全15件 (15件中 1-15件目)
1

台風10号は関東直撃かと思いきや・・・東北のほうに上陸するようですね昨日から植木鉢を移動したりと台風に備えて準備してたのに、肩透かし~^^;でも北日本のほうはこれから風雨も強くなりそうなので、くれぐれもお気をつけて私のほうは、やっと喉の痛みも治まって平常モードに戻りつつありますとはいえ、まだコーヒーは解禁ならず(涙)もう一週間以上コーヒーを飲んでないのでコーヒー党としては辛いですわということで、最近の私のオヤツはコーヒーゼリーww香りだけは楽しめますからね~思いのほか喉への刺激もないところを見ると、コーヒーの香りだけはするものの案外カフェイン量は少ないのかな?先月の映画鑑賞は2本でした7月の鑑賞メーター観たビデオの数:2本観た鑑賞時間:102分言えない秘密 [DVD]各方面で大活躍のジェイ・チョウ初監督作品♪ 話の展開は最初のほうでおおよそ予想がついてしまうけど・・全編に漂う懐かしいような風景とアチコチに散りばめられた伏線、そして終盤は息をつかせぬクライマックスと見ごたえある作品でした☆ 、ただ、ジェイ君の父親役のアンソニー・ウォンを見るたびに「インファナル・アフェア」(ウォン警部役でしたよね?)を思い出し~ww 鑑賞日:07月22日 監督:ジェイ・チョウハンガー・ゲーム FINAL: レボリューション (ムビチケオンライン券)1,2の面白さにつられて、結局シリーズ全編お付き合い~♪ FINAL編は独裁国家パネム打倒の全面戦争がメインのせいか、一段と重苦しいムードが充溢、少々息苦しいほど(-_-;)でも、このシリーズは、やっぱりカットニス役のジェニファー・ローレンスの魅力でもってますよね。彼女の闘志溢れる美しさや悩み&不安に打ちひしがれる姿等、どんな表情にも目を奪われるほど心惹き付けるものがありました(〃∇〃)鑑賞日:07月17日 監督:鑑賞メーターハンガーゲームシリーズって、世間では、いまひとつ評価が悪いみたいですが・・・私はわりあい好きなシリーズです上にも描いたけど、ジェニファー・ローレンスが実に魅力的~ジェニファー・ローレンス1990年8月15日生まれのアメリカ人。演技経験なしでオーディションを受け絶賛された天才肌。17歳の時に『あの日、欲望の大地で』に出演した際には、ヴェネツィア国際映画祭新人俳優賞を受賞し、メリル・ストリープの再来と評される。2012年の『世界にひとつのプレイブック』でアカデミー賞主演女優賞を受賞。2015年にフォーブス誌が発表した、世界で最も稼いだ女優ランキングで1位に。完璧な美人ってわけでもない(コラ)んだけど、野生的な美しさ溢れてて、心惹かれます(〃∇〃)今後に大注目ですわ
2016.08.30
コメント(0)

なにやらグダグダのコースをたどってる台風10号週明けには本州直撃の可能性が出てきましたね最初はてっきり南へ行ってしまうのかと思いきや、くるりとUターンしちゃうなんてこんな台風、これまでありましたっけ?強さも過去最強クラスになる可能性もあるということで、今後が非常に気がかりですと、お天気は荒れ模様のようですが、私の体調のほうはグッと良くなってきましたご心配いただいた皆様、ありがとうございます もちろん、まだまだ油断大敵!ぶり返さないように、しばらくの間はお出掛けも慎んで大人しくしているつもりです。なので、当分ブログネタに困りそうな~wwで、更新しそびれてたお出掛け日記を書いてみることにします(´艸`)今回は・・・先日のタカシマヤレストランズパークのモニターで焼肉をいただいたあとに寄った新宿ニュウマンと代々木ヴィレッジをばニュウマンのオープン当初に行った時、屋上菜園、当時はまだ緑が全くない状態で少々気になってたので、今回はそちらへ偵察に~6階でエレベーターを降りて7階までエッチラオッチラ階段を登ると・・・菜園は会員以外は立ち入り禁止ですって~ まちなか菜園(Soradofarm)は会員制の菜園。道具もすべて用意してるので手ぶらでも畑仕事を楽しめるんだとか。1月から会員募集してたみたいですが、もうすでに満員御礼のようです^^;新宿の街並みを見下ろしながら、早朝、畑仕事を済ませたあとに出勤ということも可能なようですよ。なんとも素敵なライフスタイルになりそうですね、会員さんは菜園のすぐ脇にある芝生スペースも立ち入り禁止になってました(‾∇‾;)屋上菜園には振られた(笑)ので、お次は代々木へ以前、友人に「代々木駅近くにオシャレなスポットがあるらしいよ」と教えてもらったので、その確認へ~ww 代々木駅から徒歩1分の「代々木VILLAGE by kurkku」デザイン、内装、レストランなどを各界の日本を代表する方々が手がける”こだわり”を追求しつくした新商業施設ですヴィレッジのかなり狭いスペース内には熱帯の植物が生い茂り、なにやら面白い空間~ ビレッジ内のお店はカフェやレストラン、旅行会社、ライフスタイルショップなど10あまりの店舗が揃ってるんですが、どこもとってもオサレ~そのせいか、比較的若い女子のお客さんがメインのようでした。我々高齢者夫婦は少々、場違い感が漂う雰囲気だったかもネットで入手した情報によるとヴィレッジ内で「100年に一度咲く花」が開花ということだったので、さっそくヴィレッジ内の奥まったところにある「そら植物園」へ どうやら8月初旬に開花したあと日にちが経ったので、もうすでに花はチラホラ状態でした。残念~この巨大な植物は「センチュリープラント」正式名称は、アガベ サルミアナ var. フェロックス(通称:アガベ)といって、中南米や北米の一部に分布するリュウゼツラン科の一種だとか。30年から50年ほどかかって成長し、最後に一度だけ花をつけて一生を終えるんだそうですよってことは・・・あとは「死」を待つばかり!??引き際にパッ~と咲いて去ってゆく・・・死と引き換えの開花と思うと、なんとも壮絶ですねこの日は台風接近のため、途中で大粒の雨が降り始めたので、やむなく退散!もっとも、濡れながらも代々木駅前の「鳴門鯛焼本舗 代々木駅前店」に寄り道してたい焼きはゲットしましたww皮は薄めで中の十勝産小豆を使ったアンコはしっかりとした粒アン美味しかったですでも看板に書いてあった「天然鯛焼き」の天然って、どういうこっちゃろ~??wwではでは皆様も大型台風に備えて、準備万端整えられますように!ちなみに先ほどスーパーに買出しに行ったところ、皆さん思いは同じなのか買いだめ組で超混み混みでした^^;こちらは日本気象協会による「台風接近前に備えておくこと」どうか大きな被害が出ませんように~(-人-)
2016.08.28
コメント(0)

プッチっとご無沙汰です(^^)/ワタクシメ、先日の「怪談ナイト」翌日から風邪のためダウンしてました今回の風邪は典型的な喉風邪のようで、喉にトゲが刺さってるかのような痛さで夜も寝れないほど(涙)これまでにない激痛に泣かされました発熱や鼻水は全くなかったんですけどね~。病院でもらった抗生物質&炎症を抑えるお薬を服用してますが、いまだ完治ならず今日は再診してもらって、再び薬をもらってきました。夏風邪は長引くといいますが、本当ですね~でも、暑いなか、いつまでも布団の中にはいられないので、今日からボチボチと無理をしないペースで平常運転に戻ろうと思ってます。楽プロフのほうへお見舞いコメントを下さった皆様、どうもありがとうございましたと、今日はご挨拶のみで 皆様も、夏風邪にはくれぐれもご用心くださいませ何も画像がないのは寂しいので、先々週、我が町内で開催されたお祭り画像をば 最近、年々参加者が増えてるせいか、屋台も踊りの輪も押すな押すな状態でした^^;たぶん着々と世代交代が行われて、孫世代の人数が増えてきたせいかも?そういえば、うちの近所もいつもはとても静かなんですが、お盆時期は「里帰り」してる子供さん&お孫さん達の声でヒジョーに賑わってましたわwwお子チャマ達はもちろんのこと、祖父&祖母世代の方々にとっても、楽しい夏の思い出になったことでしょうね我が家は孫どころか、子供達は嫁にも行かず、婿にも行かずwwま、こればっかりは、ご縁がなくては仕方ないですね^^;ところで風邪をひいて寝込んだため、楽しみにしてたモニターイベントも欠席に(涙)メチャクチャ楽しみにしてたのに残念無念です山本海苔様、せっかく当選させていただいたのに、ご迷惑をおかけすることになって本当に申しわけございませんでした 山本海苔店ファンコミュニティファンサイト参加中海苔好きの私、以前も山本海苔様のイベントに参加させていただいたことあるんですが、今回は話題の「おにぎらずの会」ということで、一段と楽しみにしてたんですよね前回のイベント 2014年8月 このときは色んなクイズをやったり、おつまみ海苔や手巻き寿司の試食などなど盛りだくさんのイベントで充実した時間を過ごさせていただきました今回のイベントでは、香ばしい焼き海苔とご飯&具のコラボ「おにぎらず」を作成。さぞかし美味しかったでしょうね~山本海苔本店のある日本橋は歴史ある老舗のお店がズラリと並び、街歩きも楽しい街次回、またイベント企画があったら、今回のことにめげずにまた応募するつもりです山本海苔様、ぜひともヨロシクです~(^^)/
2016.08.26
コメント(0)

昨夜は稲川淳二さんの「怪談ナイト」に行ってきました!特別に「怪談好き」というわけじゃないんだけど・・・一緒に行った友人は、とっても霊感が強いタイプ!実は私の友人にはなぜか霊感パワーの強い人が多いんですよ^^;でも私自身は、そのケは全くなしwwただ、好奇心だけは旺盛だから「いったいどんなものやら?」と怖いもの見たさ(笑)で友人に同行してきました稲川淳二さんって、以前はチョコチョコTVで目にしてたけど、最近はあまりみかけませんよね?今回初めて知ったことですが、最近はテレビ出演は全部やめて、この怪談イベント中心の活動に絞ってるんだとか怪談ナイト一番最初の開催は1993年、お盆深夜。当時では例を見ない異色のイベント「川崎ミステリーナイト」が始まり。以来、20年以上続けられており、いまでは毎年日本全国「怪談」ツアーを決行。2016年は7月~10月まで日本全国各地で約40公演開催!こういう語りだけのイベントって始めてだったから、てっきりステージに椅子があって、そこで話すだけ?と思いきや・・・ステージには家のセットなど大掛かりな舞台セットが組まれていてビックリでした照明なども、それぞれの怪談にあわせてプログラミングされてたし、さすが長年、演じ続けてこられた実績の確かさを感じられましたお話も怖さ一辺倒じゃなくて、笑いあり涙(?)あり~ww後半は心霊写真の紹介などもあって、2時間がアッというまでしたわ一番印象的だったのは「お客様のおかげで続けられるし、パワーをいただいてる!ありがとうございます」と、ことあるごとに感謝の言葉を口にする稲川さんのお人柄これだけ長期にわたってファンに愛されている秘密はここにあるんでしょうね~今回、購入したグッズ ↑悪霊退散の「マスク入れ」と怪談ファイルwwKちゃんライブの時ほどではないけど、グッズ売り場にはたくさんのファンが並んでて、熱い熱気に包まれてましたよwwファンは若い男性を中心に老若男女、男女&世代も様々~愛すべき「怪談爺ぃ」稲川さん、これからも体調管理に気をつけて、皆に涼しい夏を届けてくださいね怪談ものは苦手のかたのため、お口直し(笑)を~これまで紫色ばかり咲いてた朝顔ですが、今週から白が次々に開花~白い花だと一段と涼しげです
2016.08.21
コメント(0)

毎日暑いですね~暑いと、ついつい冷たいものばかり飲んでしまうけど・・・冷たいもののとりすぎは夏バテの元胃腸や内蔵が冷えると消化吸収能力が落ちて食欲減退しがちだし、そうなると、体力なくなって免疫力などもダウンしますからね~暑いときこそ熱いもので暑気払い~思い切り汗をかいて、身体にたまった熱気を一気に取り除くのが一番ではというわけで、登場のこちら 株式会社キンレイの冷凍鍋焼きウドンとラーメンですなべやき屋キンレイファンサイト参加中さっそく、お盆休暇中の息子と一緒に作ってみました私は具沢山の「鍋焼きうどん」を、息子はコッテリと美味しそうなラーメン「横綱」を「お水がいらない鍋焼きうどん」は、スーパーなどの量販店で売り上げNO1を誇る人気商品なんだとか(2015年3月のデーター)冷凍うどんはこれまで色々と食べてきたけど、「水がいらない」というのは今回初めて~外装内装を外して、そのままお鍋に入れて煮るだけだから、ダシを入れたり具を入れたりの手間がいっさいなし いや~、これは驚き桃の木ですわww 中身は具と麺とスープの3層構造!だから、そのままお鍋に放り込めばOKなんですね上にのってる具は、かまぼこ、つくね、油揚げ、海老、シイタケ、野菜など8種類。これだけの具があれば、栄養的にもかなり優秀ですね~作り方も、いたって簡単具材を上向きにして鍋に入れ、スープが溶けるまでは弱火でスープが溶けてきたら火力を上げて、全体がグツグツ煮立ったら出来あがり~ 麺はモチモチっとしてコシがあるし、スープはダシが効いてて旨みたっぷり!アッチッチといいながらも、美味しくいただきましたごちそうさま~具もたっぷりだったし、美味しくて大・大満足でしたこれは冷凍庫に常備しとかなくっちゃで、ラーメン「横綱」のほうをチョイスした息子は・・・うどん同様に具を上にして鍋に入れ 麺はシコシコでスープとの絡みがいい細めの麺。スープは豚骨しょうゆ味でコッテリした本格派直火焼きのチャーシューや柔らかいメンマが入ってるのも嬉しいですねラーメン大好きな息子からも「美味しい」とお墨付きをもらえましたよ(^0-)一方こちらは私が翌日(笑)食べた鶏白湯ラーメン「至鳳」こっちはチャーシュー&メンマに加えて、ほうれん草と糸唐辛子のトッピング! 麺はちょっと太め甘みのある太麺とコクのある白湯スープのコラボで、とても優しい味豚骨とは一味違った美味しさでしたいや~、うどんもラーメンもこれまで食べたことのある冷凍品とは段違い!一味も二味も違う極上の味わいでビックリでしたキンレイさんの冷凍品の美味しさの秘密は凍らせた「つゆ」の上に「麺」「具材」を乗せて急速凍結。 冷凍するまでの時間を短くすることで、麺のコシを保ちます。出来上がった三層構造の鍋焼うどんは、火にかけるとまずつゆが溶け、 次に麺が溶け、具が溶けることで、「茹でたて、調理したて」のベストな仕上がりに。保存料、合成着色料は一切、使用しておりません。ちなみに、上にのせてる具材は一つ一つ、人の手で盛りつけられてるんだとかまさに「真心の手仕事」だからこそ、美味しさ際立ってるのかも~手早く食事をとりたいときはもちろんのこと、風邪気味のときなど、冷凍庫にこんな美味しいうどんやラーメンがあると大助かりですよねキンレイの冷凍うどん&冷凍ラーメンは種類も豊富 これだけバラエティ豊かだと選ぶ楽しみもありますね~今年は残暑が長引くという予報もあるので、熱くて美味しいうどん&ラーメン食べて乗り切らなくちゃ~なべやき屋キンレイ今日のモニプラ応募はこちら【不眠でお悩みの方】Suyattoハーブの休息 ブログモニター30名様募集☆最近、どうも眠りが浅くて困ってます(涙)夏の暑さのせいもあるんだろうけど・・加齢のためか、夜中に何度もトイレにいくせいかも??^^;夜中に度々目覚めると、眠りの質がダウンして、朝目覚めてもスッキリしないのが悩みの種ですわ24種類の和漢植物と西洋ハーブから丁寧に抽出したエキスがブレンドされた「Suyatto~ハーブの休息~」ぜひともお試ししてみたいです
2016.08.19
コメント(0)

暑い日が続いてますが、皆さん、食欲落ちてませんか~?私の友人のなかには「暑くて食欲減退! 野菜ばかり食べてる~」という人も。聞くと、もともと野菜メインの食事でお肉は月一回くらいしか食べないんだとかご本人は「血液サラサラよ~」と自慢げですが(笑)・・・最近の医学だと「高齢者こそ肉食を」というのが定説ですよね?健康のためにはバランスのいい食事が一番!お肉も適度に食べないと、筋力不足や骨も弱くなりそうですもの。という健康維持の秘訣はひとまず置いといて・・・・美味しいお肉は、なんたって最高~ (^|0|^) と、雄たけび一閃(爆)昨日、とっても美味しい焼肉をタカシマヤタイムズパークレストラン内の「焼肉トラジ」でいただいてきましたレストランズパークファンサイトファンサイト参加中タカシマヤタイムズパークレストランについては、これまで度々ブログアップしてきましたが、またまた美味しいお店を発見~焼肉トラジさんは1995年、東京都渋谷区恵比寿の路地裏に本店をオープン。お肉は厚く切ったほうが素材の旨みがダイレクトに伝わるというこだわりのもと、当時としては珍しかった厚切り焼肉を特徴とするお店です店名のトラジとは韓国語で桔梗の花の名前だとか桔梗の根は生薬として用いられているため、「医食同源」の心を込めて店名を「トラジ」と決めたそうです。トラジの響きから『虎』?と思ってたんですが・・・(^^;)ゞゴメンナサイなんとも美しい由来ですね~店内は焼肉店特有の匂いなど全くなくて清潔そのもの今回我々が座った席は新宿のビル群が見渡せる眺めのいい席でした。 台風襲来前だったので、いささか不穏な雲行きでしたが、快晴の日や夜の眺めは最高でしょうね~他にも半個室みたいな区切られたお席もあったので、ご家族連れやカップルも周りを気にせずユッタリと食事を楽しめそうでした今回、オーダーしたのはランチメニューのトラジ御膳 トラジ御膳(¥2500)【焼物】和牛生カルビ、名物ヒレカク、ハラミ、イベリコ上トントロ【ご飯物】サラダ、キムチ、ライス、スープライスとスープはお代わりOK♪「元祖厚切り焼肉」というだけあって、厚さたっぷりのお肉がどーんお皿に盛られたお肉を見ただけでテンションアップですよ~まずは冷たい生ビールで乾杯~で、さっそくお肉を熱々の網へのせて、焼き焼きスタート~ なんたって鮮度第一の牛肉だから焼きすぎは厳禁!焼け具合を睨みつつ、ジュージューと脂したたるお肉を早め早めにお口へポイ~しちゃいましたwwと、と・・・おゎわ~と驚くほど甘みたっぷりの肉の旨みが口いっぱいに広がって思わず顔が崩壊~(爆)いや~、うんまいうんまいこんな美味しい焼肉は久々ですわ薄いお肉だとタレの味に負けてしまうことが多いけど、トラジの厚いお肉は肉の旨みがダントツ肉には下味がついてるから、焼き上がりにタレをつけなくて、そのままパクパクいけちゃいます肉汁がジワーっと口いっぱいに溢れて、飲み込むのがモッタイナイ感じ~ww私が気に入ったのはトラジ名物の「名物ヒレカク」サイコロみたいな可愛いサイズで脂がほとんど感じられないヒレ肉さっぱりしてるんだけど、噛むたびに溢れる肉本来の旨みに驚愕でした!これは他店では、なかなか味わえないのでは?私としてはハナマル~もっとも、脂ひとすじの夫には少々理解不能だったみたいですけどwwお肉だけじゃなくスープやキムチ、サラダも美味しかったです幸せ感じるひととき(〃∇〃)美味しいお肉にパワーをもらって、残りの夏を元気に過ごせそうですそうそう!今回、夏の限定サービスということでビールを注文すると鈴廣「かまぼこ」が二切れついてきました。ラッキー~大満足で食べ終えたあとには、デザートのアイスキャンデーまで熱々だった口の中を、さっぱりした冷たい甘さでクールにしてくれるなんて、心にくい演出ですね~(^0-)今回は夫と一緒にランチタイムを楽しませていただいたんですが・・・この日は近くに一人焼肉をしてる女性もいらっしゃいました淡々と焼いて召し上がってる姿、えらくオトコマエでしたよ~街中の焼肉屋さんだと、ちょっとためらいそうなシチュエーションだけど、オシャレなタカシマヤタイムズスクエア「焼肉トラジ」ならではの光景かも?私も次回はぜひ一人焼肉をトライしてみたいです私の年代になってくると、「あと、何回食事できるかしら?」という思いがそろそろ兆しがちww残り少ない回数ならばこそ、一回一回の食事を楽しんで味わいたいですよね「おいしさは、人生の一部です」という「焼肉トラジ」のコンセプトが胸に響きます新宿タカシマヤタイムズスクエアレストランズパーク様&「焼肉トラジ」様、ごちそうさまでした今日のモニプラ応募はこちら★新商品★大人の為のオシャレなナチュラルシューズ【TEXCY(テクシー)】アシックスのオシャレな新商品Texcy(テクシー)歩きやすい靴って、ともすれば「ごっつい」イメージだけど、こちらはエレガンスですね~♪カジュアルシーンはもちろん、ちょっとオシャレな装いにも似合いそう街歩き大好きな私にとって、疲れにくい靴は必需品テクシーで軽快に歩いてみたいわ~
2016.08.18
コメント(0)

リオオリンピック、盛り上がってますね~連日のメダルラッシュもあって、TVの前に釘付けのかたも多いのでは?スポーツ観戦が苦手な私ですが、TVニュースでの日本選手達の活躍ぶりには、ついつい目が吸いつけられ~積み上げた練習と努力の成果の末の笑顔、そして一歩及ばなかった悔し涙などなど見ているだけで感動しますね(〃∇〃)ところで・・・・昨日はモニター関連のため、都内までお出掛けしたんですが、ついでに都庁まで遠征してきましたww お目当ては都庁内で販売中の「東京2020オリンピック公式オリジナル」のピンバッジ!ここ数年、ピンバッジが気になってるので、お出掛け先で気に入ったものを見つけては収集してるんですよ(まだ10個くらいしか持ってないけど)パラリンピックバージョンのピンバッチも欲しかったんですが、そちらはまだ未入荷だそうです都庁本庁舎1階の売店には他にも「東京2020オリンピック公式オリジナル」タオルやネックストラップ等はあったんですが、キーホルダーはすでに完売でした(×へ×)展望室の売店も覗こうと思ったら・・・展望室行きのエレベーター前には、ものすごい長蛇の列~待ち合わせ時間に間に合いそうにないので、そちらは諦め~東京オリンピックグッズはオンラインショップでも購入可能だけど、送料がかかるので私は今後も自力でゲットする予定です東京2020オフィシャルオンラインショップ 都庁以外では↓でも販売中!渋谷店 東急百貨店東横店西館2Fコンコース 営業時間:10:30~20:30銀座店 東急プラザ銀座6Fキリコラウンジ 営業時間:11:00~20:00ただし両店舗とも9月19日(月祝)までだそうなので、お気をつけて~お盆休みだった方々はゆっくりと休養できましたでしょうか?私のほうは久しぶりにモニター当選が続き、これからレポート作成のため忙しくなりそうです頑張らなきゃ~おまけww売店横の「東京観光案内情報センター」にあった池袋ガイド中国語バージョンですwwいまどきの観光ガイドはデザインも楽しいうえ、情報量も多いから「都内散策」好きな私には大助かり色々と大量にもらってきましたよ~(爆)
2016.08.17
コメント(0)

六本木ミッドタウンから赤坂見附へ移動して目指したのは「東京ガーデンテラス紀尾井町」 「赤坂プリンス」跡に今年オープンしたばかりの総合商業施設です広い敷地内に、ホテル「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」&オフィス&商業施設のある紀尾井タワーと、旧李王家東京邸(旧グランドプリンスホテル赤坂旧館)を移設して作られた「赤坂プリンス クラシックハウス」、そして高級賃貸マンション「紀尾井レジデンス」が並び、歴史ある街にふさわしい品格漂うスポットとなってます紀尾井町の名前は、かつてこの地にあった紀州徳川家中屋敷、尾張徳川家中屋敷、彦根井伊家中屋敷に由来しており(それぞれ紀州家、尾州家、井伊家と呼ばれた)、各家の文字を1文字ずつとって町名としたんだとか紀州徳川家の中屋敷跡は現在のガーデンテラス紀尾井町・清水谷公園のあたり。尾張徳川家の屋敷跡は現在の上智大学。井伊家の屋敷跡は現在のホテルニューオータニ付近だったようです。「赤プリ」といえばバブル時代の象徴のように言われますが・・・実は私はその当時は都内なんてめったに行くこともなくて~バブル期って、だいたい1980年代後半から1990年代初頭ですよね?長女を産んだのが1986年だから、私にとっては仕事と育児で超多忙期!そんな華やかなバブル景気とは全く縁なしの生活でしたわ(-_-;)と、それはさておき・・・・初めての場所なので紀尾井テラス内のshopもよく分からず、「FLOOR GUIDE」を持ってウロウロ~(笑)とりあえず「小左衛門テラス」にある「コーヒービーン&テイーリーフ」でランチを↑薄切りカンパーニュの上に海老とアボカドをトッピングしたアルチザナルトースト。ソースがかなり濃い目の味で濃厚なお味でした。夫が食べたパストラミ&エッグのほうがサッパリしてて良かったかもww食後、斬新なエスカレーターに乗って4階まで上がると・・・お目当ての「赤坂プリンス クラシックハウス」が! ←なぜトナカイ(?)のオブジェが???旧李王家邸1928年(昭和3)竣工。李氏朝鮮王朝の最後の皇太子李垠(い・うん) 殿下が日本の皇族・梨本宮方子(まさこ)様と共に暮らした。旧李王家邸があります。ゴシック・チューダー様式の洋館。東京都指定有形文化財。いかにもクラシックで気品ある佇まいが素敵でした(〃∇〃)以前は「旧グランドプリンスホテル赤坂 旧館」として親しまれた館ですが、いまはウェディングプレイスとして使われてるようでした。こんなところで結婚式をあげるのって、女子なら一度は夢見そうですよね~ウエディングはもう無理(当たり前)でも、館内の格調高いであろう室内装飾を一目見てみたいものですわどなたかの挙式に紛れ込まないと無理だろうけど^^;「クラシックハウス」の前のイングリッシュガーデンっぽい植栽も素敵~クラシックハウス前に建ってる「紀尾井レジデンス」は1LDK~4LDKで月額賃料320,000円~2,400,000円なんだとかロケーション抜群だし、眺望も素晴らしいだろうし・・・たぶんセレブな方々がお住まいになってるんでしょうね~クラシックハウス奥の清水谷公園方向にはビオトープもあり、緑濃い空間がとても魅力的~ただ、7月にグランドオープンしたばかりのせいか、植栽はまだ心もとない感じでしたが(笑)「ガーデンテラス紀尾井町」、とても気に入ったので、またリピートするつもりです今回のお土産は1F弁慶橋テラスの「叶匠壽庵」で買った草庵蕨「きんつば」で有名なお店だけど、わらび餅を愛する私としては紀尾井町店限定のコレをチョイス!本わらび粉を使用しているから、上品でとろけるような感触が堪りませんでした (≧▽≦)黒豆きな粉も香り高くて上品な味わいで、最高の美味しさでした今日のモニプラ応募はこちら紫外線のダメージを受けやすい夏の髪に!大島椿ヘアスプレーで手軽にケア☆以前、モニター当選して以来、私のヘアケアは大島椿製品がメインです年齢とともに衰えがちな私の髪に椿油配合のプレミアムシリーズがピッタリ☆以前、悩みの種だった髪のボリュームダウンも、かなり改善されたような気がしますで、今回は日焼け防止にもなるヘアスプレーに応募~夏の強い紫外線はお肌だけじゃなくて髪にも大ダメージですもんね椿油100%の大島椿ヘアスプレーはスプレーするだけで、椿油が髪表面をコートして、紫外線から守ってくれるんだとか強い味方になってくれそうですね~!!
2016.08.14
コメント(0)

うちの娘はただいま夏季休暇中です♪ここ最近、会社で忙しくしてたようなので、やっと一息というところかもといっても、家でゲームばかりしてますが^^;そんな娘に留守番(ついでに夕食準備も)を任せて、昨日は都内まで出てきました。娘同様、お盆休暇に入ってるかたも多いせいか、電車も街も人が少なめ実に快適でしたよ~同伴した夫が所用を済ませているあいだ、私は六本木ミッドタウンへ日本を代表する全15種類 約450個もの風鈴が大集結したイベント「風鈴彩祭」を見て回りました 風鈴彩祭今年で400周年を迎える有田焼や、南部鉄器など、伝統工芸で作られた風鈴に加え、小樽ガラスや富山真鍮風鈴なども並びます。同じ素材でも、異なる顔や音色を持つ風鈴。それぞれの特徴に合わせた展示によって、様々な楽しみ方を体験頂くことができる風鈴祭りです。 白地に藍色や紅の鮮やかな伝統模様が美しい有田焼風鈴や伊万里焼風鈴。ゴーヤの形が可愛い琉球硝子風鈴。世界中で香川県が99%以上の産出を誇るという希少な石サヌカイトを使ったサヌカイト風鈴。叩くと「カーン カーン」という音色なので、地元ではカンカン石と呼ばれているんだとか。「マツコの知らない世界」風鈴特集でも紹介された駿河竹千筋細工風鈴。一つひとつ手作りで作られている東京の江戸風鈴。それぞれの造形がとても個性的ww顔かたちだけじゃなく音色も様々なんだとか。こちらは広島の木霊風鈴。素材は樹脂「アベル」だとか。硝子や金属のような音色がするんですって館内に風が吹くと飾ってある風鈴達の涼やかな音色が響き渡って、聞いてるだけで体感温度が数度下がる思いでした(〃∇〃)いいですね~、涼を呼ぶ風鈴の音色ってもっとも最近は住宅街だと「音色がうるさい」とトラブルの元になることも多いんだとか音に対する感性は人それぞれだから、難しい問題ですね~(-_-;)と、夏の風情を思い切り堪能したあとは、ミッドタウン前に飾られてるリオオリンピック、パラリンピック仕様のオブジェ見物に大型のものは大迫力~ミニサイズのオブジェも雰囲気が出てて、なかなかの傑作ぞろいでしたミニオブジェは椅子の上などにコッソリと隠れてるので、探して歩くのも楽し~とはいえ、日中はさすがに暑いので、オブジェ探しはライトアップされる夕方以降が最適かと思われますww夫と合流したあとは赤坂へ~
2016.08.12
コメント(0)

最近、「長時間座りっぱなしは身体によくない」という記事をよく目にしませんか?なかには「1時間のデスクワークで22分縮むあなたの寿命」な~んて記事も 寿命云々はともかく、普通に考えても、椅子に座っぱなしが腰に悪いことは確実かもそもそも、人類誕生以来、歩くことは長く行われてきた行為だけど、今みたいに長い時間デスクワークをするようになったのは、近世になってからでは?特にパソコンが出て以来、仕事だけじゃなく娯楽もパソコン一つあれば事足りるからほぼ毎日のように座りっぱなしの人も多いですよね、きっと某記事によると「米国がん協会が18年間に渡り12万3000人を追跡したところ、1日6時間以上座っている人の死亡率が高いことが分かりました」だとか寿命は伸びなくてもかまわないけど、ガンにはかかりたくないな~(‾ ‾;) というわけで、目新しい流行に弱い私(笑)、パソコンを移動してみましたこれまでは一階のリビングテーブルに座ってパソ作業してたんだけど、今日から二階のマイルームの本棚の上に momokoちゃんと堅ちゃん時計に見守られながらのパソ作業、なかなか快適ですwwただ、パソを置いてる高さが、高すぎても低すぎても手首や肩に負担がかかりそうで気がかりで、ネットで最適な高さを調べてみると・・・・自分の身長を入力すると適切な高さを算出してくれるサイトを発見~コチラいや~、ありがたいさっそくトライしてみると・・・・私の身長、157cmの場合は適切な高さは95センチ、目の位置は146cmでした今回ノーパソを置いた本棚は110cmもあるから、明らかに高すぎですね~(-_-;)たぶん、長時間作業すると肩や手首に負担がかかるかも?(涙)机だと低すぎるけど、資料整理用のラックだといいかも?と、こちらもお試しラックの3段目の棚の高さが90cmなので、ここに何か置いてパソを重ねれば、ちょうど95cmになりそうと試してみたところ・・・・ 上の荷物を片付けて3段目へ確かに、こっちのほうが肩には楽だけど、上の棚が邪魔してディスプレイが見えにくいという欠点が~今あるもので間に合わせようとすると、なかなか難しいですね~^^;しばらく試行錯誤の日々になりそうですwwちなみに本棚にもラックにも堅ちゃんグッズがギッシリ詰まったボックスがいっぱ~いこれらを片付けることが先決ですね(^^;)ゞ今日のモニプラ応募はコチラ【8/24(水)11時開催『みんなで楽しむおにぎらずの会』参加者12組募集!】山本海苔日本橋本社で開催される『みんなで楽しむおにぎらずの会』とても楽しそう山本海苔日本橋店でのイベントには一昨年参加したんですが、海苔の歴史や美味しい食べ方などなど、色々とためになる楽しいひとときでした2014年 山本海苔イベント今回は最近話題の「おにぎらず」体験も出来るということなので、ぜひぜひ参加してみたいです
2016.08.10
コメント(0)

昨日8日、岐阜県多治見で39度台を記録したとか暦の上では立秋過ぎたというのに、日本全国煮えたぎるような暑さですね~東京も今日は1ヵ月ぶりの猛暑日になるという予報が出ています皆様、熱中症対策万全にお過ごしくださいませでも、この暑さ、人間だけじゃなくペットにとっても辛い状況ですよね。うちのくうちゃんも、ここ数日、いつも以上にグッタリしています(-_-;)なにしろ、今年17歳のくうちゃんちなみに本名(笑)はクッキーちゃんです(^m^)←動物病院の診察券。どうしても猫を飼いたいという娘のおねだりに負けて動物病院でもらってきたのは1999年!一見、ロシアンブルーにソックリだけど、純然たる雑種猫^^;毛色はロシアンブルーそのものなんだけど、目の色がブルーじゃなくて黄色なんですよね惜しいわ~ww最近は寝てばかりで可愛げがないくうちゃんも、こんな愛らしい時期もあったんですよ~小さくて可愛かったくうちゃんも年齢には勝てず~最近は食事も固いものが苦手になったようなので、フードは専ら老猫用のものを食べてます。幸い、最近のペットフードは年齢別はもちろんのこと、好みや病気にあわせてバラエティーに富んだ商品がたくさんあって助かりますただ、猫って最初に食べたフードにこだわるのか、目新しいものをあげても食べてくれないことが多いですよねくうちゃんのお気に入りは長年、日清ペットフードのドライフード懐石2dish 美食な高齢ねこちゃん用 駿河のまぐろ節ペアそんな日清ペットフードさんが開催中のキャンペーン「ねこちゃんのお食事詰め合わせ」プレゼントに応募しました先日はフライングで(笑)ご紹介したジェネレーター「ねこ巻き巻きメーカー」ですが、この「ねこ巻き巻きメーカー」を使って巻き巻き画像を送ると応募できるイベントがこちら◆キャンペーン期間:2016年8月1日(月)朝10:00〜9月30日(金) 夜11:59◆賞品:賞品:“日清ペットフード 厳選”「ねこちゃんのお食事詰め合わせ」を3,000名様に◆応募方法:A、Bどちらかの方法でご応募ください。(A)「懐石 ねこ巻き巻き」メーカーで”ねこ巻き巻き”画像を作成後、 画像完成画面に表示される「キャンペーンに応募する」ボタンを押し、 応募フォームに必要事項をご記入のうえ、ご応募ください。(B)この応募要項の上にある「キャンペーンに応募する」ボタンを押し、 応募フォームに必要事項をご記入のうえ、ご応募ください。先日もトライしたけど、お目当ての画像が出てこなかったので、今日もチャレンジしてみました恵方まきバージョンがどうしても出てこなくて、ちょっぴり残念でも、どの画像も充分可愛い(?)~wwと大喜びする飼い主を見て、少々呆れ顔のくうちゃん↓愛猫家の皆様、ニャンちゃんの大変身画像を見て暑気払いされてはいかが~?日清ペットフード様のモニターに参加していますねこ巻き巻きメーカー応募はこちらから
2016.08.09
コメント(0)

昔からよくある質問に「無人島に持っていくとしたら何?」ってのがありますよね?皆様なら何にします?サバイバルのことを考えると、ナイフやライター、鍋や釣竿などなど命を繋ぐためには大切な一品だろうけど・・・それ以外の暇つぶし(笑)道具としては、私の場合、地図か時刻表ですね。この二つがあれば飽きずに暮らせそうだもんそんな地図好きの私にとって憧れの品は地球儀平面の地図でも充分楽しいけど、地球儀をぐるぐる回して世界の様子に思いを巡らせるとワクワクしますただ、実際に地球儀を購入するとなると、なかなか手が出ないお値段特にアンティークっぽい素敵な地球儀って高価ですよね^^;昨日、そんな憧れの地球儀を見てきましたDNP大日本印刷とフランス国立図書館との共催「体感する地球儀・天球儀展」展覧会は予約制(無料)で開館は金・土・日のみ。予約申し込みはコチラで前期はフェルメールの名作「地理学者」と「天文学者」に描かれた≪ホンディウスの地球儀・天球儀≫、後期は銅に彫刻を施した名作≪ヴェルザーの地球儀≫を中心に、時代や地域によって異なる、地球儀・天球儀の代表的な技法・表現方法による作品が展示されてます。今はもう後期なので、前期の≪ホンディウスの地球儀・天球儀≫は見れなかったけど、16世紀~19世紀の貴重な地球儀を見ることができました。↑左はクリストフ・シュニープ《新全世界地図》/アウクスブルグ、ドイツ/1550年/27×36cm/銅・エッチングインド方面への航海やベネズエラの植民地化計画に力を貸していたヴェルザー家のために製作された地球儀で、銅板に手彫り。地図の描き方は同時代の世界地図や地球儀を参考にしているんだとか。脚部などが装飾的で華やか~基部の大理石は後世の後付、ということです右上は《ラロシェットの地球儀》/パリ、フランス/1867年/52×92cm/紙・印刷教材用に製作された大型の地球儀。パリ万国博覧会でメダルを授与され、縮小版は教材としてフランス国内に普及したんだとか。右下は《木製地球儀》製作者不明 《木製地球儀》/ドイツ/1535年頃/21×43cm/木・塗装19世紀末にイタリアで発見され、製作年や製作地も不明。16世紀前半のドイツの地図製作の系譜に近く、アメリカ大陸とアジア大陸がつながって一つの大陸として表されていることから、1535年頃の成立と推定されてるんだとか。地球儀紀元前150年前後にキリキア地方(現在のトルコ)でギリシア人の哲学者クラテスによって作られた地球儀が最古のものとされている(wikiより)古代ギリシアの頃から地球は丸いことを知っていたということだけど、実際に宇宙から眺めた人は皆無だったわけですよねそれなのに、こんな立派な地球儀がすでに16世紀頃から作られていたとは驚きです大航海時代を経て得られた知識と想像力の賜物?当時の人はどんな思いで地球儀を眺めていたんでしょうね ↑会場画像はHPからお借りしました 今回の展示会では高精細3D画像など先端技術が駆使されており、地球儀の映像を回転させたり拡大させたりと思いのまま~一番印象的だったのは、天球儀の中心に入って360度ぐるりと星座を見ることの出来るヴァーチャル体験です大きな眼鏡用のマスクをかけて椅子に座ると、目の前に天球図の世界が広がって驚きの体験ができましたシアターでは「地球儀に見る日本 西洋の地図に描かれた伝説の島」(12分間)を上映。展示会場はさほど広くないし、展示物も多くないんですが、地球儀フェチの人には垂涎の展示会だと思われます ←DNP広報担当(笑)の DNPenguin [ディーエヌペンギン]くん飯田橋の凸版印刷「印刷博物館」も素晴らしいビルだったけど、こちら大日本印刷さんもひときわ目立つ大きなビルでしたロビーでは印刷技術を使った商品などの展示もあって、自由研究目当てらしき親子の姿も見かけましたよ昨日は東京も35度近い猛暑だったけど、展示会場や帰りに寄ったカフェも涼しくて(てか、寒いくらい^^;)、とても快適に過ごせた一日でしたww今日のモニプラ応募はこちら【ご飲食券30名様】真夏の新宿、パワーグルメ!食べてみたい!行ってみたいお店は? ←参加中いつもお世話になってるタカシマヤレストランズパーク!開放的な空間が気持ちいいうえ、どのお店もハズレなしの美味しさで、安心して食事できるから、とても頼りがいのあるスペースです(^0-)今回は夏のパワーグルメということで選んだのは・・・やっぱりお肉~レストランズパーク14Fの「焼肉トラジ」さん!食欲不振の夏でも上質なお肉だったら食欲アップは間違いなし~高麗人参などヘルシー素材をたっぷり詰めた鶏肉で作るサムゲタンもスタミナアップにはピッタリかも栄養たっぷりのスープを飲んで、夏バテを吹き飛ばしたいですわ~ (≧▽≦)
2016.08.07
コメント(0)

7月の読了本は17冊でしたこのところ月10冊前後だったから、久々に大量~☆しかも大当りの本が多くて楽しい読書タイムを過ごせましたもちろん、ほぼ全て(マンガ「花びら日記」を除いて)図書館本です図書館さまさま、でございますわ(^人^) 2016年7月の読書メーター読んだ本の数:17冊読んだページ数:4219ページナイス数:174ナイス日本近代随筆選1 出会いの時 (岩波文庫)の感想冒頭の森鴎外「サフラン」をはじめ滋味豊かな掌編が詰まった随筆短編集☆若い頃だったら「退屈~(-_-;)」と読むのを諦めたかもww でも、たった数枚の随筆から各人各様の人となりがジンワリと伝わる作品ばかりで、とても楽しめました♪ 年齢を重ねて初めて味わえる「美酒」といえるかも(´艸`)クスッ 小出楢重(洋画家)や宮城道雄(作曲家・箏曲家)など、文学者以外の作品も味わい深くて印象的☆読了日:7月1日 著者:花びら日記 (フラワーコミックス・デラックス)の感想懐かしい~~~ぃ(〃∇〃)若かりし頃、胸ときめかせて読みふけった西谷祥子ワールド☆50年(!)近い月日を経てもハッキリと覚えてることに我ながらビックリです。当時は気づかなかったけど「女性の自立」ということを真剣に模索する内容だったんですね。思いっきり肩に力の入ったセリフに感銘を受けましたww 読了日:7月6日 著者:西谷祥子ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集読了日:7月7日 著者:村上春樹粗にして野だが卑ではない―石田礼助の生涯 (文春文庫)読了日:7月8日 著者:城山三郎伊藤まさこの雑食よみ 日々、読書好日。読了日:7月9日 著者:伊藤まさこあの家に暮らす四人の女読了日:7月14日 著者:三浦しをん猟犬 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)読了日:7月15日 著者:ヨルンリーエルホルスト,JørnLierHorstあたまからつま先まで ザ・まさこスタイルの感想最近、なにかと気になる存在の伊藤まさこさん♪ 「暮らしまわりのスタイリスト」という肩書き(?)だそうですが、衣食住すべてにハイセンスな暮らしぶりが光ってますね。彼女のワードローブを紹介したこの本もキラキラとしたオーラ満載ww 当然のことながら、全てに「上質」でオシャレ~☆ 目の保養をさせていただきました(︶。︶♪読了日:7月15日 著者:伊藤まさこ長嶺輝明の「かわいい」写真術―誰も教えてくれなかった「被写体探し」と「空気感」のつかみ方! (MARBLE BOOKS)の感想写真を撮るのは、いつもスマホ。基本的にカメラ技術などチンプンカンプンです^^; でも自分で「いいな」と思える写真が撮れると、とっても嬉し~い☆そんな自己満派の私にとって、被写体選びなどは参考になりました!自分の感性を大切にして、気軽にドンドン写真を撮ろ~っと♪読了日:7月18日 著者:長嶺輝明悲しみのイレーヌ (文春文庫 ル 6-3)読了日:7月18日 著者:不思議で美しい石の図鑑の感想横浜で開催のミネラルショーに行く前に予習(笑)のつもりで借りた図書館本ですが…なんと瑪瑙ばかりw(゚ロ゚)w 確かに綺麗だけど鉱物系も期待してたけに、ちょっとガッカリでした。でも、ホントに不思議ですね、石の世界って☆人間の想像を超えてえるような?^^;読了日:7月20日 著者:山田英春プリズンの満月 (新潮文庫)読了日:7月22日 著者:吉村昭石の卵 (たくさんのふしぎ傑作集)の感想今週末開かれるミネラルショーへ行くための予習本ww ただの石の塊かと思いきや…明けてビックリ玉手箱ならぬ、ミラクルな模様が出現~☆自然の力で出来たとは到底思えぬほどの素晴らしさに圧倒されました!ほとんどアートの世界♪「ドラゴンの卵」や「雷の卵」を探しての『ロックハウンド(石追い)』…憧れます(〃∇〃)読了日:7月22日 著者:山田英春アリス殺し (創元クライム・クラブ)の感想アリスは幼い頃から繰り返し読んで熱中した本。特に「鏡の国のアリス」は魅惑の世界♪そんなアリスの世界を下敷きにしてるので、登場人物(?)達のネジの切れたような会話は楽しめましたが…途中で少々ウンザリ(コラ)で、流し読みで読了!ちょっとしたどんでん返しもあったし、最終的にはかなり楽しめました(´艸`)、アリスを読んだことない人には全くおススメできませんが^^;読了日:7月27日 著者:小林泰三へんな生きもの へんな生きざまの感想いや~、見事にヘンテコな生き物ばかり!! 思わず「見て見て、これ~☆」と家族に見せて回って嫌がられました(爆)写真の素晴らしさもだけど、解説文の軽妙さにも惚れ惚れ(〃∇〃)読了日:7月28日 著者:早川いくをごはんよければ すべてよしの感想美味しいものへの貪欲さには圧倒されました! 食いしん坊パワー全開ですね(´艸`) ただ、そこまで食にこだわりを持てない私としては、読むほどに少々「ついていけない感」アップだったかも~^^; 掲載のレシピは美味しそうで試してみたくなるものも多かったです☆もっとも「さば寿司」は、あまりにもハードル高し~ww 読了日:7月29日 著者:宮脇彩東京湧水せせらぎ散歩の感想涼やかな湧き水散策、今の季節にピッタリと思って借りた図書館本です。でも、猛暑の中では目的地に行き着く前にダウンしてしまいそう^^; 秋風吹いてから「せせらぎ散歩」してみたいです。ただ、国分寺崖線と区部南部はすでに半分以上、散策済み。他の地域の湧き水にも挑戦しなくちゃ♪読了日:7月31日 著者:高村弘毅読書メーター珍しく頑張って(笑)読後メモを書いたつもりだけど・・・全部は無理~読むのは簡単なれど、自分の言葉で綴ることのなんと難しいことよ7月の☆☆☆☆お気に入り本は「へんな生き物、へんな生きざま」「プリズンの満月」「粗にして野だが卑ではない―石田礼助の生涯 」「日本近代随筆選1 出会いの時 」「悲しみのイレーヌ 」
2016.08.05
コメント(0)

女性の肌の悩みって、年代に寄って変化していきますよね某調査ランキングによると10代~20代では「毛穴の黒ずみ」「毛穴の開き」などが悩みベスト1とかでも30代以上になると「しみ」「しわ」「乾燥」などが上位を占めてきます^^;もうすでに60代に突入した私にとっては、「しみ」「しわ」は諦めの境地~wwそんなこと(笑)より、もっか一番の悩みは「ハリ・弾力のなさ」と「たるみ」ですこの悩ましい状況を打破してくれそうなトライアルセットをお試ししてみましたノエビア「リファイニスト」10日間トライアルセットです株式会社ノエビアのモニターに参加しています。トライアルセットの内容はセラムローションクリームクレンジングジェルオイルウォッシングフォームの4点この「リファイニスト・シリーズ」は長年の研究のすえに厳選した植物成分が配合され、肌ダメージに働きかけながら、肌本来の力をサポートしてくれるんだそうですサポート力のポイントは美しさを保つ成分として知られるイソフラボンをはじめ、美肌成分がたっぷり配合されていること至れり尽くせりのサポート力が頼もしいですね~私のような加齢肌でも、ふっくら素肌へチェンジ可能かも?とワクワクしながらお試ししてみましたまずはメイク落しのクレンジングジェルオイルからオイルならではの伸びの良さでスルスルと肌に馴染んで、メイクを浮かせるパワーも抜群ジェルだけでも主な汚れがすっきり落ちましたお次は古い角質も洗い流してくれるウォッシングフォーム泡立てるとフワフワの濃密な泡が肌へ密着!滑らか~な泡が、残りの汚れをしっかり落としてくれましたでも、洗浄パワーが強すぎると肌への負担が心配になってきますが・・・洗い上がりはシットリ~よくありがちなツッパリ感は皆無で、しっとりと潤うのを実感できましたジェルオイル&ウォッシングフォーム、この二つのアイテムだけでも、肌の蘇り感がアップするなんて・・・ちょっと驚きですおまけにクレンジングだけでくすみが消えて、肌色がトーンアップこれは嬉しいですね~汚れをオフした後はセラムローションをこれまで使ってたローションはサラサラのさっぱりタイプなんですが、こちらはトロトロの濃厚なテクスチャー少々驚きましたが、トロミのせいか肌馴染みは抜群でした☆それでいて、粘つきを全く感じないのが驚きですたぶん、浸透力が抜群なんでしょうねローションだけで充分に潤いが行き渡り~そして、ローションあとのリファイニストクリームにも感動でした☆比較的サラリとした感触のクリームだけど、塗った後、手で頬を触るとフックラ&スベスベなんですよツルツル&スベスベに加えて「フックラ」とは最強ですね10日間お試しして感じたのは、「ハリがアップ」という確かな効果「ハリ・弾力のなさ」と「たるみ」に悩む私にはピッタリと感じましたそうそう!シリーズ全部に共通の爽やかな香りもポイント高し~優しい香りに包まれてのお手入れタイムは癒し効果もありますもんね←たるみがちの頬も少しだけかも(^m^)ノエビア「リファイニスト」私と同年代のかたがたには特におススメです
2016.08.03
コメント(0)

8月がスタートしたとたん、ブログ管理画面がガラリと変更しましたねいまだに、どうもうまく使いこなせてません(涙)が、新しいモノ好きの私(笑)、とりあえずデザインだけは一新~新しいものに慣れるのは大変ですが、老化しつつある頭にはいい刺激になるかも?と前向きにとらえております(´艸`)新しいモノといえば…うちのニャンコが、いつもお世話になっている日清ペットフーズさんHPで面白いイベントをやってたので、さっそく参加してみましたペットの画像を使って「猫まきまき画像」が作成できる「ねこ巻き巻きメーカー」をトライ~ ブァッハッハ~ (≧▽≦)と大笑いして暑気払い~「ちょっと~、わたしの写真で何遊んでるのよ~」と、くうちゃんに叱られそうですが、この巻き巻き画像を送ると「ねこちゃんお食事詰め合わせ」プレゼントに応募できるんですよ!愛猫家の方々、お試しになってみては~(^m^)普通の(笑)くうちゃん画像も朝、庭のお散歩&ブラッシングの時は元気いっぱいですが、暑い日の昼下がりは床でゴロゴロ~のくうちゃんでも、以前はもっと大胆なポーズもとってたのに、最近は少々大人しめww身体が固くなったんですかね~暑い日が続いてますので、皆様くれぐれもお身体ご自愛くださいませ
2016.08.02
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
![]()