全55件 (55件中 1-50件目)

さあて、と! いよいよ行きますか! 通行止め区間突破! じゃなくて!(焦) その脇の砂利の部分を歩いて行けば!(笑) 通行止になっている遊歩道を歩いてませんから!! って、良い子は絶対に!(困) こんな苦し紛れの言い訳とかしちゃダメですからね!! そして、間違っても真似しないようにしましょうね!!(困) しかしなぁ・・・(焦) 目の前に落ちてるフェンスの残骸。 どこから吹っ飛ばされてきたんだ?(怖) この付近に設置されているモノとはタイプが違うぞ!!(焦) 相当向こう側から押し流されてきたのでは?? で! 見事なまでに路盤が流されてますね・・・ って言うか、こんな砂利のを積んだ上にコンクリ打っても! 無理があるのでは? もっと硬い岩盤の上に造るか? あるいは、もっと内陸側に遊歩道を造らないとダメだったのでは? しかも、過去にも旧道が流された跡が残っているわけですし!! しかも!! パックリと口を開けた路面の隙間に!(焦) 見事なまでに岩が入り込んで!!(笑) 元に戻らなくなってるし!! にしても・・・ 自然の力って? 本当にスゴイですよね? こんな見事な偶然すら造り出してしまうのですから!! で! そんな時!!(焦) ああ、今度は観光客丸出しの? オネイ様たちが、通行止区間の向こう側に!!(困) このまま、ゴソゴソと歩いて行きづらいんですけど!! さあ、どうする自分?? また時間稼ぎするのか? ココで??にほんブログ村
2014.03.31
コメント(0)

2014銚子編。 正直言う! コレくらいなら・・・ でも、良い子は絶対に真似しちゃやダメですけど・・・(困) 余裕で通過できる!! 遊歩道の路盤が波で流されてしまったみたいですが・・・(困) これだけしっかりしていれば! 何とかなる? でも・・・ 野放しにしておく訳にいかないから通行止にしているのでしょうけど? ま、確かに! このままの状態で・・・ ちょっと波が高いときに入っちゃう人がいると危ないですしね!!(怖) いつ、ズリズリとコンクリートの路面が滑り落ちていくか分りませんし!! で! とりあえずです! 通行止め区間の向こう側に居る人が立ち去るまで・・・(困) 自分は決して怪しい人物じゃないからね!(真顔) 単に磯場の見学に来ているだけだから! 間違っても、ココを突破しようなんて思ってないよ!!(誓) と思わせるためにも? 背後を振り返え・・・(焦) ん? なんか有る!!(叫) なんか、高波喰らって!(泣) ぶっ壊されちゃったっぽい? ブロック造りの小屋の跡っぽいものがある! 少なくとも・・・ 公衆トイレ跡ではないな?(焦) 一体・・・ 何のための小屋だったのか? 何かの物置だったのか? 屋根すら無くなっいているので、事情は良く解かりません!(悔) 更に! その、すぐ後ろを排水管が通っている? ちなみに・・・ 出てくる水は・・・ 特に異臭など放っている気配も無く! また、管内が汚れている気配もないので! 下水ではない事は確かです!! もしかして、ココにも湧水があったのか? で・・・ トンネル掘っている時に出ちゃった水を、ココに流していたのか? そして、あの小屋跡っぽい所で汲む事が出来たのか? 今となっては、全て波に打ち砕かれて!(泣) 闇の葬り去れてしまっているので 不明のまま(困) とは言え、この付近。 まだ探せば、色々なネタが落ちてそうだぞ!! と、つい、余計なスイッチが入ろうとしている時!!(焦) 気が付けば、通行止め区間の向こうに居る人の姿が消えてました! さあ、次回! ちゃんとマジメに前に進むのか? それとも、やっぱし引っ張るのか?(困)にほんブログ村
2014.03.31
コメント(0)

とりあえずフェイントで右側を見てみる!(笑) まあ・・・ いつもの「お約束」とも言う? 単なる引っ張りなんですけどね!(困) 場所的には! 海が穏やかな日には、磯遊びに最適な場所かもしれない? で! 海辺の宿泊施設側から、あのヘンなトンネルを抜けて・・・ ここまで辿り着きやすくしていたのかもしれない? そして! 犬吠埼の古代地層地帯(ジオパーク)へと遊歩道を繋いで! って、ん?(焦) 何やら看板が!!(涎) そろそろ来ちゃったのか? 崩落地点の入口!! でも・・・(萎) ちょっと違う!!(涙) そう・・・ 想像してたのと、ちょっと? 違う!!(悔) 遊歩道・・・ 埋もれてないし! 路盤が「ごっそり」逝っちゃった!(困) って言うか、台風の波で!(壊) 路盤を持って行かれた?(怖) しかも!! 右側には・・・ やはり? 同じように路盤を持って行かれてしまった? 旧道のコンクリの跡が残ってるし!! って言うか・・・ 無理。 ありすぎるんじゃないの? ここに遊歩道造ったりとかトンネル掘るの!! だけど! これなら行ける! 普通に歩いてクリアできる! 間違っても、今の海の状態なら! 逝く事は絶対に無い!! が!!(焦) 困った!(泣) 通行禁止区間の向こう側・・・ 人がいる! しかも、こっちを見てる!!(困) まさか監視員さんじゃないよね??(怖) 怪しい人物がいるからと・・・ 監視カメラで自分の姿を見て、警戒に来たとか?(怯) そんな事は無いよね??(怖) 肉眼だと・・・ イマイチ視力に自信のない自分(右0.3 左0.1 だけど日常生活で眼鏡は要りません) ソコに立っている人が何者なのか? はっきり言って判りません!(困) でも・・・ 何となくです! もしかして同業者?(笑) 向こう側から、同じくして突破を試みようとしている人か?(笑) そんな気もする? で・・・ 思わず自分と同じくして・・・(焦) 人目を気にして立ち止まりながら考えているのか??(笑) まあ、こう言う時は! 周りの景色を見ているふりをして・・・ 向こう側の人がいなくなるのを待つのが一番??(困) にしても!(驚) こうやって改めてみてみると! 物凄く大きいな、グランドホテル磯屋 とても廃業しているとは思えないぞ!(焦) そして、時間稼ぎの次回へ?にほんブログ村
2014.03.30
コメント(0)

2014銚子編。 色々と謎なトンネル内の階段を下り切ったら・・・ ま! とりあえず、出口の明かりが見えるから!(嬉) 一安心!!(笑) これで真っ暗だったら、速攻で引き返してたけどね!(怖) にしても・・・(焦) 何? この構造?? 卵形の断面? って言うか、足元に向かって裾絞り形状になっているから・・・ 物凄く狭く感じるうえ、不安を感じるんですけど!!(困) しかも! 上側は・・・ ステンレス製のカバーで内面を覆っている! しかも!!(焦) 結構、その隙間から水が出てる・・・ って、もしかして! トンネル掘ったら、地下水湧いてたみたいな!!(焦) まあ、噴き出すほどじゃないけど・・・ 年中、ポタポタと水が滴る感じで? みたいな??(焦) もしかして「やっちまった」感じ?(困) で! こちら側の出口に、水を排出するように! 雨の後なんかに、地下水が噴き出し過ぎたりしたとき! 片方に排水するよう? 片側の出口を階段で上げて! こちら側に強制排水するようにしてた?? さすがに、ホテルとかある・・・ 人目に付く方向の出口から、水がダバダバ出るのは視覚的にもマズイし?(困) ん? ちょっと待て!!(焦) もっと重要なことに気付いたぞ!!(怖) 目の前は外洋!(しかも太平洋) 海面から数メートルと!(焦) かなり低い位置にある坑口 台風が来て海が荒れたり!(怖) 地震が来て津波が来た時とか!! このトンネルの中に波が突っ込んでくる!! すると・・・ 反対側(階段底上げ状態)の出口は!!(叫) 物凄い水圧で! 水鉄砲状態で水が噴き出してくる!!(泣) で! あまりに危険なので!!(怯) 階段付けて、水が噴き出さないようにした?(怖) って言うか? 無理があったんじゃないの? ここにトンネル掘るの??(困) で! 一体・・・ この先の何処が崩落したのか??(焦) この状況からして! かなり心配になって来たぞ!!(怯) つづけてみますか?にほんブログ村
2014.03.30
コメント(0)

名盤も無いトンネル(涙) 竣工日も、その名前も不明です!(困) でも一つだけ言えることは!(焦) なんか・・・(怯) 中が真っ暗みたいな感じなんですけど!!(怖) って言うか・・・ 照明。 付いてないの??(困) しかも! 出口からの光が差し込んでいないと言う事は・・・ かなり長いのかもしれない? いや? もしかしたら途中でカーブしてて、光が差し込んでいないだけなのかもしれない? にしても! 真っ暗だったら・・・(震涙) ここで探索打ち切り??(困) って言うか、暗いの怖いし!!(怯) 恐る恐る、入口に近づいて行き・・・(忍足) うわあ!(泣) やっぱし、中は真っ暗だよ!!(涙) まさか出口が崩落で埋まっているとか!! そう言う事無いよね??(困) って、ん??(焦) なんかヘンだぞ! 暗いのに目が慣れてきたら・・・(焦) なんか見えてきたぞ!! って、え?? 何コレ?? トンネル入ってすぐに下り階段?? はぁ?(謎) 一体、どういう構造なんだ? このトンネル!! でも・・・ 真っ暗の中で階段とか! ちょっと危険なのでは?? いや? それ以前に、ちょっと待て?? このトンネルに入るために・・・ 階段。 登って来たぞ! ってことは・・・ トンネル断面は「凸」型になっていると言う事?? 戦時中に地下壕(秘密基地)でもあったのか? ココ?? にしても・・・ 何故に、こんな手の込んだ構造に! 普通に真っ直ぐ掘ればコストも安いのに! って言うか歩行者用に、わざわざトンネルを掘らなければならない理由でもあったのか? 観光用なら、遠巻きに遊歩道が桟橋を造れば工期も短くて済むし・・・ コストも安く抑えられたのでは? 謎が謎を呼ぶトンネル。 次回・・・ 暗いの我慢して、中の階段を下る・・・ 事が出来るのでしょうか?(逃)にほんブログ村
2014.03.29
コメント(0)

2014銚子編。 ちょっと「大人の事情」で? 予定よりも、想定外に長引いています!!(困) と同時に・・・ 何故に銚子電鉄2014編じゃないかの? ご理解いただけたのかと? さあ! もう、我慢が出来ません?(笑) この2日前。 元旦に日原(東京都)で、思いっきし通行止「お預けプレイ」を喰らってますから! もう、崩落に飢えてますし!! こんな看板を見たら! 無視して帰るわけにはいきません!! と言う事で・・・ ハアハア・・・ 誰も観てないよね??(慌) 危ないから行っちゃダメとか! 注意されたりしないよね? って言うか、良い子は絶対に真似しないようにしましょうね? はるか向こうにも遊歩道が見えている! で・・・ 人が立っていないと言う事は! やっぱし、この先で崩れてて進めないと言う事? でも、そうなると・・・ 一体、どんな崩れっぷりなのか? どうしても確認したくなるよね? よしんば、そこをクリアしたくなるよね? ちょっと残念なのは・・・ 今回は磯釣りをしに来たわけじゃないから! スパイクブーツを履いていない事か??(悔) とりあえず波も穏やかだし・・・ 水しぶきや波を浴びる心配のないしね!! で!(ハアハア) この階段を登れば!! さあ! この先に、一体何が!! ここにバリケードが無いと言う事は・・・ トンネル内が圧壊していると言う事ではないのは確かです!!(怖) でも・・・ この先に! 想像すらしていなかった光景が待ち受けているとは! 自分。 この時点では、全く知る由もなかったんですけど! さあ!(叫) 一体、この隧道に何が待ち受けていたのか? そう! もちろん引っ張りの入る次回へ!!(困)にほんブログ村
2014.03.29
コメント(0)

ちょっと寂れた海辺の観光地?(涙) 掠れて消えかけている(涙) 展望大浴場 海水プールの文字! 昭和の時代・・・ 結構、地方の海岸沿いで見かけたような気が? って、兵庫県の城崎温泉とか・・・ その付近も、多かったよな? こんなの?? と言う話は置いといて! それなりに、かなりの施設も持っていたらしい? グランドホテル磯屋。 そんな場所でも廃業に追い込まれてしまうとは! しかも、遠く離れた福島原発からの放射性物質流出の風評被害で!! ちなみに・・・ あの3月11日現在で、パートさんを含め70人の従業員さんが勤務していたらしいです!(驚) どれだけ凄いホテルだったんだ? ココ・・・(唖) でも・・・ その規模の大きさが仇になったのもあるのかと?(涙) 付近の中小規模の施設は・・・ やはり、人の気配は殆どありませんが(涙) 思わず、ココも閉鎖になってしまったのか? と思ったのですが・・・ 良く見ると、館内に明かりがついていたので!(驚) まだ営業しているっぽい事が判りました! って言うか・・・ この規模の施設なら、まだ生き残れたのかもしれません? でも、一つだけ! そう!! 大事なことがあるのですが!!(叫) グランドホテル磯屋は「廃業」したんです! そう!! 倒産したんじゃないんです!! ちなみに・・・ 「廃業」とは! 借金よりも資産の方が多くないとできません! 借金が資産よりも多かったら「倒産」になります(涙) この違いが? 物凄く大きいんですよ!! だから、施設が荒らされたりしてないのかと? ただし・・・(涙) 従業員さんは「解雇」されることに違いはありませんけどね!!(滝涙) でも・・・ これだけのロケーションの場所が消えて行った事は確かなんです!(泣) そして! ちょっと遠くに見える犬吠埼マリンパーク さあ今度は! あの場所に向かうため! そう! あの怪しい隧道と・・・ その先に待つ? 崩落地点を! 突破できるのか? って言うか、突破する事前提なの? 今回??(焦) もしかして?? 新年早々(まだ三が日でしたし)何する気なんだ、自分??にほんブログ村
2014.03.28
コメント(0)

2014銚子編 なんだろう? この空気の重さは・・・(怯) この感じ(震) 自分。 過去に何度か味わっている・・・(涙) 帰る場所が無くなる まるで、何かスッポリと抜け落ちたような世界と言うか・・・ 目の前に、今まで・・・ ほんの数日前まで自分がいた場所があるのに帰れない(涙) その非の有り所が・・・ 自らであっても! そして、他からのものであっても! 元・オーナーさんの家なのでしょうか? 表札も無ければ、人の気配もない(涙) でも・・・ 赤と白の「あのお札」 別名「差し押さえ」の札は無い!(焦) そして、誰かが侵入した気配もない! それは、せめてもの救い? そして!! その隣に聳え立つ建物の入口に・・・ 出迎える人の姿は無く(静) 一見。 本日定休日の看板が掛かっていても、何の違和感もないのですが・・・ あの日以来・・・ あの3月11日の事件以来! 津波とか、被害は無かったけど! あの原発の垂れ流した放射性物質が・・・ 海を伝わって、外房まで汚染が! とか、汚染された回遊魚が回って来るとか! 来場者数は前年比10%にまちで落ちたそうです! 人の噂も75日! と言う言葉がありますが・・・ 75日なんて、そんな生易しいものではなかった(涙) とりあえず年末には40%台にまで回復したらしい? 年末年始には・・・ 各旅行会社が初日の出ツアーとか! 初日の出入浴ツアー(ホテルの大展望風呂)を使ったツアーなんかも組まれ。 かなり人気があったらしい! リピーターも多く! 今でも復活を望む声を、結構聴いたりするんです!! が・・・ 大きな余震が来るたびに、東方沖地震の噂が立ち!(焦) 再び客足が途絶えることを繰り返し!!(困) ついに廃業を決意してしまったらしい(涙) まさか! こんなロケーションの・・・ そして、かなりの人気を誇った、この場所から 人の姿が消えるとは、誰が想像したでしょうか? バブル期崩壊後の熱海とは違う! あの廃墟ホテルが立ち並んでいた、あの熱海とは違う! アレは・・・ ちょっと胡坐をかきすぎて、時代の流れから取り残されたのが一因だったけど! こちらは・・・ その原因の90%が風評被害。 でも! その後に、荒らされたり・・・ 悪戯されたりした気配が無いのは幸いです!! 現在。 施設をどう使うか? あるいは、オーナーさんの募集とか! 色々と手を考えているらしいです。 が・・・ コレと言った決め手が無く、すでに2年近い年月が!! そして! なんか近づきたくないと言う、物凄い威圧感が!!(怯) あの日。 狂い始めた歯車は、再びかみ合う日が来るのでしょうか? って言うか、本当に・・・ どうして、こうなった??(滝涙)にほんブログ村
2014.03.28
コメント(0)

月山越えルート 通れるんですね! てっきりダメかと思ってたから遠回りしたのに(T_T) レンタカーのパッソ シートが最悪だけど、意外とよく走るのが驚きです
2014.03.27
コメント(2)

犬吠埼の湧水から振り返ると!! ソコにはグランドホテル磯屋の雄姿が!! それにしても立派な観光ホテルです! まあ、建物自体は昭和チックと言うか? 少し古くなり始めていて? 最新のモノと比べると、設備面で辛くなってくるかもしれませんが?? 目の前に広がる海! 高層階からは日の出が見える! 最高のロケーション! ただし、窓を開けっぱなしにできないのが?(困) 部屋中、塩でベタベタになってしまう!!(泣) と言う話は置いといて!!(困) さらに南東の方角を見ると!! 犬吠埼灯台・・・ じゃなくて! ん? ヤベっ! なんか見えちゃったよ!!(涎) ハアハア・・・ なんか隧道見えてるよ!!(悶) って言うか・・・ やっぱし、ここで引っ張らないといけないのか? まあ、いつもの事だから仕方ないのか?(激困) ああ、どうしたら良いのか? って、あ!!(叫) なんか怪しげな看板。 立っているんですけど・・・ って言うか、バイク運転していなくてもロックオンしたぞ今回? って言うか、今年は「ある意味、危険な年」なのか? 色々と? なんか余計なモノが見えてきそうだぞ!!(困) って!! これを見せられて・・・ 無視する訳には行かないよね? ハアハア・・・ 崩落地点! 見に行かないといけないよね?? グランドホテル磯屋。 無視してでも、こちらの方が優先だよね?? で? どうるす?? の次回は、どっちにに引っ張る?? でも明日・明後日は・・・(泣) 緊急の出張が入り!!(困) 山形・酒田へと向かいます! まだ奥羽山脈越えが出来い、この時期・・・ 新潟周りと言う長距離移動を強いられ(泣) 体力的にも時間的にも更新が無理っぽいので! 現地からの画像なしレポートになりそうな気配? 続きは土曜日になると思います!にほんブログ村
2014.03.26
コメント(0)

DSC00577 posted by (C)ちゃのう。 お約束の無駄な引っ張りが顕在中の?(困) 2014銚子編 さて? 犬吠埼湧水 目の前。 海なのに? 真水が湧くの?? かなり疑問を感じつつ・・・(焦) まあ、この付近。 太古の地層が剥き出しになっていますからね!! ですから、普段では考えられないような地下水脈とか? 存在するのか?? 海からの潮の影響を受けずに! 普通の水が湧くのか? 飲んでも塩辛くないのか? マジで疑問なんですけど!!(焦)DSC00578 posted by (C)ちゃのう。 一応・・・ 水飲み場として整備されているようです! 柄杓も、すぐ脇の案内板に掛かっています!! だから飲んでも良いってことですよね? って言うか飲用できる水なんですよ!! う~ん・・・ ここで悩む事、約30秒。 勿論、飲んでみたい! でも! やっぱし塩辛くて! 普通の水が飲みたくなったとか! そう言うのはヤダ! 何せ・・・ 飲み物持って来てないし!!(困) でも・・・ どうしても気になる!!(ムラムラ) だけど! あの柄杓は・・・ どう考えたって、潮風の影響を受けて! そして、波の飛沫を浴びているはずですから・・・ 潮の味がこびり付いているかもしれない? だから! 素手ですくって飲むしかない!DSC00582 posted by (C)ちゃのう。 あ! でも、苔が生えていると言う事は!! まず塩分が含まれている可能性は低いな? ちょっとだけ安心したぞ! でも・・・ 海まで10m程度の所に真水が湧くと言うのが? どうしても信じられない!!(困) とりあえず・・・ 恐る恐る、手を出してみて! 水に触れてみたら 激!! と言うのは冗談で(笑) 特に冷たくも無い! まあ、外気温の低い、この時期・・・ 地下水は比較的暖かく感じますからね! で・・・ 水で濡れた指先を恐る恐るナメテみる! (叫)!! って、ゴメンナサイ! 2階も引っ張りました(笑) 特にヘンな味があるとか、そう言う事はありません! 普通に飲める水です!(驚)DSC00583 posted by (C)ちゃのう。 案内板に何かが書かれていますが・・・ 残念なことに、破れていて読めません!!(悔) でも、なんか義経伝説みたいなのことがあるらしく・・・ この付近で水を飲んだとか? そんな言い伝えもあるらしい? が! 半生の後半。 何となく伝説上の人物になりかけている義経。 どこまで脚色されているかが不明のため(困) 真相は闇の中?? でもまあ、とりあえず飲めることは分ったので!!DSC00584 posted by (C)ちゃのう。 さあ次回こそ! この地に何があったのか? それを確かめに?? って、もう1回引っ張ったら怒られるかな?(怯)にほんブログ村
2014.03.26
コメント(0)

DSC00566 posted by (C)ちゃのう。 行先の消えた案内板! (悲) 一体、ココに何が書かれていたのか? でも、このおかけで?DSC00568 posted by (C)ちゃのう。 下に降りる階段を発見!! これで空が晴れていたら、目の前の景色が全く違った形で見えたのでしょうけど?(悔) 何となく物悲しい光景になってしまっているのか? そのせいか? これから待ち受ける現実が、より悲しいモノになってしまう? そんな気が??DSC00571 posted by (C)ちゃのう。 人の気配の全くないグランドホテル磯屋(涙) 特に、裏手の部屋と言う事もあって? 物悲しさが強調されています!! そして!DSC00572 posted by (C)ちゃのう。 ついに海岸の道路へと降り立つ自分。 が! そこに待っていたのは!!(驚) え? こんな所に??(焦) DSC00576 posted by (C)ちゃのう。 犬吠埼湧水 って、えっ? こんな海沿いの場所に水なんて湧くの? もしかして塩辛くて飲めないとか言う事無いよね? って、海水が濾過されて出てきているのか? 俄かに信じられないんですけど・・・ 湧水があるなんて!! と言う・・・ お約束の「脱線」引っ張りパターン復活!!(笑) 予想外の展開がココから始まる??にほんブログ村
2014.03.25
コメント(0)

DSC00556 posted by (C)ちゃのう。 2014銚子編 さて・・・ グランドホテル磯屋へと向かう道は・・・ これが意外と分りづらい(泣) って言うか車で来る人は、また違う道を通らないと入れなかった! と言うのも?DSC00558 posted by (C)ちゃのう。 って言うか、あんな端っこに「この先行き止まり」とか書かれても見落とすぞ!!(困) 特に夜になっちゃったら!!(焦) まあ、普通は・・・ すぐ右手にある駐車場に車を停めるんでしょうけど? と言っても第3駐車場 第1と第2は何処にあるのか知らないけど! でも・・・ 相当な人数を収容できる観光ホテル「だった」とことは確かです! で! 狭い路地の行先は・・・(詰)DSC00559 posted by (C)ちゃのう。 なんか知らないけど? ちょっとした広場になってる! そして!!(涙)DSC00562 posted by (C)ちゃのう。 痛々しいな(泣) この打ちひしがれた看板!! ちなみに! 運が良いと、本当にイルカとか観る事が出来たらしい? そして何より・・・ 大昔はアシカもココまで南下してきたらしい!(驚) それこそ! まだ国鉄の時代には! 東京から直通の急行・犬吠号(ディーゼルカー)が運転されていたらしい! って言うか、銚子電鉄まで国鉄が乗り入れていた時代もあるらしい!!(驚) ただし、電圧の関係で! 電車の乗り入れはできませんけど! ディーゼルなら・・・ しかも1輌だけ切り離して入れば問題ナシ! その頃から、ここにホテルがあったかどうかは知りませんが! その昔。 この地は観光地として、かなり栄えていた時代もあるんです!! DSC00563 posted by (C)ちゃのう。 さて? 目の前に見えてるけど・・・ どうやって行くんだ?(焦) とりあえず、海岸に降りるための道は別のルートがあるのは知っていますけど! 戻るの面倒ですしね(困) 崖を下って行く強硬手段に出るか?(焦) とは言え高低差が置きすぎて無理だな? やはり「行止り」の看板の無視したのがいけなかったのか?(困) と・・・ 引っ張りモード入ります!(笑)にほんブログ村
2014.03.25
コメント(0)

さて。 1駅だけ乗って辿り着いたのが犬吠駅 って言うか、普通に歩ける距離なんですけどね! でも・・・ まあ、とりあえず少しでも乗っておかないと、フリー切符の元が取れないから?(笑) じやなくて! そろそろ歩き疲れてきたから、ほんに2分くらい車内で休憩することにして・・・ で! 銚子で最も有名なのが犬吠埼ホテル 客室から初日の出の展望できるホテルとして有名! 年始年末のツアーなんかも企画されていて! 大晦日の宿泊をゲットするのはプラチナチケット並みの競争率だとか! しかも! 久々に見たぞ!(驚) 犬吠駅まで、ボーイさん(番頭さん)が車でお迎えに上がるの! しかも「●○様」の札を持って、駅の外でお客さんの乗った電車が到着するのを待っているシーン!!(凄) そんな光景。 昭和の時代に絶滅してしまったのかと思っていたのに! って言うか、普段からビジネスホテルしか使っていない自分には無縁の世界だけどね!(涙) 観光ホテルとか、大昔に会社の旅行とかで使った時以来(懐) 泊まった事無いし!! まあ、今でも、そんな「おもてなし」の光景が広がっていたりするんですよ! で。 いやいや!(焦) あのアパートがグランドホテル磯屋ではありません! いくらなんでも、そんな事はありません! ただ単に看板を付けているだけです! このホテルも! ロビーを出たら、目の前が海! 上の方の階からは、初日の出が展望出来ると! しかも大展望浴場まで装備されていて!(凄) お風呂に入りながら日の出が見れると! ここも犬吠埼ホテルに負けず劣らず人気の高い観光ホテルなのでした・・・ ん? ちょっと待て??(焦) 「でした」って、なんで過去形なの?? ん? やっぱし凄いね? 某宗教団体。 こんな場所にも、巨大な駐車場とか持ってて! 近くに研修施設でもあるのか?? と言う話は置いといて!(焦) 向こうに見える、巨大なホテル。 海岸線から、崖の上まで聳え立つ!(凄) その雄姿!! でも・・・(涙) どうした、こうなった??(泣) 全ては、2011年の3月11日。 あの日を境に銚子の街の歯車も狂いだす!(困) 津波とか、液状化とか! 大きな被害も無かったのに!! 全ては福島第一原発のせいで! アソコが垂れ流した放射性物質のせいで! 千葉&茨城は、空前絶後の風評被害に悩まされることになる(爆涙) その悲劇の地へ! つづけますか?にほんブログ村
2014.03.24
コメント(2)

とりあえず今日から復活の? 2014銚子編 一応・・・ 駅員さんはいる(と言っても昼間だけ)外川駅ですが! 普段は、出札口の奥に籠ったままで出てきません!(焦) 切符を買うにも、かなり大きな声で呼ばないと出てきてくれません! まあ・・・ 切符は車内で買えば問題ないから(笑) って言うか、降りるときに清算すればOKなので! 基本。 電車が入線してきた時くらいしか改札口に出てくることすら稀です! しかも普段は、運転手さんが乗客の切符を確認&運賃精算できる程度しか乗っていない(泣) って言うか、新鮮な空気を運んでいるだけなので!(困) 入場券を買ってホームに入る人って・・・ 見たことがありません!(困) 普通に外から車で来て(困) 勝手にホームに入って! 写真だけ撮って、乗らずに帰る人(怒) 結構見かけたりします!(困) さて! そろそろ発車の時間ですが・・・ 運転手さん。 ギリギリまで出てきません!(焦) 初めてココに来た時は・・・ まだフリー切符の存在を知らなかったので(焦) 切符も買えないし、勝手に乗って良いのか? かなり慌てた記憶が!!(笑) で! 電車が発車する1分前くらいですが!!(焦) まだ踏切の警報機もなりはじめる前ですが! なんか、線路を歩いている地元の人がいるんですけど!!(焦) って言うか、コレが銚電クオリティ? 何と言うか・・・ 何もかもが、ノンビリとしたセカイだったりします(笑) で! 以前にも書きましたが! もう。 「廃止になったらココが道路になるんだ」なんて土地の売却(値上がり)を期待している地元民がいるのが!!(滝涙) ちょっと悲しすぎです!! にほんブログ村
2014.03.24
コメント(0)

実は昨日・・・ また予定変更で、大阪モーターサイクルショーに行ってました! まさか寝過ごして、気が付いたら向日町付近だったとか・・・(焦) 間違っても言えない(泣) だから、そのまま大阪まで行っちゃったとか・・・ 恥ずかしくて言えない・・・(涙) って、ついでだけど! 画像は交通科学博物館の物です! なお・・・ 右肩から出てきたチタンでコレを作・・・ ったのではありません!(笑) この曲がり方といい・・・ 焼け具合と言い・・・ つい勢いで(焦) 大阪モーターサイクルショーの会場内で買っちゃいました! このマグカップ。 実用性があるのか? 甚だ疑問ですが(笑) でも一つ言えることは!! 公道では使用禁止らしい?(笑) と言う冗談は置いといて! ま・・・ とにかく! 楽しかったよ!にほんブログ村
2014.03.23
コメント(0)

今日は堺に来ています! う~ん・・・ 橋の上から何を見ているのでしょう? この外人さんの銅像・・・ たぶん!(笑) 奥に見えている・・・ 旧橋の橋台に燃えを感じているに違いない??(笑) 問冗談は置いといて・・・ なんと! 今日で、大阪環状線、開業50周年だそうです! その陰で・・・(涙) 交通科学博物館。 あと15日で閉館 52年の歴史に終止符を打ちます(滝涙) って、ちっとまて! 大阪環状線が1周出来るようになる前に、すでに開業していたのか!!(驚) 明日と来週末! 普段は見れない展示や・・・ 車内見学も企画されています!! 時間の取れる方は是非ラストチャンスに出かけてみましょう!!にほんブログ村
2014.03.22
コメント(2)

今日は彦根に来ています。 って言うか・・・(涙) 3連休と言うこともあって・・・ 大阪&京都には、宿が取れなかったんですよ!!(泣) 楽天トラベルさんのラインナップでは・・・(悔) で! 仕方なく彦根なんです! そして!(困) 帰りの新幹線の指定席を確保していたつもりが・・・ なんと!!(泣) 受け取り期日を過ぎててキャンセルされてました!!(泣) と言うことで・・・ 予定が大幅に変わりました! 明日は午前中が京都! で・・・ 頼まれていたお土産を確保! そして・・・ 午後から大阪入りして! 今月で閉館になる交通科学博物館に、お別れ見学!!(滝涙) そして、1月に既に宿を確保していた堺へ! で・・・ 最終日に大阪モーターサイクルショーに!! 当初の予定と全然変わってしまいました・・・ そして何より!! 今日は雪が降ったり、霙が降ったり! 風も強くて、気温が1桁!!(凍) 飛んでもない1日となりました!! で・・・ こんな、とんでもない橋を・・・ 雨で濡れて滑りやすい上に苔が生えてるとか!! そんなのを渡ってハアハアしてたり・・・(困) その辺りの話題は後日? たぶん夏頃に??にほんブログ村
2014.03.21
コメント(0)

そういえば・・・(焦) 仲ノ町車庫に放置されていたラビットは何処に行ったのでしょう?(焦) コレも、海から来る潮風の影響で? 段々と劣化が進行!(焦) 2007年には、まだ付いていたナンバープレートも外され(泣) バッテリーも撤去され! シートも表皮のビニールが破れて、中のスポンジが飛び出した状態(泣) さらに鉄でできたボディーには、彼方此方に錆が出てきて・・・(焦) って言うか、当時のビクスク(と言う呼び名は、まだ無かったけど)は! 今の安物だけど軽トラ並みの値段がするプラスチックの塊みたいなビクスクと違って!(困) 全て板金で車体を作っていたんですよね!!(凄) で・・・ 豪華になりすぎて! 車体が、どんどん重くなって行って!(苦) 更には製造コストの関係で、車両価格も軽自動車と変わらなくなり!(焦) 終焉の道を歩んだのです!! って、2007年の画像が出てきたので・・・ オマケとして掲載しておきます。 なお! 現代のビクスクも!!(唖) 何? 100万円近いもがあるの?? 250ccでも50万円超えるのが当たり前って何? スクーターなんて30万円以下で、いかに安く造るかか勝負じゃないの? 所詮、国産ビクスクはシティーコミューターなんだから!(欧州製のはコンセプト自体が違うけど) プラスチックの成型部品で! 1グラム何十銭で造られる。 メーカーにとってはマジで儲かるから、おいしすぎるビクスク!(笑) それを60回ローン組んで買う人(爆涙) 世の中。 間違い過ぎてるよね? と言う長い前振りは置いといて! え゛!(硬) 仲ノ町に居ないと思っていたら・・・(焦) こんな所に島流し じゃなかった(焦) 持って来ていたの? でも・・・(滝涙) DSC00283 posted by (C)ちゃのう。 コレに合わせたのか?? とは言え!!(悔) この色は無いだろ!(困) 当時の郵政省が使っていたか? それは知りません! って言うか、自分が物心ついた頃には絶滅寸前になってましたから! でも・・・ 絶対に、こんな色 無かったよね? 業務用なら、スーパーカブ(と、それらしき形状の他メーカー車)とベンリィ(と、それらしき形状の他メーカー車) ある程度の大きさが必要ならCD125とか、その手のバイクが主流だったはずですし!! コンセプトは分るけど・・・ 何となく「やっちまった?」 そんな悲しい姿が!!(涙) 外川駅の駅舎内に繰り広げられていたのでした(涙) なお、明日から3日間。 大阪モーターサイクルショー見学のため! と同時に、色々と京阪津方面のネタ収集のため・・・ 更新は・・・ 現地からの特別編成となります!(時間も不定期) 続きは24日から!!にほんブログ村
2014.03.20
コメント(0)

2014銚子編 再び戻ってきた外川駅。 とは言っても、ちょっと遠回りして帰ってきました! と言えば聞こえが良いけど・・・(焦) 単に、道に迷っていただたけです(涙) でも、おかげで? 色々と道を覚えちゃったぞ! 丁度、次の電車が来てる!(臨時便の方が) あ! 何か知らないけど!(驚) パンタグラフがシングルアームになってる!! 気づかないうちに、少しずつ改良が加えられていっているんですね! でも、変電所の問題で・・・(涙) クーラーは作動できないらしいですけど!!(困) 屋根の上の箱は、お飾りになっていると言う・・・(滝涙) ま、それ以前に電気の無駄遣いも出来ないのが現実か?(困) 以前は、駅の脇にある駐車場から自由にホーム内に出入りできたのですが・・・(焦) 不正乗車する人がいたのか?(困) それとも! 電車の大型化で、運転手さん(ワンマン運転なので、通常は車掌さんが乗ってません)が・・・ 降りた人の改札を捌ききれないうちに、何処かに逃げられてしまうからなのか?(困) あるいは、撮り鉄の人達が勝手に出入りしちゃって運行に支障が出るからなのか? きっちりと? 木の柵が整備し直されました! で・す・が・・・ 駅舎の方は隙だらけ!(困) 一応・・・ 切符が無い人はホームに立ち入らないでください! と呼びかけていますが・・・ 写真だけ撮って、電車にも乗らず・・・ 入場券も買わずに、出入りしている人の姿も多数見えたりして!!(困) こういう取りこぼしを少しでもなくして! って言うか、セコイと言われようと(鬼) 収益を上げないといけない状態に陥ってたりするんですけどね!!(困) そんな駅舎の中!(驚) なんか居るんですけど!! あの場所で姿を見なかったらか(涙) てっきり解体されちゃったのかと? それとも、マニアの人に高値で売って!(焦) 収益に貢献させてしまったのかと? そう思っていたアレが!! そんなアレの・・・ 少し残念な姿が!!(涙) と言う次回へ! 大阪モーターサイクルショー行前の予行演習? もしかして、今年初めてのバイクネタ? そんな次回は??にほんブログ村
2014.03.20
コメント(0)

さて・・・ 外川漁港の一番外れ・・・ やべぇ? 空の色が雰囲気出しまくってるし!(笑) そして! とりあえず関係者以外立入禁止の看板が!!(泣) え? 何? 何?? 最近、漁具の盗難が多いので・・・ 関係者以外は入らないでください!! って、え??(焦) 網とかブイとか持ってく人がいるのか? 持って行って何する気だ?? 余程の変態的マニアなのか? それとも・・・ 他所の漁業関係者が、縄張り荒らしに来るのか??(怖) でも・・・(焦) この荒涼として雰囲気を見たら・・・ 廃施設かと勘違いする人もいそうだぞ? 捨ててある漁具と勘違いして持って行く人・・・ まず、いないか?(焦) にしても! 何となく?? ねえねえ? 昔・・・ ココに線路とか通ってなかった??(尋) 思わず。 そんな事を聞いてみたくなる雰囲気だぞ!!(涎) う~ん・・・ 積み込みようのヤードではなさそうだな?(疑) 確認しに行きたいけど!(涙) 立入禁止じゃね・・・(悔) でも、何かが隠れていそうな気がするのですが!! そんな疑念を抱きつつ・・・ 入れないから仕方ないので! まあ、帰ってから色々と調べてみるか? と思いつつ・・・ いまでも放置してるなんて間違っても言えない(困) とりあえず? 一旦、外川駅まで戻る事にする自分だったりして??にほんブログ村
2014.03.19
コメント(0)

2014銚子編 ほぼ無風状態で・・・ 今にも雨が降りそうなのに、意外と暖かったこの日。 正月のせいか? 魚の動きも悪かったみたい? って言うか、魚も正月休みか?(笑) と言うくらい・・・ 海が静か! って言うか・・・ 魚のナブラも見えないせいか? ウミネコ。 陸に上がって休んでるし!! そして!(焦) なんかヘンだぞ、このブログ・・・ なんか、いつもと違う方向に突き進もうととしてないか? と・・・ 自分で自分に疑問を抱きつつ?(困) 意外に広いよね? この漁港! 最盛期は、もっと船の出入りがあって賑やかだったんでしょうね? いまでも平日は、賑やかなのかもしれませんが?? まあ・・・ 全部を見て歩くには、少し広すぎるので!(困) って言うか、線路とかダムとか無いし! 港には! だから、あまり深く突っ込む気もしないけど! とりあえず、外川駅方面に戻りつつ・・・ 漁港の端っこへと進んで行きます! そして! 次回。 やっと、本来の姿に戻りつつあるな? と言う引っ張りで加速??にほんブログ村
2014.03.19
コメント(0)

銚子漁協・外川魚市場 さすがに? 1月3日は、お休みです!(涙) 誰もいません! って言うか、初競があるのは・・・ まだ先の事です!! 漁船も、港内に係留されたままになり・・・ 物凄く静まり返っています! 時より? 港内で釣りをしている人の姿が見えたりしますが・・・ 釣れている気配はありません!(涙) 天気も・・・ なんか、今にも雨が降り出しそうな雲行き(焦) 一層? 不気味な静けさだけが漂っています!(涙) なお・・・ この漁港も! 福島原発事故の影響を受け!(涙) って言うか、垂れ流ししやがったから!(困) 放射性物質を含んだ水を!! そのせいで! 100km以上離れた千葉県でも! 風評被害が大きくなり! 魚が売れなくなりました(困) 年末から1月に掛けては、セグロ(カタクチイワシ)の時期なんですよね!(美味) ここ数年! 大量に捕れていたりするんですよ! 捕った、その日に氷水に付け! 天日干しで一夜干しにしたセグロ。 臭みも、塩辛さも無く! 物凄く美味しいですよ! 外房では、結構評判が高いんですよ! と言う自分も・・・ 仕事で九十九里とか行ったときには、冷凍物を買って帰ってきたりします! 放射性物資。 全然気にしてません! まあ・・・ 影響が出るにしても30年くらいかかりますから! その頃には! 普通に70代になってますから! 普通に癌に掛かったりして他界しててもおかしくない年頃になっていますから!(笑) 気にしません! と言う話は置いといて・・・ 次回へ続く? って、まだ続くの? コレ?にほんブログ村
2014.03.18
コメント(0)

2014銚子編 外川漁港に・・・ って、う!(叫) なんか怪しい建物が!!(焦) う。 う~ん・・・ って言うか、一体何があったんだ!(焦) 津波じゃないよね?(怯) 震災の時・・・ この付近は、大丈夫だったはず!! 周りの建物が特に問題ないから・・・ 間違っても被害にあった訳じゃないよね? たぶん、倉庫か何かだったのかと思いますが・・・ ブロック積みの建築方法。 中に鉄筋が入っている様子も無いので!(焦) 壊れやすいのは確かなのかと?? う~ん・・・ 屋根が無くなっちゃっている所を見ると・・・ 台風か何かの影響でしょうか?? と! のっけから、なんか怪しい雰囲気漂いまくりの外川漁港。 あ、そういえば漁港で釣りをしてなんて言うのは・・・ まだ大阪に居た頃が最後だから! もう30年以上も前になるのか?(遠い目) 意外と、釣りづらいんですよね・・・ 港の中って!(困) 沖堤とか沖磯での釣りに慣れちゃうと、港でなんて釣りをすることが無くなりましたからね!! って話は置いといて! 正月三が日最後の、この日。 さすがに漁に出ている人はいないッポイ? 何せ市場もやってないから、競も経たないしね! そんな人の気配が少ない漁港。 めずらしく? って言うか初めてだな? もしかして!! このブログで「海ネタ」やるの??にほんブログ村
2014.03.18
コメント(0)

DSC00338 posted by (C)ちゃのう。 現代の電車みたいに・・・ 全て埋め込み式・・・ 特に空力特性とか重視しているわけじゃないけど、真っ平ら! みたいな・・・ そんなデザインではなく! 元々は、木造だった車体に!(凄) 鉄板を張り付けて簡易鋼体化とか言っていた時代の名残? 燈火類は、全て後付! で・・・ こうやって飛び出して付いている! しかも配線剥き出し!(笑) みたいな・・・ 保存車を含め、現在残っている「この手の車輛」は物凄く貴重になって来ていたりするんですよね!!(涙) でも・・・DSC00347 posted by (C)ちゃのう。 半分、頭を藪の中に突っ込んだ状態で(涙) 朽ちていくのを待つだけなんですよね・・・ 車体の修繕だけで一千万単位の費用が掛かりますからね(困) なお! 銚子電鉄。 元々は外川漁港からの鮮魚を運ぶのがメインだったらしい? その収益で経営が成り立っていたらしい! が・・・ まともな道路が出来てくると! って言うか、戦後。 昭和30年代までは、まだ移動手段としては鉄道がメインだった時代。 それが40年代後半に入り・・・ 自動車の普及と、道路網の整備が地方にまで進んでくると!(困) 貨物輸送も、トラック便に盗られていくようになる(泣) で・・・DSC00351 posted by (C)ちゃのう。 元々は、ココに線路が繋がっていたらしい! で・・・ 加工工場&市場からの荷物を積み込んでいたらしい! が!(焦)DSC00354 posted by (C)ちゃのう。 今はもう・・・ 何処に線路が通っていたのか? 全く分りません! って言うか、路盤すらないし!!(涙) せめて積み込みをしていた敷地っぽい平らな広い場所でも残っていれば判るのですが! う~ん・・・ バイクで走りながらココに来たら見つけれるのか? もしかして自分??(困) 本当に前を見てないみたいですしね??(焦) で!DSC00355 posted by (C)ちゃのう。 その先は、車一台がギリギリ通れる急な下り坂! って言うか、軽自動車ならともかく・・・(焦) 3ナンバーの車だと、かなり神経を使うぞ!!(困) ちなみに・・・ 当時の電気機関車などでは・・・ この傾斜を貨車を曳きながら登るのは無理っぽいぞ? 何となく、線路跡っぽいけど? 物理的に無理っぽいので違うのでしょう? このまま港まで降りて行ったと言う事は無いと思うのですが!! で!DSC00356 posted by (C)ちゃのう。 ついに行止り・・・(涙) 既に、周りの建物も建て替えられてしまっているので!(困) 地形もすべて変わってしまっているっぽい?? 線路跡の手がかり全くナシ!!(悔) と・・・ 思わず、まるで廃線系ブログのようになってしまったので(焦) この話題はここまでにして? ココまで来ちゃったから? そして次の電車まで、まだ時間が相当あるから? 外川漁港へと! 三が日で、市場もやっていないから(焦) 静まり返っているだろうけど? ちょっと様子を見に行ってみようかと??にほんブログ村
2014.03.17
コメント(0)

2014銚子編。 歩いてココまで降りてきた、銚子電鉄・外川駅。 って、アレ?(驚) 去年・・・ ついに笠上黒生駅の側線に!! 架線すら撤去されていて! ソコに入ったら最後・・・(涙) 電車は自力で脱出できない(困) そして・・・ 朽ちていくのを待つだけの処刑場みたいな場所に!!(滝涙)_DSC6112 posted by (C)ちゃのう。 閉じ込められてしまったはずの電車が!! 復活している? って言うか、無事にシャバに帰って来れた? と言うのは冗談ですが!! 恐らく車籍は抹消されているでしょうから(涙) もう営業運転には復活できないでしょうけど? って、もしかして・・・ 車両不足で! 使えるモノなら何でも使おうって事じゃないよね? って実際には・・・ オブジェ? 古い駅舎と並べた時にイメージづくりで! イベントなんかの時に使うため! わざわざ、引っ張り出してきたらしいです! ただし!(涙) DSC00307 posted by (C)ちゃのう。 伊達に1年以上も放置されたわけじゃない!!(困) そして・・・ 再び、ココで放置されているから・・・ しかも! 車齢的にも50年越えているので! 元から車体の傷みが激しかった(困) だから!!DSC00308 posted by (C)ちゃのう。 外販の鉄が腐食しちゃって、車体に穴が開いちゃってたりするし!!(滝涙) どう見ても・・・(困)DSC00322 posted by (C)ちゃのう。 もはや「錆」とは言わないレベルまで腐食が進んでる!! ココまで来ると! もう、修復不可能!!(泣) 錆取りをしようとしたら、ボロボロと鉄板が崩れ落ちる状態にまでなってしまっています!! 新たに車体を新造しない限り! 使い物になりません! って言うか、安全上の問題から・・・ 解体の日を待つばかり? って言うか、カウントダウンが始まっちゃってる! それに対して・・・ DSC00283 posted by (C)ちゃのう。 何? この綺麗に塗り直されちゃった丸ポストは!!(凹) コレはコレで、物凄い残念な状態になっていたりするんですけど・・・(困)にほんブログ村
2014.03.17
コメント(0)

地球の丸く見える展望館には・・・ 友好提携を結んでいるフィリピンの方向に向かって! 巨大なホチキス じゃなくて、巨大なカマキリの象 でもなくて!(焦) 友愛の碑と言う建造物が併設されています。 その先端で鳩が風をよけながら丸くなっている姿が!!(笑) って、やっぱし鳩も寒いんだろうな? 晴れていれば、もっと違うはずなのですが・・・ とは言え! 海水温が気温よりも高い1月。 おかげで、真冬でも都心部なんかよりは暖かかったりするんですよ! 千葉の海沿いって! 余談ですが・・・ 海水温が一番低くなるのは3月から4月にかけてです! それを過ぎると、「乗っ込み」と言われる魚の産卵期に入り! 釣り人は、その時期に竿を出しに行くんですよ! 警戒心が強くなってて、なかなか釣れないけど(困) 良型が出ることが多いので! とは言え、自分・・・ 春磯には、良い思い出が無いですけど・・・ と言う話も置いといて! なんか、いつの間にか白く塗り直されてるし! 以前はコンクリート地剥き出しだったのに!! ちなみに真後ろから見ると・・・ 一体、これが何なのか? 全く分りません!(笑) って言うか実の事を言うと・・・ この建造物のコンセプト自体も良く知りませんけど・・・(困) だけど! 実は物凄く歴史のある(とは言っても戦後の話ですけど)モノなんですね? コレ!! わざわざ当時の総理大臣が名前を刻むほどですから・・・ 落成の時は、街中・・・ いや! 半島中が物凄い大騒ぎになっていたのではないかと?? で! 斜め前から見ると・・・ 意外と格好良いぞ! そして!! その背後に立っている地球の丸く見える展望館。 この建物も・・・ 何かのロボの顔か?(笑) これも、意外と格好良かったりして・・・ とまあ・・・ こんな事をしているうちに、すでに午後に入ってしまったので! 一旦、外川駅に戻ります。にほんブログ村
2014.03.16
コメント(3)

2014銚子編 あれま!(驚) いつの間にか、海上にも風車が造られてる!!(凄) 確かに・・・ ここ数年。 千葉県は風力発電に力を入れてますからね! でも・・・ 風力発電って、意外と維持費がかかるんですよね(困) CO2とか排出しないのは良いのですが・・・ 巨大なため! メンテナンス費用が! そして・・・ まだ修理専門の業者も少ないですから! って言うか、国内では修理技術が確立されているわけではありませんから! そして・・・ 高所作業を強いられるため(怖) 労災の問題とか、作業者の安全面。 更には、一つ一つが巨大な部品のため! 部品の輸送費とか、製造コストがかさんで・・・ 電気を作っても赤字を垂れ流す事が多いんですよね?(困) ま・・・ 原発よりは維持管理コストが掛からないけど! あ! 超余談ですが!(笑) 自分の母校となる東海大学は・・・ 東京の代々木校舎に発電用の原子炉を造ろうとしてたんですよ! 故・松前総長。 考えることが凄すぎです! でも・・・ 物凄い反対を受けて(泣) って、地元住民から反対を受けたのではなく・・・(元々、原住民少ないし、あの付近) 東京都と、原発を推進している某政治団体に所属する議員さん達に、危ないからヤメロ!と・・・ って、アレ? 原発って安全じゃなかったんでしたっけ? J民党さん?? と言う余談は置いといて・・・ 銚子市は! 日本で一番最初に初日の出が見える場所として有名ですが・・・ 実は富士山も見えるらしい!(驚) ただし! 余程条件が良くない限り・・・(涙) はっきしと見えるのは、年に何回もある訳ではないそうですが・・・(悔) 何しろ! 気温が上がると、海水が蒸発して靄が立ち! 房総半島&東京湾の向こうまでは、はっきりと見渡せなくなってしまうから!!(涙) あとは、風向きとか・・・ 杉花粉が飛んでる時とか・・・ 黄砂が飛んで来ている時とか・・・ PM2.5が飛んで来ている時とか! まず見えません! 更には・・・ 雲の有無によってね変わってきますしね!(困) なお! その富士山が見えた時の写真は! この地球の丸く見える展望館2Fに展示されている時もあります! って言うか、毎年の様にコンテストもやっているらしいです! でも当日は・・・ もちろん曇っているから無理!!(涙) まあ、その代わり? この後、思わず尋ねてしまう事になる悲劇の地(涙) 福島原発事故による風評被害・最大の被害社の姿が!!(爆涙) まさか、こんな場所が! と言う事実を思い知らされるのは、これから1時間半くらいあとの事!!(唖) その話題は後日!!にほんブログ村
2014.03.16
コメント(0)

地球の丸く見える展望館屋上! そみから見える、犬吠埼灯台。 って思い出してみれば・・・(焦) 去年は、ここで強風に煽られて散々な目に遭ったんでした!(泣) しかも一昨年は雨に降られて・・・(濡) あまり、良い思い出の無い場所だったりします! ま・・・ 今年は行かない予定ですけど! と言うのも? 基本的に風が強いから高層住宅の建てられない、この付近。 まあ、景観条例なんかもあるのかもしれませんが! 嫌だろうな? 10階建てのマンションとか・・・ 下手に窓を開けたら、暴風域とか!!(吹飛) しかも、潮風で部屋の中が年中ベトベトになったりとか!!(泣) って、湾内と違って外洋に面している地域は自然の影響をモロに受けますからね!! そんな中。 なんか1箇所だけ飛び出て建っているポートタワー! たぶん? 大して面白くはないでしょうけど? 今年は、あちらを目指してみたい! まあ、直線距離にしたって5km程度だから余裕で歩けそうですし! そして風が強いから、風力発電用の巨大風車も、建っていたりする! 更に!! この断層! 結構スゴイよね?? ちなみに・・・ 太古の日本付近。 和歌山から秩父にかけてが本来の海岸線だったと言う説があります! そのせいで、山の中で海洋魚の化石が出てきたりするんですけどね!(驚) で! 関東平野は海底にあって・・・ その向こうに小島として存在していたのではないかと言われているのが! この銚子から九十九里方面へと続く断層だったりするんですよ!! だから? この付近からも4ッ足獣の化石とか出てくるらしくて!(唖) 一体、どんな地形をしていたんだ、当時の地球? って言うか、これだけ元の姿も判らないくらいの地殻変動が続いているんだから、地震があるんですよね! どこぞの・・・ 地震兵器とか言ってる人達(困) そんなのが存在していたら、とっくの昔に・・・ A合衆国のB息子さんがトップだった頃に、中東に対して使っているはずですし! って、あ! そう言えば四川大地震があった時・・・ 新しく造った巨大ダムの水の重さで地震が発生したとか・・・ 大真面目に論文発表した「お隣の大陸の博士」がいったけ?(焦) って話は置いといて! 何にせよ! 自然の地形も、その姿が異様に高かったりする景色が見えたりするんです。 つづく。にほんブログ村
2014.03.15
コメント(0)

2014銚子編 地球の丸く見てる展望館。 その屋上! バリアフリーじゃないのが、ちょっと残念ですが・・・(悔) そして! 周りに一切の風を遮る建物とか山とかが無いため! ここも風に吹かれると厄介です!(飛) そして、ささやかな「お立ち台」! ここで金ぴかの扇子を振って踊ったりとかしちゃダメですよ! いくら「お立ち台」でも! って、そりゃ・・・ 一体何年前のバブルの時の話なんだよ??(焦) とか言う話は置いといて! いや、ほら! パノラマ画像とか造るの面倒だし・・・ かと言って・・・ 動画って、あまり撮るの好きじゃないし! それにデータ容量も沢山取るし、編集に時間がかかるから(泣) って事は、どうでも良いから置いといて!! う~ん・・・(悔) 晴れていたら海の色が綺麗なんでしょうね? まだ、この時期たと親潮(黒潮)が寄って来ていないので! 真っ黒い海が見えることも無いですし。 って言うか・・・ 自分。 八丈島で初めて黒潮を目の前で見た時は、恐怖を覚えましたからね! 何せ外洋!! そして、真っ黒い潮の流れ道! しかも、川のように物凄く早い潮の流れ!! 磯渡しの釣り船と言いながら! 定置網漁船並みの大きさと馬力を持った船じゃないと、流されちゃう!!(怖) そんなモノを目の前にした時は・・・(怯) 本当に背筋が凍りそうになりましたからね!! って、話も置いといて! って、少しずつ回転しながら画像撮って行くのも!(泣) この辺で飽きたので!!(困) 次回。 適当に、目に付いた位置から紹介して行くことに??にほんブログ村
2014.03.15
コメント(0)

地球の丸く見える展望館。 展望・・・ そして、丸く見えると言う事は! 360° 全方向に展望が広がっていると言う事!! って事は! 小高い丘の頂上にあるってこと! だから! 結構、坂道を登って行かないと行けないんですよね! で・・・ 途中で、誰とも・・・ 徒歩で来ている人と出会わなかったんですけど!! なお? ある意味偉いのは?? 安易に高い塔を築かなかった事? タワー・オブ・ザ・・・ じゃなくて! 犬吠タワーとか! そう言うモノを建てなかったことは・・・ いや? 色々と制約があって建てられなかったのか? で・・・ 意外に低い建物のように見えるのですが!!(焦) 地形を最大限有効に使っているおかけで? 意外と景色は良いんですよ! ココ。 なお! 開園時間が、かなりアバウトなのが!!(笑) 一応・・・ 3月から9月が18時まで。 9月から3月までが17時までとなっているのですが! 正確には!! 日没まで ちなみに・・・ その日の日没時間が書かれていたりします! が! 晴れていたら、明るいうちは開園時間が延長される! 超ファジイな営業時間だったりするんですよね!(笑) でも・・・(悔) ココで夜景を見る事が出来ないのは、ちょっと残念なのかも? そして! 初日の出! 日本で一番早い初日の出が見れる地として有名な銚子の街 ココからは観る事が出来ないらしい? って言うか、入れてくれないらしい?(涙) まあ、そんなに広くないから・・・ 解放したら、人が大量に訪れてパニックになるから仕方ないか?(悔) そして! いざ館内へ! ちなみに・・・ 銚子電鉄の弧廻手形(フリーパス)を持って行くと、入場料が少しだけ安くなります! また。 銚子ポートタワーと両方とも回る人は、共通割引券もあるそうです!にほんブログ村
2014.03.14
コメント(0)

2014銚子編 萬願寺の裏手を進むと・・・ 一面のキャベツ畑に出ます! って言うか、360°キャベツ畑だらけ? ちなみに!(驚) 自分も知らなかったのですが・・・ 銚子は、日本で2番目にキャベツの収穫量が多い街だそうで!! (トップは群馬県) しかも! 海風をモロに受ける、この土地で! キャベツが、そんなに育つとは!(驚) 思いもしませんでした! キャベツと言うと・・・ どうしても信州方面などの標高の高い場所のような気がするのですが?? こんな灯台の見える場所で! 日本2番目の収穫量があるとは! なお! 潮風の影響を受けるためなのか? 銚子のキャベツは、物凄く甘みがあります! 市場に出回るのは、1月中旬から2月頃ですけどね!(悔) 今年も近くのスーパーで並んでいるのも見つけて買ってきましたし・・・ でも今年は!(涙) ちょっと小ぶりのモノが多く・・・ 出来としては、イマイチ? でも、味の方は良かったですよ! なお! 夏場になると! この付近は、一面のトウモロコシ畑に変わるそうです!(二毛作しているそうです) 余談ですが・・・ 自分。 トウモロコシは、あまり好きではありません! 食べると美味しいのですが! 歯に詰まるのが嫌なので!!(涙) 畑の真ん中に、何かの案内板が!! それを良く見ると!(焦) え? こ、コレが!! 県道なの??(焦) 農道じゃなくて? なお2009年に、この道をチェックした事があるので・・・ 今回はパス! で! 地球の丸く見える展望館に向かいます!にほんブログ村
2014.03.14
コメント(0)

さて! 仲ノ町で、思わず長居してしまいましたが・・・(焦) とりあえず、お札を還しに行かないと!! 後厄も完全に明け!(喜) とりあえず・・・(焦) でも九星の上では、今年は「厄」の星回りなんですよね?(涙) と言う事は気にしない事にしておいて!! とりあえず、日本最東端のお寺・萬願寺にお札を返納して・・・ で! 新しい、お札は貰わず! って、アレ? 良いのか自分?? と言うのも・・・ とりあえず、新年の銚子参りは今年で一区切り打つことにしようと思っていたので! 来年は、来ないと思うので?? お札を還しに来れないと思うので(涙) 今回は・・・ まあ、お札を2日間も持ち歩くのは! 何となく失礼なような気もしますしね?(郵送してもらえば良いのですが?) そして! 今年は久しぶりに?? お寺の脇道を進みます! 2年参りを済ませて、日本一早い初日の出を目指す人は! ココから海に向かうと良いですよ!! でも、星が出ていないと真っ暗なので!(怯) 外灯とか無いから、マジで怖そうですけど!!(震) そして本堂の裏手へと向かっていきます! で? どうして、日本のお寺や神社は・・・ 好き好んで? こういう崖っぷちに建てたがるかな? 秩父と同じく、ジオパークとして認定されている銚子の先端部。 古代の地層が剥き出しになっていたりします! 自分。 何度も言いますが・・・(悔) 地学は習っていないので!(涙) この巨大な岩が! 何で出来ているのか? 良く分りませんが! 色んな材質が圧縮&ミックスされているのは良く解かります! って言うか、探せば化石とか出てくるんでしょうね? この付近も、意外と発掘されているみたいですし! 太古の生命体の化石とかが!! で? その化石が伝説の生き物として祭られたところ辺りから、ここにお寺が建ったのか? もしかして??にほんブログ村
2014.03.13
コメント(0)

2014銚子編 とりあえず、仲ノ町車庫編・お昼の部はココまで? さて・・・ なんか「ハートマーク」風に廃線がしてあるんでけど!! そう・・・ 現在では、既に終わってしまっていますが! 去年の暮れから今年の1月にかけて、新しい試として! 来場者を増やすためのイベントとして! 夜間のライトアップが行われていたんです!!(日没から20時まで) そのために、LEDランプの入ったチューブが、あちこちに配線されていたりするんですけど! って! 省エネのため、LEDを使用しています! クリスマス頃になると、電飾でキラキラしている家が一気に増える、東京某所とかありますが! アレ・・・ かなり電気代を喰うらしいですよね!!(焦) でも、みんなで見栄の張り合いで飾るらしいですよね! でも・・・ 経営的に厳しい銚子電鉄では、電気代の無駄使いは出来ません! 電車のクーラーも、夏場は省エネのため・・・(困) 使えないような状態の銚子電鉄に! そんな電気を無駄使いする余裕はあまりません!!(滝涙) ですから! 電飾も、電気を喰わないLEDです!! で・・・ 何処までハートが好きなんだ?? って、よく観察すると・・・ この手の装飾も混じっていたりします! 夜。 一体、どういう光景が見れるのでしょうか? それは! 日没後の再訪時のお楽しみ! そして! そんな事をしているうちに!! 次の電車が銚子に折り返していきました! と言う事は・・・ 10分以内に戻ってくる!! 今度事は乗り遅れないようにしないと!!(焦) と言う事で! 一旦駅に戻ります。 そして・・・ つづく。にほんブログ村
2014.03.13
コメント(0)

仲ノ町車庫の中・・・ 去年も出てきた、廃台車とか! とにかく! 再生利用品が大量に保管されています!! まあコレは・・・ 点検時の仮台車として使うためなんですけどね! でも・・・ この大量に置かれている、犬釘! こんなの・・・ 一部のマニアの人に見つかったら、持って行かれちゃうぞ!!(困) この錆具合と言い・・・ 記念に! なんて理由で? でも・・・ 廃線のモノじゃないから、価値は無いか?(謎) 更には! 使っている電車は・・・ 一番新しくても、すでに車齢が40年近いモノばかりの銚子電鉄! と言う事で!(困) アフターパーツが手に入りづらいんです!!(涙) 特に消耗品に関しては、手に入れるのが一苦労!(困) その上、現行の部品と共通で使えるモノが無かったりするので・・・ 意外と値段が高くなってしまったり!!(涙) と言う事で! 大量に保存しているブレーキパッド類! 恐らくは、他社で使われなくなったモノを安く譲ってもらっている?? 更に!! 保線部品に関しても! 直して使えるモノは、とことん使う!! でも、困ったことに・・・ 最近では、下手にオーバーホールするよりも! 新しい物を買った方が安かったりすることもあるから?? その辺りの判断は難しいかもしれません?? でも、さすがに・・・ 腕木信号は、もう使っていないので・・・(笑) コレは、来場者向けの・・・ ささやかなオブジェなのか??にほんブログ村
2014.03.12
コメント(0)

DSC09875 posted by (C)ちゃのう。 ああ。 ついハアハアし過ぎて乗り遅れてしまった電車!(泣) まあ、特別ダイヤで走っているなんて知らなかったから!(困) 時間を完全に間違ったのもありますが・・・ ま、それにしたもです!!(焦) 毎年恒例の! 正月用ヘッドマーク!!(叫) なんか今年は寂しくないか?(涙) 確かに・・・ 自主再建を諦め!(涙) スポンサー募集中! そして、銚子市と千葉県に支援を要請している現在・・・(それも良い返事が来てないらしい) 飾りつけとか・・・ あまり派手に出来ないしね?(涙) 思い起こせば! ギリギリの状態だった2007年。R0014657 posted by (C)ちゃのう。 鉄板に手書きで!(涙) 謹賀新年 初詣号と書いたヘッドマークが採用されていた! って言うか! 職員さんの・・・ 心ばかりの作品でした! でも! ちょうど、ぬれ煎餅のおかげで? やっと復活基調にあった、この年・・・ かなりの乗客があったのを記憶しています!! そして! まだ、その勢いがあった2009年。 P1050715 posted by (C)ちゃのう。 サポーターさん達の活動も、最盛期を迎えていて!!(凄) 手掘りの木で出来たヘッドマークが付けられていました! そして! 奇跡的にも? よくもまあ! こんな中古車が残ってたよね?(驚) しかも、使われなくなって放置されていたらしいと言うから驚きです! で・・・ 命名権&塗装色の決定権を売る事で、電車を買うお金も集まり! 待望の中古車が買え! そして運用に入った2010年P1010637 posted by (C)ちゃのう。 とにかく! 活気が戻りはじめていた! そして・・・ 一番最初のオーナーだった京王電鉄から、正月向けヘッドマークの意匠のアドバイスまで貰い! かなり立派なモノが付けられるようになりました!! が! その栄光も、長くは続かなかった(涙) そう! 2011年3月11日。 この日が全てのターニングポイントとなったんです!!(滝涙) 福島原発メルトダウン!!(困) あの日、自分は・・・ 真っ暗闇の仙台市内で! 一晩中、鳴り響く地鳴りと激しい余震!(怯) 電気も水道もガスも止まった(困) ホテルのロビーの硬い床の上で! ラジオから流れる、絶望的な原発に関する放送を聞きつつ・・・ もしかしたら! 政府は、栃木から北側の道路封鎖をして(泣) 東北の人が関東に入れないようにバリケードを張るのではないかと!! まるでSF映画のような世界が現実になるのではないかと?(涙) 放射線で汚染された人物を排除しようと・・・ 自分達だけ逃げようとするのではないかと! マジで心配してたんだぞ!!(泣) もう2度と、自分の家に帰れないのではないかと? 真剣に悩んでたんですから!!(滝涙) と言う話は置いといて・・・ 福島第1原発の事故による、放射能汚染の風評被害で! 銚子市の観光は甚大な被害を受けることになります!! 川を挟んで対岸の鹿嶋みたいに津波や液状化の被害は無かったものの・・・ 観光客が激減! そして銚子港で水揚げされた魚が売れない!!(困) その他、色々な風評被害が出て・・・(涙)P1130678 posted by (C)ちゃのう。 ヘッドマークをフルカラーにしてみたりしたけど・・・ 明らかに、銚子に来ている人の数が少なかった! そして、2013年は更に人の数が減っていた! コレは自分が見て! 目に見えてハッキリと判るくらい、人が減っていた!!(困) コレが主因となって(涙) 銚子電鉄。 自主再建を断念! だからか? 今年は・・・ あまり派手なヘッドマークが使えない(涙) 無駄遣いするなと! 市や県から言われるといけないから? シールで誤魔化した!(涙) しかも・・・ 「ひので」の3文字を書くのが精いっぱいだった!! そんな感じのする寂しさが!! これでも90周年を迎え! 本来なら、もっと胸を張ったモノを付けたかったんでしょうけど・・・にほんブログ村
2014.03.12
コメント(0)

2014銚子編。 とりあえず、夜の計画とか! そんな人を考えていたら、少しだけ気持ちの落ち着いた自分! って言うか、忘れるの早いよね? でもトラウマって、中々消えないから厄介なんだけどね・・・(困) で! 少し気が晴れたところで?? ハアハア・・・ と、とりあえず! 腕を車体の下に突っ込んで!! 液晶パネルをスライドさせて! ハアハア・・・ こうやって撮れば怖くない? 下に潜らなくていいから、何とかなる?? これで、もし突然地震が来ても逃げ・・・(焦) まあ、間に合わないときは間に合わないけどね! でも、なんで? 床下を綺麗に塗り直したのに! 配管関係も、しっかり塗装したのに! ケーブル類とホースは、そのままなんでしょう? って言うか、もしかして代替え品が無いとか??(困) いやいや! (焦) この手のホースなんかはJISでサイズの規格が決まっているから! 幾らでも転用が効くのに?? それとも、また対応年数が残っているから? その部分だけ! 使える限り、大切に使いまわすのか?(予算も無いしね) なんて、腕ツッコミで調子に乗りかけていた時! あれ? 踏切の音が!! ん? 次の電車まで、あと30分はあるはずだぞ!!(焦) もしかして、返しの電車か? にしても戻って来るのが早すぎるぞ??(焦) って、あ!!(叫) あれ??(激焦) もしかして、あまりにハアハアし過ぎてて1時間経ってたの? もしかして???(困) 外川方面行の電車が来ちゃった!!(泣) 今から走って行くのは、あまりに危険すぎる!!(困) 車庫内で転ぶ可能性が高すぎる?? う~ん・・・(悩) また、もう1時間待つのか? ココで!!(焦) と思っていたら! 3月には正月輸送対応で・・・ 臨時便が走ってた! 17時台までは、減便ダイヤが組まれる前の本数。 30分間隔で! それを知らなかった自分・・・(困) 結局・・・ このまま、また30分。(当初の予定通りだけど) 車庫内で、ハアハアすることになるのでした(困) なお、本日・・・ 埼玉出張のため夜の更新は、お休みします。にほんブログ村
2014.03.11
コメント(0)

2014銚子編 仲ノ町車庫内の人気者! デキ3。 去年・・・ 突然のように、黒い塗装に戻されました!(焦) 1年前は・・・ こんな色だったのに!! まあ個人的には、黒塗装の方が好きなので! コレはOKと言う事で! なお・・・ 驚くことに!(凄) まだ自走できるそうです!! だからか?(焦) なんか車体にチューブを這わせているのは! って言うか、もしかしてドーピングしてる?? と言うのは冗談ですが・・・ 普通にポールを上げて、架線に接触させれば! バチバチと火花を散らしながら走れるそうです! あとは、保存会の人達が、こまめに整備していますから!(凄) このコンディションを維持しているんですよ!! ちなみに! このチューブみたいなのは・・・ 電飾用LED もう、今年のライトアップは終わってしまいましたが!!(涙) 年末年始。 17時頃(日没)から、20時まで! 電飾が施され!! この時だけ特別に、車庫の夜間見学ができるようになっていたんです!! でも!(焦) 車庫内には危険がイッパイ!!(焦) 普通に線路の上を歩くのは、結構危険ですからね! バラスト(撒き石)で滑ったり、枕木に躓いたり!(転)! そして!! こういったピットも設置されていますから!!(怖) 間違って落ちないようにしないといけません! でも・・・ また、夜になった来る予定だったりするんですよ! だから1泊2日の行程を組んだとも言うんですけどね! その話題は後日。にほんブログ村
2014.03.10
コメント(0)

2014銚子編 良いんですか? 潜っちゃって!(ハアハア) KEEP OUTの黄色いテープも張ってないし! 危険ですから入らないでくださいの看板もないし!! ハアハア・・・ ああ、もう我慢が出来・・・ でもです!(焦) 大丈夫なのか? この仮足場!!(焦) 倒れたりとか、しないよね??(怖) 一応・・・ 今までも、この仮足場で車体を支えて作業していたんだから大丈夫だよね??(怖) って言うか!(困) 自分。 ここでビビリミッター発動!!(泣) と言うのも!!(涙) あの3年前の事件以来!! そう! 東日本大震災で、仙台から帰れなくなっていた時!! 仙台市の川が「死の川」になるのも阻止するべく!!(困) 下水処理場のコンベアの下に潜って、ローラーの取り付けを作業をしていた時!! 地鳴りが!!(泣叫) もう4日近くも、この地鳴りに怯える日々を過ごしていた自分・・・ すぐに揺れが来るのが分ってましたからね!! しかも、音の大きさと進んでくるスピードの速さで、どれ位の揺れが来るか! 分りはじめていた頃ですから!! で! 半泣きになって! 2回も、コンベアの下から・・・ 万が一、脚が崩れて本体が自分の上に落ちてきたらと!!(怯) 慌てて、建屋の外まで逃げた!!(爆泣) あの時の恐怖が! ふと・・・ 思い出しちゃって・・・(震) は、入れない・・・ 足が竦んで前に進めない!!(滝涙) 下側に潜り込めるチャンスなのに! 体が震えて、入れない!!(泣) 特にこの仮足場は・・・ その恐怖を具現化するが如く、あまりに華奢過ぎるし!!(怖) ゴメン・・・ 無理!!(泣) とりあえず、他の様子を見て気を落ちつける事に・・・にほんブログ村
2014.03.10
コメント(0)

本検査を受ける予算は無いけど・・・(涙) だけど! 受けるための準備はしておかないといけない!! 単に放置しておくと・・・ この付近。 海からの潮風の影響で!(困) 電車が腐ります(涙) 放っておけば! いつかは、こんな風になって(焦) 修復不可能となり(泣) 解体する羽目になってしまう!!(涙) 万が一の時の予備車両が動かせないとか! そんな事になったら! 今度こそ本当に営業停止処分になってしまいます! たった4編成しかない電車。 減便して、1日に1編成(朝晩の通勤時間帯のみ2編成)だけ動かすにしても! 予備の1編成は最低でも確保していないと不測の事態に対応できない! 出来れば1編成の予備があれば! 運行ローテーションが楽になり、電車の延命も可能となる!! と言う事で! 直せるところは直しておいて! 検査を受ける準備だけは進めておかないといけません!(涙) 特に、この1001と1002は小型の1輌編成。 銚子電鉄クラスの乗客量では、一番使い勝手のいいサイズのはず! 車掌さんの乗らないワンマン運転で、料金の徴収とか! ドアの開け閉めの管理とか! 一人で操作するには一番便利な多きさ言うか? そして何より! あまり電気を喰わないから、変電所も助かる! 本来なら、ここで休憩していないで! 運用に使いたいはず! 新しく買った中古車は、ちょっと大きくて乗客管理が難しいうえ? せっかくクーラーが付いているのに(焦) 消費電力を抑えるために、クーラーを入れられないと言う!(滝涙) 飾り物状態で走らないといけない! でも、この電車には扇風機が付いているから!(笑) 夏場でもなんとかなる? だって! 海水温は気温よりも低いから、風か吹けば意外と涼しい沿岸地区ですし! で・・・ お! 車内見学できるようにしてくれているのかな? ん?? でもドア閉まってるし・・・ ご自由にとか! あるいは関係者以外立入禁止とか! 張り紙も無いぞ!!(焦) 何となくお預けプレイ状態な感じ漂いまくり?(笑) って! コレが気になるところではなく・・・ おお! 床下の機器類も! エアー漏れとか無いか! 確認しやすいように、点検終わったら、しっかり塗り直してるね! 意外と早い時期に検査が終わって運用復帰・・・(まだ、出来てないみたいですが) じやなくて! なんか、妙にスッキリしてないか? コレ?? ふは!(喜) 良いのか? 潜って!!(涎) ココから、悶え苦しむ葛藤が始まる・・・(困)にほんブログ村
2014.03.09
コメント(0)

2014銚子編。 5Sの基本だよね? 整理 整頓 清掃 清潔 躾(しつけ) ものは、ちゃんと決められた場所に置く! しかもも、区切り線を引いておいて、その中にキッチリ置く!! 通路も、はっきり区分して! って!(驚) 今年から・・・ 手書きですが、車庫へ入るための踏切(警報付いてないけど)に、こんな区切りがされていました!(凄) そう! いつまでも、こんな風に乱雑にモノを積み上げておいちゃダメなんですよ!!(困) でも、良くある手で・・・(焦) この区間は「5S管轄外なので」と言う・・・ グレーゾーンを設けて逃げる企業が多いんですよね?(笑) 自分も、前の前の会社の時・・・ コンサルタイトの人から、散々注意されながら! って言うか、常務が率先して「自分はやらないから!」とか逃げやがったのに! かなり経営の厳しい中、少ない予算と自腹を切ったりしながら! 社内で線引きとか注意喚起のペイントとか整理とか! 色々とやったんだぞ!!(怒) 上層部が「アレ」な会社の最低なパターンを味わったと言うか(涙) まあ、だから潰れたんですけどね! と言う話は置いといて!! 車庫内に置かれているデハ1001 ん? 何かがおかしい!!(焦) パンタグラフが外されちゃっているのは・・・ まあ、交換でもするのでしょう? あるいはオーバーホール中なのか?? いや!!(焦) それ以前に何か根本的にオカシイ!! この直後! 自分・・・ スイッチが入ります!(困) まあ、「あんな物」を見せつけられたらね!!(涎) 我慢しろと言う方が無理だよね?? と言う次回に引っ張り?にほんブログ村
2014.03.09
コメント(0)

7年前! 国土交通省から最後通告(運転免許取り消し)を受けていた銚子電鉄!(焦) ぬれ煎餅を買ってください!(泣) と、TVマスコミを巻き込んでのアピールが功をなして! ギリギリのところで電車の車検(検査)を受ける事が出来ました! でも、この時・・・(焦) とりあえず・・・ 正月の初日の出輸送&参拝輸送の時しか走らない電車の検査が出来ただけで!!(困) 実際には!(涙) 日常の運用に使われている1001号機が! 検査を受けるお金が無くて(滝涙) 外川駅の留置線に放置プレー状態になっていたんです(泣崩) その年の夏までには、こちらの検査費用も何とかなり! 色々と寄付を募ったり、ツイッターやフェイスブックも無い時代! まあ、とりあえずmixiはあったか? 主にネットを使っての呼びかけで! 全国から寄付が集まったんですよ!(凄) そして! ハドソンとのスポンサー契約も取り付け!! こんな色に塗り直されて! そして車内も、キャラクターの描かれたシートとかに交換され! 無事に運用に復帰! チビッ子達の人気の的となり! コレ目当てで銚子に来る親子連れの姿もあったりして! でも、毎日走っているわけではないので! 子供が楽しみにしてて・・・ わざわざ来たのに、乗れないなんて!! と苦言を発する、お母さんの姿を見た事もあったりして!!(困) まあ、地獄の底から一気にスターダムにのし上がったと言うか? しかし!(焦) 一昨年の3月! ハドソンは経営不振からコナミに吸収されることになり!!(爆泣) 同時にスポンサー契約も破棄されることとなり!!(困) 一昨年の暮・・・ 末期色 じゃなかった!(焦) 元々の営団地下鉄・銀座線のカラー。 イエローに塗り直されたのですが!! そして、相棒の1002号機の丸ノ内線カラーと並ぶシーンが人気を呼び! 一躍、有名になり・・・ 来場者も増加! ですが!! その直後!(焦) 自主再建を断念(転落) との発表があり・・・(涙) 去年の夏。 再び、検査費用が払えなくなり!!(滝涙) 仲ノ町駅向かいの機関区に閉じ込められてしまうと言う・・・ まあ、なんと運の悪い電車と言うか?(困) ツンデレのような人生歩んでるな? じゃなくて! とにかく波乱の歴史に彩られてるな! まあ、元を正せば! 本来なら日立電鉄に行く予定だったのが・・・ その日立電鉄も経営不振となり!(焦) お金が払えずキャンセルとなった、この電車(涙) で! キャンセル流れ品として、この銚子電鉄にやって来た経緯もあるしね!(おかげで今まで生き残ってきたのですが) さて。 その1001号機の留置されている仲ノ町車庫へ! って、思わず1回、引っ張ってしまった・・・(焦)にほんブログ村
2014.03.08
コメント(0)

2014銚子編 はっきし言って! 全く余談の付かない状態の続く銚子電鉄 でも・・・ そのの状態に屈しているわけじゃないんです! って!(涙) 自分が勤めていた前の前の会社がアウトになって、民事再生申請。 そして裁判所の管理が置かれていた時・・・ 社内の殆どの人が腐ってたからね(涙) あの時は! コレくらい、皆で何とかしようと努力する活力が欲しかったよ!(滝涙) こちらは、ほぼ孤立状態で「ほんの数パーセント」の可能性に賭けなくちゃならなかったですし!! と言う暗い話は置いといて!! 自主再建は諦めたけど、去年で開業90周年!(凄) 少ない予算だけど! 色々とイメージアップに勤めてます! 色んなキャラを登場させたり! 公募して電車の車内で展示したり! ご当地ヒーローショー&ヒーロー貸切電車とか!(驚) 更には、ご当地アイドルのライブとか! 集客にも力を入れてたりするんですよね!! そして・・・ 駅の池は枯れてない? まだ、人の営みが消えていない! しかし! 地元では・・・ 地主さんが、ここの線路を撤去して道路を造る予定なんだ! とか、皮算用して話しているのを見てしまったり! って言うか、廃線前提でだよ!! 意外に(一部の)地元民が冷たかったりする!!(爆涙) なお、このバリアフリーの「バ」の字も無いようなプラットホーム(困) 何故に、段差が出来てしまったのか? と言うのも・・・ 使っている電車が、だんだん大きくなって行き・・・ ホームの高さが足りなくなっていったから(涙) でも! ホーム全体を嵩上げする予算が無かったから? 端部だけ底上げしちゃった? そんな感じが! さて・・・ やっと次回。 入場券を買って、車庫見学に!! で、思わずハアハアし過ぎて次の電車に乗り遅れたなんて、間違っても言えない!!(困)にほんブログ村
2014.03.08
コメント(0)

仲ノ町駅 いつもと変わらない・・・ そして、今でも昭和が残っている? でも! 今年は違う? そう? ついに自主再建を断念して吹っ切れたのか? 駅員さんが、妙に明るい! そして・・・ 今までだったら、大声を出して呼ばないと出札口に来てくれなかったのに(困) 気さくに声をかけてくれるようになった!(驚) さらに言えば! 平均年齢が若くなった? もしかして、給料の高いベテラン勢をリストラしちゃったのか??(焦) って、事ではないだろうけど?(怖) 今までと雰囲気が誓う! って言うか、本当に明るくなった? 追いつめられて吹っ切れた訳じゃないけど!(困) 社員に暗い影は無い!!(凄) おかげで? 駅構内も、なんかゆっくりと見学できた? 今までだと、何となく殺伐としていて・・・(怖) 見学する気にならなかったのに!! 今では見かけなくなった業務用の冷凍庫だよね? 主に板氷を入れておくための!!(かき氷用とかの) 更に! こちらも、使ってはいないでしょうけど?(涙) 冷蔵庫。 って、見なくなりましたよね? この手のガラス張りの! 「つめたーい ラムネ 130円 ビール 250円 はいかが?」 と! 手書きなのが良いですね!(萌) にしても・・・ 海までは、ソコソコ離れている駅なのに! なんで、こんなモノが! でも・・・ こんなモノが置いてあったなんて! 7年目にして初めて知ったと言うか!(驚) それくらい、今年は良い雰囲気に包まれていたと言うか? 物凄く不思議なん感じでした! で・・・ 再び、社運を任されることになるのか? ぬれ煎餅? ちなみに最近では! 自分が仕事中に、よく利用する・・・ 圏央道の入間PAでも売ってたりします!!(埼玉県なのに) それだけ全国規模に? いや? まだ、ソコまでは発展していないか? たぶん、関東近県ではメジャーになって来たのか?にほんブログ村
2014.03.07
コメント(0)

DSC07570 posted by (C)ちゃのう。 2014銚子編 あれ?(焦) 何かが足りない?? そう!(困) 何かが足りないんですよ!! 銚子電鉄。 去年の1月 ついに資金難のため自主再建を諦めました!(泣崩) 銚子市および千葉県に支援を申し出ています! その他にも、色々とスポンサーを探しています!!(涙) とにかく大変なんですよね・・・(泣) 自分も6年前と12年前に同じ状態でしたから! って、ちょっと待て! 自分・・・ もしかして6年サイクルで、どん底に落ちてるの? もしかして!!(焦) って事は・・・(怯) 今年は、3度目の・・・(ガタブル) って、3度目の正直って言うから、今度こそ這い上がれないくらいの奈落に落ちるの??(神縋) って話は、マジで怖いから放置して!!(逃) で! 市と銀行からの支援を受けるため! 再建計画として出されたのが!! 運転本数を半分にします!(涙) 5人いる運転手さんを1人減らします(怖) そして! 7年前・・・ 国土交通省からも最後通告を受けるくらいの悲惨な状強化に遭った銚子電鉄を救ったのが!! この「ぬれ煎餅」でした! 電車の検査を受けるお金が無いので、ぬれ煎餅を買ってください! と!!(叫) TVで宣伝したところ! 起死回生の? って言うか! 本業の鉄道事業の数倍の売り上げを叩きだし!!(唖) 首の皮1枚で生き残った!!(涙) その時の! この看板がありません!! そして・・・ 再建計画の中に! 「ぬれ煎餅」の工場を拡大して増産体制を作ります! と!(個人的には、止めておいた方が良いような気もしますが) そう宣言したのに! 看板が!!(焦) って、思い出してみれば・・・ 去年の段階で、かなりボロボロになっていたんでしたっけ?(困) って言うか、初心忘れるべからず? また「ぬれ煎餅」の力に頼ろうとしているのに? その看板を粗末にして良いのか? かなり心配だぞ!! で! DSC07569 posted by (C)ちゃのう。 駅事務所の中で売っているらしいんですけど・・・ この状態を見て! 中に入ろうと思う人・・・ いないよね?(困) って言うか、まず気づかないし! それに、カーテン閉まっているから、営業していると思わないし!!(困) 大丈夫なのか? 本当に??(悩) そんな一抹の不安を覚えつつ・・・ とりあえず、フリー切符を買うために改札窓口に向かうのでした。 続く。にほんブログ村
2014.03.07
コメント(0)

DSC07560 posted by (C)ちゃのう。 2014銚子編 駅のコインロッカーに荷物を預けた自分は・・・ とりあえず、トボトボと歩き始めます!(涙) だって・・・(困) 去年の暮れから、銚子電鉄の運行本数が減ってしまったため!(泣) 次の電車までの時間が長いので! 待っているのも時間がもったいないですし! って、実は・・・(焦) この時は知らなかったのですが! 三が日は正月特別輸送ダイヤが組まれていて! 減便される前のダイヤで運行されていたんです!! それを知らずに自分は隣駅まで歩くことに・・・ と言っても! 総延長6.4km そして「つ」の字を描くような路線。 銚子から終点の外川まで、ショートカットして歩けば2km程度! たった30分程度で歩けちゃうんですよね!(笑) 電車が1時間に1本。 乗り遅れたら歩いたほうが早い! 大丈夫なのか銚子電鉄? とりあえず路線バスは1日に5本程度しか走っていないから、バスに乗客を奪われる心配は無いようですが・・・ DSC07561 posted by (C)ちゃのう。 大手・醤油工場街の中を歩き・・・ 以前は! これらの醤油工場からも線路が伸びていて! 貨車を国鉄・銚子駅まで引っ張っていくと言う事で利益も出ていましたが・・・ そして外川漁港からの鮮魚運搬で、潤っていた銚子電鉄ですが・・・ ご多分に漏れず・・・(涙) 貨物輸送の利益を失った地方私鉄は没落の一途を辿ると言う方程式から逃れられず!!(滝涙) 経営が悪化!(困) なのに! 元オーナーさんが債務超過になっているのを誤魔化して? 健全な経営をしていると虚偽の申告!!(ああ、前の前に勤めていた会社と同じだよ!!) 線路も踏切も電車もボロボロ(その殆どが戦前の電車と言う) そんな状態なのに、経営が良い状態て報告されていて・・・ って、その利益として計上されていた分の「お金」が何処消えたのかは??(焦) お察しください・・・(泣崩) と言う話は置いといて!! DSC07564 posted by (C)ちゃのう。 醤油工場の外壁に飛び出している、ヘンな屋根・・・ アレは! 元々は、貨車への積み込みように専用のプラットホームがあって! あの屋根の下で、貨車に製品を積み込んでいた跡だよね?? そう言えば昔・・・ 大阪・吹田のアサヒビールの工場でも、同じような専用ホームと屋根を見た記憶が! でも、今では引込線も撤去されて(泣) その面影も残っていないんでよね? 今年の大阪行きの帰りしなには、ちょっと立ち寄ってみるか? 吹田辺りに? と言う話も置いといて!! DSC07568 posted by (C)ちゃのう。 たった5分弱で仲ノ町駅に到着! ん?(焦) 何か今年は足りないような気がするぞ?? そんな疑念を抱きつつ・・・ 時間潰しのために車庫見学を申し込もうかと? そんな次回へ! でも、やっぱし何か、こう・・・ 引っ張らないといけないような気がするので??にほんブログ村
2014.03.06
コメント(0)

DSC07557 posted by (C)ちゃのう。 平成26年1月3日 って、まだ正月ネタを引き摺っているのかよ?(困) と言うのも・・・ 2月は雪が多くて、出掛けなれなかったうえ・・・ 仕事も忙しくて! 週末も働いていたりして!(泣) 初めてですよ! 怪我とかしてないのに、2月の一番オイシイ時期にバイクに一度も乗れなかったのは!! と言う話は置いといて・・・ だから、いまだに1月のネタが続いていたりしますが! でも今回は長いぞ! 多分・・・ 後半の3連休。 大阪モーターサイクルショーに出かける辺りまで引っ張りそうだぞ??(困) と言う・・・ あまり嬉しくない予告は置いといて?? とりあえず! 毎年恒例となっている? 銚子行 まあ、やっと後厄も開けたので! お札を還しに行くのもありますしね! で・・・ 正月から指定席とは豪勢だな!(怒) と思った貴方。 ちょっと甘いです! と言うのも・・・ 毎年のように! 正月は空気を運んで走る、銚子行「しおさい1号」(泣) わざわざ指定席券なんて買う必要もないのですが!! だが! ココに大きな落とし穴があるんです!! と言うのも・・・ JR東日本の「えきねっと予約」 そう! ネットで事前予約するとですね・・・ しかも! 乗車駅と下車駅が特急停車駅だと!! その区間によっては「とくだ値」と言う割引価格が設定されていたですね!! 乗車券とセットで買う事により! 切符の発行枚数を1枚にしてコストダウンしたいJR東日本の思惑に一致するとですね!! 25%~40%の割引価格が適用されるんですよ!!(驚) ちなみに・・・ 東京~銚子、乗車券と特急自由席券を買うと3500円 ですが! ネット予約で「とくだ値」で指定席を利用すると・・・ なんと! 3150円!!(唖) 自由席よりも安くなっちゃうんですよ!! と言う事で・・・ 指定席を利用しないと損しちゃうんです!!(困) って言うか? 指定席の利用率を上げたいJR東日本の作戦に、モロに乗ってあげたことになるんですけどね!! ちなみに! なんと帰りは!! 1月4日と言う事もあり! 更に乗客が減るのを考慮してか?? DSC08162 posted by (C)ちゃのう。 なんと! 2520円!!(凄) 自由席に乗るよりも1000円近くも安くなっちゃうと言う!!(唖) なんか納得いかないよね? そんな気分になってしまったり? でも、こちらとしては・・・ 交通費が安く済むので非常に助かってますけどね! でも・・・ ネットが使えなくて(泣) 更にクレジットカードを持っていない人は・・・ ますます不便な世界になっていくような気が? DSC07558 posted by (C)ちゃのう。 そして、やって来た銚子の町。 今回は、時間に余裕を持たせるため! 1泊2日での行動です! でも・・・ 元旦から、食事をとるところとか営業しているのか? かなり心配だったりするんですけど! 殆ど宿泊施設の無いJR銚子駅付近。(って言うか楽天トラベルさんの取り扱い宿が、思ったよりも少なくて・・・) やっと取れたビジネスホテルは、値段は安いけど素泊まりのみ!(泣) 朝食サービスすらない! DSC07559 posted by (C)ちゃのう。 下手すると、夜と朝はコンビニ弁当か??(滝涙) なんて心配をしながら・・・ そんな中! 2014銚子編。 スタートです! 毎年恒例の「銚子電鉄編」ではないので、ちょっと注意? にほんブログ村
2014.03.06
コメント(0)

ギリギリで帰りのバスに間に合い、戻ってきた奥多摩駅。 とりあえず帰りのバスは! 新年を山中で迎えた登山客数名を乗せて! でも、この人達・・・ ここから、また次の山を目指す(焦) 更には、午後から近場を一登りしてから帰ると言う!(恐) とんでもない強者が中に居たりするから驚きです!!(唖) さすがに自分・・・ もう、そこまで体力無いや!!(泣) で! 前振りと全く関係りませんが!! まだココにも!(驚) 丸い郵便ポストが残っていたんですね!! この錆具合が良いですね!(涎) やはり、この手のポストは! ピカピカに赤く塗り直されるよりも・・・ 色が霞みかかっていて! そして、錆とか汚れが出ている方が格好いいですよね?(謎) って!(焦) 話が、再び思いっきりズレだので軌道修正します! で・・・ ココでモタモタしているうちに電車に乗り遅れました!(笑) 次の電車まで約45分。 待ってても仕方ないですし・・・ まあ! その45分で!!(叫) あの場所に強襲を掛けるか!(笑) 良いよね?(萌) 廃レールで出来た手摺の支柱・・・ じゃなくて! 去年のゴールデンウィークのリベンジ編! たぶん、年内には(笑) と言う予告です! そして次回からは、全く別の話題が始まります!にほんブログ村
2014.03.05
コメント(0)

2014・元旦の日原編、ファイナル! ちなみにココは東京都です! この鉱山軌道用の電気機関車も・・・ 以前は現役で走っていました! ま・・・(悔) 人目に付くような場所で活躍していた訳ではありませんが!(涙) 恐らく? 地上を走っていたのは、日原川を渡る鉄橋の上だけ。 たった数十メートルだったのではないかと? あとは全て地下坑道の中だったはず(涙) こうやって、地上に出て保存される事が無かったら・・・ 本当に、人知れずに消えて行った(爆泣) と言う事になるのでしょう? そして、この日原には! この鉱山で働く人達も、その一部が住んでいます。 って言うか、お隣は寮が建っていて! って、まあ・・・ 人の住んでいる気配があったから、まだ使われているのかと? そして! 木造の旧・日原小学校跡 奥多摩では、峰谷の小学校跡(廃坑済み)も木造だった記憶が・・・ 意外と・・・ 平成に入るまで現役で頑張ってたりしたんですよね!(驚) って言うか、今でも町の施設として使われていますが!(驚) そんな日原。 その殆どが急な斜面の上にあり! 平らな場所は、人工的に造成された部分が殆ど! 最上部に上がった事はありませんが! 地形図から見ても、物凄い位置に家が建っていたりします!(驚) 宅配便とか・・・ ちゃんと来てくれるのだろうか? 家の前まで??(焦) なんと心配もしてしまいますが・・・ なお、超・余談ですが! クロネコヤマトは、道路さえ通行止にならない限り毎日来ます!! 西濃さんも、鉱山への荷物を運ぶため! 平日だけ上がって来るみたいです! 佐川さんも、ほぼ毎日(荷物が無いと上がってこない) でも・・・ 福山通運は月曜日しか来ません! トールエクスプレス(旧フットワーク)は、木曜日!(しかも、荷物が纏まらないと立川から来てくれません) その他の便は! 運が良ければ来てくれる程度!!(泣) 一応、東京都なんですけどね!(困) 運送会社の配達支点が、埼玉県の入間市になってたりと・・・(焦) 管轄外から来るの事が多かったりするんですよ!(涙) そして!(唖) 奥多摩町。 助成金で個人宅に荷揚げ用モノレールを施設 100軒以上が、その申し込みをして! 冷蔵庫とか! 文明の利器が家に設置できるようになったと! この日原地区も、結構な数のモノレールが設置されていたりします! でも。 個人宅の所有物なので! 許可なく画像を撮るのは控えてますから!(焦) まあ、これでも東京都です!!(凄) そんな日原の正月 もう少し、何か賑やかなモノがあるのかと思っていのですが・・・(涙) 物凄くひっそりとしていて・・・ 住民も、殆ど歩いていない(結構暖かい日だったのに) なんとなく、寂しい状態になっていました(涙) って言うか・・・ さらに高齢化が進めば、もっと寂しい事になるのか? これは、奥多摩町全体の問題だぞ! ちょっと、そんな事を思わされてしまった新年の始まりだったりして・・・(涙)にほんブログ村
2014.03.05
コメント(0)

そして! 電気機関車と共に保存されているグランビー鉱車 こちらは!(焦) 日立製作所製! 機関車とは、製造メーカーが違う! って言うか、ライバル同士の大手メーカーの競演?(笑) 恐らく! 納入に当たっては、バチバチと火花の飛び交う?(怯) 激しい販売競争が繰り広げられたのではないかと?? でも! しっかりと、統一された連結器で繋がっています! で! 何度も言いますが・・・ 小型とは言え、この手の「ちゃんとした連結器」を装備している鉱山軌道用の鉱車って珍しいような気がするのですが!! 普通は! 画像のグランビー鉱車みたいに! ピンが付いてて! ソコに穴の開いた連結棒や、あるいはリングを使って繋いで行くことが多いんですけどね! って言うか、営業用で走っていた軽便鉄道ですら! そんな簡略式の連結機を使用していたと言うのに! 意外な重装備だったりするんですよね!(驚) って話は置いといて? (困) やっぱし下に潜ろうとしていたなんて事は秘密?(笑) た、たぶん・・・(焦) 誰にも、アホな事をしている姿を見られてはいないと・・・(滝汗) 思い・・・たい!!(願)にほんブログ村
2014.03.04
コメント(0)
全55件 (55件中 1-50件目)