの?」いざという時に気の利いた英語のフレーズがさらっと言えたなら、ともどかしく思ったことはありませんか?この連載では、アメリカやニュージーランドでの海外生活をはじめ海外添乗員として世界各地を訪れ現在は二人の娘をバイリンガル子育てしている英会話講師…【全文を読む】
2023年10月16日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 色 眼 鏡 で 見 る 」( い ろ め が ね で み る )先入観や偏見にとらわれて物事を見る。「 外国人だからといって色眼鏡で見るのはよくない 」
2023年10月16日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 色 目 を 使 う 」( い ろ め を つ か う )① 異性の気を引くような表情を示す。 特に、女性が男性に示す場合に用いる。 「彼女は君に気があると見え、しきりに 色目を使っているね」② 相手に関心を抱いているような態度を ことさらに示す。 「大国に色目を使った外交方針はやめる べきだ」
2023年10月15日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 色 よ い 返 事 」( い ろ よ い へ ん じ )相手の期待にかなった望ましい返事。「そんな虫のいい頼みにい色よい返事のできるわけがない」
2023年10月14日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 色 を 失 う 」( い ろ を う し な う )驚きや恐怖で顔色が青ざめる意で、意外な事態に直面したり思いがけない失敗を犯したりして茫然とすること。「 味方の猛攻に敵は色を失う 」
2023年10月13日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 色 を 付 け る 」( い ろ を つ け る )サービスとして少しお負けをする。値引きをしたり景品を添えたりすることや、規定の報酬より多く支払ってやることなど。「お顧客( とくい )さんには多少色を付けて売っている」
2023年10月12日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 色 を な す 」( い ろ を な す )顔色を変えて怒る意で、非常に激しく怒ること。「 子供の悪口を言ったら、色をなして怒った 」
2023年10月11日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 曰 く 言 い 難 し 」( い わ く い い が た し )言葉では言い表しにくい内容や性質のものであって、説明を求められても何とも言いようがないこと。「 この微妙な味は曰く言い難しだ 」
2023年10月10日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 曰 く 付 き 」( い わ く つき )その人や物事に、他と同じようには扱えない込み入った事情があること。また、そのよううな人や物事。多く好ましくない事情が付きまとっている場合に用いる。「あの人はかって政界の黒幕とうわさされた曰く付きの男だ」
2023年10月09日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 言 わ ず と 知 れ た 」( い わ ず と し れ た )わざわざ説明しなくても分かりきっている様子。「 こんないたずらをしたのは言わずと知れた隣の子だ 」
2023年10月08日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 言 わ ず も が な 」( い わ ず も が な )言わない方がいいの意で、なまじ言ったために不利な結果を招いたり相手を傷つけたりする場合に用いる。「言わずもがなのことを言って相手を怒らせてしまった」
2023年10月07日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 言 わ ぬ が 花 」( い わ ぬ が は な )ありのままには言わない方が、かえって奥ゆかしさもあるし、また差し障りもないということ。「 彼の名誉を守るために、そのことは言わぬが花だ 」
2023年10月06日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 意 を 決 す る 」( い を け っ す る )きっぱりと決心する。「 気は進まなかったが、意を決して頼んでみた 」
2023年10月05日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 意 を 尽 く す 」( い を つ く す)相手に納得してもらうために、自分の考えや立場などを詳しく伝える。「意を尽くして説明し、先方の了解を得る」
2023年10月04日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 意 を 強 く す る 」( い を つ よ く す る )自分を支持してくれる人の居ることを知り、何かを行う自信がつく。「君が賛成してくれて、大いに意を強くした」
2023年10月03日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 異 を 唱 え る 」( い を と な え る )他人の説に反対し、別の意見を主張する。「 政府案に野党が異を唱える 」「類句」異を立てる
2023年10月02日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 意 を 迎 え る 」( い を む か え る )気に入られようとして、その人の言いなりになる。「 大国の意を迎え、屈辱的な外交に甘んじる 」
2023年10月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1

