全59件 (59件中 1-50件目)

ここ数年・・・ ここまで、他社に弄ばれたメーカーは存在しないかもしれない? ハスクバーナ つい数年前までは、イタリアのカジバの傘下でした! が! 90年代に、ほぼ破たんに近い状態になっていた・・・ イタリア有数の巨大グループ企業だったカジバは・・・(泣) 自社ブランドを高めるために買収したはずの!(焦) MVアグスタに下剋上を喰らいます!!(唖) で! 新星MVアグスタ傘下に入ると・・・ 「要らない子」扱いを受け!!(滝涙) BMWが買い取ることになります。 が! エフハチ・エンジンを積んだ新型まで出したのに!! たった1年で・・・ またもや「要らない子」扱いを受け!!(爆泣) 今度はイタリア・ヤマハからエンジンを供給してもらうように打診! 一部。 市販予定車が展示されたりしたこともありますが!! 自主再建を断念!!(泣倒) で・・・ 最後に手を差し伸べたのが! 1980年代にはライバルだったKTM! (驚) で! 今回はKTMと協賛で出展!(嬉) で・・・ 今回、展示しているのは・・・(焦) 保安部品の付いていない、市販エンデューロレーサーです! ちなみに、公道は走れません! まだ、公道認可を取れるバイクが間に合ってません!(余談ですが、カジバ時代の不良在庫品も残ってたりします) ガソリンタンク!(凄) ポリタンクに毛が生えたような・・・ 日本の道路交通法や消防法に抵触する危険性があるので、ナンバープレートは絶対に発行してくれません!(困) さらに! 排ガス規制の関係で登録のできない? 2スト・モデルも健在です!!(驚) 250ccの2スト! あの凶暴なエンジンが今でも健在!! でも・・・(焦) カーボン製は格好良いけど・・・ ホースバンドで、ヒートガードを止めるのって!!(焦) カジバ時代のイタリアンクオリティーも生き残っていたりします!(笑) さあ! これから、どう変わって行くのかハスクバーナ! あとはKTMさんの経営判断次第! あ・・・ 余談ですが、もう一つの(昔の)ライバル会社「フサベル」も助けてあげてよ!!(願) と言う? 次回は、親会社になったKTMの話題です! 今年は久々に…(焦) KTM神戸さんの代理出展じゃないぞ! って言うか、1ディーラーに出展される日本法人ってどうなのよ!(怒) 出展費用だって、半端じゃなく高いのに!!(苦言)にほんブログ村
2014.04.30
コメント(0)

30周年の大阪モーターサイクルショー編 一時は大阪モーターサイクルショーから撤退していたDUCATI(泣) 東京と比べると集客数が少ないからと言って…(困) 出展を中止した事もあるDUCATI(涙) そのせいなのか? ブース内も? 意外と人が少なかった・・・ とりあえず今年は! ツーリングから街乗り用の2台の新型を持ち込んで来たのに! って、もしかして・・・ スーパースポーツ系の新型が来ないと人気が落ちるのか?(焦) なんて心配もしてしまったり? そんな中のモンストーロ1200 って言うか? もう、排気量が大きくなり過ぎですよね?(涙) 省エネの時代に逆行してる気が? なんて思うけど・・・ 最近のバイクは排気量が上がっても、意外と燃費が良いから侮っちゃいけませんよ! 4輪みたいにアイドリングストップ機能なんてモノは付いてませんけど! インジェクションのプログラミングが発達してきたおかげで! そして、各種センサーご取り付けられたおかげで! 初心者の人が乗っても! ベテランの人が乗っても! ちょっと飛ばし気味の人が乗っても! だいたい同じ位の燃費で走れるようになっていますから! ちなみに外車は・・・ あまりゆっくり走ると燃費が落ちるから注意ね! 日本の道路事情に合ったマッピングがされていない事もありますから!! という話は、この辺にしておいて・・・ ナンバープレートステーと化したリアフェンダー!(焦) って言うか?(笑) 雨が降っても「まったくヤル気がないリアフェンダー」 これで雨上がりとか走ったら・・・ 背中は泥だらけでしょうね?(焦) もう「背中がジャンガリアンハムスター状態」を通り越しちゃいそうです!!(泣) デザイン的には格好良いんですけどね? 雨降ったら・・・ 泥避けと言う名の犠牲者 じゃなくて、タンデムして後ろの人に楯となってもらうか?? パッセンジャーズ・シートが1段上がっているので! 後ろに座っている人は、前で運転しているライダーに乗っかった形で寝やすい!(笑) と、昔から評判の高いモンストーロ 今回も、そのコンセプトは生きています! 展示車は、シートカウルと付けていますが、取り外せばシートが出てくるはずですから! なお・・・ 時代の流れの流れには勝てず!(悔) ついに水冷化されたおかげで? エンジン付近が、目いっぱい物が詰まってます! エキパイの取り回しとか! 結構苦労している跡が見えてたりします! が!(焦) 格好よく言えば! レーシングマシンみたいに、スプリングでエキパイ固定してるよ! メンテナンス性重視! そして、発展性(パーツの交換をしやすく)を重視したレーシングマシンならともかく・・・ 市販車で、こんな事するのは珍しいよ!! よく見ると、ホースバンドで固定している部分もあるしさ!(唖) って言うか? もしかして、この付近がイタリアンクオリティー?(笑) とにかく! 現状合わせでくっ付ければ良いや!(力技) みたいな所しかないイタ車(笑) その名残が今でも??(焦) と言うのは冗談ですが! 約6000km毎にコグベルト(タイミングベルト)の調整をしなければいけないDUKATI(困) 簡単にエンジンを降ろせるようにしてないと大変ですから!!駒 だから1本に溶接された物でなく! 分割しやすいようにしているのかと? でも・・・ 個人でやろうとしないでね!(願) そこには、イタ車マジック(笑) の地獄が待ってますから!! って言うか、どうやって取り付けるんだコレ? バールで抉って押し込めって事かよ!!(叫) 次回は・・・ 色々と買収先に弄ばれたハスキーの話題です。にほんブログ村
2014.04.30
コメント(0)

BMW motorrad 開業90周年として! 去年末から公式HPやFBで、少しずつ? 色々「チラ見」させながら宣伝していたのが・・・ このT-nine ん? アレか? 軽自動車がよくやる、末期になると追加される「テコ入れのためのレトロ調」グレードか??(困) と言うことではありません! 間違っても…(焦) 他が水冷化されている中。 いまだに空冷のまま・・・ モデルチェンジの噂もないR1200Rの延命措置か?? と言う訳でもありません!! 何しろ!(驚) 専用のフレームまで造りました!(凄) エンジンは・・・ 空冷だった旧R1200GSからの転用です・・・ って! 完全なロード寄りではなく! 超・汎用型設定に変わっています! って? タイヤを変えれば、ダートも走れるの? 昔のR80R/R100Rみたいに、外装変えたらGSになるみたいな? って、そんな事もありませんが!(焦) とにかく扱いやすさ重視のバイクに仕上げたみたいです! しかも!!(驚) フロントフォークが「普通」のテレスコピック式になってる!! って? もしかして退化した? って、事もありません! 今回のコンセプトは? モロに、ハーレーやトライアンフのボンネビルへ対向するための措置! なのではないかと? 自分は勝手に思ってます・・・ と言うのも! カスタムベース車として! 購入してから、各オーナーさんが弄りやすいように! ベース車としてリリースした! ハーレーやボンネビルは! 全く同じ仕様のバイクが2台と存在しないのではないかと? 思ってしまうくらい、皆さん・・・ 買ってから、個性豊かに色々と手を加えやすい! だから人気があるんです! が! BMWは、定番の変更しかやりづらい!(困) そして純正部品は・・・ 涙が枯れるほど値段が高い! かと言って! 社外品(&メーカー指定以外の)とパーツを付けると! 正規ディーラーでは一切メンテを断られてしまうという!! 雁字搦めの規則がありますから!! この手の市場に手を出していなかった! でも・・・ 結構美味しい市場である事は間違いない! だから指を咥えて黙っているのは勿体無い!! そんな感じで? 投入されてきたような気がするのですが!! けど・・・ 指定部品以外を使うとメンテナンスを断られる危険性が残っているので、あくまで自己責任で改造してね? で! カスタムしやすいように! 最近のBMWとしては信じられない装備となっています! というのは・・・ HP2(レースベース車)でもないのにABSが付いていない!!(驚) ABS付いてないと、下取りが10万円以上安くなると言われるBMWなのに!!(焦) 更に! グリップヒーターも付いていない!! 冬。 あれに慣れちゃうと、もう手放せない装備なのに! また昔みたいに・・・ 信号待ちの間に、エンジンに手を当てて暖をとる生活に戻るのか??(涙) その上! トラクションコントロールなどの電子制御は、もちろん省略されました!! で! お値段が・・・ 円安なんて大嫌いだ!!(叫) の190万円!!(泣崩) ちょっと待て! ほぼフル装備のR1200Rが150万円程度なのに、何もついていないT-nineが190万円って何?? しかも・・・ フレームとか! どうせ弄られるだろうから、コストダウンしておいても大丈夫! みたいに仕上げが安っぽい!!(唖) 近くで見ると・・・ まるでヤマハ車のような? 遠くで見た時との差に騙されて・・・7 間近で見ると絶望の淵に突き落とされるような感覚に落ちるというか!!(涙) いや? もしかしたら・・・ わざと安っぽく見えるように「お金を掛けて造って」?(笑) 買った後に、カスタムパーツを大量に買って手を加えさせ? しっかりと利益を稼ぐ戦法なのかもしれないぞ??(怖) まあ、個人的には・・・ 色々と狙いすぎているように見えて・・・ ちょっと引くところがあったリする90周年企画車だったりします? 次回はDUCATI編にほんブログ村
2014.04.29
コメント(0)

30周年の大阪モーターサイクルショー編 さて・・・ 昨年、創立90周年を迎えたBMW って、銚子電鉄と同じなんですね!(驚) 全く関係ないけど(笑) おかげで? 今年は結構気合が入ってます? でもバジン号(セルタオ)とかG650GSがいつの間にか・・・ 日本向けのカタログから消えたけど!(泣) 海外ではニューカラーとか投入されたらしいけど? 日本での販売は打ち切ったらしい?(困) と言うのも? 打った変わって円安になっちゃいましたから? と言っても、まだまだ円高水準なんですけどね? 21世紀初頭では、1ドル120円でもギリギリ利益が出るかどうかなんて言われていたくらいですから・・・ 企業努力で今の水準でも利益が・・・ いや? 単に人を減らしたから利益が出ているだけともいう??(涙) と言う悲しい話しは置いといて!!(怖) まあ、何しろ円安方向に進んでいるので安くれ利益の薄いモデルは消滅させ? ニューモデルに置き換えて微妙に値段が上がる傾向になっているような?? そんな中! BMWのスーパースポーツ・S1000RR 国産のスーパースポーツと比べたら、全然扱いやすいけど! しかも耐久性は国産の比じゃないくらい頑丈! って言うか、レースで1年間8000km走っても、オーバーホールが不要と言う! 懐の厳しいプライベーター参加の人に優しいバイク! 日本車は400kmに一度、エンジンを降ろしてオーバーホールしないといけないのに! って、アレ??(焦) 日本車神話は何処に行った?? ま! それでも、低速トルクが細くて! サーキット以外では扱いづらいS1000RRをでチューンして! って!(驚) 30馬力も落としたの?? でも低速域での扱い易さが出るので! 物凄く面白いバイクに仕上がったらしい!! いまだに馬力信仰主義の国産車だったら・・・(恥) 間違ってもやらない事だぞ! 数値に振り回されるだけの日本人(困) 本当の使い易さとか安定した速さと言うものを知らない! たぶん国産車しか買った事のない数値絶対主義に飼い慣らされた人は・・・ 30馬力も下がったら非力すぎて走らないと勘違いするでしょう? そんな馬力を引き出せるわけでもなく! 扱い切れもしないクセに「パワーが無いから」とか言って買わない人が続出しちゃうぞ!!(笑) でも! その30馬力ダウンが、物凄く言い影響を出していて! これ以上に無い「扱える面白さ」を出しているらしい! それがS1000R ただし・・・(涙) 本国仕様と違って(困) 日本仕様は、排ガス規制と日本の騒音規制に合わせるべく・・・ 何と! 通常、20万円位するアクラポピッチのサイレンサーが標準装備になっています! 軽量化にも役立っていたりします! でも・・・ オリジナルの美しさが消え!(悔) 取って付けたような形になっているのが!! まあ、そんな事よりも! 自分は跨ってみると・・・ 膝がサイドカウルに当たる! しかも!!(困) このサイドカウル・・・ 倒したときに割れないようにしているのか? 妙にプニプニと柔らかい! って言うか気色悪い!!(涙) その辺がどうしても好きになれない! って、それ以前に4気筒に興味ないから(笑) あまり気にもせずに、次のネタに・・・ じゃなくて! たぶん? 今回の目玉となるはずのバイクの所へ・・・にほんブログ村
2014.04.29
コメント(0)

何と! 去年の展示ブースの使いまわしになってしまったBMWブース! ま・・ ドイツ本国から、ショールームの形状や、展示スペースに関しても細かい指示でて・・・ それを守らないといけないそうで!!(泣) 大変だろうな? ディーラーの人達!!(焦) と、ちゃっと心配しちゃったりしますが・・・ 今年も、色々と新型を投入してきたBMWジャパンさん でも・・・ 以前のような突然変異が無くなってしまったのが残念です(涙) で! とりあえず一番最初は! 個人的には一番興味のないカテゴリー!(困) グランドツアラー系 の! R1200RT ついに水冷化されました! あの・・・ 凶暴な?(笑) って言うか、日本国内では速すぎて免許証が何枚あっても足りなくなる??(怖) R1200GS用のエンジンをマイルドにしたそうです・・・ って、レインモードにして・・・ 相当、反応速度を落とさないと! 一瞬で3桁速度に入る・・・(怯) あのエンジンをマイルドにしたって・・・(焦) どこまでの感覚で言っているのか? たぶん・・・ それでも、日本の道路交通事情なんて蚊帳の外なのではないかと?? かなり心配だったりしますが・・・ ま! 車体が重たい分。 かなり違ったセッティングになっているのかと? でも・・・ あの6気筒のK1600GTが、峠でヒラヒラ走れるらしいですから・・・(怯) 知らずに乗ると怖い目に?? って、そんな状況でも安心して安全に走れるBMW(唖) ある意味オカシイゾぞ! 一度乗っちゃうと・・・ 他のメーカーのバイクに乗り替えたら・・・(焦) 確実に事故るぞ! 他メーカーのバイクは、あそこまで勝手に走ってくれないぞ!!(困) なお! 今回のモデルチェンジで一番変わったのは・・・ 操作ボタンの数が減ったこと!(笑) 2010年に出た先代モデルが!!(焦) 何コレ??(焦) ミサイルの発射ボタンとか? 変形用のスイッチとか? 「ポチッとな!」の音声認識で作動する自爆スイッチとか・・・ いやいや、間違ってもそんな物は付いてませんよ! たぶん? まあ何しろ・・・ 最後まで1回も使わないボタンがあるのではないかと?(笑) って自分が過去に売っていた事のある社台セルシオ(UCF10系) あのセンターパネルのスイッチの数の多さと言ったら!(唖) さすがに全部覚えきれなかったぞ!(笑) って言うか・・・ 買う方も、オーディオのスイッチとエアコンのスイッチの場所だけ聞いたら、後は触らないようにしてた人が殆どですし!!(困) あ・・・ そういえば、あのボタンに関しては逸話があって! ゴーンさんに買収される前のルノーの社長さんが試乗会で・・・ レクサスに乗って出かけたきり2時間も帰ってこなくなり! もしかして事件に巻き込まれたり、誘拐でもされたのではないかと!! 大騒動になった事があるらしいのですが!! なんと社長さん。 ご満悦な顔で帰ってきて・・・ 凄いんだぞ、このスイッチ! こんなに沢山あるのに、全部ちゃんと動くんだぞ! と・・・ 自慢したそうで??(困) どんだけ酷い製品を造ってたんだ旧ルノーさん!! だから買収されちゃうんだよ!! と言う話は置いといて・・・ やっぱし、スイッチの数が多すぎて使い切れない人が多かったのでしょうか? だから必要最低限にしたのか?? そんな疑問だけが残ったのでした・・・にほんブログ村
2014.04.28
コメント(0)

30周年の大阪モーターサイクルショー編 おそらく・・・ じゃなくて! 本当に! 国産4メーカーのうち、一番お金の無いKawasakiさん!(涙) 船とか電車なんかの部門は、それなりに売り上げが立っているようですが!! って言う、国内唯一の総合エンジニアリングメーカーのKawasakiさん! 実際・・・ バイク部門。 海外で好調だから成り立っているけど! 国内だけだったら、とっくに外資の手に渡ってたかもね? って感じで? モーターサイクルショーのステージは6年くらい前から、ずっと同じものを転用してたりします(涙) で! 今年の目玉となるバイクは! 無かった!(泣崩) 正確に言うと、色々と新型を投入してきたけど! 自分個人的に、気になる1台は存在しなかった!(困) タイで生産しているシリーズも! 政治的情勢の悪化の影響か? 新型が送られてこなかった!(困) ただ唯一? Z1000が、謎の宇宙生命体っぽくなっただけ?(笑) なんか・・・ ハイウッド映画とかで、出てきそうだな? この顔で、人型の生命体に変身したりしそうだぞ?(笑) で! 一つだけ? Kawasakiさんが大きく変わった点がる? それは!!(驚) 国内で唯一? タンデムに拘ったKawasakiさん! レーサーレプリカであろうと、タンデム用グリップを欠かさなかったKawasakiさん! それを怠った鳩サブレ号 じゃなくて、GPZ250Rは、黒歴史とされてしまうくらい売れずに消えた!(泣) なのに!! ついに後ろに人を乗せるのとを諦めた? あのグリップ紐は、日本の車検法上 あれが無いと、認可が下りないから付けているだけ! もちろん輸出仕様には付いてません! って言うか・・・ タンデムさせる気・・・ 無いだろ、コレ?? とりあえず2人乗りとして申請したいから、ちょっとだけスポンジを伸ばしただけだろコレ??(疑) 荷物すら・・・ 殆ど載せられないだろうな?(笑) でも! ここまで割り切る姿勢は好きだぞ! これで1人乗りを割り切ればベストだったのに!(悔) ちなみに! 好き嫌いがハッキリ分かれそうなフロントマスク! 2010年に発売された先代・・・ このゴキブリみたいのよりは進化したかもしれません。 ま・・・ とにかく、あまりネタが無かったKawasakiブース(涙) さっさと後にして、次回からは外車の話題です! にほんブログ村
2014.04.28
コメント(2)

コンセプトバイクのコーナーに・・・ もう一台。 「謎」な展示が?? なんと!(驚) 588cc、2気筒のターボ車らしい! 今更出すのか?? 4輪の方では・・・ 1200cc位のロープレッシャーターボを積んだ欧州車が脚光を浴びてたりしますが!! 国内メーカーのIHIとか、M菱のようにパワーバカでガソリン喰いまくって! 扱いづらいターボと違って! 低速トルクを補うためのターボ! 以前。 アウディのTT(1800ccロープレッシャーターボ)に試乗させてもらった時! 2,300回転くらいで最大トルクと発揮するセッティングがされた、そのエンジンは!!(唖) モワモワと・・・ アイドリングで勝手に坂道を登って行き!(唖) アクセルペダルの上に足を置いただけで、100m以上前を時速100キロ以上で高速道路を走っている車の真後ろに一瞬で追いついたり!!(叫) しかも、スピードを出しているという意識すら感じさせず! 前の車がブレーキでも踏んだのではないかと!!(怖) そんな錯覚にすら陥ってしまう・・・ 何はともあれ! 国産の・・・ ターボラグ全開で! ドッカンと!(嘆) 使いづらいターボとの違いの見せつけられたというか!! 特に、90年代の日産が造ったVG30DETのように! 3000回転で急加速をして! それ以上回しても、トルクもパワーも出ない糞エンジン なんて言うのもありましたからね!!(困) その唐突な特性のおかげで? 自分。 Z32でスピンしましたから!!(笑) T字路から出ようとして、右から来る車の進行を妨げることの無いように加速しようとして!(叫) その場で1回転しましたから!!(泣) と言う話は置いといて!! バイク用のターボ どこまで進化したのでしょう? 車用みたいに! 足でラフに操作するのではなく! 右手の繊細な操作に合わせないといけませんから! 過去に何度も・・・ 各メーカーとも失敗してますから!!(涙) 電子制御が発達し! トラクションコントロールの性能が上がった現代! ついにBMWは横滑りの対応まで出来るシステムが実用化寸前なところまで来ているとか!!(唖) 更にはタイヤの性能が、以前とは比べものぬならない位のレベルに達していますからね!! ターボの性能を引き出せる時代が来たのか? でも・・・ スズキさん 懲りてません? もしかして?? '80年代終盤 RG400/500ΓやGSX-750/1100Rのホイールの徹底的に軽量化した結果! ちょっとぶつけたら粉々に砕けた!(怖) ギャップ拾ったら、スポークが砕け散ったとか!(怯) ホイールが割れたとか!!(泣) あんだけやらかしたのに!!(困) この細いので、ターボのトルクを受け止め続けられるのか??(焦) センターハブだけ残して! タイヤがホイールごと何処かに飛んで行った!! とか?? 間違って無いよね?? ま! そのチャレンジスピリッツは賞賛に値しますけど!! 色々と「これからの楽しみ」を感じつつ・・・ スズキブースを後にした自分なのでした。 次回はKawasakiだ!にほんブログ村
2014.04.27
コメント(0)

30周年の大阪モーターサイクルショー編 そう言えば最近のモーターサイクルショーって! 市販前提車は展示されても・・・ 市販しないかもしれない? って言うか、市販するのは難しいであろう? 純粋なコンセプトモデルの展示ってしなくなったよね? ま、仮に展示されてても・・・ 自分。 興味が無いからスルーする可能性を高いですけどね!(困) でも今回は! ちゃんと真面目に見学したぞ!(威) 電動バイク? いや?? もしかして、電動ストマジ(ストリートマジック)??? と思ったら? CASIOのG-SHOCKとのコラボらしい? しかも! スマホとのコラボでもあるらしい?(謎) とりあえず・・・ 電気で動くというところ以外? いや!(焦) バッテリーの寿命が短いと言う点も共通要素か?(笑) う~ん・・・ 一体、何を狙って? 何をしようとしているのか? まさかアプリでバイクが走るとか? セッティングが変わるとか?? そんな事無いよね?? 歩きスマホは危険だから止めましょう! と言っているのに・・・ メーター位置に取り付けられた液晶画面みながら・・・ ゲームしながらとか??(怖) ダウンロードしたH動画見ながら走るとか!!(事故ったときに、スピーカーから喘ぎ声とか恥ずかしすぎるぞ) そんな事は絶対に無いよね?? 一体・・・ この後。 どういう商品展開に結び付けて行くのでしょうか? 期待せずに待ちます!!にほんブログ村
2014.04.27
コメント(2)

スズキ・ワークスチーム。 2015年 そう! 来年からMotoGPに復帰!! 既に、昨年中盤からテストを重ねつつ! 復帰に向けて準備を進めています! ただし・・・ 元々、あまりお金の無い(泣) スズキさん(涙) 撤退時も、1台しか走らせることが出来ず! 開発も思うように進まなかったり! お金が無いので、契約金の安い人しか雇う事が出来なかったり!!(滝涙) 色々と苦労がありました! しかも! MotoGPが始まった当初は990ccだった排気量が!! 速すぎて危険!!(怖) と言う理由で800ccにサイズダウン! まあ何しろ・・・ ホンダのV5エンジンの圧倒的加速は!!(唖) スリップストリームと言う言葉を死語にしてしまうほど・・・ って言うか、スリップに付く暇もないうちに逃げていっちゃうし!(困) DUCATIのデスモ・デ・セデッチは、意図も容易く時速340キロを超え!!(唖) 止まれるのか! 本当に!!(怖) みたいな状況に陥り・・・ 主催者側も、さすがに危険と判断して(泣) 排気量を落としたのでした! で! 800ccになった時! ホンダさんは信じられない事を言った・・・(唖) パワーが落ちた分、トップスピードではなくコーナリングで・・・ って? え!! それまでのホンダさんなら、排気量落ちたけど! パワーとスピードは同じ! 下手すれば、車体が軽かった分速くなりました! とか言うのが、いつものホンダさんじゃないの??(涙訴) 何、それ!! と思ったあたりから、市販車もパクリ路線に突き進んだ! と言う話は置いといて・・・ そんな話があったのに! 一昨年から・・・ コストダウンのために排気量を1000ccにします! え??? 何??(焦) 速くて危険だから排気量を990ccから800ccにしたのに! なんでコストダウンすると、以前よりも10cc上がって1000ccになるの?? しかも! その1000ccの新レギュレーション用のバイクを造るお金が無くてスズキは撤退を余儀なくされたって、一体何??(爆涙) でも・・・ ココに一つの大きな落とし穴があったりします! 今までは・・・ 市販車の部品は一切使ってはいけないと言うレギュレーションがあり!(困) 2005年に、ヤマハのYZR-R1のエンジンを使って参戦しようとしたWCMは! 参加を拒否られ・・・(泣) シーズン後半に数戦走ったのみで消えていったというのに!!(涙) 今更、市販スーパースポーツのエンジンパーツ、使っても良いよ! だから排気量も1000ccにしとくね!(テヘ) みたいな展開になったんです! で・・・ 今までV4エンジンを使っていたスズキさんは! すぐに市販車にも転用でき! 相互でのフィードバックも可能な直列4気筒・1000ccのエンジンを造り! 来季から復活すべく! 今日もサーキットの片隅を・・・ レース終了後や、事前テストの合間に走ってたりします! この6角形のシートが勝利のカギとなるのか?? まさか、テスト段階のモノを展示してくれるとは!(凄) 想像もしてなかったので! これは、ちょっと嬉しいサプライズでした!にほんブログ村
2014.04.26
コメント(0)

再び250ccクラスに活気が戻りつつある、ここ数年! KawasakiがNinja250Rを出してきた事により! 250ccのスポーツ性が、改めて注目されるようになり! とはいえ・・・ 30年前のレプリカブームで、数多くの犠牲者を出してしまった(泣) 扱いきれない性能は封印され! 扱いやすく! そして安全に? また、環境にも優しくなった! そんな250cc でも! ちょっと、過激な方向に進むのではないか? そんな心配もある中・・・ スズキだけは違った!(凄) その昔! GSX250Eと言う・・・ 素晴らしいけど! 大きくて、重いから、他メーカーの250ccと比べるとスピードが出ない!(泣) 俊敏に走れない! と言うことから、あまり売れずに消えたバイクがあるのですが! その失敗を恐れず! またも、大きくて! 重たい250ccを復活させた!! でも・・・ この左右斜め前に出すエキパイとか! 本当の「味?」を解っている大人が造ったよね? ツイン(2気筒)は! やっぱし、このレイアウトが一番似合うよね? 昔のイギリス車の美的センス? ココにあるよね? って言うか? そのうちに、このエンジンをレトロ風に仕上げたバイク。 出てくるのではないかと? ボルティを超えるヒット車が出てくるのではないかと?(改造用ベース車として) そんな期待を抱いてしまうのですが!! そんな思いを胸に秘めながら! まだスズキブースを楽しみます! にほんブログ村
2014.04.26
コメント(0)

30周年の大阪モーターサイクルショー編 ここ数年は、来場者参加型の出展の繰り広げてきたスズキさん! ですが・・・(悔) 今年は、その形を潜め(涙) ごく普通に、バイクを並べるだけとなってしまった感じが!! でも、その内容は濃かったぞ? で・・・(焦) なんか最近見慣れたデザインのバイクが?? コレを見て! なんだ、スズキもかよ! とか思った貴方! 目が節穴すぎる!!(困) って言うかモグリだね? この手のデザインは! そう! BMWのR1200GSが流行る20年以上も前! って言うか! もしかして、そろそろ30周年じゃないか? あの名機DR-1がパリダカに鮮烈なデビューを果たした、あの日から・・・ そして! その市販車、DR-BIG / DR-800Zが発売され! 言っておきますが!(誓) スズキの方が先なんです! ただ・・・(困) 時代が、まだ付いて来れなかっただけなんです!(涙訴) R1200GSの方が、後から追いかけてきたんです! でも時代がやっと追いついてきたのでヒットしたんです!! だから! このV-STORM650がGSを真似したのではなく! 約30年かけて復活したと言って良いんです!!(威) なお! EU諸国で、V-STORMは物凄く人気が高く! 耐久性面でも絶大な信用が置かれています! そして何より!! プワーズ・BMWと呼ばれ・・・(焦) お金が無くてBMWが買えない人が乗る、ナンチャッテBMWの称号を得て・・・ でも! ドイツ本国では! BMWや、4輪のメルセデスベンツを自分のお金で買って乗る人は殆どいません! 基本! 企業の役員クラスの人が! 会社から車を支給されて乗るだけ! 基本。 ケチなドイツ人は、間違っても自腹でなんて買いません! 買うのは・・・ 引退して後に、見栄で一番安いのを買う! 基本? 墓場に乗っていくための車と呼ばれてたりします! という事で? このスズキは、物凄く人気が高く! 乗っていると、色々と声を掛けらるそうです!(凄) しかも! スズキ車は部品代が安いんですよね!(嬉) 4輪も含め! 他の国産メーカー車なら、数万円掛かるような修理部品が! たった1200円とか!(笑) え? 間違っているんじゃないの? 「0」一個付け忘れて無い?? と聞きたくなってしまう価格設定がされてたり!(驚) 真に「プワーズのためのバイク」だったりするんですよね!! もう少し、国内でも評価されて良いのではないかと思うのですが??にほんブログ村
2014.04.25
コメント(0)

さて・・・ 実の事を言うと・・・(隠) 単なる新型のビクスクかと思って! 何度も目の前をスルーしちゃってたんですけどね!(恥) これと言って特徴の無いデザイン(涙) チェックするに値しない! と・・・ 高を括っていたのですが!! それにしては、周りに人だかりが出来ている!(謎) ま! 時間もあるし、ネタ用の画像でも撮っておくか? と、立ち寄った・・・ ヤマハブースの片隅。 ん?(焦) なんか変くね?? へ?(汗) もしかして、パクリ?? って、うわ!(叫) ほぼ絶滅したと思っていた3輪スクーター! でも乗る時は、自動二輪免許ではなく・・・ 自動車免許が必要よ!! しかも! 軽車両扱いではないから、30キロ規制とか無いし! 高速道路も走れます!! 今から約7年前・・・ ピアッジオからMP3と言う名の3輪スクーターが発売されました!(驚) かなり衝撃的なデビューだったのを覚えています! で! 結構売れたんですよ! が! 国内4メーカーからクレームが! 時には、某議員さんと通して圧力が!!(困) ヘルメット着用義務のない・・・ って言うか、自動車扱いですからね! だけど車庫証明は要らない!! で・・・ 色々な利権で甘い汁を吸っている人たちの隙間を縫って発売されてしまった、このMP3(困) ちょっと売れちゃったものだから・・・ 「事故が多発して」とかクレームと付けた人たちがいますが・・・ 日本に入ってきたのは、初年度で100台程度だぞ!! まるで、その100台のうち99台が事故を起こしたみたいな言いがかりだぞ!(困) そして・・・ ヘルメット着用義務を押し付けようとした議員さん達も出てきて!(情) 更には! 税金や保険料の・・・ ってイジメだよね!(泣) で・・・ 雁字搦めになって、数が伸びずに・・・(涙) ま! 実際は、腐っても「イタ車」ですから!(笑) 意外と、マイナートラブルが多くて! 早々に手放す人も多かったらし(悔) で・・・ 珍しいモノが好きな人達が買った後は・・・ それ程売れなかったらし。 目くじら立てて、社会的にバッティングする必要もなかったらしい? 毎年のように、排気量が上がったり・・・ 他社名ブランドで売ってみたりしたけど! それ程数が増えている気配もない・・・ で! ほぼ死滅しかけてたのかと思っていたのですが!!(驚) ヤマハさん! 今更出してきたよ!!(焦) 遅れること7年だよ! 速攻で出したら「パクリ」とか言われてたかもしれないけど??(困) 忘れられた頃を狙って出して来たよ!! 今度は国産という事で、エンジンや電気系統のトラブルの心配は殆ど無い! あとは市場が、どう受け入れるかだけ?? さあ! 今後の展開がどうなるのか? そして・・・ ヘルメット着用義務は施行されるのか? また政治的に抹殺されないのか??(滝涙) 色んな思惑が? そして今年のヤマハさん! 今後の展開を楽しみにさせてくれる出展が多かったのが印象的でした! そして次回からはスズキの話題です!にほんブログ村
2014.04.24
コメント(0)

30周年の大阪モーターサイクルショー編 ヤマハ・ブースの片隅に・・・ とある参考出品車が展示されていました! 一瞬! ついにヤマハもMoto2クラスにバイクを供給するのか? これで来期はさらに面白くなるかも?? と・・・ ちょっと期待しちゃったんですけどね!(悔) でも・・・ その期待は裏切られ!(泣) でも! 違った意味での裏切りもあった?? 何と! 250ccクラスに! 2気筒のスポーツモデルを投入するらしい! そのためのイメージキャラ じゃなくて! コンセプト・バイクだったりします!!(凄) ノーマルでアクラポとか付いてたら卒倒モノだよね?(涎) でも・・・(涙) 市販車が出たら!! どうしてこうなった?(叫) って事にならなければ良いのですが・・・(焦) まあ。 現物観て、ガッカリ来るのは覚悟しておかないといけませんけどね?(泣) 約5年前にKawasakiがNinja250Rを出して来た事により! 250ccクラスに新しい風が吹き! このクラスによるレースなども開催されるようになり! 活気付いて来ましたからね! ホンダも、単気筒ながらCBR250Rを投入し! かなり人気が高いようです! しかも・・・ みんな、タイで造っているのでコストも安いし! 利益も出るし!! メーカーにとっては美味しい事になってますからね! ヤマハさんだけ、この波に乗り遅れてましたから!!(困) 最後に気合入れたモデルを投入してきそうですね! でも・・・ 価格帯を一気に上げるのだけは止めて欲しいですけど!(願) そんな、色々な期待が籠った機体が発表されるのは、今年の秋らしい? 今から楽しみだったりして?にほんブログ村
2014.04.24
コメント(0)

30周年を迎えた大阪モーターサイクルショー 今年は!!(叫) インテックス大阪1号館だけでなく! 2号館も使って! 開催規模も2倍だぞ!!(喜) と! 楽しみにして現地入りした自分なのですが・・・ 何と! 2号館は・・・(唖) その半分しか使われておらず!!(焦) たった1.5倍なのかよ!!(涙) しかもです!(困) 出展メーカーの数が増えることもなく・・・ 会場面積が大きくなった分! ヤマハ・ブース(Y's GEARブースを含む)が! 広くなっただけと言う!! 実に悲しい現実を目の当たりにして(泣) かなり落ち込んだ自分だったりして! でも! その分!! ヤマハさんが過去最大級の力の入れようで頑張ってたぞ! だ・け・ど!! 広くなった分。 思いっきし、全車種を並べてきたので!! ブースのコンセプトが、今まで以上に分からなくなったと言う(困) センスの無さは健在?(涙) でも! ついに、あの3気筒が姿を現しました!! トリプル! この世で一番面白いエンジンなのではないかと! 特に高回転域での「トリプルハウンド」と呼ばれるエンジン音は最高です! 2気筒の出力特性と! 4気筒のようなレスポンスの良さ! 是非一度! 乗ってください! できればトライアンフの方を! ちなみに! トライアンフはメーカーの名前ですからね! バイクの名前じゃないですからね!!(涙訴) と言う話は置いといて! 実は、このエンジン。 通常の3気筒とは違います! 普通は、1番と2番シリンダーが同時に動き! 3番シリンダーが180度反対側に来て! 交互に点火するのですが・・・ このヤマハ・トリプルは! 1番と2番、さらには3番が120度間隔で上下して! 常にどれかのシリンダーに点火される! スクリーマー方式? まるでモーターのような出力特性が出る予定?? でも・・・(困) 試乗車の排気音を聞いた自分は!!(泣崩) 聞かなかったことにして会場を後にしたと言われています!!(悔) あまりに残念すぎるよ!!(滝涙) お尻も個性的なのにさ!!にほんブログ村
2014.04.23
コメント(0)

30周年の大阪モーターサイクルショー編 ここ数日・・・ ホンダさんの事を、悪く言っているような気がしますが? それは愛情の裏返しです! 素晴らしい技術力と革新的なモノを持っているのに! 自分も昔はホンダ等だったぞ! でも最近は、目を瞑りたい商品展開しかしてないから? 他社の売れ筋のパクリばかりだから?(困) そんなのはト☆タとパ★ソニックとかの「十八番」なんだから! その真似するの止めようよ!! 何故だ? どうして国内向けの商品は「わ」のモノばかり出してくるんだ? って言うか・・・ ジリ貧の国内市場。 半分、捨ててるのかも?(焦) ま! 「世界」のホンダですから! 狭くて、大して売り上げにならない日本仕様なんて・・・ 目先だけ? パクリ商品で、気を引いておけば良いのではないかと? 日本人。 嘗め切られているのではないかと?(笑) 海外専用 あるいは海外現地生産品は、結構個性的なモノを出してくるのに!! って言うか。 やっぱし、世界に主眼が置かれているって証拠だね? 企業としては正解だと思いますし! そうでないと、これからの時代は生き残っていけませんから!!(怖) でも・・・ グランドツアラーだけじゃなくて、オフ車も出してね!!(願) と思いつつ・・・ 次回は! 今回、最大勢力となったヤマハ・ブースの話題です・・・にほんブログ村
2014.04.23
コメント(0)

バイクは「お尻」で個性を主張するモノ! それが持論だった入りします! で! 確かに個性のあるリアビューだな? って言うか! 今年の大阪モーターサイクルショーの主眼点は? お尻の主張?(笑) そんな感じすらしました! ホンダ・ブースの・・・ たぶん、今回の目玉商品? その昔・・・ オートマ・バイクとして生を受け! 鳴かず飛ばずの内に・・・(焦) とりあえず継続生産してるけど、正規店では扱っていない(泣) DN-01の後継機? らしい?? タンデムシートがシーシーバーになったり! 何か? ラグジュアリー嗜好な方向性も漂うけど? 立ちゴケしただけで数万円が吹っ飛んでいく姿が目に浮かぶけど!!(滝涙) 思わず色々と突っ込みたくなりましたけど?(笑) たぶん、今年の9月から始まるアレ・・・ 日曜の朝8時ころからでしたっけ? もう何年も観る気にならないから無視してるけど!(泣) アレが乗るバイクに採用されるんだろうな??(笑) と言う話は置いといて! ホンダさん。 まあ、色々と新しい試みもやってます! とりあえず「パクリ」と・・・ ニッチ市場狙いだけではない? そんな姿勢が少し感じられたので?(焦) ちょっとだけ一安心? でも・・・ また1年しないうちに、話題にも上がらないバイクになるのではないかと??(困) そんな気がしてならないのですが? そして! また、いつものパクリ&中途半端な回顧路線に戻っていくのかと?にほんブログ村
2014.04.22
コメント(0)

30周年の大阪モーターサイクルショー編 今年は、なかなか面白いショーになっていたのに・・・ かなり意気消沈する羽目になってしまったホンダブース 今度は?? またも「コラボモデル」 2012年の大阪モーターサイクルショーで! こんな「コラボ・痛車」を展示して・・・ 一部方面の方に、かなり受けた! それでいい気になってしまったのか?(困) しかも! 絶妙に薄紫とライムグリーンを使って、Kawasakiの意識しているところが!! 使われているミュータントタートルズは嫌いじゃないけど! 何か? 狙いすぎているところが嫌です!!(泣) 更に!! クマモン・コラボ! 今や絶大な人気となったクマモン フリー素材として! 著作権関係なく使っていいらしいから? まあ、とりあえず! 特別仕様として! 熊本県に寄付したところ・・・ 意外に評判が良く! 是非、市販してください!! と・・・ 誰が言ったかは知りません! バイクが売れなくなってくると、必ず復活させて! しかも限定販売と言う名の元に! トンデモナイ価格と付け! って言うか、原付で30万円超えるっておかしくね? と・・・ ああ、ココも突っ込んじゃいけないところなんだな?(涙) クマモン・モンキー やっぱし、限定発売するらしいです! ああ(嘆) またなのかホンダさん!(涙) 去年までの・・・ タイで造ったバイク大量投入で、今までとは違う事をアピールしていたヤル気は何処に??(滝涙) そろそろ、ブース出ちゃって良いですか? の次回もやるのか??にほんブログ村
2014.04.22
コメント(0)

とりあえず・・・ 国産4メーカーの話題からスタートする。 30周年の大阪モーターサイクルショー編 まずは・・・ 実は! 今年も全く期待してなくて!(困) そして・・・(焦) 危うく、行くことすら忘れかけていたホンダブース まあ!(滝汗) と、とりあえずスルーしよう!(誓) って言うか誘ってるね? 絶対に??(困) 間違いなく??? もう突っ込んだら負けの世界だよね??(涙) もう何も言いたくない!!(爆涙) またパクリかよ?(怒) 800ccのV4エンジン。 これ・・・ 結構素晴らしいエンジンなんですけどね? でも! スポーツツアラーってカテゴリー自体が間違ってるよね? 重巡なツアラーを! ショートホイールベース&レーシングスペック並みのエンジンで仕上げたら! 単に扱いづらいバイクが出来ました?(困) みたいなところがあるのに?? 速いんだけど! 下手にアクセル開けるとウイリーして怖くて乗れないツアラー! それがVFR800R その・・・ 街中での扱い辛さで有名な? DUCATIの・・・ 性格だけでなくデザインまで真似するのか?? コレで絶句して!!(倒) 思わず、ブースを出ようとしてしまった自分 今年もホンダは違う? いろんな意味で?? でも我慢して続けますか?にほんブログ村
2014.04.21
コメント(0)

今年もこの季節がやって来ました? って、もう1か月も過ぎちゃったけど(困) まあ・・・ バイク雑誌だって1か月くらい遅れて、誌面の片隅に載せるくらいですから・・・ とりあえずOKという事で?? 今年で! 何と!!(驚) 30周年を迎えた大阪モーサイクルショー!(凄) その記念すべき開催に、行かないわけがない! って言うか行かない理由なんてない!! ちなみに! 自分は大阪モーターサイクルショーに通い始めて、今年で10周年!! 余談ですが・・・ どちらとも東日本大震災で中止になった2011年も含んでの数字です! なお! 今から30年前の1984年と言えば・・・ レーサーレプリカブームが始った頃! 物凄く煩かった当時の車両法 やっとフルカウルが解禁となり! 画像のRG-Γ(ホンダコレクションホールのモノです)が大ヒットを飛ばし! すぐにヤマハがTZR250Rを投入してきたのが1984年 そこから一気にレプリカブームに火がついた年 その年に大阪モーターサイクルショーが始まったのでした! って言うか・・・(遠い目) あのバイク業界が一番輝いていた頃から・・・ もう30年も経つのか・・・ 自分も、それだけ歳を取ったって事か?(涙) ちなみに自分が原付免許を取ったのが29年前だから・・・ って!(焦) もう数字の事を考えるのは止めよう! あ! 更に余談ですが! この日。 大阪環状線は開業50周年でした! と言う事で? 10周年、30周年、50周年が揃った日だったりします! 30周年効果があったかどうかは知りませんが・・・ 今年の来場者数は! 対前年比10%アップ! ん?? でも去年は対前年比割れしていたから(泣) やっと元に戻っただけか?? 春休み中 しかも3連休 だけど3月とは思えないほど寒い!! 何しろ自分は、この前日に彦根で雪に降られたくらいですし!(泣) まあ、いろいろあって? 思ったほど人が入らなかった??(涙) そうなのかもしれないけど!! 30周年の大阪モーターサイクルショー編 今日からスタートです!にほんブログ村
2014.04.21
コメント(0)

やっぱし怪しいよね? 日の出町!!(笑) 日の出ヒルクライムからの帰りしな。 前々から気になっていた場所に・・・ って、10年以上放置しておいて、今更チェックに行ったなんて事は内緒です! 最初。 コレを、平井団地付近から見た時は! もしかして、傘を閉じた早乙女研究所?(笑) とか思っちゃいました!! その辺の地下から・・・ 赤と黄色と白のゲットマシーンが出てくるのではないかと?(笑) で? コレが一体何なのか? ずっと疑問に思ったまま放置!(困) で! やっと今日。 現地に辿り着いて分かったのですが! 給水施設 ですが!!(焦) 入口には・・・ ロン・ヤス記念碑の文字が!! ちなみに・・・ 近くの和菓子屋でロンヤス饅頭も売ってます!(笑) ロナルド・レーガン、元大統領と・・・ 中曽根、元首相。 この2人が日の出町で会談を行ったことで! って言うか当時は大変だったらしいですヨ! 殆ど戒厳令に近いような状態?(怖) 東京都の片田舎に、数十メートル毎に警官が立っていて! 物凄い警戒体制だったそうで!!(焦) それを記念して造られた記念碑と・・・ どう見ても怪しい形状の給水施設! って言うか? もしかして、最終防衛施設? 迎撃ミサイルとか、発射出来るようになっているのでは?? 中にトマホークとかスカッドミサイル、入ってないよね??(怯) って・・・ 今日。 何をしに日の出町に行ったんでしたっけ? なお! 日の出ヒルクライムは、極寒の天気の中!(凍) 無事に終了しました! 次は東京ヒルクライム第2戦 奥多摩ステージが開催されます!! でも、こちらは主催者とスポンサーが違うので・・・ お手伝いには行かないんですけどね!!にほんブログ村
2014.04.20
コメント(0)

みんなで走ろう日の出ヒルクライム編・ファイナル! 松ノ木峠! ゴール地点となる場所。 実は登山&青梅市と日の出町&五日市方面を結ぶ主要幹線としても重要な場所だったりします! が・・・ 基本的に? 今では林業関係者以外は、徒歩でしか通り抜けが出来ない(泣) 場所となってしまいました! ま・・・ ゲートを潜って、通り抜ける自転車は多いみたいですが!(困) 梅ケ谷峠方面。 日の出山荘(レーガン元・大統領と中曽根、元・総理大臣が会談したことで有名)方面抜ける・・・ 奥多摩方面で! まだ現存している! 通り抜け可能な、数少ないダートコースなのですが!! ロープ潜っちゃえば通れるけど! でも関係者以外通行禁止になってる管理林道 マウンテンバイクの人は、結構入り込んでたりしますけどね・・・ そして! 御岳山方面への登山道。 途中・・・ この林道と登山道で繋がっているはず!(自転車を含め、車両は通行不可能だけど) でも、確かめに行った事が無いので不明!! ちなみに! この画像を撮った時バリケードが置かれていましたが! 今は普通に入れます! ただし、すぐに普通の登山道になるけど! で・・・ なんか、この奥に防衛施設があるらしい! 大丈夫なのか? この先に進んで! 途中で捕まって身柄を拘束とかされたりしないか??(怖) こんな山の中だから・・・ 消されちゃっても、まず分からないだろうし・・・(怯) って! 普通に登山道が通ってますから! そんな心配は有りませんね!(笑) で! なんか見えてるんですけど!!(焦) まだ完成したばかりらしいです!! なんか、怪しい電波とか発射してないよね? 間近には入る事は出来ませんが(悔) 防衛用の通信設備らしいです! 絶対、何か隠されてるな? この山の中!!(疑) でも、おかげで? 携帯電話が良く通じるんですよね! この付近!! 3G通信とか・・・ 普通に通じたりするんですヨ!!(驚) 東京都西多摩郡日の出町 意外に侮れないぞ! 日の出ヒルクライムに参加した人は! 帰りしな。 付近を探索して見る事をお勧めしますよ!(笑) でも今日は寒いみたいですし、午後から天気が下り坂になるらしいので!(困) 体調管理に気を付けて! 安全に気を付けてレースを楽しんでくださいね! という事で! 自分は、これから現地に向かいます! こちらも安全に十分に注意を払って先導&後追いの手伝いをしますから!! そして、日の出町で僕と握手!にほんブログ村
2014.04.20
コメント(0)

よく・・・ 登山でも有る事なのですが! 前方視界が開けたから山頂かと思って喜んだりすると!!(凍) まだ、ソコから激しい登りが始まってみたり!!(泣) あるいは! 道が崩れて無くなってたり!!(叫) って事は滅多とありませんが!!(焦) まあ何しろ!(困) 終わったと思って気を抜いたら、まだ先が続いていたなんてこと!!(泣) 良くありますよね?(涙) そう! 視界の悪い杉林の中を抜けて稜線に出たからと言って! ゴールだと思うと痛い目を見ます!!(泣) 勾配こそ緩くなったけど! まだ登り坂が続いているんですヨ!!(泣) ま・・・ 参加者の人は、事前にある程度の練習走行をしているのでしょうけど! 初参加の人は・・・(焦) この罠に嵌るかもしれません(涙) で・・・ 一旦、集中力が切れちゃうと辛いんですよね? ここ「まさかの逆転」を喰らう危険性もありますから!! たった150m程度ですが!! この距離が致命傷になる可能性も! と言うのも! 日の出ヒルクライムは、区間タイムで競われます! 今回からはフロントフォークに付けられた計測チップで、スタートラインとゴールラインを通過した時間を計測します! 前回までは! ゴール地点で、参加者のゼッケンをチェックして読み上げ!(叫) そのすぐ横で、Excel画面を開いたPCに番号入力するという!!(泣) 計測員さん修羅場状態!!(滝涙)なこう光景が展開されていましたが・・・ 今年からは、プロの業者さんが電子機器を使って計測してくれますからね! と言う話は、一旦置いといて! そう! 見かけの順位ではなく! トップの人が必ずしもトップタイムを叩き出しているとは限らないんです!! はるか後方の人がトップ通過タイムを出す事もあるんですヨ!! だから! ここで気を抜くと、本当に痛い目を見る事になるんです!!(困) おそらく・・・ この付近に、計測用のラインが敷かれます! 8km、あるいは5kmに渡るレースがココで終止符を打たれ!! 林道は・・・ ココで通行止となります(涙)! 決勝当日。 約200人の参加者が集まる日の出ヒルクライム(凄) この付近。 自転車でごった返します!(笑) ちなみに全員が登り切るまで下山できないので! 雨が降ってて寒い日とか大変です!(震) あと、水分補給したい人は、自転車に括り付けて登って来ないといけません!(困) まあ最近は・・・ ベスト状のドリンクホルダーを着込んで上がってくる事も可能でしょうけど1 少しでも軽量化したいから・・・(困) でも! 登り切った景色は最高だぞ!? 次回番外編。 ついに日の出町の秘密基地が! じゃなくて・・・ この地に隠された防衛施設が姿を表します!! ♪~牧っ場の緑が左右に分っかれ~っ♪にほんブログ村
2014.04.19
コメント(0)

明日は決勝当日の!!(叫) みんなで走ろう日の出ヒルクライム編 さて・・・ つるつる温泉から、たった300m程度しか進んでいません! が!!(焦) この高低差は何?? って言うくらい! 物凄い角度で坂道を登って行きます!! おそらく! 平均斜度は15°を超えているのではないかと?(焦) これを自転車で! しかも!!(唖) 還暦を迎えた人ですら・・・ この3kmの区間を20分程度で登って来る! ちなみに! トップクラスの人達は、8kmを20分足らずで走り切ります!! なかなか良い雰囲気の林道ですよね? 間違っても! こんな所を自転車で登りたくはないけど!!(泣) って言うか! みんな凄いよ!! 中学生とか! 平気で2本立て続けに走り切ったりするし!! ただし! 曲がりくねっているうえ・・・ 視界がイマイチなので! ココを登る人たち・・・ 気分は重たいのではないかと? ま! 個人的には、この開削された斜面と! 所々にある切通に萌えを感じるというか? って言うか! そんな景色を見つつ・・・ ミラーで後方との距離を確認しつつ!(トップの人を撮影しながら走ってたりするので、ブラインドコーナー出口で号低速まで落として、引きつけてから再加速とか!) 更に、路面にも気を使いつつ! 頭の中! マジでクワッドコア状態(笑) デュアルコアじゃ処理しきれないな? たぶん?? と言うのは冗談ですが! 相当高い位置まで登って来ました! 若干、空気も薄くなり・・・ 反クラッチで引っ張りながらの先導になるため! エンジンの冷却水温が、かなり上昇します!!(泣) 脚・・・ なんか、スモークサーモン状態になりかけたりするんですけど!!(困) そして、エンジンの熱ダレとクラッチの滑りが始まる頃・・・(困) 最も崩落の可能性の高い場所を通過!!(泣) 左側斜面の防護ネット! ココから落石があふれ出ている事が多いです! そこを慎重に通過! あまりインに寄りすぎると、落石で滑る危険性も! ま。 そんなライン取する人はいないと思いますが・・・ 団子になって、抜き合いになると怖そうです!!(怯) で! やっと視界が開けてきました!!(嬉) が! これで終わったと思うなよ? の次回へ??にほんブログ村
2014.04.19
コメント(0)

もともと、この林道は・・・ 青梅市・沢井方面に繋がっていました! って、今も繋がっているけどね! でも・・・(困) 車両での通り抜けは出来なくなっています! ちなみに・・・ 当面の間と書かれていますが! 自分の記憶にある限りでは! 2007年の9月に、奥多摩方面に甚大な被害をもたらした台風9号による土砂崩れが起きて以来。 通り抜けられなくなったまま・・・ もう、すでに7年。 おそらく・・・ このまま、一般車両は通行できないままで終わるのではないかと? とりあえず、林業関係者の車だけは通れるようになっていますけど!(悔) って言うか・・・ ここから先は! そう!! 完全な山岳道路! しかも一般公道ではありません! 管理林道になります! ですから・・・ 一般の公道ではありえない勾配が付いていたり! 舗装の質も落ちます!! そんな道を! ラスト3km。 激しいヒルクライムが待っているんです!! で!(驚) んん!(焦) 何っ! この奥で防衛施設の工事をやってる?? って言うか? もしかして!! こんな山奥に、地球防衛の秘密基地が!!(叫) じゃなくて!! 一体、何が隠されているんだ??(怖) 大丈夫なのか? こんな場所でヒルクライムレースなんてしていて! 秘密保持のために、秘密… じゃなくて、防衛施設を見てしまったら捕獲監禁されてしまうのでは??(怯) と・・・ マジでビビリが入りつつも! この急で荒れた路面との戦いが始まります! ちなみに! レース前日には、スタッフ一同全員で掃除するから、落ち葉とか浮き砂は除去されますけどね! でも・・・(焦) 路面に苔が生えていたりするので!(緑) 雨の日は! 先導する方も、かなり怖かったりするんですけどね!!(滑) なお! この区間に入ると・・・ さすがに時速が20キロ未満になります! 先導するバイクも、スピードを合わせないといけないので(泣) かなり辛いものが!! って言うか、クラッチ減っちゃうよ!!(困)にほんブログ村
2014.04.18
コメント(0)

さあ! これからが本番だ!(叫) の? 皆で走ろう日の出ヒルクライム編 さ! 勾配が更に急になって来ました!! さすがにmこの付近になると、トップクラスの人でも時速20キロ位に落ちます! って!(唖) まだ、この状況で20キロ出せるのか?(呆) おかしいよ! 絶対に!! なんか、人間の領域を超えかけてないか??(神?) この付近。 普通に立っているだけでも、結構辛くなってきています! 雪が降ったら、ノーマルタイヤでは滑り落ちる可能性が大きいです! そんな中・・・(涎) ウ! 何か!! 引き締まったダート区間が!! つい、フラフラと入り込みたくなりますが!!(困) その誘惑に負けてはいけません!! ココは我慢して!(血涙) 通り過ぎます! って・・・ この付近の林道は、基本的に途中から登山道になってしまうので(困) 通り抜けが出来ません! 戻ってこないといけないので・・・ 自分。 まず、入ることは有りません! て、そんな話は置いといて!! まだ更に勾配が上がる坂道!! ここで混戦になると辛いですヨ!! 全体のスピードも落ちますからね! 誘導している方も、半クラッチを多用する事になりますから!!(困) 左手が!!(攣) そして! 日の出つるつる温泉 土日は混みます! お昼くらいには一杯になったりします! そんな訳で! 11時位までには、全員がココを通過してしまわないといけません! 大会運営も時間との勝負になります!! 帰りに、ココで汗を流していく人も多いですが! また、登山客の利用者も多いです! が! ちょっと狭いので(涙) あまり人が入れないのが残念です!(悔) ちなみに・・・ 自分の「お肌(笑)」には、この泉質が合わないらしく(困) カサカサになって、全身が痒くなってしまうので(涙) まず行くことがありません(困) また! 温泉を名乗っていますが(悔) 成分的にはOKですが! 沸かし湯です! で・・・ 経営的には(泣崩) 赤字を掛け流している状態!!(滝涙) 地域活性の箱モノ行政の災禍が、こんな急坂の上の方にあったりするんです! なお! ゴールは、まだ3km先だぞ! しかも! ココから、コースが牙をむく? 来るよ! 日の出ヒルクライムの真の姿が!!にほんブログ村
2014.04.18
コメント(0)

かなり息が上がってくる・・・ スタートから4.5km位進んだ場所! ちなみに! トップクラスの人は! この付近でも、殆どギヤをチェンジしません! 動かしても1速を上下させるだけ! 立ち漕ぎで! 脚力にモノを言わせて登って来ます!!(唖) そして! ここからが! 平坦区間で速い人と、登り区間で速い人の差が出てきます! とにかく! ココまでで逃げを打って! そのままラスト3.5kmを逃げ切るか? それとも! ここまで体力を温存して! 坂道区間で逆転を狙うか!! 先導しながら、ミラー越しに見ていると! 思わず見いっちゃったりします!(笑) そして! 道路脇には古い石垣が!! 奥多摩方面で古い石垣が出てきたら要注意ですヨ! 何か来ます!!(叫) 何か怪しい橋!(涎) 入口、封鎖しているところが! マジで怪しい!!(ハアハア) 単に、橋が危険な状態だからと言うわけでは無さそう! う~ん・・・ 単に私有林なだけか? と! いろいろ気になりますが! このまま先に話題を進めないと、日曜の朝までに終わらなくなるので・・・(焦)にほんブログ村
2014.04.17
コメント(0)

開催まで、あと3日に迫った!(握) 日の出ヒルクライム さて! 今年から、ルールが一部改正になりました! 5kmコースは、この付近からのスタートになります! 今までは、途中のバス停付近から! 8kmコースの人と同じく。 平滑なコースから徐々に登って行くコースでしたが! 今年から! この位置がスタートとなります! しかも!(困) ココから、一気に勾配がキツクなるんですヨ!(泣) 今までなら、勾配が緩いうちに一気にダッシュをかけ!(逃) アドバンテージを稼げたのですが! 今年からは・・・ スタート直後から、ガチで登りに入ります!(辛) もしかしたら・・・(焦) 距離こそ短いけど、本当の意味でのヒルクライム? 実力が試される? って言うか? もしかして、8kmコースより辛くね? そんな感じすらするのですが!! なお・・・ ここで話がズレますが! 東京都西多摩郡日の出町と言えば・・・ 最終処分場があることで有名です! って言うか! この最終処分場があるから! 都から出る助成金があるから! いまだに市町村合併せず! 「町」のままで成り立っていたりするんです! でも・・・(困) その最終処分場から、汚染水が漏れ出した事件があり!!(怖) その原因が! 水漏れ防止用に敷いたゴムシートに穴が開いたから! で! その対策として! シートを3重にしました! って、アレ?(焦) どこぞの福島原発でも、放射能汚染水が漏れ出したときに同じこと言わなかったか? この日の出の事件が起きたのは四半世紀前だぞ! その教訓が全く生きて無いってことか? って言うか!(怒) 縦割り行政で、他の行政区で起きた事件なんて無視してるだろ!!(激怒) と・・・ 新聞読みながら憤慨した記憶が!! と言う話は、とりあえずココまでにして! 処分場の水漏れ事故以来!(困) 日の出町の川の水は、色々と汚染が心配されるようになり・・・ 一時は、魚の収穫や釣りなどが規制された時期があったと聞きます(涙) 今は上下水道の普及も進み! 漁業権も復活したそうです! で! この辺りの話題は日の出ヒルクライムと関係ないので端折って! 大会の集合場所&表彰式などか開催される肝要の里 地元で採れた食品や地元産の加工品が売ってます! また! 2Fは研修施設になっていて! 以前は高校生レストランなるものが存在したそうです! JKが「おもてなし」してくれるぞ! みたいな場所ではないので、あしからず!!(笑) 普段・・・ あまり人が入っているところを見た事が無いので、ちょっと心配だったりしますが・・・ 日曜日の朝7時頃に来れば! 「生ちゃのう」見れますから!(笑) そして「僕と握手」状態になれますから!(笑) 時間のある人は応援に来てくださいね! で・・・ ここからが中盤戦! 坂が一気に急になっていきます! トップの人でも時速20キロ台まで低下します!!にほんブログ村
2014.04.17
コメント(0)

さて! スタートから1km ココまでは平坦な道のりです! とは言え・・・ 川沿いに走ってますから、少しずつ登っているんですけどね! でも! ここで一気にスパートを掛けて後続を突き放しちゃった人が優位になるのは確かなんです! 今までに3回(実際には4回、お手伝いに来てますが・・・ その内の1回は、骨折中で車での補佐役でしたから) 先導した時の経験から言えば! ココまでで抜け出しちゃった人が独走状態で勝ってます! 左手には管理釣り場と、BBQ場。 のんびりと家族連れで来るには、結構良い場所です! でも! ヒルクライムに参加している人にとっては、そんな余裕は有りませんが!!(困) と言うのも・・・ ついに登りが来たよ!! かなり良い塩梅に傾斜が付いてきたよ!!(困) なお・・・ ココまでの区間は、時速40キロ程度で巡航してたりしますが! ここから先は! 時速30キロより、まだ上??(焦) って言うか絶対におかしいよ! このレースに出てる人達?? なんで、そんな速度を維持しながら坂道登って行けるの??(怖) とりあえず、「さかな園」で将門そばでも食べて・・・ って! そんな余裕は有りませんよ! ココも一気に通過しないといけませんから! って言うか、気を抜くとリカバリーが辛いですからな? でも、それ以前に? 日の出町と、平将門って・・・ どういう関係なの?? 自分。 その辺りの日本史は習ったはずでけど! とりあえず、鎌倉幕府が出来るまでは習ったはずだけど! 覚えてないし!!(困) でも・・・ 歴史なんて、緒戦は後から脚色された絵物語! 時代が変わると、考え方や教え方も変わります! 一番変わったのは? 新撰組(笑) 昔・・・ 時代劇とか、必ず悪役で出てきたよね? まるでショッカーの戦闘員の如く(笑) 大量に湧いてきて、正義の人に斬られてたよね? 沖田宗氏なんて悪の首領級の扱いだったよね?? って話は置いといて! さあ、だんだんと真の姿を現してくるコース! その先に待つものは??にほんブログ村
2014.04.16
コメント(0)

みんなで走ろう、日の出ヒルクライム編 ちなみに! 主催者一同! この日の出町を、自転車ヒルクライムのメッカとするべく頑張っています! 最近は、わざわざ、ココまで登りに来る人も増えました! 現在・・・ 松ノ木峠から青梅方面&梅ケ谷峠方面は、林業関係者以外の通行が禁止されています! という事で! 峠までのピストンのみとなるため・・・ 交通量が少ない! という事で、練習には持って来いのコースになっていたいします! と言う話は置いといて! 仮スタート地点 ここから約2キロ。 比較的平坦な道を、スタッフの人が先導の元! 追い越し禁止で正規のスタート地点に向かいます! とりあえず? 時速は30キロくらいで進行! その先を走る、誘導のバイクは! 50メートル位の車間を保ちつつ・・・ ミラーで後方確認をしながら先導します! そして!(熱) 約2キロ進んだ、このバス停から! ローリングスタート!! スタッフの人がコースアウトすると同時に! 一気に皆ダッシュを掛けます! この時! トップの人達は、時速50キロに達する事もあり!!(唖) うかうかしていると追いつかれちゃうんです!!(困) 前方確認をしつつ・・・ ミラーで後方を確認しつつ! って言うか! 元から、あまり前を見ていない自分にとっては! 後方で展開される迫力ある駆け引きを、ミラーで見ながら走れるという! 役得? と言う話は置いといて! ああ困った!(嘆) 対岸に美味しそうな物件が見えてる! 鉱山施設ッポイけど!(涎) ああ気になる!! あ! 余談ですが! 先週の日曜日は、この場所は! 一面の桜で、物凄く素晴らしい景色になっていました! レース中の人は、そんなモノを見る余裕はないでしょうけど! って言うか! この平坦な区間でアドバンテージを稼いでおかないといけませんからね!!にほんブログ村
2014.04.16
コメント(0)

仮スタート地点となる・・・ 某・鉱山入口・・・(涎) って言うか! この時点ですでに自分・・・(困) なんか、違う方向に進みそうなんですけど!! ハアハア言いながら(困) 中に入って行っちゃいそうなんですけど!! それに!(悶) この旧橋が誘ってるよ!!(困) このトラスが!!(萌) もうなんか堪らない!!(恍) しかも、錆色最高!!(叫) その上、追い打ちをかけるのが!!(困) 奥に見える従業員駐輪場! でもコレ・・・(涎) 実はですヨ!! なんと! 旧・五日市鐡道、武蔵岩井駅跡なんです!!(ハアハア) ぐは!!(吐) やべ! 自分、確実に本来の目的を完全に忘れちゃいそうだぞ!! 普段。 さすがに、鉱山敷地内に入るのは遠慮しちゃうけど! 堂々と大手を振って! 中に入れるチャンス こんなチャンスを逃してたまるか!!(叫) じゃなくて!(焦) ちゃんと我慢しますよ!(血涙) 日の出ヒルクライムの誘導のために行くんですから!! たぶん?にほんブログ村
2014.04.15
コメント(0)

さて、今日からは・・・ 今週末、東京都の日の出町で開催される! 東京ヒルクライム第1戦 日の出ヒルクライムの話題です! 年間3戦。 そのトータルポイントで争われる・・・ 自転車のヒルクライムレース! って、ん?(焦) 何? 自転車の話題なの?? で! もしかして、出るの?? とか思った方。 慌てないでください! 自分はボランティアで・・・ バイクで先導(または後追い)するだけですから! って言うか一昨年から、お手伝いと言う形で参加してたりします! という事で! 今週末は日の出町で僕と握手!(叫) って、どこぞの遊園地のヒーローショーかよ?(笑) と言う話は置いといて? 皆さん、タフです!(驚) 自分、間違っても真似できません!! 何しろ… 横浜とか、所沢辺りから自転車で自走してきて! 5km~8kmの坂登スプリントレースして! そのまま、また何処かに登りに行っちゃう兵揃い!!(唖) で・・・ 自転車だからと言って侮ると、大変な目に遭います!(困) ま・・・ その内容を今日から! レーススタート当日の日曜日に掛けて紹介していきます! なお・・・(困) 実はPCのメイン機が不調で! 何と!(驚) 入れていたノートンが駆除されてしまうという!!(唖) もしかして新手のウイルス??(怖) に侵され・・・ 初期化してしまいました! で・・・ 当面はサブ機での編集になるので! もしかしたら? 1日1回更新になる可能性も?? と言う状況で始まる! みんなで走ろう日の出ヒルクライム編! ちなみに! 今回の参加申し込み受け付けは終了しました!(涙) 参加したい方は! 来年、エントリーしてみてください! なお自分は! 無理!(泣) あんなの登れないよ!!にほんブログ村
2014.04.15
コメント(0)

DSC01160 posted by (C)ちゃのう。 想定外に長く引っ張ってしまった(困) 2014銚子編! とりあえず、ここで一旦ファイナル! 2日目の様子は、改めて秋頃に掲載予定です! って、気分次第で早くなるかもしれませんが? ま・・・ いつもの事なので? 慣れてください! 夜陰に佇む・・・ 仲ノ町車庫からみた仲ノ町駅 雲ってて月明かりもないから真っ暗!(怯) まわりの工場も正月休みで、明かりが点いていないから・・・ 駅の明かりだけが、暗闇の中に浮かんでいます・・・ そんな中! かなり長い時間。 車庫内でハアハアしていた自分!(困) 気が付いたら電車が!!DSC01094 posted by (C)ちゃのう。 乗っているのは地元の人でしょうか? 結構、乗客がいるんです!(驚) しまったよな?(悔) コレに乗って、夜の外川駅とか見に行きたかったのですが!(涙) この後は1時間後!(困) それから往復すると、戻ってこれるのは2時間後!(泣) 仕方ないです! で! ここで一発勝負の撮影!(叫) 自分。 今まで一度もやった事がありませんが! シャッタースピードを遅れせて! 光が流れる画像を・・・ って!DSC01097 posted by (C)ちゃのう。 やっぱし、上手く行かなかった!(笑) さすがにコツとか分からないから、事故狙いだったしね?(困) とりあえず、尾灯のラインだけ表現できたからOKとするか? そんな事を思いつつ・・・DSC01192 posted by (C)ちゃのう。 銚子、初日の夜が更けていくのでした! そして夕飯は! 地元の魚料理屋さんが開いていたので!(嬉) 翌日へと英気を養うことが出来ました! ただ・・・(涙) 悔しいことに、翌週から「サバ祭り」が始まるらしく・・・ 当日は、まだメニューに無かったこと!!(滝涙) くっ! 自分。 サバ、大好きなのにな!!(悔) サバを食べれずに終わってしまったのが!!にほんブログ村
2014.04.14
コメント(0)

DSC01070 posted by (C)ちゃのう。 2014銚子編 スローシャッター! 0.5秒解放! 三脚使用で! とは言え・・・ 何枚失敗したか? ちょうど、LEDランプが点灯するタイミングを狙わないと!! ボケたり、真っ暗になったり!!(泣) 昼間、訪問した時に電飾が施されていた「デキ3」 緑色の光で装飾されるとは想像していませんでした!(焦) にしても!(凄)DSC01078 posted by (C)ちゃのう。 浮かび上がったサイドビュー・シルエット! やはり、この電気機関車・・・ 異様と言か? どう見ても、車長よりも車高の方が大きいよね?(焦) これで、ちゃんとトラクションが掛かって、貨車を牽引できるのか? って言うか・・・ 貨車の重さで、ウイリーしちゃうのではないかと??(怖) そんな気すらするのですが!! で!DSC01090 posted by (C)ちゃのう。 線路も電飾されてたのね?(驚) 何か! まるで、火花を散らしながら走っているみたい?(笑) そんな感じすらします! これで、屋根の上に付いている終電ポールにも電飾が付いてたら面白そうなのに!(悔) 結構、良い画になりそうな気が? あと・・・ ちょっと芸が細かいというか?DSC07826 posted by (C)ちゃのう。 室内灯が点いてます! コレが、また良い雰囲気を造りだしているんですよ!(涎) ですが!(困) これだけ気合が入っているのに! 見学者は自分だけ! って言うか、貸し切り状態!! まあ・・・ 人が沢山いたら、撮影するのが大変だったでしょうから(困) 好都合だったですけどね! 足元の線路や、ピットの穴とか!(怖) 結構危険がイッパイの状態だったりしますし!! 結構、良いアイデア企画なんですけどね・・・ 日帰り組の人は!(困) 銚子から千葉まで2時間 さらに東京まで1時間!(泣) 特急も、最終は早い時間で終わりますし!! 日没後に、自宅まで帰るのが大変ですからね! 車も置く場所が無いから!(困) ライトアップまで待って、見学してから帰るとか! 辛いものがあるのかもしれません!(涙) でも、また来シーズン! 新たなライトアップが企画される事を期待したいと! そう思ったりして!にほんブログ村
2014.04.14
コメント(0)

DSC01060 posted by (C)ちゃのう。 さて・・・ 仲ノ町車庫内に入ると!! 思っていたより派手ではありませんが!(悔) 昼間、取り付けられていた電飾の状態から想像していた物よりは結構キレイ? 微妙にエスニック?(笑) 夏場だったら・・・ DSC07819 posted by (C)ちゃのう。 思わず、ココで一杯やりたくなりそうですね! あ! でも、さすがに・・・(困) 酔っぱらって線路内に入ったり(焦) 車庫内の電車の下に潜り込んだりすると・・・ って、つい勢いでやっちゃいそうだから怖いな?(困) それに、車庫で働いている職員さんが、つい勢いで飲んじゃったりしたらいけないので! ここで納涼会とかは出来ないか? って話は置いといて!DSC07802 posted by (C)ちゃのう。 やっぱし、ハートマーク。 派手でした! 個人的には、チカチカと動くような電飾を期待していたのですが・・・ 電車の運行上! 色々と問題も出るといけないのかもれません? 単に点滅するだけのモノでした!(悔) ちなみに・・・ 電飾のLEDランプが点いたり消えたりするので、シャッターを押すタイミングが難しいです! とりあえず持ち込んだ小型の三脚と・・・ そして! シャッタースピードを遅くしてみたり! いろいろと、試しながらの撮影。 でも・・・ 下手に弄るよりも! 最近のデジカメは性能が良いから! 手持ちのままでも、殆どブレずに! それなりの画像を撮ってしまうのが!!(驚) って言うか・・・ この時ばかりは、使っている人の性能の低さを改めて認識しちゃいました!!(滝涙)DSC07808 posted by (C)ちゃのう。 なお・・・(怖) 足元は、普通に線路とか敷いてあるので! 景色に見惚れていると、毛躓いて転びます!!(笑) DSC07809 posted by (C)ちゃのう。 ランプが点いた時と・・・ 点滅中で、随分と撮れ方が違ったりしますが! まあ何しろ! ココで色んな撮り方試してて、30分くらいも車庫内を徘徊してたり・・・ で! まだ続きますよ!にほんブログ村
2014.04.13
コメント(0)

DSC07798 posted by (C)ちゃのう。 2014銚子編 集客作戦に色々と打ってくる銚子電鉄ですが・・・ 年末年始に掛けては! 仲ノ町車庫のライトアップがありました! って・・・(焦) 駅の看板が証明で照らされている訳ではありませんよ!(笑) ただ・・・ 夜の駅って! 独特の雰囲気があって好きなんですよね! で! 思わず、画像を撮ったんですけど!DSC07798 posted by (C)ちゃのう。 それにしても! 周りを醤油工場に囲まれている仲ノ町駅。 その工場が休業日だと! 明かりが全くないので! そして他からの明かりも入ってこないので!(困) 本当に真っ暗の中! ポツンと駅の明かりだけがある様子がよく分かります! って言うか、ちょっと暗すぎて怖いです!!(怯) 自分(涙) 暗いの苦手ですから!!DSC01202 posted by (C)ちゃのう。 これで無人駅だったら耐えきれなかったかもしれないぞ!! でも何か! 良い雰囲気、出てますよね!(和)DSC01205 posted by (C)ちゃのう。 しかも、夜は駅出入り口の扉を閉められてしまうので!(焦) パッと見! 営業終了なのかと? 勘違いしてしまったり! そして! 初めて見る夜の仲ノ町駅 夜の静けさも手伝って! なんか続々するぞ! これで、減便ダイヤになる前だったら! ほかの駅の様子もに行きたかったのですが!! さすがに1時間に1本の運転では・・・(涙) 時間的に辛いものが!! って言うか! そう言えばライトアップはどうなった?(焦)DSC07797 posted by (C)ちゃのう。 次回。 ちゃんと引っ張らずに話題を進められるか?(困) う~ん・・・ それは時の運次第??にほんブログ村
2014.04.13
コメント(0)

DSC07789 posted by (C)ちゃのう。 デジカメの暗視モードで撮ってます! と言うのは冗談で! 低照度モードを使っています! バッテリーの消耗が激しくなしますが!(困) そして画質も悪くなりますが!(悔) F3.5級のレンズで、夜間のスナップショットには最適なので? で・・・ とりあえず駅前は電飾などで比較的明るいのですが! ちょっとでも離れると! そして・・・ お隣の仲ノ町駅の方に向かうと! って言うか! 周りは醤油工場だらけなので! しかも正月休みに入ってるし!! これが製パン工場とか、飲料水メーカーの工場だと・・・ 盆・暮れ・正月・ゴールデンウィーク全く関係ないので!! 夜でも明るかったりするんですけどね! DSC07792 posted by (C)ちゃのう。 マジで真っ暗です!!(怯) デジカメの性能のおかげで明るく見えてますが! 実際は、ほとんど真っ暗です! 物陰から誰かに強襲されるのではないかと?(怯) かなりビビリが入ってます!(泣) で・・・ あまりに暗いので! 道が分からなくなりました!!(滝涙) って言うか? ココは誰?? 私は何処??? 状態!!(泣)DSC07793 posted by (C)ちゃのう。 にしても・・・(怖) 夜の工場街って怖いですよね?(涙) 仕事柄、夜中に工場内で作業するとか! 慣れてはいるのですが!! あまりの静けさに恐さ100万倍状態!!(怯) しかも! 道に迷ってて、自分が何処に居るのか判らないし!!(困) で!(焦) ついうっかり!!DSC07794 posted by (C)ちゃのう。 工場敷地内に入りそうになってしまし! 守衛所の存在に気づかなかったら!(焦) 不法侵入で身柄確保とか!!(泣) 大変な事になる所でした!!(困) で! 仕方なく・・・ って言うか? 最近のスマホのナビの性能が上がってくれたおかげで助かったよ!!(嬉) 暗闇の中! やっと、銚子電鉄の線路脇に出てくることが出来!! すでに入口のドアが閉まっていて!(焦) 営業しているのだか? それとも有人営業が終わって無人になってしまったのか? かなり心配な状態になっていた仲ノ町駅に到着!! まだ、とりあえず営業していたので!! 当日2回目の!(泣) 車庫見学入場券を買って!! って言うか! 昼に1回買ったから、タダで入れて! と・・・ 一瞬、頼もうかと思いましたが! 経営苦しい会社に・・・(涙) まあ! 営業協力だから!! 入場料も150円だし! この後、1杯飲もうとか思わなければ良いだけですし!!(涙) DSC07796 posted by (C)ちゃのう。 さあ! ライトアップされている仲ノ町駅車庫へ!!にほんブログ村
2014.04.12
コメント(0)

DSC07779 posted by (C)ちゃのう。 2014銚子編。 さて・・・ 銚子駅へと戻ってきた自分。 コインロッカーに預けておいた荷物を回収し、当日の宿に向かいます! さすがに三が日だけあって・・・(焦) 楽天トラベルさんのラインナップでは・・・(困) たった2県しか空きがなかった(泣) って言うか? 最近、楽天トラベルさん・・・ 扱いの件数が減ってないか? それに、一杯になっている物件も多いし!!(涙) と言う話は置いといて!!(焦) まあ、とにかく! 宿を選ぶ選択肢もなかったので! そして・・・ 三が日という事もあって、食事が出来る場所を探すのが困難なのでは? と言う心配を胸に、街中を歩く自分! ですが! 思ったより賑やかな街です! アーケード街も、シャッターが閉まりっぱなしになっているお店はありません! 件数自体は少ないけど!!(涙)DSC07782 posted by (C)ちゃのう。 で! 泊まったのが「かもめホテル」と言うビジネスホテル。 だけど! 入口が分かりづらくて通り過ぎました!(困) しかも!(驚) なんと! 学習塾の3Fが宿泊用の部屋になっていて! フロントも分かりづらい!! 更に・・・DSC07785 posted by (C)ちゃのう。 潰れたホテルの看板付いてたし じゃなくて! 名前が変わったのでしょうか? 前の名前が付いてたから、一瞬混乱!!(涙) でも設備は、ソコソコでしたよ!! けど、管理人さんのいる時間が短いため! 夜遅くなったりする時は事前の連絡が必要らしいです。 そして! とりあえず荷物を置いて!!DSC07786 posted by (C)ちゃのう。 夜の道にGOです! 夕飯も食べれる所を探さないとね!!(焦) でも本当の目的は・・・DSC07788 posted by (C)ちゃのう。 三度、戻ってきた銚子駅! ここから、真っ暗闇の中(怖) 銚子電鉄に沿って歩きます!! 夜は1時間に1本しか来ないので(困) 仕方なく歩きます!!(涙) ま・・・ 歩き慣れちゃったから良いけど? この沿線・・・にほんブログ村
2014.04.12
コメント(0)

90周年を目前にして自主再建を断念してしまった銚子電鉄!(涙) 現在、スポンサー募集中! そして千葉県と銚子市にも援助を要請中! でも・・・(困) 銚子市自体も、かなり苦しい状態が続いているので(困) 相当苦戦している様子です!! でも! とりあえず足掻くだけ、足掻いてみるのが!! って言うか、99%アウトだと分っていても、何もせずに潰れるよりは! 足掻いて助かる可能性を少しでも高めるのが通常ですから!! と言う自分も、過去に2回! 散々足掻きましたからね! もう、自分の力では何もできないと分っていて!(泣) 俎上の鯉状態だったにも関わらず!(成すがまま) ま・・・ 足掻いたおかげで? 最初に潰れた会社の、お客様には今でも助けてもらってます(って言うか、年間を通して安定して仕事を貰ってます) 次に潰れた会社も・・・ 色々あったけど!(困) とりあえず、新会社と言う受け皿だけは残ってますし! で! 電車が新しくなり! 鉄な人が来なくなってきた!(困) コレ! もしかして、大きな誤算? でも、安全基準の問題から・・・ 古い電車を使い続けると、国土交通省から営業停止処分を喰らってしまうと言う! 背に腹は代えられない状態(激困) 世の中・・・ 色々と需給のバランスってうまく合わないよね??(涙) と言う事で? 最初は「萌」に頼ろうとしました! って言うか、最初から「奥の手」を使ったため? 長続きしなかった!(困) 既に当初のキャラは・・・ 何処かに消えて行きました!!(涙) で? 少し学んだのか? ヲタクな人達のネットワークを利用! イメージキャラの大募集! &コンテスト! みたいなのを開催! &車内広告に採用! 公式アイドルの募集! 更には公式ヒーローまで誕生!! 定期的に、ライブ&サイン会! そして駅前でヒーローショー! 更には他の私鉄とタイアップして、出張までする!!(凄) かなり評判が良いみたいです! って、本業の鉄道事業はどうなるのか? ちっょと不安な所もありますが!!(笑) ま! その辺りも、少し知恵を捻って! オリジナル弧廻手形(フリーパス) 50枚から印刷します!! 有効期限1年間(ただし使えるのは1枚につき1日間) これを50人に配れば! 嫌でも50人は乗りに来ることになる!! じゃなければ本人が毎週末、乗りに来てもOKだぞ! じゃなくて!(焦) コレをプレゼントとして配れば! 乗りに来てくれるかもしれない? そんな「コマセ餌作戦」的なモノも発動!! 最大で200枚まで印刷してくれるらしいので! ってアレ? もしかして定期券買うより安い? とか言わないよね?? とくかくです! 生命線の「ぬれ煎餅」の他にも! 色んな努力をしているんです!!にほんブログ村
2014.04.11
コメント(0)

2014銚子編 銚子電鉄。 昨年1月。 自主再建を断念したとを発表!(泣) 直後に! 何故か電車を1輌だけ・・・ こんな色に! しかも先頭の部分だけ塗り直しました! とりあえず? 90周年事業の一環らしいです! が! ちょっと待て!(焦) そのカラーリング。 確か・・・ 色々と着服して、会社自体を「アレ」な状態にしてしまった元・社長さんが! 自らをアピールするために塗らせたカラーリング! で! その「負」のイメージを払しょくするために、全ての車輛を塗り直していったのではなかったのか?? で? 何で、また戻す??(謎) 自主再建を諦めてしまった事への当て付けか? 元・社長への恨み節なのか?(怖) と・・・ ちょっと心配になってしまったのですが!! まあ、それよりも! 塩害って怖いよね?(怯) 2010年に投入された、この(中古の)電車 もう、こんな状態ですし! なんか・・・ あと10年は持たなそうだぞ!(困) まだ営団地下鉄から来た、50年近く前の電車の方が「ドアとかステンレスだから」長生きしそうなんですけど!!(焦) やはり? このカラーリングがトドメを刺しにはているのではないかと? かなり心配なんですけど!!(怯)にほんブログ村
2014.04.11
コメント(2)

さて・・・ 笠上黒生駅。 今では、朝の2便だけの世界となってしまいましたが! 当日は正月の増便ダイヤだったので! 日中は、ココで列車交換が行われていたのですが・・・ ノンビリしているようで! 実は、物凄く大変な作業だったりして?? まあ何せ! 信号機による閉塞が無いうえ・・・ ATSとか、そんな「お金のかかる電子制御」を設備する余裕のない銚子電鉄では(涙) ここでタブレット交換(ほぼ死語)と言うモノを行うのですが! 以前は! って言うか、平成に入ってまで・・・ そのタブレットすら使わず!(困) 運転手さんの勘だけで、ここで電車交換をしていて! まだ、対向の電車が入線していないにもかかわらず(困) もう、とっくに交換作業が終わったのかと? そう勘違いした運転手さんが電車を発進させ!!(困) そのまま対向の電車と正面衝突させたと言う!! とんでもない事故を起こしてしまい!!(泣) 数か月間、運行停止処分を喰らった過去がありますから!! って言うか、どこまでノンビリしているんだ? この会社? そのせいもあって! この笠上黒生駅で交換作業は、全て作業!? とにかく! 安全のために、短時間で確実に安全作業を進めると言う・・・ 駅長さんにとって、物凄く大変な仕事になっていたんです! って、日中は2本の電車を捌いていた去年の10月までは・・・ 外川行の電車が来ると! まず、降りるお客さんは・・・ 運転手さんが(増便ダイヤの時は車掌さん)捌きます! その間! 駅長さん走る!! 運転手さんから受け取ったタブレットを片手に走る!! 約2分後に入線してくる、銚子行の電車が来る前に反対側のホームに向かって!!(叫) 線路を渡る!! ちなみに・・・ 丁度、死角に入ってしまっていますが・・・(怖) この時、銚子行の電車が入線作業中!! 電子制御は付いてませんから! 決まった位置で止まってくれるわけでない昔ながらの電車・・・ 運転手さんのブレーキ操作が遅れれば!!(怖) と言う事で、注意しながら線路を渡ってたりして!!(怯) そして! タブレットを銚子行電車の運転手さんに手渡したら、速攻で戻ってきて、外川行電車の運転手さんに、今度は外川区間用のタブレットを手渡す!! って、2011年の画像ですが・・・ この間。 約1分!! 以前は30分に1回のペースで、コレを繰り返していた! そして・・・ ココでの交換風景が、結構人気が高かったのですが! 今では朝しか見れません! なお! 電車が1輌で、短いときには!! こんな感じで、やってました!(凄) こんな光景も・・・ 日中観れなくなってしまったのが!!(悔) って、この時の方が駅長さんにとっては楽だったのでは??(焦)にほんブログ村
2014.04.10
コメント(0)

2014銚子編 さて・・・ 今度やって来たのは本銚子駅。 で! ココで何をしようと言うのかと言うと! 実は・・・ 銚子電鉄の運行区間で! 唯一、歩いていない区間なのが! この本銚子と笠上黒生の間なんです! と言うのも・・・ 基本的に6.4kmしかない銚子電鉄 余裕で歩けると言うか? 電車に乗り遅れたら(泣) 次の駅まで歩いて時間つぶし? みたいな事が過去に多々有り!(笑) 殆どの駅の間は歩いてしまったのですが・・・ この区間だけ歩いて無かったんです!!(悔) ココから先・・・ 線路は、狭い掘割の中を通って行きます! とりあえず今年は? 両脇の木の枝を落としたらしく?? とは言え! キーキーと音を立てながら! 木の枝に擦りながら電車が走る光景は、変わらないんですけどね!!(困) 再び、道路と線路の高さが同じ位置まで来ると!! え!!(焦) なんか、普通に線路で犬の散歩してるんですけど!! 銚電クオリティ? 恐るべし!!(笑) 電車の本数が減ったのも、あるのかもしれませんが??(困) 地元の人達。 殆ど線路を散歩道として使ってる?? まあ・・・ 線路が物凄く「アレ」なので!(困) って言うか、ボコボコ&ヘロヘロなので! 時速40キロ以上出すと、飛び跳ねて脱線する危険のある銚子電鉄(泣) 踏切の警報機の音が聞こえてからでも、余裕で退避できると? そう思われているのか??(困) まあ何にせよ! 恐ろしく長閑な風景が?(和) そして! 唯一の交換駅・笠上黒生駅 でも!(涙) 去年の11月から、大幅に運転本数を減らしてしまったため! 朝の2便くらいしか、ここでの交換風景を見る事が出来なくなってしまいした! なんと思いっいたら!!(焦) 1月下旬。 ここで脱線事故が発生!!(滝涙) 数日間、運転が出来なくなっていたらしい上・・・ さらに運転本数が減少!!(困) って言うか、使える電車が殆ど無くなってしまい!(困) それ以上走らせると、万が一の時に予備の電車が無くなると言う!!(涙) 最悪の事態に陥っていたりして!!(困) 大丈夫なのか? 銚子電鉄!! って事態になるとは・・・ まだ、この時点では知らなかったりするんですけどね! さあ! ココで再び、外川方面に戻るために電車に乗ります! ちなみに、この笠上黒生駅 とりあえず有人駅です! 出札口もあって、切符も買えます! が・・・ 基本的に、窓口で切符を買う人は殆どいません!(困) 車内で買うか人の方が多いのでは? と言うのも・・・ 何と言うか? フリーダム??(唖) 周りの駐車場から、そのままホームに入れちゃう?(困) 柵とか立ててないから、フリーで駅に入れちゃう! のせいなのか?(焦) 地元の人。 線路を歩いて電車に乗りに来る!!(唖) 銚子電鉄を侮ってはいけない??(怖) って言うか、それだけ地元に溶け込んでいるのか?? そんな光景に、ただ茫然とするだけの自分だったりして・・・にほんブログ村
2014.04.10
コメント(2)

2014銚子編 さて、戻ってきました犬吠駅。 最近では、この駅前広場で・・・ ご当地アイドルグループのライブとかサイン会!(凄) そしてご当地ヒーローショーが開催されるらしい!(驚) 地域全体を上げて! 活性化を図っているらしい! そして銚子電鉄も、専用列車(臨時便)なんかを運行する事もあるらしい! 車内で握手会とか、車内撮影会もあるらしいぞ!!(驚) ま・・・ 元々の利用客が少ないから、定期便でも出来るかもしれないけど? で! 今回、ここで探すものは!! まさか、こんな場所に売っていたとは!! 想像もつかなかったのですが!(焦) 他に食べている人がいたから気づいた! しかも、何処に置いてあるか? 喋っていたから、気付いたと言うか? 駅売店の真ん中。 家庭用のに毛が生えたような白い冷凍庫が置いてある!! ソコには何も書かれていないから! はっきし言って、教えてもらわないと誰も気づかない!(困) 自分も・・・ その場所を見つけるのに、狭い売店内を2周したくらい(笑) あまりに影が薄い場所に置いてあった! で・・・ その姿を見て初めて気づいて、同じように買った人が2名・・・ と言うくらい、何処に売っているのか? 本当に判らない。 しかも! まさか真冬に売っているとは!!(焦) ハアハア・・・(焦) う~ん・・・(困) マジて怪しすぎる! なんか食べちゃいけないような気がするけど? マジで誘われているから??(悔) どうしても気になってしまって! 成り立つのか? ぬれ煎餅とアイスクリームのコラボ?? 背景に描かれている錨のマークがショッカーのマークみたいに見えるとか! もしかして、銚子にに支部があるのか? そういうツッコミは止めておいて!(笑) ん? 中は、ぬれ煎餅をフレーク状にしてアイスに混ぜた? そんな感じ? で・・・ 恐る恐る食べてみる!!(焦) さっきの醤油ロールケーキに惨敗した後だけに・・・(焦) なんか、嫌な予感だけが漂うのですが!!(困) で! ん?(叫) マジで「ぬれ煎餅」 って、言うか・・・(焦) 中に入っている「ぬれ煎餅の切れっ端」の味が強すぎて? アイスの味が全て飛んでる!!(笑) しかも!!(困) ぬれ煎餅の香味が強すぎて? アイスの冷たさが認識できない!!(困) あ、そうそう・・・ 人間。 2つの感覚(例えば辛いモノと冷たいモノ)を同時に認識できないらしいです! だから! なんか、とろける「ぬれ煎餅」を食べているような感覚になる?(笑) で! なんか、物凄く「暖かいお茶」が飲みたくなるんですけど!! って言うか・・・ 食べた事を、かなり後悔したと言うか? いや! コレはツボに嵌ると、物凄く気にいる人はいるかもしれないぞ! 好みの問題でしょうけど?? でも! コレを考えた高校生! ある意味凄すぎ! ちなみに・・・ 生産数が少ないので!(困) しかも犬吠駅売店でしか手に入らない限定商品なので!! って言うか、超レア物? なので!! 食べたい人は、必ず銚子電鉄に乗って食べに行きましょうね! 車とかで来ちゃダメだぞ!! 駐車場、無いですし!!にほんブログ村
2014.04.09
コメント(0)

夏休み中とか! 結構、混雑するんでしょうね? 犬吠埼マリンパーク さすがに自分。 夏場は電車が混むから、銚子まで来る気はないけど・・・ って、バイクで来ると言う選択肢が無いのは何故? って言うか、海辺を走ると塩害で錆びるから嫌だし! って、厳寒期でも山の中走って、凍結防止剤浴びる方が、もっと達が悪かったりするんですけどね!(困) まあ、そんな事は置いといて! 駐車場の出口向かい! ソコには・・・ 何? この荒涼とした風景? って言うか、廃や海辺の景色は!(涙) って! 初日の出の見える駐車場?? まあ・・・(焦) 師走から元旦は、相当な渋滞が発生するのかもしれない、この場所・・・ 同じような駐車場が、他にも! でも、当日は・・・ 犬吠埼マリンパークの駐車場が、利用者に限り無料となっていたので! 使っている人は殆どいません! そうでなければ・・・ 犬吠埼灯台手前の、広場にタダで停めちゃう人が殆どなので! 都内・都心部だったら・・・ 300円じゃ、30分も停められないぞ!(泣) と言う? かなり良心的価格にもかかわらず? 利用者は、いません! って言うか、管理している人たちの姿すら見かけません!(焦) でも、勝手に置くと・・・ 何処からともなく現れて、料金徴収に来るんでしょうけど?(笑) でも・・・ 何となく? 銚子の街に、人が来なくなっている現実が! はっぎりと目に見えて判る気が(涙) これも福島原発の風評被害が一番大きいんですよね! ココは千葉県なのに!! しかも・・・ なんか、年が経つごとに来場者が減っているように見えるのは何故??にほんブログ村
2014.04.09
コメント(0)

さて・・・ 1階の売店コーナーへと階段を下りて行きます! いや? もしかしたら・・・ 犬吠埼マリンパーク。 水族館の売り上げよりも、売店と駐車場の収入の方が大きいのではないかと?(焦) そんな気がするのですが・・・ まあ、そんな事は置いといて?(置いといて良いのか??) さあ! 今年は手に入るのでしょうか?? 何しろ・・・ 噂によると、かなり評判が良くて! 午前中には売り切れちゃうらしいですからね!!(困) そう! 醤油ロールケーキ! しかも! 三が日で翌日の朝食がゲット出来なかったときの非常食として使おうとか?(焦) そんな事すら考えていた自分(呆) でも・・・ 以前にも書きましたが! 醤油味の洋菓子には、今まで散々な目に遭った記憶しかありません!!(泣) 高麗(埼玉)の醤油ソフトクリーム・・・ 撃沈しました!(泣) 東京限定で発売されていた! 1箱980円くらいする、醤油味のキットカット! 見た目がホワイトチョコなのに、醤油の味がすると言うギャップに付いて行けず!!(滝涙) これも、思いっきし後悔しました!!(泣) で! 売ってたよ! でも・・・ 手作りとか言いながら! 工場の自動化ラインで造って、真空パックまで全自動でやりました! みたいな・・・ そんな状態だったよ!!(困) しかも・・・ フワフワ感、一切なく! 本当に機械が造った感、出しまくりの!! で! 1階の軽食コーナーで発見!! 醤油ロールケーキセット! って、やっぱし!!(困) 中身も・・・ 醤油の色。 してないよ!! このギャップが辛いんですよ(泣) 毎回・・・ せめて、色だけでも茶色っぽかったら!(悔) で・・・ マジ微妙! 醤油の味。 しないんですけど??(焦) コーヒー味のロールケーキと言われたら・・・ 何の違和感も無く食べちゃう気がするんですけど!!(困) う~ん・・・ でも、一巻・・・ お土産用に買って帰った(笑) そして、実家で(ラベルを剥がしたうえで)両親に食べさせて、どう感じるか? 試してみたとか(怖) それは内緒です! で! さあ、次は「アレ」がゲットできるのか? さすがに冬だから売ってないよね? と心配しつつ・・・ 1回、引っ張ります?にほんブログ村
2014.04.08
コメント(0)

2014銚子編 やっと終わった展示スペース(疲) 再び屋上の展望スペースへと繋がる階段に! そして、休憩スペースへと向かう事に! とりあえず出口を出ちゃえば、食事を摂れる場所があるけど! まだ館内に、観ていない場所があるかもしれないから? と言う事で・・・ アレ?(焦) ん?? 館内に大展望「廃レストラン」??(泣) ま、なさか・・・(焦) ココも風評被害で来場者が減ったから、閉鎖されちゃったの??(困) 綺麗に清掃されていて!(磨) 単に当日が定休日のようにも見えますが?? メニューとか、食器がテーブルに置いてない! スタッフルームが閉鎖されている!(寂) 間違いなく「廃」のムード漂いまくり!!(滝涙) 建物の外壁の汚れ具合。 そして廃スペース。 そんな水族館(涙) 全てがカオスな状態になりつつある? 何となくですが? この犬吠埼マリンパーク。 やっぱし、経営、厳しいんじゃね?(焦) みたいな雰囲気は感じてましたが・・・ 色々と経費削減に(主に人件費)取り組まざるを得ないと言うか?(涙) でも! 2階。 出口を出たところには、食事が出来るお店が入ってます! 何となく・・・ この手の施設のレストランは値段が高いと言うイメージが頭にあるので(困) チェックせずに通り過ぎちゃいましたけど さ! そして次回!! 1階の売店コーナーで去年のリベンジが始まる? 三が日だから、商品が入って来てないのではないかと? かなり心配したけど・・・ なんか来場者も少ないし? もしかしたら、まだ売れ残っているかもしれない? そんな期待を胸に! 食べるのか? アレ・・・ あんまし、良い記憶が無いぞ(困) 醤油。 そんな次回へ! そして! 例のアレにも挑戦する気か??にほんブログ村
2014.04.08
コメント(0)

今度はオニオコゼだ! 磯場で、コレを踏んだりしたら大変なことになるぞ!!(激痛) 足が腫れて歩けなくなるばかりか!(怖) 運が悪いとショック死する事すらありますからね!!(怯) って、今度は危険な魚のコーナーなのか?? と、思いきや?(焦) ん? 確か去年は居たはずなんだけど?(焦) と言っても、アレは妖精 じゃなかった!(焦) って言うか、妖精が見えるとか! 人として、そろそろ危篤に状態になっている可能性が!!(怖) まあ、中二病の人には見えるのかもしれませんが? って、その妖精じゃなくて!! 幼生です! そう・・・ そう言えば1990年代に流行ったよね? ウーパールーパー 去年は確かに、1匹 展示されていたんですけどね! でも・・・ あの白っぽくて、赤いヒダヒダの付いた状態でいるのは、たったの数か月だけなんですよね! その後は成獣になっちゃうんでよね! その名も、確か・・・(焦) タスニマア・サラマンダー って、どこぞのRPGでダンジョンの中で出てくる、羽が生えてて! 火とか吹く! そして魔法耐性があって、呪文が効かないとか!!(泣) そんな感じのドラゴンの一種的キャラみたいな名前なんですけど!! って言うか、ギャップがありすぎだぞ! 名前も、真の姿(成獣になった時の)も!! だからか? あっという間に、人気が無くなって消えて行ったのは(涙) で、今年は・・・ 幼生が用意出来なかったんだな?(涙) ま、1ヶ月くらいで姿が変わっちゃうから! 年中、用意するのは無理なんだけどね! って、話は置いといて? 今度は一体??(焦) もう名前すら記憶してないぞ!!(泣) しかも! その先には・・・ 平面ガエル じゃなくて、アフリカツメガエルの仲間! 本当に真っ平ら? って言うか、平面体? 目とか、何処にあるのか? 探すのが大変だぞ? って言うか謎の生命体だぞ、コレ!! 既に! カオスとか・・・ 混沌とか・・・ 混迷とか! そんな言葉を通り過ぎて・・・(困) 今度はトドメはウツボかよ!!(泣) そう言えばウツボも・・・ 伊豆大島で、釣ったのを捨てて帰ったら! 元町港付近のお土産屋さんで怒られたな・・・(焦) って言うか、なんで自分(困) 釣りに行って、逃がした魚の事で怒られてばかりいるんだろうな??(困) 噛まれると怖いし、臭くて食べられないし! も思っていたら・・・ 地元の人は食べるらしい!(驚) しかも美味しいらしい!(焦) でも、ちゃんと下準備しないと、すぐに痛むらしいですけど(困) で・・・ 食べられるウツボと・・・ 臭くて食べられないウツボの見分け方を教わり! 次に釣ったら必ず持って来いよ! と・・・ 念を押された記憶が!! って、どうでも良いけど(困) これで、やっと魚の展示が終わる? なんか・・・ こんなに解放された気分に浸ったのは久しぶりかもしれない? もうコレ以上、激しい展開に耐えきれそうになかったですし!!(涙) と言う事で? 次回、休憩スペースへ? でも!!(泣) また、新たな展開が待ち受けてたりするんですけど!!にほんブログ村
2014.04.07
コメント(0)

いつ終わるんだ? 2014銚子編。 何故かアクセス数が、この犬吠埼マリンパークの話題になってから急増してると言う、不思議な現象が起きてますけど??(謎) さあ、今度は剥製コーナーだ!! 奥にある巨大タラバガニとか、巨大イセエビの標本! 中身は美味しくいただきました! とか!! 間違っても、そんな事はありませんから!!(焦) で・・・ この標本コーナーを通り過ぎると!! 何でだ?(叫) その辺のペットショップで売ってそうな熱帯魚? って言うか、グッピーって言うかでしたっけ? ま・・・ 何しろ自分。 この手の魚は飼った事が無いので! って言うか、水温&水質管理にお金が掛かりすぎるので(怖) 間違っても手を出す気が無いですし!! まぁ、その辺の川(淀川)で釣ってきたギギとか・・・ 今じゃ、飼うだけで罰せられるブルー☆ルとか!(焦) あ、そう言えばナマズも(多摩川の支流で)釣って来たものを飼っていた時期もあったか? って、元手の掛らない魚しか飼ったことないですし!! でも、水の手入れとか・・・ 維持費がかかりすぎて(ブルーギルは始末しましたが)、川に還した記憶が!!(涙) って、そんな事はどうでも良いから置いといて!! 今度のオブジェは一体何? 鉱山の補支工? でも、水槽の中身は熱帯の海水魚! カゴガキダイとか! チョウチョウオの仲間とか! ゴメン!(泣) もう、テーマが統一されていない上・・・ 海水・湛水。 更には生息地域が入り混じってて! 展開に付いていけなくなってきたんですけど!!(困) で! 今度はフエフキダイとイシガキフグ(ネズミフグ)の仲間かよ! 日本だと伊豆諸島とか、南西諸島方面の魚? って! イシガキフグ!! コレには、嫌な思い出が!! もう15年前になるのか??(遠い目) 八丈小島で・・・ コレに! まさか、餌のウニを交換するために(って、クチジロ狙いで釣りに行ってました) 糸を巻き上げていた時! リールのカウンターは、あと10m。 ドン深で、足元の水深が20m近くあるような磯。 しかも、足元に沈み根なんかし一切ないと言うロケーション なのに!!(焦) 突然のように!(焦) まるで根掛りしたかのように、全く糸が巻けなくなった! 竿を煽っても・・・ 真っ直ぐにして、引っ張っても全く動かない! まさか流木とかに引っ掛かったか? でも、一切動かないし・・ 水の透明度からいって! 10m程度の水深なら、流木が視認できるはず! なのに? その姿もない! で・・・ 5分くらい、ジタバタして・・・ 仕方ないから、ライン(道糸)を切ろうかと考えていた時! やっと、少しずつ糸が巻けるようになってきた! そして、カウンターが約5mになった時!!(叫) 何だよコレ!! 何とです! 人間の拳大のウニを一飲みにした!!(唖) とんでもない、大きなイシガキフグがぶら下がってる!!(焦) 重さも4kg近くある!!(怖) あれ以来・・・ ちょっとトラウマがあるんですけど、この魚・・・(泣) と思ったら!! その隣はメダカかよ!!(叫) ゴメン(泣) もう、付いていけません!!(困) なのに、まだ追い打ちを掛けるのが犬吠埼マリンパークなんです!!(困) 次回。 再び、脚の着いた生き物が登場?にほんブログ村
2014.04.07
コメント(0)

リア充、爆発しろ! とか、そんな事は言いませんよ!(笑) ココから先は、薄暗くて狭い通路を進むことになります! カップルにとっては・・・(桃) ちょっといい雰囲気になりそうな気配? でも、魚見ろよ!!(怒) 水族館なんだから!!(困) と言う冗談は置いといて!(焦) 名前忘れだけど、身体の透き通っている魚。 骨が透けて見えます! が・・・(焦) なんで内臓が見えないんだ? それ以前に食べたモノは、一体どうなるのでしょう??(焦) そしてウ☆コは!! そして電気ウナギ! なんか珍生物館になりかけてきたぞ!? と思ったら!! いきなし、地元での魚の呼び名のコーナー!! って言うかゴメン(涙) あまりに展開がグチャグチャすぎて、頭の処理能力が限界に近くなって来たんですけど でも・・・ ヨシキリザメが「ヨシキリクダ」で! シュモクザメが「シュモクガゼ」って・・・ なんでサメによって「クダ」になったり「ガゼ(ってウニかよ?)」になるのでしょう?(謎) そして! ミズウオ。 実際・・・ ブヨブヨしていて、食べても美味しくないとされる、この魚。 チャーチルと言う(笑) 某・英国紳士みたいな呼び名が!! って、江戸時代とか・・・ そんな昔から「チャーチル」だったのでしょうか? 魚の地方名。 コレ・・・ 結構、面白かったりするんですよね?? って言うか、一体何処に向かおうとするんだ? 犬吠埼マリンパーク?? この先も・・・ 淡水魚、海水魚、熱帯魚が入り乱れて百鬼夜行状態 じゃなかった(焦) 百花繚乱? どこまでついて行けるのか? 自分の理解能力??(困) そんな次回もカオスな世界が続きます??にほんブログ村
2014.04.06
コメント(0)

2014銚子編。 さて・・・ 恐竜と、間違っても「要らなくなったからと言って、その辺にリリースしちゃいけない亀」の部屋? には? って言うか一体、この部屋・・・ 何が主眼として置かれているのか? かなり疑問だったりする。 何しろ! 大型海水魚の展示もしてあり!! って、ちょっと待て? コレは古代の魚とは、あまり縁が近くないはずだぞ?? ま・・・ 一つだけ言えることは! 一般家庭の食卓には、まず上がらない!(涙) 基本。 高級魚だから!(焦) まず、一般庶民では手に入らない! し・・・ さすがに食べた事無いぞ! このハタの仲間の魚は!! それに! 釣るにしたって! 使う装備が、あまりに凄すぎて!!(焦) 岩場にアンカー打ちこんで! 引き釣り込まれないようにして!!(怖) しかも! 鯖を一本丸ごと餌にして!(1日の釣りで数万円の餌代が飛んで行きます) 付近に隠れているウツボを全て釣り上げないと、本命がヒットしてこない!(泣) しかも・・・ その確率は、小数点の前にゼロが一体何個付くか分らないモノ!!(唖) ま! こうして、生きている個体を観れるのは素晴らしい事? かもしれない?? だけど! 亀と隣の水槽って何?? 更に!! コバンザメ。 ネコザメ。 ドチザメ。 ちなみに・・・ 凶暴性が無く! 互いに捕食し合ったりしないタイプのサメが、お隣で一緒の水槽に入っていたり!! あ、そうそう・・・ ドチザメは一度だけですが・・・(焦) 釣れちゃったことがあったりして(困) 真夜中。 約20分間の格闘の末、体幅60cmを超えるアカエイを釣り上げた自分。 って言うか、「外道のちゃのう」とか言われるくらい(笑) 本命を釣らず、外道の・・・ ネタになるような(困) しかも、型モノを釣り上げる確率が物凄く高かった自分(泣) ま、エイの次はサメかな?! と冗談で言ったら・・・(泣崩) 1m近いドチザメを一発で釣り上げ・・・(爆泣) 今でも笑いのネタにされていたりする(困) そんな過去がありますが!! と言う話は置いといて! 人を襲う可能性は少ないドチザメですが! 釣ったら、ちゃんと〆て(殺して)から捨てろ! と・・・ 翌朝、迎えに来た船頭さんに怒られた記憶が!!(アカエイ捨てたと言ったら、なんで「あんな美味しいモノ」捨てるんだと・・・ さらに怒られてしまった) で・・・ そのドチザメですが! 水族館「お約束」のタッチコーナー? え?(焦) サメ肌。 ザラザラ状態、体感できるの?? でも!! 超ミニマムの幼魚? もう、何でも来い状態だな? 犬吠埼マリンパーク!!(凄) って言うか、テーマを揃えて展示するとか? 一切無いな? もしかして!! だからカオスな世界が広がっていてたりするんだな? さ! 次の部屋に移動・・・ もう、何が展示されてても驚かないぞ? にほんブログ村
2014.04.06
コメント(0)

さて・・・ 犬吠埼マリンパークの2Fに上がると!! ん?(焦) 何故に恐竜?? いや、確かに? この付近では恐竜の化石とか、発掘されることがあるらしいですが!! この手の四足の巨大なのは出てないでしょう? 水の中に頭を突っ込んでいる様子を再現しているっぽいのですが!! まあ、コレはコレでアイデア勝負? 中々、考えられていると思うのですが!! ちょっと待て? 水族館、あまり関係ないのでは? 確かに水辺の生物だから? 取り扱ってもOKだと思うのですが! 本当に、ちょっと待て?(焦) そうか! とりあえず水辺の爬虫類コーナー? って、もう魚ネタが尽きたのか?(焦) と考えたくなりますが?? って、もっと待て? 間違っても野に放ってはいけない亀の仲間、その1・・・ そして! 同、パート2!!(困) 色々と最近。 問題になっている亀のコンビネーション?? って言うか、想像以上に大きくなりますからね! これらの亀! 飼いきれなくなったからと言って、その辺の川とか池に捨てちゃダメですよ! 危険な生物ですから!!(怖) って、ココは一体何のコーナーなんだ? さらに混沌を極めてきたような気がするぞ!! にほんブログ村
2014.04.05
コメント(2)
全59件 (59件中 1-50件目)