全57件 (57件中 1-50件目)

黄昏時のHAKUBA47スキー場 時間は17:40を回りました・・・ ウェザー☆ュースのスポット天気予報だと・・・ 18時頃から、かなりの量の雨が降る! と言っていたのに・・・ 降る気配はありません! って言うか、もしかして外れた? 何しろ・・・ 本来なら、16時くらいから降り始めてておかしくないのに? でも! 山の天気を甘く見てはいけません! そう! 一瞬で真っ黒い雲が来て・・ 土砂降りになるなんて! 今まで何度痛い目を見た事か!!(泣) 特に白馬では!!(焦) そして! なんか向こうで煙が上がってるぞ! まさかボヤか?(燃) じゃなくて! 18時から予定されているBBQ会場の炭の煙だね? って言うか、雨が降るかもしれないけど! ヤル気満々だね、BBQ!(焦) って、そんな事はどうでも良いから? その雨に左右されるのではないかと・・・ 物凄く心配していたイベントがあるのですが!! あ、でも・・・ あの「お方」なら! 雨降ってても、ニコニコしながら走り回っているかもしれないし!!(焦) 逆に、いつもより滑るから? 何かを狙ってくるかもしれないし? そう! あのお方なら・・・ って、実況のジャッキーさんじゃなくて!!(焦) 2年ぶりに、あのお方が帰ってくるんですよ! この白馬に!! って、2年ぶりに骨折とか!(焦) 自分は間違ってもしないようにしてますが・・・ って、話はどうでも良いから置いといて! って、あれ?(焦) そう言えば、去年来ていたマーチン・グリフィンさんはどうしたのでしょう?? ま、まさか!(滝汗) やっぱし、コレが原因で?(唖) やっぱし、ハンドル折っちゃったから??(焦) だから今年は呼ばれなかった? で・・・ あのお方が帰って来たのか?? そう! クリス・ファイファーさんの、良い子は絶対に真似しちゃいけない講座2014? 始まるよ?にほんブログ村
2014.09.30
コメント(0)

モトラットデイズ2014編 さて会場内には・・・ エンジン単体の展示もありました!! 最新の水冷フラットツイン! なんと! 縦置きエンジンなのに!! 湿式多版クラッチを使っている!! これと油圧クラッチの組み合わせで! なんと! 人差し指1本で、クラッチが楽々と切れる! って言うか物凄く軽いんです! あの渋滞の時に・・・ 半クラ使い過ぎて、指が痙攣しそうになるとか!(攣) そう言う心配が無いんです!!(凄) 超・マジで羨ましすぎです! ただし! 困ったことに? シリンダーブロックがクランクケースと一体で鋳造されているため!! エンジンを降ろして、真っ二つに割らないと! ピストンが出て来ないらしい?(困) 何かのトラブルの時・・・ 物凄い修理費用が吹っ飛んで行くような気がする??(怯) 超・怖いんですけど・・・ 更に! 新型エンジンとは言え・・・ 良く見ると、空冷SOHCだった時代から基本構造は変わっていない? 1本のカムがロッカーアームを介してバルブを押していた代わりに・・・ カムシャフトの代わりに真ん中のギアが回転して! それと噛み合った両側のギアを回して・・・ その先に付いている2本のカムシャフトを回転させて! バルブを直押ししている! って、こういう事を書くと・・・ 意味が分からず、寝てしまう人がいるといけないので!!(困) ぶっちゃけ? 簡単に言うと? エンジン、新しくなって物凄く性能が良くなったけど! 実は、そんなに大きく変わった訳じゃなくて・・・ 整備が不便になった!(泣) みたいな? コレを見た時・・・ そう感じたと言うか? やっぱし水冷は・・・ クラッチだけ羨ましいけど! 手を出すの止めておこう!(って言うか、それ以前に高くて買えないけど)にほんブログ村
2014.09.30
コメント(0)

何故か不思議な事に・・・ 今朝の更新。 本来なら今晩の更新用に仕込んでおいたものが表示され!(焦) 肝心な本分がロストしました!!(泣) と言う事で(涙) フォト管理に残っている画像を使ってリメイク? ビフォー・アフター! の? アフター・その1 ハーレーのショベルヘッド系列のカスタムでは、結構多い? ダートトラック的なカスタム! わざわざ、フロントブレーキをドラムブレーキにして! エアクリーナボックスも撤去! そして! パワーフィルター剥き出しの!! おお、まるで1970年代? すんごく上手く纏めています! パット見、古いバイクだけど・・・ 実は最新型みたいな! こういう手法、 実は自分・・・ 大好きだったりします! たぶん・・・ BMWユーザーなら? 一度はやってみたかったタイプのカスタムかもしれません? でもコレ・・・ 市販コンセプトとして出したら! 早く発売してくれ!! みたいな声が聞こえてきそうな気が? でも! 何度も言うけど(困) R-nineT関係ない? ここまで綺麗にまとめられちゃうと! もう全くの別物だし!! みたいな疑問だけが残るのですが! そして! アフター・その2(って、順番が滅茶苦茶になってしまったので、やりづらいぞ!) カフェレーサー風? って言うか、コレは完全にトライアンフを意識してるよね? って言うか、対抗心剥き出しだよね? ハーレーとトライアンフの持っている、カスタムのために買うユーザーを奪うため? 送り込まれた刺客? それがR-nineT そのコンセプトが、モロに伝わってくるのが確かにわかるのですが!! そして! 専用のレトロ調シリンダーヘッド! さらに!!(驚) アルミ製のタンクとシートは! 恐らく叩き出しだぞ!!(凄) コレ!! これも、製品化したら確かに喰い付く人がいそうだぞ? まあ、このサイレンサーじゃ、公道認可は降りないかもしれませんが??(困) にしたもです! 作った人の本気度は凄すぎ! そんな4台 確かにベスト4に選ばれるのは解かるけど・・・ R-nineTの面影を何処かに残す配慮がほしかったような気がする!(涙) って言うか! 新製品の開発企画コンテストじゃないんですから!! そんな気ばかりが漂っていた会場なのでした・・・(涙) ちなみにビフォー?にほんブログ村
2014.09.29
コメント(0)

R-nineTカスタムコンテスト! アフター・その3 作り手の情熱はガンガンと伝わってくる!(凄) フレームをハードクロムメッキして磨き上げ! その他も、結構素材を生かしつつ手を掛けています! が! ちょっと完成度が高すぎて? 日本車みたい?? で・・・ 個人的には面白味が? って言うか、何もR-nineTをベースにしなきゃいけない理由が見当たらない!(困) コレに国産の・・・ 4気筒エンジン積んでも違和感ないし! 何かこう? 心の中にモヤモヤが残るんですけど・・・(困) そして、アフター・その4 うわ! これは物凄くお金が掛かってるよ! そして・・・ 半端じゃない努力賜物だよ!! ここまで完全に仕上げるのなんて! 余程の技術のある人じゃないと無理だよ!(凄) 公道走行は・・・ たぶん騒音規制に引っ掛っちゃうだろうから(泣) 無理っぽい感じもしますが!(悔) でも・・・ コレも? 別にR-nineTじゃなくても! R1200Rをベースにしても! そりゃあ確かに、フロントフォークを普通のに戻すのが大変でしょうけど!(困) もう何かさ? ここまで凄い物を造れば、ベスト4に選ばれるのは良く解かります! が・・・ 何というか? 選考する方も、ベクトルの方向間違ってないか? ノーマルの良さは? 全く何処にも反映されてないぞ!!(涙) そして・・・ これらを正規ディーラーに持って行ったら・・・(焦)。 何処に行っても、面倒見てくれないぞ! 全部自分でメンテとかできる人じゃないと! 後で大変な事になるぞ!!(怖) そんな一抹の不安も覚えるんですけど!! と言う感じで? スゴイけど、個人的には全く盛り上がれないコンテストなのでした(涙)にほんブログ村
2014.09.29
コメント(0)

BMW motorrad 90周年を記念して今年発売された! R-nineT 実は、余っちゃった空冷エンジンの部品を売り捌くために造られたとか! そういう事は絶対にないと思うけど? ハーレーや、トライアンフのボンネビルなど! カスタムベースとして使われることが多く! 純粋なファン以外からの支持が多く・・・ カスタムするために買うって人の方が圧倒的に多く! そういう市場が有りながら・・・ とりあえず無視していたBMWだったのですが? って言うか、下手に改造すると・・・(焦) 一切、正規店では面倒を見てくれなくなると言う厳しい規律がある故!! 何しろ! S1000RRとか、純正オイルを使わなかっただけで補償の対象外にされてしまうバイクすらあるBMW(唖) だから、改造ベースのバイクを発売するなんて絶対にありえないと・・・ たぶん、殆どの人が考えていたと思う。 で! スタンダードなルックス! しかも! フロントフォークは、普通のテレスコピック(倒立式だけど) さらに! いろいろとコストダウン じゃなくて、簡素化して・・・ スタンダードなバイクを造りました! ら!! これが大ヒット!(驚) なんと!! しゃくきゅうぢゅうまんえん と言う、円安なんか大嫌いだ!!(叫) と言う・・・ 価格設定にも関わらず! 売れすぎて数が足りません! 半年待ちで入ってくればラッキーかも? イギリスでは、発売前から1年待ちとか言われてる始末!! でも・・・(困) 購買層が、今までのBMWユーザーとは全く異なります!(焦) 日本では、今までSRやW650を改造していた人。 あるいはハーレーのスポーツスターを弄っていた人など! そういう人たちが! もうSRとか飽きたし! ちょうど面白い素材があるから! で! 190万円出すのか??(焦) まあ、その手の改造する人たちは・・・ ベース車が50~70万円程度で・・・ 改造費が200万円とか!(唖) もう何が何だか自分には理解できない人が多いから! それだけのお金が有ったら・・・ ガソリン代回して、もっと走り回れるのに!!(泣) みたいな自分には絶対に理解できない世界? でも! このR-nineT 実は試乗しちゃったんですけど・・・(焦) まあ、値段が高すぎて買えないから!(泣) つい勢いで買う心配が無いから試乗しちゃったんですけど・・・ 簡素化の影響で? トラクションコントロールとか、電子制御サスペンションとか一切ついていません! おかげで? アクセルを開けた時の、エンジンの荒々しさ!(揺) 力の出方の粗さ! 乗っている人間が制御しないといけない部分の多さ! 物凄く面白いんですけど! コレ! 純粋に走らせた方が! 下手に改造にお金かけないで、走りに行った方が面白いんですけど! って言うか、改造しちゃう人達は・・・ 本当の面白さを知る前にゴタクを並べて・・・(困) バイクの真の姿を知ろうとしない? って言うか、バイクが何をしたいのかを理解しようとしてあげない!(滝涙) 基本! 最低でも1万キロは、ド・ノーマルで走って! その本来の姿を理解・・・ って、BMWって1万キロを超えたあたりから、やっと本来の姿になるバイクだぞ! 今回・・・ 実は物凄く苦労した? バジン号(セルタオ)も、ようやく8500kmを超えたあたりから本来の乗り方が分かった来た段階! 最近は、リッター当たり30km以上走れるようになってきたし!(驚) 乗り始めた頃に感じたギクシャク感は姿を消し始めてきた? って言うか、やっと人車ともに慣れてきた段階! だというのに! 最初から改造することを目的として買う人・・・ しかも、今までのユーザーとは全く違う人種!!(困) その事を知ってバイクを売る!(でも、下手に改造してら面倒見ないけど) なんか矛盾があるような気が!! でも! 売れるからディーラーのスタッフとしては、非常に助かる商品。 だけど! 品物が入って来ねぇんだよ! 展示車。 こんなに出す余裕があんなら、販売店に回せよ!!(怒) ウチら、お客さんが来ても「ゴメンナサイ」って帰ってもらってんだよ!(激怒) みたいな声が!(笑) まあ、とりあえず聞かなかったことにしておいて・・・ なお、このR-nineTのカスタムコンテストと言う物があって! その中でトップ4に選ばれたバイクが、モトラットデイズ2014初日の夜に発表され! 翌日。 展示されました。 次回は、その様子を・・・ って、個人的には! マジで失望した!! って言うか、R-nineTの存在理由って何? 別に他のバイクでも構わないやん! みたいな・・・ 作った人の真剣さは素晴らしい物があるけど! 何かが違うと自分の心の声がダダ漏れの!!(涙) そんな次回へ?にほんブログ村
2014.09.28
コメント(0)

モトラットデイズ2014編 そういえば・・・(焦) 今年の大阪モーターサイクルショー編で、すっかり取り上げるのを忘れていた・・・ New R1200GS adv(水冷) なんか!(驚) 物凄く売れてて! って言うか、ちょっと待て!(泣) 前もそうだったけど・・・ 何で、自分の年収(手取りの話)と大差ないバイクが! 日本でベストセラーになるんだ? って言うか、格差社会って何だ?? 世の中オカシイよ!!(爆泣) しかも! 売れすぎて、年内に納車できない! って言うか、今年の入荷分が足りなさ過ぎて!(困) 売りたくても売れないと言う・・・ ディーラー泣かせな状態になっているらしい?? ココに置いてある展示車ですら・・・ 各・正規ディーラーからすれば! まだ展示車を出す余裕があるならウチに回せ!!(怒) みたいな所もあったりして!(笑) ガソリンタンクが30リッター!! で・・・ 満タンにした時の車体重量が260kg近くになるらしい! でも・・・ 強力すぎる新エンジンは! これくらいのハンデを負って、やっと穏やかになるらしい?(怖) タンクの上とか・・・ サイドカウルとか! 小物入れがイッパイ! もう、積む気満々のバイク!! なんと!!(凄) 最大で(車体と乗員を含めて)460kgまで平気らしい??(唖) そんな状態で! 普通にダートとか走れるらしい? しかも、リアに重たい物を載せることを前提とした設計になっているらしい!! って言うか、バイクなの? コレ?? 自律航行型2輪ロボとか言わないよね?? 更に・・・ ナビゲーション用ホルダーとか標準装備されているらしいし? 各種、電子制御の切り替えも左手で出来るようになっている! ああ、もうどこからツッコんでいいのか解かりません!!(涙) まあ、これだけ装備がそろっているから! にしゃくさんぢゅうきゅうまんはっしぇんえん(しょうひぜいこみ) は、もしかしたら??(焦) 安いのかもしれない? これじゃ、物凄く売れちゃうわけだ? って言うか、国産のピックオフローダー買う人が殆どいないわけだ!(唖) とは言え・・・ まあ、自分とは縁のないバイクなのは変わりないので!にほんブログ村
2014.09.28
コメント(3)

気が付けば!(驚) レギュレーションメンバーの座を射止めていた?? って言うか本来? 去年。 試験的に100台くらい日本国内に投入して! それだけで販売終了になるはずだった! もしかしたら!(焦) バジン号(セルタオ)よりも超レアな存在になるかもし思っていたのですが! そのせいか? 去年は、販売開始していたのに展示車すらなかった・・・ F800GSアドベンチャー なんかね? 今年に入って、追加で入荷したらしい? そんな話を聞いていたのですが! 気が付いたら!(驚) ふつうに販売するようになってました! って言うか・・・ ちゃっかりカタログにも載ってます! 思った以上に売れたせいか?(笑) でも・・・ 円高時の価格設定なので、フル装備・お買い得仕様だから(焦) この急激な円安で、また・・・ いつ販売中止になるか?(焦) こればかりは判りませんけどね!! ちなみに燃料タンクは! ここではありません! この中にはエアークリーナーと電気関係の部品が入っているだけです! ただのダミーです! なんと!(驚) シートの下に・・・ ガソリンが25リッターも入ります!!(凄) って言うか! ココが一番大事な所ですからね!! 25リッターのガソリン。 重量にして約20kgの物体が! 自分の座っている位置よりも低い位置にある! それだけ重心が低くなる! バイクが振られても!(焦) 重い物が下にあるから、安心して走れる! 長距離走ってて、疲れて来ても・・・ そこでガソリン満タンにしても! 運転している人に負荷が少ない! 更に! 倒してもタンクが守られるように? パニアケースステー兼、バンパーガードが付いてて! タンデムステップも、物凄く頑丈な物が溶接されているんです! だから! 絶対にタンクにダメージを受けにない! って言うか、必要以上にガードしている!! 意外と侮れないんです! そして・・・ このF800GSアドベンチャーにしか装備されていない電子制御! 他のバイクは全て、完全に停止しないとABSが解除できません! ついウッカリ、ABSを解除し忘れてダートとか入ってしまい!(慌) 慌てて停止する場所を探すとか! そういう事態に陥る事があるのですが!(って言うか、ABSマジで怖いぞ! いざと言う時に止まれなくなりますから) このF800GSアドベンチャーだけは! 走行中にエンデューロモードに切り替えれば!! ABSはギリギリまて作動しなくなるらしい! って言うか、殆ど作動しなくしてくれるそうです! ついでに、燃料噴射のマッピングとサスペンションの柔らかさも切り替わったりするらしいんです!(凄) 他のバイクは・・・ 必ず止まった状態で操作しなくてはいけないのに! 何故か、このF800FSアドベンチャーだけし走行中に切り替えが出来るらしいんです!! あまり表だって宣伝してませんが・・・ もしかしたら! 想像以上に「お買い得」なのか? ただし! またいつ? 大人の事情で販売中止になるか? はたして2015モデルは入ってくるのか? まだ不明ですが!! ひっそりと販売継続されていたりするF800GSアドベンチャー ココで姿を観れるのは、今回が最後でない事を・・・(焦) と、現地で色々と教えてもらいました。 あ! 念のため言っておきますからね! 買えませんから!(泣) 自宅の駐車場狭すぎて、中に入れないし!! 予算的にも無理だしね!! って、念を押しておかないと後が怖いですからね・・・(怯)にほんブログ村
2014.09.27
コメント(0)

モトラットデイズ2014編 毎年のように隠し玉? と言うか・・・ まだ国内発表前のバイクを突然の様に出展してくれて! 来場者を驚かせてくれる! そんなオールラインナップ展示会場なのですが! 今年は・・・(涙) 特に何もありません!(困) 水冷のR1200RTも大阪&東京モーターサイクルショーで発表しちゃいましたし! 既に、結構売れているようですし! まあ、何より! 殆ど新型のネタが尽きかけていますからね!(困) 日本先行発売とか! 世界に先駆けて発表とか! そういうのは・・・ 当分の間、無いのかもしれません? なお! 展示車両の殆どに跨ることが出来ますが・・・ 跨ぐときに! 時にパニアケース付きの車輛は気を付けましょうね!! 傷をつけても、賠償とか! お買い上げとか!(怯) そういうのは無いですけど・・・ よく、自分はパイクが大好きで、毎週末洗車して磨いているんですよ! とか、言っている人がいますが・・・ 本当に好きなら毎日洗えよ! そして顔が写るくらいピカピカに磨けよ! と言いたいけど(笑) そういう人に限って、他人のモノに対しては全く無頓着になり!(困) 傷つけても平気だったりしますからね! そんな人間に「自分はバイクが好き」(車でも同じことが言えますが) なんて言って欲しくないですね! と言う、スタッフ涙目状態のパニアケースが!! なんて事を思いつつ。 とりあえず今日明日は、去年あたりからラインナップされてきたBMW製のバイクの話題です! にほんブログ村
2014.09.27
コメント(0)

モトラットデイズ2014編 毎年のように増え続ける!(凄) キャンプサイトでの宿泊組! って、この時期の白馬方面。 登山客だけでなく! スキーのサマージャンプ開催日によっては、その観客と関係者。 その他、いろいろな合宿の大学生とか! 宿泊先を確保するのが難しいんですよね(困) しかも! 値段も高い時期ですから!!(泣) と言う事で? 会場脇のキャンプサイトで泊まる人が増えていたりします! あるいは・・・ 近隣のオートキャンプ場に泊まっている人も結構います! が! 会場のキャンプサイトだと! お酒飲んでもOKなので!(笑) 何せ22時近くまでイベントやってますからね! そのまま、すぐにテントに行ける? あるいは、そこから・・・ また飲み直す!(笑) なんと人が多かったりします! で・・・ 今年は! 去年までは駐輪場として使っていたスペース全てをキャンプサイトに設定しました!! で! 泊まっている人の数も一気に増え! って言うか? BMWユーザーとハーレーユーザーはキャンプ好きですよね? 自分、個人的には・・・ 登山でのビバークの手段の一つとしてとらえているので! あくまで避難と意味としてキャンプする? そんな感じなので! 好き好んでテント持って出かける事はありません! 荷物は軽い方が良いですし(その分、燃費も良くなりますし) て、この辺は個人の主観が大きく関わるので? この辺にして! そして、今年から大きく変わったところと言えば! 予約制ですが! ライディングレッスンも開始!!(凄) 去年までは総合受付として使っていたスペースで! トレーニングを受けることが出来るようになったんです! 単に、仲間内で盛り上がるだけのイベントとは違うんです! 総合的に? そして、みんな笑顔で帰れるように? 色んな企画を始めてたりするんです! そして、マンネリ化による(焦) 来場者減少を防ぐ意味合いもあります!! 一人一人、アドバイスを貰いながら・・・ 課題をクリアしていきます! かなり有意義なレッスンのようです!!(驚) 最初は・・・(焦) 皆さん、結構ギクシャクしながら走っていたりしますが! 後半になってくると、物凄くスムーズに走るようになって来ます!!(偉) こういった企画。 この手のイベントで開催されるのは、結構珍しいかもしれません! と言う事で? 皆さんも是非! バイクで自走してきて、参加することをお勧めします! って書き方をすると・・・ ここで終わってしまうように勘違いされるかもしれませんが? まだまだ話題は続きます! が・・・ 今晩は事情により更新を休止します(涙)にほんブログ村
2014.09.26
コメント(0)

モトラットデイズで、もしかしたら一番人気が高いかもしれない? それが! 林道体験ツアー試乗会!(凄) なんと! スキー場の管理用のダートを試乗車で走る事が出来るんです! ふつう・・・ 試乗会と言えば? オフ車でも、舗装された道でしか試乗できませんが!! なんとココは! 本格的なダートを走れます! しかも全長で5km近くあるらしい!!(驚) なんと! 最新のR1200GSアドベンチャーも貸してくれる! あの250kg以上ある巨体で! 試乗体験できるんです! ただし・・・ 転ばしちゃったら!!(叫) ご想像にお任せします ココは雑誌社のカメラマンさんも沢山来るので! 一度で良いからバイク雑誌に載りたい人は、参加してみるのも良いかもしれない? タンデムもOKですし! って言うか、奥さんスゲー!(凄) って言うか、慣れてるね!(偉) ふつう、嫌がって接待に乗ってくれないぞ! 特にダートでなんて!! なお・・・ こちらも人気がありすぎて!(困) 開場から1時間も経たずに、予約がイッパイになります!(泣) ですが! 自分のバイクで参加可能! 普段は解放されてないダートを堪能するチャンス! で・・・(焦) なんか嫌な予感がするんですけど?? 行ったんですね? このバイクで・・・(焦) ロード用のタイヤのままで! って言うか・・・ そんなに危険な林道ではないので・・・ 多少ガレた場所はあるけど、ヌタヌタのマディーな路面は無いから大丈夫? 引き締まったダートですしね! 過去には・・・ こんな人もいましたし!(唖)にほんブログ村
2014.09.25
コメント(0)

モトラットデイズ2014編 って言うか・・・ やっとバイク関連の話題が出てきた!(驚) 毎年書いているようにも思えますが? モトラットデイズには3種類の試乗会が有ります! その一つが、公道を実際に走る試乗会 こちらは、大型のツアラーのK1600GTLとか! 普段、なかなか試乗車が用意されていなバイクまで用意されています! ただし! 安全装備1式。 揃えていないと参加できません! 現地で軍手とヘルメットを借りて・・・ なんて甘ったれた根性の人は(怒) その場で退場させられますから注意してくださいね! って言うか・・・ 会場までバイクで来ない人は、殆ど参加できない! まあ、ヘルメットと、ウエア、ブーツ等を持ってくれば別問題ですが・・・ そこまでする人は・・・(焦) まずいないかも? なお! 物凄い人気なので! 午前中には定員イッパイになってしまうので(泣) 早く来ないと参加できません!! そして次が・・・ 駐車場内にある特設会場にパイロンを置いて開催される試乗会 こちらは決まった時間だけの開催となりますが! そして用意されるバイクが限定され(涙) 台数も少ないですが・・・ 侮ってはいけません! 先導するインストラクターさん! 本気モードで攻めてたりする!(笑) はっきし言う! 後についていくのも、かなり辛かったりする!!(焦) って言うか・・・ 試乗会で、ここまでバイクをバンクさせるのも珍しい!!(笑) ちなみに! あくまで余談ですが! 土砂降りの中でも手を抜かないインストラクターさん!!(凄) って、画像は2009年のモノです! この時は・・・ 危うく、試乗会に参加している人たちを周回遅れにしてしまうのではないかと思うほど・・・(唖) 雨だろうと! 路面がヘビーウェットだろうと! お構いなしに(笑) 走りまくっていた・・・ だから! この試乗会も、安全装備一式持って来ないと参加できません! って言うか・・・ 意外と、コレが穴場だったりするかも? オモッイキリ行ける! と言う点では、一番面白いかもしれません・・・ そして次は!! って、今晩に続く。にほんブログ村
2014.09.25
コメント(0)

今年は! 出展者数も、もしかしたら過去最多かもしれない? 意外とアウトレット商品とか! 侮れない物も売ってたりするんですよね! さらに、会場での飲食ができるよう! 地元の人達もお店を構えていたり! って・・・ すっかり地元に溶け込んだイベントとなりかけています! って言うか! これだけの集客数が有り! お金を落としていってくれるチャンスなので! 毎年のように、来年は会場を変えようとか話題が出るのに・・・(焦) 地元からの溶接も強いのか? また、これだけの人数とバイクを捌ける会場が他にないのか? 更に! 年々増え続けるBBQの参加者! 基本 各ディーラー毎に予約を入れるシステムになっているのですが! 予約の無い人は参加できないのですが!(悔) なんか今年はテーブルの数も半端じゃなく多かったぞ!(驚) 個人的には・・・ 宿でゆっくり食事の方が良かったんですけどね!(内緒) なお・・・ 会場となるHAKUBA47スキー場 って名前の通り、スキー場です! 夏場は、MTBのダウンヒルコースとして開放されています! さらに! 駐車場をキャンプサイトとして開放! 1人1,000円と!!(唖) かなり高い価格設定ですが!! 泊まる事も出来ます! シャワー設備なんかも使えるらしいです。 が!! このモトラットデイズ開催期間中は使えません!!(悔) と言う事で・・・ 今年はテントどまりは止めました! ま・・・ 駐車場。 石がゴロゴロしてるし、地面硬いし、雨降ると川になるし・・・ なんて事は、秘密です! なお・・・ 一部のリフトやゴンドラも・・・ 週末は営業しているそうです! ただし当日は・・・ 到着が遅かったので、すでに営業終了てましたけど!(涙) で! 何故だろう? 現役施設なのに! 妙に「廃」な気配を感じて(笑) ツボに嵌ってたりするんですけど! そして! まだバイク出て来ないね? の次回も引っ張れるか?にほんブログ村
2014.09.24
コメント(0)

モトラットデイズ2014編 おお!(驚) レッドブルの広報車。 いつの間にハマーになったんだ? って言うか、ガソリンが物凄く高くなって困っている時代に・・・ ミニからハマーに換えるなんて! 物凄く儲かっているんだな?? ちなみにレッドブルとは・・・ なんと驚くことに、オロ☆ミンCのパクリ! 外人さんサイズで(笑) 容器が大きくなっています・・・ みたいな!! って話は、結構有名ですよね! そして、その後を追いかけたのが? モンスターエナジー! アメリカ人好みの、超・甘ったるい味付け・・・ って話は置いといて! って言うか、ちゃんとバイク関連の話題を展開する気があるのか自分?(困) 自分が会場入りしたのは・・・ 夕暮れも近づく16時前 ウェ☆ーニュースのスポット天気予報だと・・・ もう、そろそろ降って来る予定! のはず・・・(涙) しかも18時頃には、かなり激しく降ると言う予想が出てる!!(滝涙) と言う事で・・・ かなりブルーになっている自分! ですが! なんと!! 驚いたことに(凄) 後日発表によると! 2日間とも天気予報が悪かったにも関わらず! 来場者(エントリーシートに名前を書いた人)が5000人を超えたそうです!! 一昨年・・・ 自分が散った?(泣) あの白馬の坂も! 今年も健在! ただし!! ヒルクライムコンテストは・・・ 8月30~31日と言う日程のため。 日没が、かなり早くなっているため!!(焦) 開催が2日目の午前中に変更! って、2年前の悪夢が蘇る??(怯) あの時も、2日目の午前中に変更になって・・・ で! 事件が起きた? って言うか、少しトラウマになっていると言うか? 変なジンクスを作りたくないから!! 今年は出ない事にした! と言うより。 一つ問題が発生して! 何度も同じ人が出ている(優勝すると2度と参加できないけど) と! 主催者側にクレームが入ったらしい? と言う事で? 今年は、ディーラーの常連客全員 参加辞退!!(涙) その他の常連の方々も出走をとりやめています!(って言うか、会場にすら来なかった人も多いらしい) で! もう一つ問題が?? もしかして廃線跡??(焦) ミニSL。 廃線になったのか?? って実は・・・ 8月最終週と言う事もあって? すでに営業が終了していただけなんですけどね! って・・・ さあ、どこまでバイクの画像を出さずに引っ張れるかな?にほんブログ村
2014.09.24
コメント(0)

たまに病気のように思い出す? 確かココって・・・ バイク関連のブログだった可能性がある? そう・・・ 頭の中にモヤモヤとしたモノが湧いてくるときがある!(困) そして・・・(滝涙) ああ! 今年も雨の中・・・ 白馬に向かって走ってる!!(泣) でも一つだけ言える事は!! 雨が降ると無事に帰ってこれる? 晴れるとバイクが故障するか自分が骨折するか?(怖) そんな伝説を作りつつ?(笑) もう8回目かよ!(計算違いしてて10周年かと思い込んでたけど) モトラットデイズ2014編 と言う事で、今年も白馬に帰ってきました! 途中・・・ 雨は止んだけど、結構肌寒かった8月30日 予報では! 18時頃から再び激しい雨が!!(焦) って、ちょっと待て? BBQどうするんだ?(笑) まあ、2009年は・・・ 土砂降りの中、仮設テントを大量に建ててBBQやってたよね!(唖) だから意地でも開催する気なんだろうけど!!(焦) と言う事で! 自分・・・ いつ濡れても良い格好で会場まで来ました!(笑) 換えのパンツも持ってきたぞ!!(笑) で・・・ なんかコンベアが有るんですけど!! って、商売柄・・・ どうしても気になってしまう!!(困) って言うか、習慣だから仕方ないんですけどね!!(困) にしても? 何コレ?? まさか・・・ シーズン中。 スキー板を履いたまま人が乗って上がるとか! 間違ってもそういう事は無いよね??(怖) フレームや脚の強度からいっても絶対に無理! そして・・・ イントラロックスか? それともハバジットリンクか?? もうマッドトップは入手できないし・・・ 間違ってもジークリングのプロリンクじゃないよね?? 一応、この手のモジュールベルトの名前です! って、こんな事書いても判る人は、まずいないよね?(笑) 自分は、この手のフラットトップではなく・・・ 穴の開いたフラッシュグリッドと呼ばれるタイプのベルトを・・・ 飲料&酒造メーカーの工場とか、ゼリーなどを作っている工場に売ってたりしました・・・ って、そんな話は、どうでも良いから!!(焦) たぶん! スキー板やスノボなんかをゲレンデまで揚げるためのコンベアなのでしょう? って・・・ ちょっと待て? バイク関連の話題をするんじゃなかったっけ??(焦) て、のっけから怪しい方向に進みそうな?? モトラットデイズ2014編 明日からスタートです!にほんブログ村
2014.09.23
コメント(0)

雲取林道2014編・ファイナル! ここから大洞ダムまで約2km。 更に、林道終点・・・ じゃなかった! 崩落して進めなくなると言われている場所まで数キロ・・・ さすがに徒歩じゃ・・・ って言うか、山岳用装備も無い現状では・・・(悔) クマよけの鈴も持ってきてないし!!(困) 更に! 長距離を歩くことを想定していなかったから、水と食料も持参していない!(泣) 万が一のことを考えると!(悔) たった2kmとはいえ! 過去に、そのたった数キロで地獄を見た事が何度ある事か!!(泣) そう! 山をナメちゃいけないんです!! 仮に、それが整備林道であっても!! いや? 正確には、整備したけど荒れ放題の林道だけど?? そうそう! ココから先は、こんな感じの舗装路が延々と続くんでした! ダート区間もあるけど・・・ それは、たったの100m程度! 逆に舗装されているだけに? 浮石とか・・・ 浮砂とか・・・ 路面の苔とか・・・ それがマジで恐怖の対象になる!!(泣) で! あのブラインドコーナーの先には、いつ落石や倒木が待ち受けているか? はっきし言って分からない!!(怖) とは言え? ダム管理の人が入ったであろうから! とりあえず軽トラックが通れるだけの道は確保されているのでしょうけど?? この奥地に・・・ 雪で倒壊していなければ残っているであろう看板 雨の時は常時崩落が発生して通行困難に陥る危険性が! と言う内容の但し書きがされている!!(怖) 雲取林道 特に、この先の区間は!!(泣) でも! いつかはリベンジしたい! で・・・ 徒歩での踏破になるであろうけど! 何となく? その現実味が帯びてきた? そんな気がしただけかもしれないれ度? たった数十メートルの侵入・・・ う~ん・・・ 年内は、狩猟解禁(11月第2週)までに決行できる余裕が無いから!!(滝涙) って言うか、解禁になればハンターさんは中に入るはずですし!!(怖) 誤射とか、気の起った猟犬に噛まれるとか嫌だし!!(痛) 全ては来年の課題となるけど?(と言いながら放置する危険性が大きい) でも・・・ 少しずつ、準備は始めてますからね! つづきは、たぶん来年?にほんブログ村
2014.09.23
コメント(0)

何となく嫌な予感がするのですが? 2回目の・・・ トドメの雪が降った時!(泣) この鮫澤橋は・・・ 埋まる寸前まで、積雪が来たのではないかと?? これだけ大量の残留物。 って言うか、雪の重みで折れた木とか、その枝が落ちている! 半分くらいは、上流から雪崩に巻き込まれてきたりしたのでしょうけど? 仮に道路整備に入ったのなら・・・ この手の木などは、谷に捨てるようなことはありませんし! 何しろ・・・ これが、また雨で流されると! 下流ではもっと厄介な事になりますし・・・ 流れ流れて二瀬ダムに漂着することになりますから!!(困) って! 実は徒歩ですが・・・(笑) ゲートを突破して、中に入ってます! だって・・・ 通行止とか立入禁止って書いてないし!! でも良い子は絶対に真似しないようにしましょうね? って言うか? もしかして「大いなる一歩」を踏み出してしまった?? さあ! ここから振り向いて、雲取林道の進む方向を見れば!!(叫) たぶん、ヘタレな自分は(泣) ここで撤退する??にほんブログ村
2014.09.22
コメント(4)

雲取林道2014編 5月も終わろうとしているのに・・・ 梅雨の時期も近づいていると言うのに? いや? これが三峰山頂附近とか言うのなら理解できる!! この場所。 三峰神社と比べても標高差で100m近く低い位置だぞ!! が! 日の当たらない場所と言うのは・・・ そして! 沢沿いだけに? 冷たい降ろしの風が吹き込んでんでくるからなのか? まだ雪が溶けずに残っていた!(驚) しかも! 残留物の多さ! 大量の木の枝とかが付近に散乱している! って事は・・・(焦) この付近。 相当量の積雪化せあったはず! だから6月が間近に迫っているのに、まだ溶け切っていないと言うか? いや・・・(怯) 表層雪崩を起こして! ここに雪が溜まったと言うのが? もしかしたら正しい回答かもしれない? そして沢は完全に枯れている! 正確に言えば! 沢の水は、地下を通っている!! あの岩盤の下を! って・・・ まだ岩盤が硬いから、何とかなっていますが・・・ 岩盤の亀裂に水か入り込んで! それが凍結して堆積膨張したり! 夏場に気温が上がって、水が堆積膨張したり! そうすると・・・ 水の力って、結構怖い物があって!!(泣) 岩盤を砕いてしまう事が! で・・・ 大雨の時に岩を押し上げて崩落することになる危険性も!! 正直言う! まだ、あの岩盤に滝が出来ているか? あるいは、チョロチョロでもいいから水が流れている方が安全? まあ、上流から土石流とか来るかもしれないけど・・・ それでも・・・ 突然の様に岩が水を噴いて崩落するとか! もう、地鳴りが「ゴゴゴ」とか言ったらアウトだし!!(泣) みたいな事になる前に、予知はしやすい!? なお・・・ この先の通行止め区間。 実は、この手の沢が1~2本あったのを記憶している・・・ 雲取林道を甘く見てはいけない!(警) その言葉を肝に? さて、この先どうする??にほんブログ村
2014.09.22
コメント(0)

全面通行止の看板こそ・・・ たぶん、雪で壊れちゃったのかと思うのですが? まあ、とりあえずは無くなった! やっと看板が無くなった!!(嬉) だけど!(悔) まだこの鮫澤橋から先は通る事の出来ない・・・ 雲取林道 って言うか? 何故に、この秩父の山奥で「鮫(サメ)」の文字が使われるのか? ちょっと疑問だったりするけど?? まさか・・・(焦) 長野県にある「(佐久)海ノ口」のと言う場所。 あの場所みたいに・・・ クジラが登って来たと言う伝説があるから「海」の文字を使っているとか?? それに似た感じで? ここまで鮫が登って来たとか? いやいや? この付近は、太古の時代。 海岸線だったあたりですからね! この付近で古代鮫の化石が出たからなのか? あるいは? 日本の古代史において・・・ サメは「ワニ」の事を示すとか言われていたりしますから? いたのか? ワニの仲間? その辺は不明ですが・・・ 確かに「鮫澤橋」と書かれている!! って、まあ・・・ そんな事は、とりあえず置いといて! ゲートの南京錠が無くなっている!! これは、間違っても雪の影響で取れちゃったとか! そう言う訳ではないのは確かです!! 狩猟解禁時に、ハンターさんのために南京錠を外しておいて・・・ だけど、大雪が降ったせいで? シーズンが終わっても元に戻すの忘れてたとか?? にしても・・・(誘) この針金・・・ ちょっと捩じれば、簡単に外せる! なんて事は絶対にしませんよ!!(誓) まあ、その気になれば? たぶん? この隙間なら通り抜けられそうな気がする! 250ccクラスの軽いオフ車だったら・・・ 確実に通れる!! 自転車なら余裕で通れる! って思っていたら! 本当に自転車で通り抜けていった人が!!(驚) って言うか、良いなチャリ!!(悔) くそう!? こうなったら自分も折り畳み自転車買って、レンタカーで入口まで来るか? (ちなみに公道で自転車乗るのは怖いから・・・ 買ってもまず使わないのが一番の問題) って! それよりもです! 何か変ですよね? そう・・・ 橋の向こう様子が?! って!! 今年は・・・ 梅雨入りが遅れるとか言ってたのに、手のひら返したかのように6月に入って速攻で梅雨入りしましたが!! そう・・・ この日は、5月も終わり。 もうすぐ梅雨の走りが近づいて来る? 5月25日。 え? まだ、こんな雪が残ってる??(焦) そして! ここで新たな展開が始まるのか? そんな次回は、あるのか??にほんブログ村
2014.09.21
コメント(2)

雲取林道201編 まあ・・・ 想像はしていたけどね(涙) やっぱし! ゲートは開いてなかったか?(涙) だけど!!(叫) 一昨の、この時よりは格段に進歩している!! 何せ! 全面通行止の看板が撤去されていますから!! って・・・ 大雪の影響で割れちゃったとか!(焦) 雪解けの時に一緒に流されちゃったとか!!(困) そんな気もするけど・・・ とりあえず、気にしない事にしておこうかと?? まあ何せ! さらに遡る事、一昨年は!! 木の枝にも「通行止」 そして・・・ ゲートの隙間から歩行者が侵入するのを拒むが如く? これでもか!!(叫) と言うくらいに? こんな看板まで立てていたくらいですし・・・ しかも「安全を確保できない」とか!(怯) そんな脅し文句すら書かれているし!! そんなに危険な状態だったのが? 雪で看板がぶっ壊されて? もしかしたら、通れるのかも知れない? みたいな事を匂わせてくれている? って言うか、もしかしたら? 少しは復旧工事が行われたのか? う~ん・・・ この先、どうなっているのだろか? と、ココで悩みながら次回へ? って言うか、なんか様子がヘンだよね? ゲートの向こう側にほんブログ村
2014.09.21
コメント(0)

相変わらず色んなものが落ちている雲取林道(困) あ! 念のために言っておきますが? 鉱山道路(林道・志賀坂金山線)も、コレと大差ないですから! その年によって多少の差はありますが・・・ 大体、こんなものですから! と、話が脱線しないうちに先に進めて・・・(焦) コレはさすがに危ないので!(怖) とりあえず・・・ 中途半端ですが(笑) 端に寄せといて・・・ って、こんな事もどうでも良いから!! 樹皮カバーって何? 一体、何をするためのモノなの? ただ・・・ 当日は日曜日のため、工事はお休み中です! どこで作業しているのか? 判断が出来な・・・ ん? 杉の木にレッグウォーマー じゃなくて、何か巻いてあるッポイ!? 薄いグレーなので目立ちづらい? って言うか擬態している?? まあ、それ以前に・・・ 土砂が流出しすぎてて? って言うか、土地が痩せすぎだな? 過ぎの根が、あんなに露出しちゃってるし!(困) この状態で・・・ 鹿にヤられると辛い物が!!(焦) 表皮を食べられて、木の体力が落ちると・・・ そして枯れちゃうと!! この付近。 斜面ごと逝く!!(怖) そんな危険性が有りますからね!! 奥多摩でも・・・ あの、東京の秘境(笑) 日原地区にある川乗林道は・・・ やはり鹿の食害により杉の植林が枯死して! その後の雨で地滑りを起こし! もう10年近く通行できなくなっています! この雲取林道は! 奥に無人の発電施設を持った大洞ダムが有りますから!! これ以上荒廃が進むと大変な事になります。 そして! その、老朽化した大洞ダムの代わりに建設計画がある? 幻の、新大洞ダム たぶん・・・(焦) 雲取林道が、こんな状態だから? 建造に取り掛かれない? って言うか! こんな危険な林道の奥地に・・・ 堤体の高さが100m級の発電用ダムを計画する東京電力(唖) ま・・・ 今は、原発の問題で建設費が出せないから? 計画自体が凍結されていてて、「幻」になっているのでしょうけど?? でも・・・ 現状の大洞ダムを維持管理しないといけませんからね! これ以上の? 崩落は止めないといけないのかと? そして!! こんな風に、保守工事が進んでいると言う事は!! もしかしたら? この先のゲートも、久しぶりに解放されているのかもしれない?? と言う? 超・甘すぎ? 甘すぎてカブトムシが寄って来ちゃいそうな?(笑) そんな期待を持ちつつ・・・ 次回に続く?
2014.09.20
コメント(0)

雲取林道2014編 どうも、まだこの奥地で工事をしているらしい? まさか! まだ、この先にも崩落してしまった場所があるのか? でも・・・ それなら、林道入口に「通行止」の看板が立っていてもおかしくないのに? 何故にオープンゲートのままだったのでしょう?(謎) あと・・・ ついでに余談ですが! 一体、いつ頃の缶コーヒーの缶なのでしょうか? 何にせよ? ロング缶の缶コーヒーなんて! 今では2種類くらいしか残ってないぞ! あの、超・甘い黄色い缶のヤツと、茶色と白と赤のトリコロール缶くらいしか? 思いつかないぞ! でも昔は・・・ ショート缶の方が珍しかったよね? と言う話は置いといて! 工事個所が近づいて来たらしい? 一体何をしているのか? ちょっと気になったので? 見てみると! って言うか・・・ 新・大洞ダム建設絡みではないかと? 少し期待していたのですが! 樹皮ガードを設置しています って、樹皮ガードって何? どうやら? 崩落個所の修繕でなく! そして、幻の? 新・大洞ダムでもなく!(悔) 樹皮を守るため? もしかして、シカの食害を防ぐためなの? それとも、落石や土砂の直撃を交わすための柵でも造っているのか? そして、どうでも良いけど? 足元にワイヤーが埋まってる! って事は!!(涎) 以前、ここに索道があった? この林道。 もっと時間を掛けて色々探せば! なんか、美味しそうな物が大量に出てきそうだぞ!! 一説によれば! 最深部には線路もあるらしいし!!(悶) まあ、とりあえず今回は時間の都合もあるから(悔) 深入りはしないけど? いや! それ以前に、更なる崩落の魔の手が待っているかもしれないし?(怖) でも。 とりあえずは・・・ 樹皮ガードの秘密に迫る事か?にほんブログ村
2014.09.20
コメント(0)

崖下ばかり気にしていた自分ですが・・・ さて? ガードレールを血祭りにあげた犯人は? そして、崖下に吹っ飛ばされた木は・・・ 一体何処から?? って・・・(滝汗) 恐る恐る背後を振り返ってみると・・・ 逝ってる!!(怯) 斜面ごと逝ってる!!(叫) 雪崩で? 完全に地滑りを起こしたと言うか? 雪解けの時に、一気に逝った? って言うか? 杉の木は根が浅いので・・・ 結構、こういう崩落を起こしやすいのが難点と言うか? ただし、痩せた土地でも育つし・・・ 成長も比較的早い! と言う事で、戦後に政府主導で植林された地域も多い! そのせいで花粉症と言う(困) まさかの被害が出てたりするけど!! 何故に花粉症の人は、国を訴えないのか? ちょっと疑問だったりする? と言う話は関係ないので置いといて!! この崩落の主因は? この・・・(怯) 杉の木を巻き込んでいる!!(怖) 恐らく数トンあるであろう! 巨大な岩!(塊) 雪の重みで表面の土砂が滑り! 中に入っていた岩が露出!! 上の方にも!!(怯) まだ1個。 大きなのが残ってる!!(叫) ああいうのが! 転がりながら加速して!! その破壊力を倍増させながら!! この斜面を破壊して、木をなぎ倒していった! そんな感じがする・・・ 自分。 こんな所で画像撮ってて大丈夫なのか? 岩・・・ 1個でも落ちて来た時は、付近一帯巻き込まれる危険性もあるぞ! って言うか・・・ 雨降ってきたら速攻で逃げて帰ろう・・・ で! 今回。 あまり深追いする事だけは絶対に止めようと!! そう、心に誓い・・・ まだ、先に進む気なのか?にほんブログ村
2014.09.19
コメント(0)

雲取林道2014編 この、舗装の下から水が噴き出て! アスファルトを押し破った感じ。 コレは・・・ たぶん、去年の台風の影響かと思うのですが・・・ ですが! そんな事より!(焦) 物凄く嫌な予感がして止まりました! そう! 明らかに・・・ 不穏な空気が漂っている? って言うか! 自分の中の野生の勘か? この先は、ヤバイ感じがする! (叫) そう? 参考までに、去年。 偶然にも、同じ場所で撮った画像を見てみよう!! 微妙に何か違うよね? まあ、まず先に! 谷側の方を見てみると・・・ ガードレール。 逝ってます!!(涙) 物凄い質量の土砂等で押しつぶされた感じが!!(怯) 路肩は崩れ・・・ ガードレールは根こそぎ抜かれている! そして!!(倒) 遥か崖下に吹っ飛んで行った感じの木が!! そして、斜面は完全に削られ・・・ 根の浅い杉の植林地は! 土壌を剥き出しにされている!! って言うか・・・ 表層ごと持って行かれた感じ!(怖) そして・・・ ま、まさかね?(怯) 恐る恐る、ゆっくりと振り向いた背後には!! (絶叫) つづく・・・にほんブログ村
2014.09.19
コメント(0)

さて・・・ 何となく? もう、この手の光景も・・・ 慣れきって来た?(困) ごく普通の・・・ って言うか? 予想外に落石が多くて、その処理で疲れていたのもあるのか? 水路が残っているだけ? マシな感じになって来た? でも? なんか違和感が無いか? この景色・・・ なんか・・・ 奥に見えてるよね? そう・・・ 石垣が!!(叫) まさか、あんな所に旧道が通っていたとか言わないよね??(焦) しかも! あの石垣。 セメントを使わない「練石積」と呼ばれる・・・ 戦前以前の工法だぞ!! そんな昔から、この林道は通っていたのか? そして! こんな場所に・・・ まさか人が住んでいたとか言わないよね?? 落石防止用の法面補強かもしれませんが? どうも様子がヘン? 石垣の向うに、平場があった形跡があるんですけど! 崩れ落ちてきた土砂のせいで、すっかり「斜面」に成りかけてますけど・・・ 何か? 建物でもあったような気がする? 後になって、修理補強がされている跡もありますが!! どうも、集落があったッポイ感じ? ただし(悔) 線路は無かった感じ!!(涙) で!! あ、やっぱし!!(叫) 石垣はさらに古い物になりますが? そして、物置として使われていた感じもありますが! あの形状。 そして石の積み方・・・ この辺で炭焼きをやっていた可能性が高そう? そんな雰囲気が漂っているんですけど!! さすがに斜面が危険すぎて登れませんが!!(悔) 確認に行くことが出来ませんが!!(泣) この崩落の地に・・・ 過去に人の営みがあった そんな気配が?? そして・・・ 半世紀以上前に? 崖に飲まれちゃったとか? そういう事が無かった事だけを祈りたい! そして! 雲取林道を甘く見てはいけない! そんな光景がついに!!(怯)にほんブログ村
2014.09.18
コメント(0)

雲取林道2014編 画像左側・・・ 山側の斜面は、雪に屈したらしい? 雪の重みで、木が倒されています! で・・・ 積もった雪の中に飲み込まれていた落ち葉も大量にありますから!! で?(焦) いや? コレは、たぶん違う? と思う?? でも・・・(怯) この近辺は雪に削られた? そんな斜面と、押し潰された木が倒れています!! って言うか? その谷筋によって、積もり方や影響の出方が全然違っているようです! とりあえず・・・ この危険っぽい区間を抜けると! ああ、でも・・・ 左側の落ち葉の堆積とか・・・ たぶん、雪に混じっていたモノだよね? それと、雪の重みで折れた枝とかが落ちているんですよね?? でも・・・ まだ見通しが良い道だから? そう・・・ 見通しが良い道だから!!(焦) ああ! このブラインドコーナーの先に待ってる。 あまり想像したくない物を想像させてくれるんですけど・・・ そしてこの後! 自分は、ついに根気負け? する事態に陥ります(困) さて! あのブラインドコーナーの先に待つモノは?? とりあえず? 倒木! って言うか、落ち切り株! 結構大きいので、路肩に移動しておきます!! 更に!! 一体、何個落ちているんだ? 落石!!(泣) しかも! 結構大きくて重たそうだぞ!!(泣) で・・・ いちいち、バイクを停めて・・・ 一旦降りて、石をどかして! で・・・ ただでさえシート高が有るので(困) 跨いだり、跨ぎ直したり! 結構大変な事を何度もしていると・・・ さすがに脚が!!(攣) って言うか? そろそろ限界(涙) って言うか・・・ 落ちているのを見なかった事にしよう!!(逃避) って・・・ もう、雪の影響とか! どうでもよくなって来たぞ? とりあえず、この落石地獄から抜け出したい! そんな気分の自分に? 少しだけ? ご褒美的展開が来るのか? 次回。 あらたな引張りが始まる??にほんブログ村
2014.09.18
コメント(2)

まあ・・・ いつも、こんな風に土砂とか砂礫が崩れ落ちて来ているから・・・ あまり気にならなくなっているのですが!!(困) 何か? 過去の記憶とイメージが違う? こんなに大量に落ちて来てたっけ? そして・・・ 手前に転がっている大量の枝とかは! 確実に、大雪で折れて・・・ 雪の中に入っていた物が・・・ 雪が溶けた後に残ったモノだと思う・・・(焦) で! 参考までに!! 去年の様子と比較してみると!! やっぱし! 正面向かって左側に砂礫の山は無かった!! しかも!! 確か、こんな風に? 枯れ沢が流れ落ちるように? 小さな水路が造られていたはず! が!!(唖) どうも、やっちまったらしい?(怖) 見事に埋まってるし!!(叫) しかも! かなりの量が押し流されてきてるぞ!!(怖) で・・・(焦) この砂礫の下から水が出ていると言う事は・・・(怯) 沢は生きてる! この水が止まったとき! その数時間後に発生するのは土石流!!(噴) 自分・・・(困) こんな所で、上の様子を眺めてても良いのか? って言うか? 危ないんじゃないのか? でも・・・(悶) このギリギリ感が堪らない!! だが! この崩れは、まだ全然可愛い方だと言う事実を・・・ この時点で自分は、まだ知らない。 そう! アレを見るまでは!! って、その「アレ」が出て来るまで・・・ 一体何日、引っ張ることが可能だろうか?にほんブログ村
2014.09.17
コメント(0)

雲取林道2014編 なお・・・ 現状では一番危険な箇所ではないかと思っている区間が目の前に!! 思いっきり水も出てますしね・・・(焦) ま? ガードレールが逝っちゃてるのは以前からですから! あまり気にしない? いやいや! 大いに気にした方が良いよ! だって! 支柱の鉄パイプが、スパッと!(斬) って! 自然の力って本当に凄いよね? 鉄板をねじ切ったでけでなく! まるで工具でも使ったかの様な断面ですし!!(怖) で! 落ちてきた岩は砕け散ってるし!!(破) どんだけの運動エネルギーなんだよ? f=1/2mv2乗(くっ、乗数は依存文字だから、こうしか表現できない) エネルギーの大きさ・イコール! 物体の質量(岩の重さ)×速度の2乗(落ちてくるスピード×落ちてくるスピード) それを半分にしたのが運動エネルギー! って話を始めると、半分くらいの人が寝ちゃうので!(困) ココまでにしておきましょう!!(焦) で! その先に待つモノは・・・(サブイボ) 超、嫌な予感・・・(滝汗)にほんブログ村
2014.09.17
コメント(0)

この手の濡れた路面・・・(滑) 一昨年の悪夢を思い出して・・・(転) ちょっとトラウマに成りかけています!(泣) 以前から、この付近は水が出ているのですが・・・ ちょっと、この日は多め? って言うか! 2か所から出ている水が混合されて? 水量が多くなっているみたいです!! で!(驚) 結構大きな水溜まりがある! 落ち葉が堆積しているし! こういう所に入っちゃうと滑るんですよね!!(怖) でも・・・ 何か様子がヘンだぞ? って言うか? 何か、ウネウネと動いてないか? ん? 何か? 凄く嫌な予感がするんですけど!! まさか??(焦) オタマジャクシが沢山! って言うか、水があるから産んじゃったのか? 卵・・・ で! 孵っちゃったのね? ヒキガエル って、この付近。 結構多かったりするんですよ! ヒキガエル!! 茶色い塊が路面に落ちてるから(焦) しかも結構大きいから!(驚) 何か大型動物の糞(匂) まさか熊のか?(怖) なんて思ったら、動いてたりするので・・・(笑) よく見たらヒキガエルだったみたいな? あ! 余談ですが・・・ 奥多摩時代。 会社のトイレは、沢のすぐ脇にあり・・・ たまに、茶色い塊が!!(叫) 誰だよ! こんな所で粗相したのは!(怒) って言うか、あと数歩・・・ 我慢できなかったのかよ? なんて思ったらヒキガエルだったなんて事が良くありました(笑) って話は、どうでも良いから・・・ 何にせよ! 崖から噴き出した水は・・・ 生命の源にもなっていました! で・・・ これからは、水溜りを走行する時には気を付けないと!!(焦) なんて、思っている暇もなく!! (叫) の次回が?にほんブログ村
2014.09.16
コメント(0)

雲取林道2014編 雪の中に含まれていた葉っぱとか枯枝が堆積したのか? それとも通常の落ち葉なのか? その辺りは不明ですが・・・ 路肩の堆積物が多くなってきました! でも・・・ 雪で崩れたような場所は有りません! そして! 大洞ダムの放水を知らせる警報装置も! 何事も無かったかのように? 平然と建っています。 う~ん・・・ この谷筋は、それほど降らなかったのか? それとも、山側の斜面は。 杉の植林地ではなく! 広葉樹の原生林に近い植生のため。 根がしっかりと生えているから頑丈なのか? まあ・・・ そういう所を選んで、警報装置とか設置しているんでしょうけど? このままだと! 本当に何もないまま終わっちゃいそうだぞ! でも! 途中のゲートが開いていれば、話は別ですけど? コレと言った収穫も無いまま・・・ 引っ張るたのネタがゲットできないまま ん? 遂に路面に水が流れてきはじめた!!(叫) ここがターニングポイントになるのか? ただ一つ言える事は! 谷側のガードレールが無くなっていると言う事実!! 確かに、以前から。 この付近のガードレールは無かったけど!(怖) ココから先は・・・ 危険な区間に入ります? って、何が危険なのかと言うと・・・ 自分が、周りの雰囲気に踊らされ? 枯沢の正面でハアハアしたりとか? 違った意味でも危険な場所?(笑) ついに本気出すのか雲取林道!! って、また引っ張るのか自分??(困) そんな、絶対に期待しちゃいけない次回へ!!にほんブログ村
2014.09.16
コメント(0)

谷側の路肩に積み上げられた砂礫の山・・・(積) そして! 山側には・・・ もう片付けるのを諦めた?(困) 落盤の跡・・・ 特に大雪関係なく? まあ? 少しは追い打ちをかけたかも? しれないけど? いつもの雲取林道が続いています! 途中・・・ 手で動かせる落石は! いちいちバイクと停めて、路肩に片づけつつ・・・ だって、そうじゃないと!(困) こんな所で、登山客や山菜取りの人の車と交差した時! 回避できなくなる可能性がありますからね! 落石にタイヤがヒットして!(焦) サイドウォールが切れた!!(滝涙) とか、絶対に嫌ですし! 下手に踏めば・・・ 吹っ飛ぶ危険性もありますから!!(怖) って、以前に1回。 本当に、落石でタイヤをザックリとヤラレタことがありますから!!(4輪でですが) それ以降は、危険が無い限りは! 可能な限り、撤去するように心がけていたりするんですけどね でも・・・ さすがに、こういうのは無理!!(泣) でも! ナチュラルに、数百キログラムありそうな落石が落ちているのが雲取林道(笑) まだ、雪の被害の姿はなく? さあ? コレから来るのか?? 一番危険な沢まで、あと数百メートル! いつもの引っ張りの先に待つモノは?!(たぶん、また刻む気だな)にほんブログ村
2014.09.15
コメント(0)

雲取林道2014編 廃集落を抜けると・・・ いつもの雲取林道に戻って来た!(笑) そうそう! だいたい、こんな感じに・・・ アスファルトが、下から噴き出た水で剥がされてる! って言うか、ボコボコな状態で・・・ 砂とか、小石が浮いてる! で・・・ もう、何か慣れたから? 特に驚かない! でも・・・ こういう慣れが一番危険なんですよね? つい、危険な兆候に気付かずに(怖) 気が付いたときには遅かった(泣) みたいな事にならないよう・・・ 気を付けないと!! そんな中・・・ こういう小さな滝が? 直接、雲取林道に流れ込んで来てたりするから!! 大雨の後とか・・・ 夕立が来た時は、さっさと逃げないと大変な事になる危険性が!!(怯) とりあえず・・・ 石が落ちてきていないから? ココは比較的安全? でも。 雨が降るとどうなるか分からないので・・・ って言うか! 今の所、まだ大雪の影響ッポイ物は何も出て来ていない!! もしかして? このまま肩透かし状態で終わるのか?? いや! 雲取林道は絶対に裏切らない・・・ って何をだ!? そう信じつつ、先に・・・・ 引っ張るにほんブログ村
2014.09.15
コメント(0)

あれ?(焦) 去年までやっていた養蜂の巣箱が無い!! まさか雪で圧壊?(涙) う~ん・・・ 試験的にやってたけど。 ここ数年、ミツバチの大量死とか(涙) この付近にも影響があったのか? 採算も合わないから止めてしまったのか?? そんな中で? ただ一つ? ちょっと改良点が? 今まで、電流流しっぱなしだったッポイ?(痺) そんな状態だったのが! まあ何しろ! 2010年には!! 有刺鉄線に電気流してましたからね!(怯) あの、1000の縫い傷を持つ元プロレスラーさんが! 夜中に、ひっそりと・・・ ココで特訓でもしてたのではないかと思っちゃいましたからね!(笑) 一昨年から金属製ワイヤーに変わりましたが・・・ ちゃんと、電線が括り付けてあるのが見えてましたから!(怖) とりあえず? 漏電防止に絶縁テープを巻いてあるのが見えましたが!! 放電しっぱなし? な、感じがして! 触ると火花が飛びそうで!!(SPARK!!) 近づくのがマジで怖かったですが・・・(焦) 何と!(驚) 動物の脚がロープに引っ掛ると電気が流れるように改良されていました!! 微妙な高さを計算し? ていいるけど・・・ 鹿だと跨いじゃいそうだぞ? 猿だと頭が良いから、網に触っただけじゃビリビリ来ないと知ったら、よじ登りそうだぞ?? でも、蜂蜜を狙う鹿はいないか? あくまで、クマと猪撃退用か? で? 新システムの効果があったのか? 電力計の数値は! 去年から変わっていません! って言うか! 電気 本当に流れているのか? ココ?? ちなみに2010年と比べると・・・ カウンターの数値が10進んだ程度だけど! 以前は電気が微量ながら流れていたのが分かります!!にほんブログ村
2014.09.14
コメント(0)

雲取林道2014編 ココまでは特に大きな変化も無く普通に? いや。 むしろ、今までの中では一番マトモに? 進んで来ました! で? 廃集落? ん?? 入口に何か赤い旗が付いていると思ったら・・・(焦) 「人家あり 発砲注意」と書かれていて・・・(焦) ん? 人。 まだ住んでいるのか? 営林署の人が利用しているでしょうけど・・・ 常駐はしていないように思えるんですけど? でも! なんか、真新しいバケツとか増えてるし! まあ・・・ 何となく? 狩猟シーズンの最中に2回も降った大雪(積) ハンターさんたちが利用していたけど、シーズン終了後に回収するの忘れた感じ? それとも! Pーさんでも出たのか??(怖) 数日間の間に、駆除の人達が山に入ったのか?? もしかすると! この先で、オレンジ色のベストを着用して! 軽トラに乗った集団に出会うかもしれない!! 崩落がどうとか言ってられないかもしれないぞ!!(怯) なお! この付近は、それほどの積雪が無かったのか? それとも? 意外と人の手が入っているからなのか? この集落跡の建物は、特にダメージを受けた訳でもなく!(嬉) この、元売店跡と思われる建物も・・・ 雪の圧力でガラスが割れるとかした形跡もありません! 脇に積まれている机とか、廃冷蔵庫とか・・・ 融雪時の雪崩に巻き込まれた跡もありませんし!! とりあえず、この付近は大したことが無かったのかと? でも? 一つだけ変化が? そんな、引っ張るための口実が?(笑) にほんブログ村
2014.09.14
コメント(0)

逝ってるよね?(焦) 枝とか・・・ 落とした跡があるから、伐採したかのように見えますけど! が!!(叫) 根っこから抜けてるって事は!!(怖) これ・・・ 斜面の雪の重さに負けたか? あるいは、融雪時の雪崩に巻き込まれたか??(泣) の、どちらかですよね?? で・・・ 近々撤去するので、営林署の人が枝を落とした感じ?? やはり、この先・・・ 何か有る? 間違いなく、色々と崩れているはず!! ですが・・・ ん? この先は、意外と平穏? いや? もしかしたら?? 彼方此方、修繕のために工事業者の車が入って、片づけられてしまった後なのか?(困) で! とりあえず、最初の集落跡に辿り着くのですが・・・ って今回は、スタンダードな引っ張りで行きます! って、引っ張るって宣言しちゃったよ、自分(困)にほんブログ村
2014.09.13
コメント(0)

雲取林道2014編 きっと期待を裏切らない崩れ方をしているであろうと! そう勝手に思い込んで・・・ しかも入口に「通行止」のゲートが無い事に歓喜し!(踊) 突入を開始した雲取林道 が・・・ 何か? 綺麗に片づけられている? って言うか? 整備されちゃった感じ? ヤバい? 秩父市にオイシイ所を持って行かれた? じゃなくて! 東京電力さん・・・ 慌てて大洞ダムの救助に入ったのか? でも、そうだとすると! もしかしたら、5km先のゲートも解除されている可能性がある!(望) とりあえず? 拡張工事が終わった区間は・・・ 全く何事も無かったかのように? あまりに何もない? しかも!(驚) 旧道区間にはキャンプをしている人の姿も見える!!(唖) 全く持って? 平穏すぎるぞ!(焦) こんなの雲取林道じゃないぞ!!(困) もっとこう・・・ ガタガタの? ズタズタに崩れているのが雲取林道の本分じゃないのか?? と言うのは冗談ですが・・・ でも! さあ! ココからが本番ですよ? そう! 突然、道が細くなって・・・ ん? 何か嫌な予感が?(焦) ただ、単に伐採された木であって欲しい? って言うか? ついに牙をむき始めたか? そんな次回へ?にほんブログ村
2014.09.13
コメント(0)

またもや? 話が前後して? って言うか、本当に時系列とか全く関係なく・・・ 久しぶりに? 秩父の話題です! 今年の2月! 2週連続で大雪に見舞われ! 孤立集落が出るなどの大被害が出た秩父方面! でも? 何故だろう?? 三峰方面に関する情報が全く入ってこない! 間違いなく! 三峰方面も行きが凄かったはず!! で・・・ あの道は! そう! 雲取林道は!! 絶対に裏切らない壮絶な状態になっているはず! そんな期待を胸に?(困) 林道入口までやって来た自分。 ん? アレ??(焦) 何かヘンじゃない? そう! だって、通行止めのバリケードと標識が!! え? 片隅に追いやられているんですけど!! まさか、融雪時に雪崩が発生して(怖) あそこまで流されたとか言う訳じゃないよね??(怯) 更に! バリケード、完全撤去状態? しかも・・・ 5km先で通行止の看板も無い!(光) ま、まさか!!(涎) 数年ぶりに雲取林道、完全復活?? はあはあ・・・ こ、コレは! 入っても良いって事ですよね? このまま帰るのは絶対にダメだよね?(悶) って事で? まあ・・・ 沢に入る人への注意書き看板が・・・ たぶん、雪の重みで傾いているけど!!(焦) 特に心配は無さそう? そして! 一般車両は通行禁止の看板は! く! ついでに、雪崩で崖下に落ちちゃえばよかったのに!!(悔) ま・・・ その辺は見なかったことにして? 雲取林道2014編 明日から、正式スタートです!! で・・・ この後、すぐに道路が牙を剥く?にほんブログ村
2014.09.12
コメント(0)

晴れ時々雪の近江2014編・ファイナル! 彦根城入口・・・ いろいろあって! すっかり17時を回ってしましました!(焦) とは言え? さすがは西日本。 関東よりも日没が遅いので、比較的明るいです! でも・・・ 時より、小雪が舞ってて寒いのには変わりありませんが!! で・・・ (滝涙) ああ・・・ やっぱし、5時で閉門か? とは言え? 城内に入れないだけで、公園内なら入れるだろう? そこから、お城の様子を見るだけでも!(期) まあ・・・ 何しろ、城内での撮影は禁止されていますから! 中に入っても・・・ せっかく、ネタがあっても何もできないしね!(悔) なお・・・ お城だけあって? 天守閣は、外堀から見上げることが難しいです!(涙) 簡単に攻め入られないように・・・ そして、火の手が上がっても!(焦) そう簡単に天守閣まで延焼しないように! 距離が取ってありますから! それと・・・ 明治時代に入り、江戸幕府の象徴だったお城は・・・ 尽く解体されて行きましたが! 松本城以西の城の多くは、その難を逃れ! この彦根城に関しては! 外堀の広い範囲まで保存の手が差し伸べられましたからね! ちょっと覗きこんだだけでは、天守閣が見える事は有りません!(泣) で! 入場受付事務所 あれ?(焦) もう、閉園なのに・・・ まだ人が沢山並んでるぞ!(驚) って! もしかして、ライトアップとかあるのか?? そのための入場受付か?? と、思ったら・・・ よく観察していると・・・ なんと!(驚) 受付を済ませた人は、ドンドン外に出て来てる・・・ ん? こ、コレは!! そう! 従業員さんが、タイムカードを押すために並んでる?(笑) しかも、入場受付で!!(驚) こ・・・ こんなシステム、有りなの?? 日暮れの迫る彦根城外堀・・・ この後、また雪が降ってくることの成るのですが(泣) ただ茫然と立ち尽くす自分がいて・・・ その日の、激しい天気で消耗した体力が・・・(衰) そして(涙) 何とも言えない静けさだけが残ったのでした・・・にほんブログ村
2014.09.12
コメント(0)

晴れ時々雪の近江204編 とりあえず、ホテルにチェックインを済ませた自分。 さっきまで晴れていたのに!!(焦) 確かに・・・ 晴れてたけど雪が舞ってたけど!!(困) が!! なんか・・・ 今度は本格的に降りそうな雲行だぞ?(困) そんな中を、彦根城のお堀の所まで歩いてきました! 暗雲立ち込めるって言うのは、こういう状況なんでしょうね?? いや? ちょっとニュアンスが違うか? で・・・ この道の形状は覚えているけど! 彦根城って、こんな平坦に場所にあったっけ? たしか・・・ 結構小高い場所に登って行った記憶があるのですが! って自分。 基本的に、地形を覚えておくので! 現地では地図とか覚えないので! 地形と、相対的な位置関係だけ覚えて移動するので! 建物とかが変わっても、意外と迷わず・・・ 1回でも行った場所は、あまり迷わずに到着したりするんですけど! まあ、そんな話は置いといて! ん? 本日の営業は終了しました?? あれ??(焦) 資料館、終っているんですけど! 3月の3連休。 まさか、そんな掻き入れ時に休館日とか言わないよね? 楽天トラベルでホテル探すのだって大変だったんですから! 空いてたの、彦根 しかも、駅から結構歩くところ1件しかなかったし!!(泣) それに・・・ 結構、外人さんが見学に来てるし!! って自分。 基本的の物凄く重要な事を忘れていました!(困) そう! 基本的に・・・ お寺とか、お城の閉館時間は早い って事を! 何だか、嫌な結末が見えている次回へ続く? って、引張る意味はあるのか? にほんブログ村
2014.09.11
コメント(0)

時はバブル期・・・ でも、バブル景気と全く関係の無かった近江鉄道は・・・(涙) 21世紀まで、あと十数年と言う時に・・・(涙) まだ戦前~戦後間もない頃の電車を大切に使っていた! って言うか・・・ 会社自体。 かなりヤバかったらしい? 無人駅が増え・・・ 車掌さんもいなくなり! ワンマン運転へと切り替わっていった時代。 まあ、地方創生とか言いながら! 国会議員さん(しかも与党)のいない地方は、バブルのご利益なんて無かった? て、今の総理大臣さんも! この時と同じことを言ってるけど!(困) また同じことを繰り返す気? と言う話は置いといて! 車体は、彦根車庫内に放置してあった部品で?(笑) 新しくなりました! が・・・ 爆安価格で買ったモーターが乗っているのは、旧世代の台車(困) 画像は、あくまでイメージですが・・・ 板バネで、ギッションギッション飛び跳ねながら走る(揺) そんな状態・・・ にしておけるわけがない! だけど! 新しい台車は・・・(困) せっかく安く買った「吊り掛け用のモーター」を搭載できない!!(困) が! ちょうど、ワンマン運転切り替えた時! ワンマン運転に対応できなかった電車が大量に発生していて・・・(涙) もちろん、それが彦根車庫に放置・・・(焦) って言うか・・・ 本当に、何でもアリだったんですね! 何しろ・・・ 自分が小学生だった頃。 初めて彦根まで(彦根城)連れて来てもらった時!! あの車庫の様子を見た時の衝撃が忘れられないと言うか!!(白昼夢) ボロボロの電車が大量に詰め込まれていたというか・・・(唖) まあ、探せば何かしら使えるものが出てきたのでしょう? 1980年代になっても! まだ吊り掛け&板ばねの電車で、池袋や新宿に乗り入れていた西武鉄道! 関東の大手私鉄の中では、一番遅れていたお言うか? 元・オーナーさんが! 箱根と東伊豆のリゾート開発で小田急と東急相手に激しい戦いを繰り広げ・・・ 大枚叩いたけど負けた!!(泣) 上越国境のスキーリゾートでは、あの笹川会長と戦争状態? 本家の鉄道事業に回ってくるお金が殆ど無かったのでは? と疑いたくなる状況! そんな中・・・ 吊り掛けモーターの爆音は我慢してもらうとして・・・ って、モーターが一番値段の高い部品だし(困) と言う事で? せめて、乗り心地だけは良くしようと開発された? この台車を大量に貰っていた近江鉄道! で! その台車を履いたけど・・・ ワンマン運転出来ない電車が車庫内に放置されていた(唖) それを使わないのは勿体無いしね? と言う事で! 台車ももらって! ついに完成!!(喜) と・・・ 喜んだのだけど! ココで大問題が発生! そう・・・ 画像はイメージです(笑) クーラー! 憧れの! クーラー!!(叫) 車体が短すぎて変圧器を付けるスペースが無い!! ちなみの・・・ 鉄道用のクーラーは、基本的に400Vか440V 架線から供給される電圧は1500V コレを変圧器で440Vにしないといけないのですが! それを付けるスペースが無い!!(困) で・・・ 仕方なく? クーラーだけは奮発したらしい? 日本でも、まず前例が殆ど無い1500Vのクーラーを造ってもらったらしい? マジで強力? っていうか? 本気出せば業務用の冷凍庫並の出力も出るのでは??(焦) まあ・・・ 何にせよ! 安く手に入れたモーターを使うために? って、当初の目的が違ってしまったのではないかと?? そんな気もするのですが・・・ 平成の時代に、吊り掛け音を轟かす新型車を完成させた近江鉄道!(凄) なお・・・ 去年のダイヤ改正で、平日の朝に1便しか使われなくなってしまったらしいです!!(泣) でも! 1日レンタルが出来るようになりました! 40人以上集まれば! 専用電車を走らせてくれるそうです!! あの吊り掛け音の堪能できるんです! もし機会があれば貸切で乗ってみてください!! で・・・ 今晩から。 やっと本編の続きに戻ります!にほんブログ村
2014.09.11
コメント(0)

さて・・・ モーターは程度の良い物を手に入れたけど! でも!(困) さすがに戦時中~戦後間もない頃に造られた車体に限界が来てたりして・・・(焦) どうしたものかと? 悩んでいた時!!(光) そういえば! 西武鉄道から貰ったけど! 大きすぎて使い物にならないアレがあったよね? って言うか・・・ 元々、近江鉄道の車輛近代化のために、西武鉄道から譲渡された701型と言う・・・ 見かけは新しいけど! 中身は旧式の(困) そんな電車が彦根車庫に転がっていた? って言うか! もうとにかく! 百鬼夜行?(笑) って言うかカオスな彦根車庫 まあ・・・ 上の画像の電車が沢山余っていたんです! なお・・・ 近江鉄道は、元々は15~17m旧の中型車を! って言うか! 戦前の電車のサイズの車輛の使っていたため! せっかく貰った20m級の大型車は! ホイールベースが長すぎてカーブが曲がれない!(脱) ホームと接触して使い物にならない!(衝) カーブの外側にある電柱にヒットしてしまう!!(泣) と言う理由で・・・(困) 何のために貰ったのか解からない状態になっていたと言うか? とりあえず「勿体無いから、取っておこう」みたいな状態で放置されていた? で! この車体・・・ まだ新しいし、放置しておくのも勿体無いし! この車体を使おうと? でも! 先に言ったように! このままでは使えない! って言うか!!(叫) 戦前の電車のシャーシに車体は大きすぎて乗せられない!(困) と言う事で!! あくまでイメージです! 20mある車体を! ぶった切って16mにカットしました!(唖) ちょうど、画像の赤枠の辺りを切り取った感じ!(凄)!! 更に! 車幅も広すぎて、そのままでは使えないので幅詰め!! で・・・ シャーシの幅に合った顔を付けて・・・ 車体は新車に見間違うような姿になったんです! その中身は・・・ 比較的程度が良かった、戦時中の小田急線の電車と・・・ 戦前に造られ。 戦後に市販の車体を乗せた岳南鉄道の電車なんですけど!! ちなみに! まだ、これだけでは終わらないぞ!! 憧れのクーラーもあるしね! と言う事で? まだ続く!にほんブログ村
2014.09.10
コメント(2)

昨晩は、お腹を壊して(苦) 更新をお休みしました(痛) で!(焦) なんでNSR?? 近江鉄道どうした? と思われるかもしてませんが!!(焦) 時は少し遡り1987年 バブル経済絶頂期!(踊) バイクが一番熱い時代だったかもしれない? レーサーレプリカ全盛期へと突き進もうとしていた時代! このNSR250Rが発売され! 数値を誤魔化すことが得意なホンダさんは・・・(困) この時は!(驚) なんと!! 自主規制45馬力と言いながら・・・・ 実際には60馬力以上出ていたと言う!!(唖) 低い方にサバを読んだ、最初で最後の出来事かもしれない? で! あまりに速すぎ! そして扱いきれないパワーの前に! 多くの若い命が、道路に散っていった時代でもありました(涙) と言う話は置いといて! 1987年と言えば! 国鉄が破たんして!(泣) JRが誕生した年だったりします! あくまで余談ですが・・・(困) 自分は大学に入学した年! で・・・ 大学の授業料を払ってもらう代わりに・・・ 自分の身の回りのモノ 食費から、通学定期代まで! 全て自分で稼いで支払う事になり・・・ ゴルフ場でキャディーの仕事を始めた年だったりします! 平日は大学に行き・・・ 週末はキャディー って、一体、いつ休んでたんだ? 自分・・・(謎) と言う話は関係ないから止めといて! 国鉄の負債? って言うか不良在庫? まい実際には、余ってたり必要が無いのに・・・ 政治家の先生たちの息の掛かった企業や外郭団体のカモにされ(泣) 不要なものまで押し付けられていた国鉄(滝涙) そんな国鉄の持っていた不良在庫を! 爆安・出血大サービスで売りさばいて! 債権の補てんに充てる団体。 国鉄清算事業団という・・・ 外郭団体が! 画像はイメージです! まあ・・・ こう言う電車の、モーターや制御機器をタダ同然で売りに出したのを! すかさず買ってしまった近江鉄道! それを・・・ 彦根車庫内に転がっていた? 戦時中や戦前の電車に取り付けて! 更に、こき使おう じゃなかった! モーターの修理費とか・・・ 新しいモーターを買うお金もないし!!(涙) まだ使える! しかも整備されてたモーターをタダ同然で手に入れるチャンスを逃さず! これを利用して! 苦しい現状を切り抜けようとしたらしい!!(凄) が! モーターや、制御装置は国鉄のお古で生き返ったけど! さすがは戦前や戦時中の電車は!! いくら戦後に車体更新を行って! 木造だったのを鉄の車体にしたとは言え・・・ って! 銚子電鉄にいた、この2輌は! 実は、この頃・・・ 近江鉄道から譲渡されたもの! 彦根車庫で、まだ部品取に使えるかもしれないから取っておこう じゃなくて! あのカオスだった彦根車庫に留置されていた… 実は戦前の! 木造電動貨車だった物を!!(唖) 戦後の、買い出しなどで人を運びきれなかった時に! 車両不足を補うために、電車に改造したのもだったりするんですけど!! まあ・・・ こんなのもひっくるめて? さすがに車体の老朽化が進み過ぎ! せっかく爆安価格で買ったモーターが無駄になってしまう!!(焦) そんな危機が迫った中!! 古いのもを末永く大切に? そして「勿体無い」の精神が? この現状を打破すべく? 物凄い事を始めるんです! そ、それは!!(叫) もちろん次回へ(引っ張ります)にほんブログ村
2014.09.10
コメント(0)

ちょっとだけ? オマケの話題! 何と! この電車、借りれます! 220型と呼ばれる・・・ 平成3年に・・・ って、平成3年と言えば・・・(焦) 西暦に直すと1991年 って!(驚) 自分が社会人になった年か!! あの、某・巨大A国大統領だった、ブッシュ・パパがイラクに侵略戦争を仕掛け!(困) それが引き金となって・・・ バブルが弾けた翌年!!(泣) それが1991年 とは言え? まだ、少しだけ?? バブルの余波があった頃。 初代セルシオ(UCF11系)が半年待ちとか・・・ セルシオが納車されるまでの間、仕方ないからクラウンのV8(ロイヤルサルーンG UZJ131)を買って我慢するか? とか! いま考えれば、とんでもない時代だったな?(唖) そんな時代が時代が終わった時に・・・ 自分はトヨタのディーラーに勤務したんでした(困) って話は置いといて! そんな時に、この220型は造られました! そう! Le-CARで失敗したけど! クーラーだけは評判良かったからね! って、それまでクーラーって何? 食べると美味しいの? みたいな状態だった近江鉄道に! 待望の新型車が投入されたんです! 凄いぞ! え? 平成になって・・・(唖) 吊り掛け駆動の電車を造ったの? そんな、トンデモナイ? ある意味「神」のような?(笑) 近江鉄道 でも・・・ この出生には! バブル関係なく(滝涙) 経営が苦しかった近江鉄道(困) いや! 親会社のオーナーが! せっかく稼いだお金を、全て不動産とリゾート開発に注ぎ込んだからいけなかったのか?? で・・・ 子会社まで、お金が回って来なかった??(滝涙) そんな中で! 「勿体無い」の精神から生まれた?? 素晴らしい電車の話題? やべっ。 なんか、長く引っ張りそうな予感が??にほんブログ村
2014.09.09
コメント(0)

暫らく過去画像が続きます? 去年・・・ 突然の様に解体されてしまったらしいLe-CAR 地方私鉄の救世主? として・・・ 三菱重工や富士重工、新潟鉄工などが発売した・・・ バス用部品を大量に転用した! 軽快気動車と呼ばれるディーゼルカー! 確かに! バス用のエンジンを使ったり・・・ 窓なんかもバス用のを使って! 思いっきり安く造ってる! じゃなくて! 軽く造ってる! そして! 値段も本当に安い! でも・・・ 安いけど、本当に安いなりの耐久性しかなく(困) 結構、第3セクター鉄道を中心に飛びついた会社が多かったけど・・・ 10年くらいで使い物にならなくなり(困) 安物買いの銭失いになった地方私鉄が多かったり・・・(滝涙) で! 経営難がくるしかった近江鉄道も・・・ すぐに、コレに飛びつき! 昼間の送電を止め!(驚 このLe-CARを走らせたけど! 買うときにケチりすぎて? 2軸単車仕様の物を買ってしまったため・・・ 小さすぎて使い物にならず(困) たった6年で使うのを止めた! そんな「黒歴史」の1台だったのに!! 車庫が小さくなる前は、購入した6台全てが放置されていたけど!(笑) 奇跡的? にも、1台だけ保存されていたのですが!! 置き場所が無くなって? 解体されてしまったようです!!(涙) その他・・・ 以前は大量に残っていた貨車の姿も見えなくなりました(焦) 色を塗り直したから、保存の方向に進むのかと思っていたのですが!! あまり深く考えるのは止めよう・・・ また! 戦時中や、戦後間もない頃に造られた電車の部品を寄せ集めて・・・ 新しい車体と、西武鉄道から貰った中古の台車で創り上げた500型の姿も・・・(涙) って、あ!(驚) 何かいる!! なんと! 線路脇にある保育園の遊技場として! 再生利用されてました! って言うか、生き残りがいたとは!! これで、あと5年は安泰だね? 更に! ん? なんか、神社に祀られてる? じゃなくて! コレは部品取り用の1台! 奥に押し込まれて・・・ そのうち、だんだんと部品が無くなって(涙) 少しずつ、朽ちていくのね? 近江鉄道ミュージアムの復活は有るのか? 何となく・・・ 斜陽の日差しが(暮) その行先を暗示しているかのような光景だったりして・・・にほんブログ村
2014.09.08
コメント(0)

晴れ時々雪の近江2014編 場所は変わってJR彦根駅の跨線橋から、近江鉄道の彦根車庫を見ています! って言うか・・・ 去年。 西武鉄道から大量に中古車を貰ってしまったため! ギチギチ状態で? 詰め込まれています! 特に、駅前再開発で車庫の面積が減ってしまった関係上(困) 詰め込み過ぎ? に見えますが・・・ 以前は、もっと広かった車庫に! 百鬼夜行状態?(笑) もう、何でもアリ! って言うか・・・ この会社は古くて使っていない電車も、全て部品取い用として? 末永く大切に保存しているのではないかと? て言うか! その廃品を寄せ集めて新しい電車を造ってしまう! ある意味、エコ? そんな会社だったのですが! なんか嫌な空気が漂っているな? あ! あと余談ですが! 外は晴れてますが雪が舞ってます!(寒) だから跨線橋の窓ガラスに、雪が解けて付いた水滴が写っていたりします!! で! 車庫の1/4くらいは! 近江鉄道ミュージアムとして! 毎年3月から11月の間。 不定期に月一で一般開放しているのですが・・・ 今年は1回もオープンしません!(困) って言うか? もしかして廃業? と言う嫌な予感がしている所に・・・ どう見ても! コレ・・・ 保存しているのではなく! 放置しているよね?(滝涙) しかも、西武鉄道から貰った電車が置き切れずに溢れているから(困) 一般開放地区にまで詰め込んで! 展示車両は朽ち果てようとしているよね? ちなみに、このED14型 戦前の国鉄が製造していたもので・・・ 戦後に、全国の地方私鉄に払い下げられたモノなのですが!! 譲渡先に私鉄が廃止になったり! 貨物輸送が無くなって「要らない子」になったり(涙) そうしているうちに、大量に近江鉄道に集まって来て! 再び国鉄(現JR)の線路の横に帰ってきている物だったりして! しかも! 外観には殆ど改造がされていない! 戦前の製造当時のままの姿に近いのですが! それこそ! 博物館等で1輌くらい保存計画があってもおかしくない電気機関車だと思うのですが! この錆び具合・・・(涙) 5年前の輝きは何処に行ったの??(涙訴) このまま解体とか言わないよね??(滝涙) そんな? もしかして、元・近江鉄道ミュージアムの話題です。 と言っても中に入れないから(悔) 外から見るだけだけど・・・にほんブログ村
2014.09.07
コメント(2)

再び多賀大社前駅 向こうに分厚い雲が見えていますが・・・(焦) 基本的に天気が回復したと勝手に思い込んでいる自分(困) これから当日の宿泊予定地の彦根に向かいます! まあ・・・ 時間が少し余ったし。 10年ぶりくらいに彦根城に行ってみようかと? と。 その前に・・・ 昨年12月に竣工したばかりの湖風号(うみかぜごう) 近江鉄道としては? 珍しく?? 長期の放置プレイをせずに・・・(笑) 改造して投入された新型車。 とは言っても! 最初に造られたのは昭和51年ですから・・・ 既に車齢28年! その間の20年近くを秩父の山越えで活躍し・・・ 東京都内の通勤ラッシュに耐え・・・ 最後に島流しされて じゃなかった!(焦) 余生を送るために? 近江鉄道きたに来た電車。 で! 大幅な? 改造を受け!! 最近・・・ 少しだけ景気が持ち直してきたのか? 運転本数は激減したけど? いや! 合理化の影響が良い方向に進んでいるのか? 液晶パネルの運賃表とか! いままで、廃車になった電車の転用部品の使いまわしだけで耐え忍んできた近江鉄道とは思えない装備だぞ!!(驚) しかも!!(驚) 運賃箱は・・・ まだ造っているメーカーがあったのか? ICカード非対応タイプの新型!! なんと! 車内発行の整理券に印刷されたバーコードを読み込んで、運賃が自動表示されるタイプが搭載されています! 今までみたいに(涙) 印刷された番号を見ながら、自分で料金表と睨めっこしなくて良い! って言うか、視力の落ちてきた年配の方にも少し優しくなった? 更に! 運転室にすぐ後ろに! 車いすと! ベビーカー専用スペースが! って! ベビーカー用って、珍しいですよね!!(驚) まあ、無人駅では・・・ 出口は、一番前の扉しか使えないので(困) 降りるときに運転手さんが手伝いやすいよう! 工夫している? そして! 大きなお友達が、運転室直後でガブリ付きしないように椅子を撤去してたり!(笑) で! 車内後方は!! チャリ専用スペース! 昼間だけ。 サイクルトレインとして、車内に自転車を持ち込むことが許されている近江鉄道。 自転車を支えたまま(たぶん2~3台は乗れる)乗車できるように改造され・・・ って! ちょっと待て!!(焦) つり革を撤去しちゃダメだろ? ただでさえ、線路が悪いから結構揺れるのに!! その他! 盲導犬もOKです! 色んな人に優しく! そして!! 一番驚いたのが! 回生ブレーキ! 最初に改造された「3年放置・熟成仕様」は、わざわざ解除されたのに! 今回は・・・ て言うか、近江鉄道初の? ブレーキを掛けると発電して! 作った電気を架線に戻す! そして、発電所&変電所の負担を減らし! 省エネも実現できる仕様に!! 地方私鉄の生き残りを賭けて? そして! まだ見ぬ、京阪奈新線計画に向けて? いつかは大阪南港に辿り着くため!! 新たな一歩を踏み出したのかもしれません? で、次回から彦根編?にほんブログ村
2014.09.07
コメント(0)

晴れ時々雪の近江2014編 ああ、なんか・・・ コンビニで買っちゃた傘が邪魔に思えてきたんですけど!(涙) な、くらい? 突然の様に天気が回復! ま・・・ この後。 彦根で、また雪の降られる事になるとは・・・(困) この時点では全く予想すらしていなかったんですけどね! って言うか! もう、完全に天気が回復したかと思っちゃいましたから!!(涙) と言う話は置いといて! 何か? 色々と、気になる看板が多い街です!! え? どこで売っているの? 玉ねぎ!! 新玉ねぎの季節としては、微妙に早い時期だった当日・・・ 海沿いの温和な地域ならともかく・・・ 近江平野では、まだ早いだろう? みたいなタイミング! で・・・ 謎のパトランプとか!! 怪しさ爆発しすぎ! 御用の方はブザーを押してください って書いてあるけど・・・ 怖くて押せない!(焦) どう見たって。 一般の民家の納屋にしか見えませんし?? その他! それなりに栄えた街だったんですね! ココ!!(凄) いや! 今も、そうなんでしょうけど? 結構大きな家(建物だけでなく、一家)が立ち並ぶ街。 町で結婚式とかあると! もう、それは・・・ 町中で大騒ぎ?(祭) みたな? 地方都市では良くあるけど・・・ 社員の結婚式がある日は(困) 半分くらいが休んじゃうから工場が止まっちゃう!!(泣) みたな状態?(昔、仕事で監禁された弘前なんかは、そんな感じだった・・・) そんな光景が、彼方此方で見られたんでしょうね? 結納品のお店とか・・・ パーマ屋(今は美容院って言うのか?)の看板のメインが、白無垢の花嫁さんとか! 歴史を感じるぞ!!(凄) で・・・ 今度は! 再び、川の所まで戻ってきました! 曇って(雨降って)いる時とは、景色が全然違って見えます!!(驚) で! ゴミの収集場所なのか? やべっ! 何か、余計なスイッチが入っちゃいそうだぞ!?(困) でも・・・ 町の景観を考えると? ビニール製のネットを被せただけの収集場所とかよりも、ずっと良いよね? カラス避けにもなりますし! ステンレスだから、錆びて穴が開くこともないし!! その分、せっかくの塗装が剥げやすくなるけど(困) まあ、また次回! 今度は天気が良い時に! 時間を掛けて? そしてダム・・・(焦) そう! 今回もリベンジできなかった2つのダムを制覇するため!!(誓) また、この地の来ることになるはず!! できれば・・・ もっと近くで泊まれる場所が有ればいいのですが? まだ続く!にほんブログ村
2014.09.07
コメント(0)

って言うか? 何なの? 急に晴れるとか!! う~ん・・・ もしかして? 自分が、ちゃんとお参りに来るよう仕向けられたのか?(怖) まあ、心晴れ晴れって事で! とりあえず全てOK? なお! 記念に、「杓子」と「お箸」を貰いました! その昔・・・ 時の天皇が病を患った際。 多賀大社のご神木で造った杓子で! ご飯を乗せて食べさせた際に病気が回復に向かったと言う伝説があり! それ以降、無病息災延命長寿の象徴として使われたもののレプリカです! でも・・・(涙) 以前に貰ったモノと比べると明らかにコストダウンしているのがハッキリと判るんですけど じゃなくて! ご神木が、足りなくなって(困) 仕方なく代わりの木を使っただけですよね? 更に! この「お多賀杓子」 この形状から? 「オタマジャクシ」の語源になったとも言われているんです!!(驚) なお・・・ 勿体無いので? 使ってません! ちなみに以前に貰ったものは・・・(焦) 実家の母がお杓文字代わりに使って(困) 捨ててしまいました(涙) あと余談ですが!! 後日! ちょっと物騒なものが送られてきました!(怯) 怖くて、間違っても捨てられないよ(爆涙) どないせいっちゅんや、コレ!!(困) 本来。 この人形紙に自分の名前を書いて! 供養で川に流してもらう物なんですよね! コレ・・・ 気持ちは嬉しいけど! 突然送ってこられると怖いよ!!(泣) 供養の費用を振り込んで、封筒に入れて送るらしいのですが!! とりあえず! 次回、訪問時に直接納付しますから!!にほんブログ村
2014.09.06
コメント(0)

晴れ時々雪の近江2014編 雨樋から、ボタボタと落ちる雨水! 雨の降り方も激しくなってきました!(泣) 雪の混じり方は・・・ 多くなったり、止んだりと! 一進一退をしていますが! 寒いのには変わりありません! でも! 受付事務所は空調完備ですからね! ここで時間待ちの間でも、ゆっくり温まろうとしたら!(焦) さすがに、この天気では・・・ ご祈祷申込みの人も少ないのか? そして・・・ 自分。 てっきり、30分とか・・・ 1時間おきに祈祷が行われるのかと思っていて! 次の回まで、どれ位時間があるのか? 何て考えていたのですが! なんと! 一定人数に達したら、順次祈祷に回っていくらしく!!(驚) 入ったら、速攻で名前を呼ばれて!!(焦) 中で温まっている時間んも無かったぞ!!(涙) で・・・ 中での撮影は禁止されていますから!(悔) 別の回の人達の様子を・・・ 本当に、外部との遮蔽物とか・・・ 壁が一切ない舞台の上で祈祷が行われます! その様子は! 外から丸見え? って言うか! ここまで開放的なのも珍しいぞ! 寒雨の降りしきる中! 赤ちゃんの初節句とか! そういうもの、まとめて行われます! が! 何故なのでしょう? 全然寒さを感じないんです!! 何かしら? 目に見えない力でも働いているのか?? そんな気さえしてしまいます! で・・・ 祈祷を終えて外に出てきたら・・・(唖) 雨。 止んでるし・・・にほんブログ村
2014.09.06
コメント(0)

多賀大社・名物? 延命そば お多賀さん。 縁結びの神だけでなく! 長寿の神も兼ねていたりします!! で? 境内の中にあるのが「延命そば」 以前からずっと気になっていたのですが・・・ 基本! お出かけの時は、殆ど昼食は摂らない! っていうか、予算の都合上(涙) 食費は極力削る自分(困) だから! お勧めのお店の話題とか! このブログに出て来ないんですよ! でもまあ。 この日! 朝が早かったせいもあり! 朝4時に朝食を摂ってから、既に8時間近くが経過していて!(焦) 少し疲れが出てきたところでしたからね! とりあえず! ここで、少し遅い昼食を! って! やっぱし、関西の昆布だしは良いですよね? 昆布が生息していないのに「昆布だし」を使う所が良いですよね? でも! 基本的に、松前藩(北海道)から、日本海経由で加賀に入った昆布を! 近江商人が取り扱ったところから・・・ そして、それが京都や堺の商人の手に渡ったところから広がったと言う話を聞いたことがあります! なお・・・ 基本的に自分。 関東の「かつおだし」は好きではありません! ただショッパイだけですし・・・(困) って話は置いといて! 「延命そば」入っている休憩所。 屋根には古い奉納された画などが飾られています! って!(驚) よく見ると、文字が右から書かれていたりするんですけど! って事は、戦前のモノか? って! 更によく見ると・・・ 「大正」の年号が書いてある!(凄) とりあえず、雨は凌げる場所ですが・・・ 吹き曝しの中! よく文字が消えずに残っているのもです!! この近辺の方々! 古い物を末永く大切に使う事のプロ??(笑) とまあ・・・ 腹ごしらえも済んだし! 休憩も出来たし! さあ・・・ また、あの橋を渡って?? って、アレ? 祈祷はどうしたの? もしかして、バックレル気か自分??(困) なんて思っていたら!(焦) 雪が混じって来たよ!(焦) 間違っても! あの橋は危険すぎるからダメだよ!!(怖) って言うか! ちゃんと祈祷を受けてから帰れと言う! って言うか、そういう事なのか??(怯) ここで逆らうのは・・・ マジで良くないですよね? と言う事で?? 次回。 真面目に祈祷所へ?にほんブログ村
2014.09.05
コメント(0)

ちなみに! お払い、祈祷は! このステージ・・・ じゃなかった!! この吹き曝しの舞台の上で受けるんですよ! ただし! 特別祈祷の人だけは、別室が用意されるんですけどね! でも! 最初に、ココでの祈祷シーンを見た時! その光景が、あまりに衝撃的で!!(神々) 自分も1回。 ここでお払いとか受けてみたいと! しかも、厳寒期の! 寒風が吹き抜けるときに来てみたいと! 2009年1月の3連休にわざわざ来たことが!(笑) それ以来の再訪となったのですが! 帰ろうとしたら雨が強くなった!!(困) やっぱし・・・ もう一度、ちゃんと祈祷を受けて帰れと? そう言いたいのか??(焦) にしても! 凄い造りですよね! そして何より! 朱色&ゴールド装飾の派手派手にしていないのが良いですよね! この廊下を歩いて、拝殿に向かうのですが・・・ あまりの立派さと、その古さに! 思わず、縮こまりながら歩いちゃうんですよ! って言うか、木と気の放つ威圧感に負けちゃうと言うか? 思わずね! 平安時代風? って言うか? 自分の知識だと、その程度の認識しか出来ない? この廊下を・・・ 当時の服装か何かを着て歩きたい気分? って言うか、現代の服装で歩いたらいけないような気分になるのは何故? そんな事を思いつつ・・・ とりあえず腹ごしらえしてから! って言うか、順番待ちで待たされる可能性もあるから? 先にお昼にしてから、祈祷を受けて帰ろうと!! そう考えた次回に続く!にほんブログ村
2014.09.05
コメント(0)
全57件 (57件中 1-50件目)