全56件 (56件中 1-50件目)

DSC09432 posted by (C)ちゃのう。 気が付けば!(焦) 早いモノですよね(涙) 歳を取ると時間が経つのが早く感じると言いますが・・・ もう2014年も、あと僅か 思い出してみれば・・・ 今年は元旦から(焦) こんなのでハアハアしていてりして!(困) う~ん・・・ このブログって、一体何のカテゴリーでしたっけ? みたいな展開が突然の様に始まったような気が!! で・・・DSC09515 posted by (C)ちゃのう。 何故か、こういう方向に? って言うか、この時も! 思わずハアハアが止まらなかった?(困) で! この民生ディーゼル・イーグル号も、そうですが・・・ 何故? こう言う物が有る所に自然と? 勝手に向かっていっているんでしょうね?? そして凍結の谷!DSC02242 posted by (C)ちゃのう。 今年も色々と飛び回りました! 時には・・・2014-03-21 13.21.22 posted by (C)ちゃのう。 凍えるような霙混じりの雨の中(震) こんな時も、動き回っていたりして! 何と! 今年、撮った画像の枚数が18000枚を超えました!(唖) そんな中・・・(涙)2014-03-21 10.25.58 posted by (C)ちゃのう。 ネタ用として撮っておきながら・・・ 結局使われずに終わった画像も大量に!!(涙) ま・・・ その元凶は、あまりに引っ張りすぎて!(困) 時間が無くなってしまったと言う・・・ そんな事は間違っても言えない!(泣) ま! 仕事が忙しすぎたのもあるんですけどね! 世の中、暇だとか・・・ 消費税が上がってから暇になったとか! そう言っている人が多いですが!(困) こういう時に、自分の仕事って逆に忙しくなるんですよ!(泣) 昔から・・・(って、前の前の前の会社の時と同じ) って言うか・・・ とりあえず、あまり動きのない業界向けの商品を造っているメーカーさんの営業さんは可愛そうですが!(涙) それ以外の商社さんとか! 暇とか言っているのは、仕事サボっているか? あるいは仕事を選び過ぎているか? そのどちらかですよ!(怒) 絶対に!! と言う話は置いといて・・・ ま。 忙しすぎて、画像の編集の方も物凄く大変な1年でした(辛)2014-03-27 21.14.27 posted by (C)ちゃのう。 時には、日帰りで酒田まで!(山形県) レンタカーで走った距離が1000km しかも帰りの山形道が通行止!!(爆涙) ボロボロになって、やっと辿り着いた東北道のPAで気休めに画像撮っていたり?(焦) そんな激務な仕事も多かったですし!(涙) って言うか「いつ寝ているんですか?」と言う質問も受けた事があります!(焦) と、とりあえず・・・ 24時から4時半くらいまでは寝てますから! 通常の場合は! また・・・ 疲れた状態で画像を撮りに行ってたりするから?DSC04444 posted by (C)ちゃのう。 せっかくのチャンスに、自分の指が写っていたり!(笑) 使いたくても、そのまま放棄された画像も多く・・・ また、話題として取り上げられ無くなってしまったモノも多いです。 そのせいか?DSC06322 posted by (C)ちゃのう。 今年は、ダム分が薄かったよね?(激困) このブログの本来の姿を発揮できなくて!(泣崩) まあ。 気を取り直して? 来年は心機一転? 真のダム・ブログを目指して!DSC08917 posted by (C)ちゃのう。 新たな1ページを刻むべく精進していきます! って、あくまで予定なので(笑) 実行するかは・・・ とまあ! 今年もgdgd(グダグダ)なラストになってしまいましたが!(焦) 皆様、よいお年を! そして数時間後、再びお会いしましょう? で、今晩くらいはゆっくり寝るかな? って、アレ? なんか大切な事を・・・ 物凄く重要な事を忘れてたような気がするけど・・・ ま、いっか!(笑) バイク関連のブログがどうとか、そんな事・・・にほんブログ村
2014.12.31
コメント(0)

DSC05915 posted by (C)ちゃのう。 小河内ダムの自家発電所跡2014編・ファイナル! 危なかったよ!(焦) 危うく年内に終れなくなるところだったよ!! おかげで? かなり端折ってしまった部分もあるのですが(涙) 再び、発電所跡に戻ってきた自分。 何と言うか・・・ コンクリートの基礎に囲まれた真ん中にヤシの木が!! 妙にシュールと言うか?(笑) 一瞬。 神殿?(笑) 何か祀られているの? なんと思ってしまいましたが・・・ 自然とは! 思いもよらぬ光景を造り出すものですね! と、そんな足元に?DSC05921 posted by (C)ちゃのう。 なんか、随分と古いスチール缶が! って言うか、こういう場所では結構「お約束」なのですが! だいたいの場合、コーヒー系の空き缶の可能性が高いのですが・・・ DSC05924 posted by (C)ちゃのう。 サン☆スト・・・ 果実の色が黄色っぽいから? レモンなのでしょうか? そういえば最近。 この名前を聞かなくなりましたね!(涙) 確かカルフォルニアでしたよね? 本社・・・ 日本では、どのメーカーが販売権を持っているのか? 実の事を言うと知りません(悔) かと言って、ググるのも悔しいので! とりあえず放置・・・(困) まだ探せば、他にもいろいろと出てきそうですが! そんな事をしていると・・・ よくある事ですが(困) 気が付いたら2時間たっていた!(焦) とか(笑) なお、当日の本来の目的は別にあったので(涙) ココは、早々に撤退することになったのですが・・・DSC05974 posted by (C)ちゃのう。 対岸(右岸)を見れば谷筋に雪!(焦) ちなみに、この日。 小河内ダムの桜は、既に満開を過ぎようとしていた頃。 DSC05975 posted by (C)ちゃのう。 こうやって、今年も右岸探索が進まないうちに終っていくのでした(涙) 次回は、今年のラスト? とりあえず、総括せずに(笑) 適当に引っ張りだした画像と、没ネタ掘り出し企画とか? にほんブログ村
2014.12.31
コメント(0)

DSC05895 posted by (C)ちゃのう。 貯水槽だったらしい、残された建造物。 あるいは? 上層の水だけ放出するようになっているから? 濾過槽だったのかもしれない? 周囲の、あまりの崩れっぷりに!(泣) さすがに、下側に回る事は出来ませんでした!(悔) と言う事で? とりあえず、積もった土砂の上を伝って建物の向う側へ・・・ 木の支柱と、薄っぺらい波板は長い年月の間に腐食して崩れ落ち・・・ 一部は、内部に溜まった水で溶けてしまっているようです! って、鉄も腐食すると溶けて崩れますからね!(焦) で・・・DSC05900 posted by (C)ちゃのう。 錆び色が壁に付いているんですね? しかも! 手前側の屋根の鉄板・・・ 完全に消失してますね!(唖) 単に水の中に沈んでいるのか? そして、その上に落ち葉などの堆積物が乗って見えなくなっているのか? その辺は不明です! そして・・・ 間違っても中に入ろうとは思わないので!(笑) って言うか、入ったら出られないし!(泣) 救助を呼ぼうにも、たとあえず形態は繋がるけど・・・ この場所を説明するのは無理!(泣) って言うか、地元の人でも知らいな人が多いのでは? と・・・ ちょっと心配になってしまう所もありますし! まあ、そんな事は、とりあえず置いといて? この建物の屋根が落ちた理由! 確かに上からの土砂崩落の可能性もあります! が・・・ 内部の堆積物の少なさからいって、トドメをさした張本人とは言い難い!? 長年の積雪の重み! 確かにあり得る・・・ 雪なら解けて水になって・・・ そして蒸発しますから! が! どうも、それだけではないらしい?? よく見ると・・・(焦)DSC05903 posted by (C)ちゃのう。 おわ! シロアリに喰われてるよ!!(泣) 適度に湿気があって・・・ 腐りかけた木がある。 シロアリの住処に、もってこいの場所だよね? 確かに? って・・・ ココは国定公園内ですから、勝手に木などを持って帰るのはご法度ですが! 地元の人が薪として使う時もありますが(ちなみに奥多摩町は、現在でも薪で沸かすお風呂を使っている家が結構残っています。 ちなみにココは東京都ですが何か?) それ以前に! こう言う山林の枯れ木を持って帰る時は注意しましょうね!! 中にシロアリが潜んでいることがありますから!!(怖) と言う自分の実家も! 父が近くの山林から持ち帰った木の中にしたらしく! 発泡スチロールの箱の中に入れておいたにもかかわらず! その発泡スチロールが、ほぼ跡形も無くなくなっていて!!(焦) その翌年。 家でシロアリが発見されました!!(滝涙) ダムで配布されている流木なんかは長い間水に浸かっているので、中にシロアリがいたとしても死んでしまいますが・・・ 落ちているのはヤバいですから!!(泣) 絶対に持ち帰らないようにしましょうね!! と。 話がズレてしまいましたが! ま? ついもの事か?(笑) せめて何か看板でも残っていれば! と思って、周りの木にぶら下がって下側の様子を見てみたりしたのですが!(バランスが悪くて画像を撮る余裕が無かった) コレと言ったモノは見つかりませんでした!(悔) でも! ついに最深部まで来れた! と言う事で? 次に無事に到達できるのは何年後か? でも! 過去の画像をチェックしていたら!! 2010年に、崖下からアプローチを試みた時(あまりの落石の多さに撤退)撮った画像が出てきました! ん? もう一段下にも、平場(階層)がある! 上から見た時は気付かなかったけど(悔) まだ下に何かの痕跡が残っているかもしれない?? これは今シーズンの天候次第だな? 今年は台風も来なかったし・・・ 雪の多そうにないから、枝と薮が減りそうにないからな・・・(困) でも、あの崩れた斜面の上り下りは・・・ たぶん? 気が向いたら? いや! 突然の思い付きで、次があるでしょう!(笑) いつもの事ですし(と言いながら3年くらい放置しそうですが)にほんブログ村
2014.12.30
コメント(2)

DSC05908 posted by (C)ちゃのう。 無事に第一関門突破!!(嬉) でも、良い子は絶対に真似しちゃダメだぞ! の? 小河内ダムの自家発電所跡編2014 にしてもです・・・ この急斜面。 階段が付いて無い!(困) で? どうやって下にある建造物に行き来していたのでしょう? マジで疑問です! もしかしたら・・・ 別に降りるルートがあったのかもしれません? が! 小河内ダムも竣工から50年が過ぎ・・・ この付近の建造物は、更に昔! 戦前に造られたものですから!(驚) 長い年月の間に、土砂に埋もれてしまったのかもしれません? あるいは斜面ごと逝ってしまったのか? それとも、廃棄される時に崩したのか?DSC05896 posted by (C)ちゃのう。 まあ、何にせよ! 立っているだけでも大変な斜面に、コレだけの土砂が堆積して・・・ 木まで生えちゃってますからね!(泣) もしかしたら、別ルートがあったのかもしれませんね? で!DSC05888 posted by (C)ちゃのう。 ついに目的地に到達!!(叫) と思ったのですが・・・(涙) やはり、崩れ落ちて来た土砂のせいか? 平らな場所が無く!(泣) って言うか、建物が半分埋もれてるし!(焦) でも、崩れずに耐えてるのね? 屋根は腐食して抜け落ちてしまったみたいですけど(悔) でも、ちょっと待て? この建物・・・ どこにも窓とか出入口が無い!! とりあえず? DSC05882 posted by (C)ちゃのう。 何かの配管だけが通っている! 貯水用施設? でも、なさそうですし・・・ 見た感じ、燃料の貯蔵庫でもなさそう! 何となく? 発電所から出た余水を一時的に溜めておく場所? で、オーバーフローしそうになったら、画像の配管から放出する? そんな感じだったのか? 周りが全て土砂で埋まっているため(悔) 詳しい状況がイマイチ良く分かりません!(涙) ただ!DSC05877 posted by (C)ちゃのう。 水から悪臭は漂っていない! でも、夏場とかは薮蚊が凄いんだろうな?(焦) ボウフラとか大量に湧いてそうだし(怯) まだ虫が出て来る前でよかったよ! で・・・ とりあえず、周囲の様子を調べてみる次回。 何か新しい発見は有るのか? もう、明日で今年も終わりなので(困) 引張りが効かない次回が待っている?にほんブログ村
2014.12.30
コメント(0)

DSC05866 posted by (C)ちゃのう。 さて! 最深部に到達! ま・・・ 藪が殆ど無くなっているので、例年になく簡単に到達! で! 眼下には、唯一残っている建造物が!! ちなみに、2011年末。 この年の台風で、かなりの藪が消失した時の様子が・・・P1130217 posted by (C)ちゃのう。 コレなのですが・・ って、え?(焦) 大して変わっていない? いやいや、そんな事は無いんですよ! やはり、木の枝の数が違いすぎる! たたでさえ、立っているのがやっとの急斜面(滑) ここで頭上の木の枝を気にしたり(泣) その下を潜り抜けたりとか、しなくて良いだけでも視覚情報以上に? 気分的にも、かなり楽になるんですよ!! ただ一つ大きな問題が!!(焦) この下にある建造物にに行くのに・・・(困) 石垣の間を下っていかないといけないのですが!DSC05869 posted by (C)ちゃのう。 この隙間。 階段じゃないんですよ!(焦) 階段が土砂で埋まって坂道になったのでなく!! 元々は、排水用の側溝なんです! だから、上り下りすることを全く考量していないので!(泣) 傾斜角度が半端じゃないんです! 降りるのは何とかなるかもしれませんが? 帰りに上がって来れるか? これが、結構大きな問題!!(悩) 更に言えば! この下側には「むかし道」が通っている。 ま・・・ 通行止の看板が立っているから入る人はいないでしょうけど? 地元の人は、ごく稀に通る。 しかも、その更に下には旧青梅街道が通っている! こちらは、定期的に消防団の車が通ったりすることも有りますし・・・ 小河内ダムの関係者の人達も、車で通る事がある! だから!(焦)DSC05885 posted by (C)ちゃのう。 石を絶対に落としてはいけない!! なのに足元は、ガレガレの・・・ 小石が浮きまくった斜面!!(泣) うお! 行くんですか? コレ・・・(涙) なお、良い子は間違っても真似しないようにお願いします。 で? ココで引き返しても良いですか?(逃)にほんブログ村
2014.12.29
コメント(0)

DSC05831 posted by (C)ちゃのう。 小河内ダムの自家発電所跡2014編 低木が生え茂る中・・・ まるで何かの遺跡の如く聳え立つコンクリートの塊が隠れています!! ちなみに!(焦)DSC05840 posted by (C)ちゃのう。 某バイク雑誌の取材協力で、ココを案内した時・・・ 「じゃあ、ソコに登ってみてください!」 「で、登っている所の画像を撮りますから!」と!!(焦) 言われましたが! 無理!(泣) 絶対に無理!!(滝涙) 画像だと、この大きさがイマイチ判りづらいかもしれませんが・・・ 下の段の高さは1mを超えています!! 両手を着いて、上半身を浮かせて・・・ 足を蹴り上げないと登れません! しかも・・・(困) ライディングウエア。 しかも冬用の厚手のモノ。 さらにプロテクター類も装備されていますから! 実は物凄く動き辛い! でも、普通にソレで歩いて藪漕ぎとかしている自分(呆) ただし! 一番の問題点は、脚が上まで上がらないんですよ! だから登れないんです!!(涙) でも頑張って攀じ登ってみました! が・・・ やっぱし無理でした!!(悔涙) まあ、そんな懐かしい裏話は置いといて!(笑)DSC05854 posted by (C)ちゃのう。 恐らく、電柱を支える? と言うか、高圧線の弛みを取るためにテンションを掛けるワイヤーのアンカーとして使われていたのではないでしょうか? そんな、結構大きな建造物が木の中に隠れています! でも今年は! やはり、雪で枝が落ちたせいか? 例年よりも露出度が高い! しかも直近まで近づける!!(嬉) とは言え! 時は4月。 奥多摩は、ちょうど桜のシーズンに入ろうとしていた頃。DSC05830 posted by (C)ちゃのう。 新たな芽生えのシーズンが迫っています! 木々だけでなく・・・DSC05863 posted by (C)ちゃのう。 地表からも、雪の重圧に耐えていた植物が新しい芽を出して来て! って・・・ コレ たった2~3日で一気に成長しちゃうんですよね!(凄) 本当に、1週間違うと・・・ 全く違う世界が広がっていたりするんですよね!(焦) まあ、何と言うか? 物凄くタイミングが良い時に来たと言うか? で! これから最深部に向かいます! そして!!(叫) 今まで到達できなかった(悔) まだ唯一残っている建造物に向かいます!! 何故か1棟だけ解体されずに残った建物。 今までは薮や、木の枝の猛攻。 更には崩れやすい斜面などの抵抗に遭い(泣) 近づくことが出来なかった!!(悔) でも! これだけ木が薄ければ、今回はアプローチできるかもしれない! もしかしたら、このチャンスを逃すと・・・ また数年間は無理かもしれない! と言う事で次回! ついに最後の砦に向かう? でも、やっぱし「お約束」の引張りが入るんだろうな? にほんブログ村
2014.12.29
コメント(0)

DSC05811 posted by (C)ちゃのう。 さて・・・ もう一つ不思議な事があるのですが? と言うのは! この変電施設跡付近 高圧線の電柱を立てていた穴付近に集中して木が生えているんですよね・・・ 何故か狙ったように生えている!DSC05816 posted by (C)ちゃのう。 縁ギリギリの所も! 何故か穴が開いている場所の脇を狙って木が生えている!(笑) この木。 全て「雄株」なのか?(笑) ホラ! 何と言うか? オスは穴に反応するようにDNAがプログラムされてますから! と言うのは冗談ですが!! でも! DSC05814 posted by (C)ちゃのう。 つい我慢できずに中に挿れ・・・ じゃなくて! 狙ったように、穴の中から生えちゃった木もある!(凄) でも!(焦) これらの電柱を立てていた穴の中には!DSC05834 posted by (C)ちゃのう。 当時の電柱の残骸が残っている物もある!! って戦前の木製電柱の残骸?? う~ん・・・ 単に、養分になる木が残っているから? だから、その近くに新しい芽が生えてくるのでしょうか? コレが、ちょっと不思議な点だったりするんですよね・・・にほんブログ村
2014.12.28
コメント(0)

DSC05789 posted by (C)ちゃのう。 小河内ダムの自家発電所跡編2014 さて! 元あった建屋の向う側にやって来ました! で・・・ 発電所跡を振り返った様子。 やっぱし! 今年は大雪で枝が落ち・・・ そして藪が潰されたから、今まで以上に視界が広いです! と言う事で! 今度は、この奥地! 変圧器が置かれていたり、高圧線が立っていたと思われる場所! その方向を見ると!!DSC05783 posted by (C)ちゃのう。 う~ん・・・(悔) こちらは意外としぶとく木が残っている!(涙) まあ、元から雪の重みや風などで曲がっている木ですから! 上からの圧力には強いのか? とは言え!!DSC05793 posted by (C)ちゃのう。 やはり以前よりは枝が確実に少ないため! 下を掻い潜りながら! 頭上を気にしながら進むことが避けられるので! かなり楽に進行できる! はず? とは言え!DSC05803 posted by (C)ちゃのう。 スレートで塞いだ穴が!(焦) 落ち葉で隠されている状況に変化はない!(泣) 誰かが踏み抜いたのか? 彼方此方割れていたりするけど!!(焦) たぶん、コレは雪のせいじゃないと思う! 過去において、同業者や(笑) 薪に使う木を拾いに来た人が罠に掛かった? じゃなくて、頭上の木の枝に気を取られている時に嵌ったのではないかと!!(泣) そんな状況下。 さて、新たなネタが見つかるのか?にほんブログ村
2014.12.28
コメント(0)

DSC05727 posted by (C)ちゃのう。 さて・・・ この発電所跡なのですが・・・ 一つの疑問があるんですよね? と言うのは! 火力発電所 いくら戦前に造られたとは言え!! 基礎はコンクリートで固められていたはず! まさか何でも・・・(焦) 小河内ダムの建設が終わるまでの短い期間(と言っても10年以上は掛かるけど)の間だけ持てば良いと言う考えで? 土の上に建物の外壁の基礎だけコンクリで造って! 床は土のままだったとか? そんな事は言わないよね??DSC05728 posted by (C)ちゃのう。 発電機のベース部分とか! 間から木が生えてたりするけど・・・(焦) 僅かに積もった土や、枯葉が養分となって木が成長したんですよね? 間違っても、土の上に置いたコンクリブロックの上に発電機が乗っていたとか言わないよね??(焦) どう見たって、床にコンクリ打ってるよね!! なのに、こんなに木が生えちゃうものなんですね!(驚) 自然の力って凄いですね!(怯) やはり地球で一番最初に地上に出た生命体。 その名を植物という!(緑) もしかしたら? ヒエラルキーの最下層にいながら・・・ 最強の生命力を持つ! その代わりに、自律して動くことをしない! でも!DSC05743 posted by (C)ちゃのう。 コンクリートをも喰らおうとする? って言うか、根を張って同化しようとする!(飲) 更に!(凄)DSC05755 posted by (C)ちゃのう。 そのコンクリートの上を覆った地衣類からも養分を削ぎ取ろうとする!!(欲) いや? 正確には共生と言った方が正しいのか? この根が腐れば、今度は苔が養分として利用するわけですし!! ただ不思議な事に?DSC05768 posted by (C)ちゃのう。 何故か堀の中 って言うか、一段低くなった部分には根付かない! 養分となる枯葉や、土が溜まりやすいのに木が生えてない! それとも、この場所のコンクリートが厚いだけなのか? ちなみに! この発電所の詳しいスペックは解からないのですが!(悔) 火力発電所と言う事ですから! 燃料は何を使っていたのかは不明ですが・・・(たぶん石炭なのでしないかと) お湯を沸かして、その蒸気圧でタービンを回していたはず!! ですから、大量の水を使い・・・ そして、冷却されて水に戻ったモノを循環させていたはず! その過程で漏れたものを、この堀に出していたのかと思うのですが・・・ その分。 ココの造りが丈夫だったのか?(水漏れしないように) で? 根を張りづらいのか? 色々と疑問点がありますが!! こうやって、改めて見てみると・・・ やはり自然の回復力? その凄さを感じるものがあったりして??にほんブログ村
2014.12.27
コメント(2)

DSC05783 posted by (C)ちゃのう。 小河内ダムの自家発電所跡編2014 うわ! 過去にないくらい、見通しが効くんですけど!! 3年前の台風に続き! 今年の大雪で、藪と木の枝が相当落ちたね! こりゃあ、奥地の方もかなり期待できるかもしれない!(喜) ですが! ここで浮かれてはいけません!!(注) そう・・・ 何しろ今は! 良い子は絶対に真似しちゃダメな状態になってますから!!(困) 何しろですよ! つい嬉しくなって、走り回ると!!(落)DSC05724 posted by (C)ちゃのう。 彼方此方、ピットが口を開けて待っている!!(焦) 今までは木が邪魔で近づけなかったから、気づくこともなかったし・・・ 間違っても落ちる事も無かったけど!! 下手に視界が開けた今が、もしかしたら一番危険? しかも!!(焦)DSC05730 posted by (C)ちゃのう。 地面に、結構な数のスレートが落ちてますが・・・ 実はコレ! なんと!(激困) 自家発電所を解体した時。 手抜き工事で じゃなくて! もう、誰もココには来ないと踏んだのかもしれません? ま・・・ 自分の同業者の方達くらいしか(笑) こんな物に興味は持たないし、気づく事も無いでしょうから? 彼方此方にあいた穴を埋め戻すことなく・・・ スレートを乗せて塞いだ! それだけで誤魔化した? そのせいで! 下手に、この上に乗ると!!(叫) 踏み抜いて、足が大変な事になる!(怯) 下手をすれば、スレートの端面で(痛) 更に!!DSC05785 posted by (C)ちゃのう。 枯葉の影にも、穴が隠れてる!(焦) 運が悪いと蹴躓いて転ぶことになる!(泣) はやる心を落ち着かせつつ! 慎重に歩かないといけません! その他! やはり発電所跡ですから・・・DSC05752 posted by (C)ちゃのう。 やはり、かなりの数の碍子が落ちてます! ちなみにココは国定公園内。 勝手に石とか植物を持ち帰ってはいけま・・・(焦) ん? まて?? 廃施設の碍子なら持って帰っても怒られないか? なんて考えは絶対に止めましょう! 確かに持ち主は不明かもしれませんが! この手の廃施設は、きほん現状維持ですから! それと同時に!(痛) とりあえず碍子は瀬戸物の一種みたいなものですからね? 割れてて、下手に触ると手を切ります!(痛) 可能な限り触らないようにして・・・ また、はしゃぎ過ぎて転んだ時に、碍子の破片で怪我をする危険性もありますから・・・(怖) とにかく良い子は絶対に真似して入らないように! そして、作業用の皮手袋とか・・・ 肌の露出しない作業服とか! 安全対策は、しっかりとしないといけません! 大げさなようですが!(困) 痛い目を見ないように気を付けないといけません!!にほんブログ村
2014.12.27
コメント(0)

DSC05721 posted by (C)ちゃのう。 元・自家発電所跡 建造時の資料に・・・ 下のような写真が展示されています ちなみに昭和17年ですから! なんと!(驚) 戦時中です!! 小河内ダムを建造するにあたって! 当時、まだディーゼルエンジンの性能が良くなかったので!(困) って言うか、ディーゼルエンジン用の噴射ノズルは・・・ まだ当時の日本の技術では造る事の出来なかった(泣) で・・・ 輸入に頼っていた! ですが! 日本で使われている軽油や重油の質があまりに悪く!(焦) 燃料中の硫黄がノズルやポンプに付着! 目詰まりを繰り返して(苦) まともに作動しなかった時代。 もちろん、重機の動力にディーゼルエンジンを使う事も難しく・・・ そして何より! この山奥まで燃料を持ち上げるのにも困難だった時代! さらに(困) 忍び寄る戦争の足音で、燃料統制などが始まろうとしていた時代。 大量の重機を投入することが出来なくなり!(困) で! 電動の大型建設機械などを使って工事を進めていたと聞いた事があります。 で・・・ その電力を供給するための施設! それが、この場所だった?DSC05699 posted by (C)ちゃのう。 確かに2台の発電機の台座が残っている! 思わずハアハア・・・ え・・・ と! いけません!(焦) つい、取り乱してしまいました(耐)DSC05719 posted by (C)ちゃのう。 なお、この付近は! 周りに大きな木が無かったせいか? 雪の重みで小枝が、かなり折れて落ちています!! DSC05722 posted by (C)ちゃのう。 おお!(嬉) 今までになく視界が良好だぞ!! コレは、今まで散々苦労した奥地への進行とか! あるいは、隠れていた物が出て来るかもしれない!(涎) ですが!(焦) 浮かれる自分に、色々な罠が? って言うか・・・ 本当に危ないですから、良い子は絶対に真似しないでね!!(激願) そう言った数々のトラップが出て来る次回へ?にほんブログ村
2014.12.26
コメント(0)

DSC05675 posted by (C)ちゃのう。 右手に広がる・・・ 作業小屋跡の基礎部分 まあ、今まで何度も出て来たけど・・・ こんな風に、建物が並んでいたらしい!(凄) 母屋は解体されちゃったけど(涙) 基礎部分だけは、何故か壊さずに放置したらしい? で・・・ いつしか、林の中に飲まれた形になって・・・DSC05676 posted by (C)ちゃのう。 くっ!(噛) 思ったよりも、しぶとく残ってやがった!(悔) 雪の重みに平気で耐えて残ったのか!!(悔) 個人的予想だと・・・ 大半の低木が折れているかと思っていたのに!! で、なければ枝が落ちていると思っていたのに! これだと、相変らず侵入が難しいな? とは言え! 3年前の台風で、かなりの量の枝と薮が吹き飛ばされたから、かなり視界が良くなっているんですけどね!! とりあえず・・・DSC05680 posted by (C)ちゃのう。 比較的、入り込むのが楽な上の段から行く事にして・・・ でもね! 今年最後に言っちゃうけどけど? 良い子は絶対に真似しないでくださいね! 何しろ!(困) 建物を撤去する時。 手抜き じゃなかった!(焦) 建物の上物は全て撤去したけど、下回りと・・・DSC05685 posted by (C)ちゃのう。 基礎部分に埋め込んであったボルト類は、切断もせずに突き出したままになってますから!(怖) これに足を引っかけたり! 歩いた転倒した際に、コレで思わぬ大怪我をする危険性がありますから!(痛) しかもよく見ると!(驚)DSC05688 posted by (C)ちゃのう。 中に通っていた電線とか! そのままになっている物もあるんですよ! 下手に触ると感電!(痺) しませんから! 電気、もう通ってませんから!!(焦) ほんの冗談ですから!! と言う話は置いといて!DSC05684 posted by (C)ちゃのう。 とにかく、藪の薄い所から侵入開始です! とは言え・・・ この付近、やはり雪の重みで枝が落ちたのでしょう? 以前よりも視界が広く! そして、機の枝の下を潜ってはいるほどの苦戦はしなくて良くなった感じです!(嬉) にほんブログ村
2014.12.26
コメント(0)

DSC05665 posted by (C)ちゃのう。 小河内ダムの自家発電所跡2014編 この付近の石垣。 実は戦前のモノです!(凄) 小河内ダムの工事が始まったのは戦前ですから! 途中。 太平洋戦争の勃発により(困) 物資不足とか・・・ 工事作業者が戦地に行ってしまい工事できなかったりで(泣) 戦時中は工事が中断していました! で! この付近の工事管理事務所や自家発電施設は、既に戦前に完成していたんです! だから? この石垣は! 戦前の練石積みと呼ばれる、セメントを使わず! 本当に石を積み上げて造ったものが使われてます! ですから・・・ 造られてから、80年近くが経過していることになる! でも、崩れない物なんですね!(驚) 今年の大雪で崩落することも無かったんですね! って!(焦) DSC05664 posted by (C)ちゃのう。 この付近の木! 今まで気づきませんでしたが!(焦) まあ、雪の多い地方に住んでいる方は・・・ この状況を見て、ココが一体どう言う場所なのか? すぐに理解できるかと思いますが!!(怯) 普通・・・ こんな傾斜した場所でも、自然の木も真っ直ぐ上に向かって育つんですよ! が・・・ 横方向に向かって成長している! って事は! この付近。 元から雪が多く積もる場所だったと言う事ですよね? 斜面の雪の重みと・・・ 融雪時&台風などの後に落ちてくる土砂の影響を受けて、真っ直ぐ育つことができなく・・・ まがって育ってしまう! だから、こういう形になってしまう! で! ココに築かれた石垣なんかも! その状況を考慮して積み上げられているって事ですよね?? DSC05666 posted by (C)ちゃのう。 そして、そう言った木のおかげで? 雪が斜面に大量に乗る事が防がれ? この手の落石防護柵が、曲がることなく生き残ってる! しまったな? ちょっと、この辺も読みが甘かったな? 完全に斜面の藪とかも押し流されているか? あるいは完膚なきまでに潰されて、視界が良くなっていると予想していたのに!!(悔) もしかしたら、思ったほどの成果は無いのかもしれない? そんな事を思いつつも!DSC05673 posted by (C)ちゃのう。 さあ! この階段を上り切れば、小河内ダムが正面から見える場所だぞ! さあ、さあ、さあ! まず初めに、この先の状態を期待・・・ って、今までの状況からして(涙) あまり期待しない方が良いな? って・・・DSC05674 posted by (C)ちゃのう。 ああ!(噛) 一気に雪の重みで、正面の木とか、なぎ倒しておいてくれればよかったのに!! マジで意気消沈だぞコレ!!(涙訴) ま・・・ 何十年と、この斜面に育って来た木は! それくらいの雪じゃ大した事ないって事なのか? ま、仕方ないので! 第2の目標地点に・・・にほんブログ村
2014.12.25
コメント(0)

さて・・・ 話は、さらに1ヶ月後の4月に入って! ちょっと遅めの桜が咲く頃 まだ木の葉が芽吹く前。 この季節を狙って、一体何度目だ? この「むかし道」の入口に立つのは!? が!!(焦) ちょっとまて!!(怖) 数十カ所に及ぶ崩落と雪崩により通行止・・・(ガタブル) ちょっと甘く見過ぎてました!(怯) そこまで凄かったのか? この付近の雪の降り方! って・・・ でも、とりあえず、すぐソコまで! このすぐ上までなら大丈夫だよね?? まあ、見る限り! 自分の視界の範囲内には、崩落している箇所とか工事中の看板とか、バリケードは見えてない!! でも、マジ・ビビリ状態で進む自分(笑) 困ったな? 雪で木の枝が折れて、視界が良くなっているのを期待してきたのに!! 下手するとね路盤ごと逝ってるとか!(焦) 想定外の危険が待ち受けているかもしれない??(涙) そんな不安を胸に! スタートしていいですか? って、ココで引っ張ていたら年末までに終われるのか?にほんブログ村
2014.12.24
コメント(0)

2014年。 今年は! 珍しく? 小河内ダムから始まらなかった! 確かに元旦から奥多摩にいたけど、何故か日原行のバスがガラガラだったので、そのまま日原に行ってしまったので・・・(焦) おかげで? 年始の小河内ダムの画像が無い!(驚) そして!(困) 意外と小河内ダム・ネタが少なかった!(涙) と言う事で? 今年のラストは小河内ダムの話題で締めようと!! ついうっかり、いつもの癖で? 余計に引っ張らない限り12月30日で終わらせるような勢いで? 始めてみたいと・・・ 今年の2月 関東を襲った大雪。 奥多摩方面は国道411号線が通行止になり!(焦) 完全孤立!(泣) とは言え! この小河内ダムがあるので、速攻で除雪作業が開始される 自衛隊も、すぐに援助に駆けつけ・・・ たけど・・・(焦) 平らな場所が殆ど無い奥多摩(斜) 雪を捨てる場所が無く大苦戦!(泣) しかも! 手前にある青梅市が自衛隊の援助を・・・ 「お金が無いから来ないで!」と拒否ってしまったので!!(困) 国道411号線と吉野海道。 そしてJR青梅線の復旧が半月近く遅れてしまい・・・ 大型車両が入って来れなくて除雪作業が難航! 除雪車が入って来れないので・・・ まあ、それでも慣れてるから? 地元の大型ブルドーザーで、道路の雪は! 端っこに積み上げて・・・ って、あまりの量に!(焦) 1ヶ月たっても溶け切らない!(困) あとは! まあ、半分、お約束? 民間では、川に雪を捨てて溶かしたり・・・ って、前に勤めていた会社も良くやってました!(笑) 自分も帰る前に、可能な限り雪を川に捨て! そして翌朝、出社したらまた・・・ とにかく凍結する前に雪を川に捨てて溶かして! 午前9時までには平常業務が出来るような苦労の日々が続いた年も、結構ありましたし!(笑) それでも日影の雪は・・・ って、ドラム缶橋の展示品が雪に埋もれてる!(焦) コレ! 木製なので、雪の重みでつぶれたりしないか? ちょっと心配だったぞ!! そして! 意外と野生動物が多いと言う事を証明する足跡が多数! まあ、人間以外の動物は? 結構平気だったのか?? でも、そんな大雪のせいで? ちょっとだけ期待したものがあるんです!! そう。 それは・・・ と言う事で? 今日からは!! 小河内ダムの自家発電所跡編2014 台風の後とか、木と薮が減る・・・ このタイミングが狙い時? と言う事で。 2年ぶりに?にほんブログ村
2014.12.24
コメント(0)

ワースト・バイク・オブ・ヂ・イヤー2014 毎年の事ですが! 何度も言いますが! 決して性能的に悪いとか言う訳ではありません! 自分が個人的にどうしても好きになれなかった1台 それは新型車でも、街中で見かけたバイクでも何でもアリのコーナー? で! もう一つ大切な事が? 上の画像のバイクは、今回は全く関係ありません! 今回の生贄 じゃなかった!(焦) 今年、どうしても許せなかった・・・ 2台。 え? ワーストなんだから1台に絞らないといけないんじゃないの?? と思うのですが!!(困) どうしても絞り切ることが出来なかった、赤いアレ達(涙) まず初めは! そう、上のバイクをモロにパクった世界の◎☆●さんから発売され! 欧州のモーターサイクル各紙では大絶賛の素晴らしいバイク!(らしい) それくらい良く出来ていて、良く走るらしい! で・・・ 積載性とか、今までのレベルを凌駕しているらしい! が・・・ もうソロソロ止めようよ! ここまでパクリも進むと恥ずかしくないんですか? お隣の大陸とか半島のメーカーの事を、とやかく言う筋合いも無いぞ(困) このレベルまで行くと!!(涙) いくら左右のライトが下端部で繋がっているからOK!(威) みたいな良い訳が聞こえてきそうで・・・ 一瞬見ただけで不愉快になった1台でした。 そして、もう一つの「赤いアレ」とは!! 「思い出」と「思い込み」と「思い過ごし」とは違うものですよね? レトロと言う面で・・・ そして時代考証的にもあっているのかもしれませんが? やってはいけない塗装の代表? みたいな・・・(涙) そりゃあ、地方の簡易局(委託経営)で使っていた人はいるかもしれない? だけど! 大きくて燃費も悪くて、スピードも出なくて自滅して行った当時のビクスクを郵便局が使う事は絶対になかったはず!! 何となく・・・ で、塗ってしまうのは如何な物かと?(泣) ま。 個人的に楽しみたいのなら問題は有りませんが!! 客寄せ用として展示するのは・・・(涙) もう少し、この辺は考えて欲しかったような気が??にほんブログ村
2014.12.23
コメント(0)

今年気になったモノ・コト2014、ファイナル! 最近、ほとんど出番のない(困) 自分のエンデューローブーツ。 そのせいで、ついになっても硬くて(困) 足に馴染んでくれない? でも、たまには! ワイヤーブラシと靴墨で磨き上げてあげてたりするんですけどね! なお。 この手のオフロードブーツ。 実は意外と? いや! 意外とどころじゃないほど、防水性が低いんです!(困) 本革使っている部分が多いのもあるのですが・・・ ま・・・ 雨が降ったら、中は確実にビショビショになる!(泣) で。 自分は、ゴアテックス製のインナーソックスを着用して誤魔化していたりします。 って言うか基本。 ヨーロッパ製のジャケットとかブーツは。 日本製のモノと違い・・・ アウターでの防水機能と言う物は、あまり考慮されていません! インナー防水と言うのが基本なんです! 内側に着用するライナーで防水。 アウターは、思いっきし水を吸って重くなったりする そんな感じなんです! だからブーツも。 ま・・・ 日本製のオフロードブーツって実は存在しないから、ソコは我慢しないといけないんですけどね! で? 何が言いたいのかと言うと? 最近。 サーキットとか、舗装路ばかり走っているから? たまにダートを走ると・・・(焦) つい、やらかしてしまう(激困) と、言う話も置いといて! 濡れちゃったオフロードブーツ 毎度、自分も困っていたりします。 テント中でビニール被せておくと乾かないし・・・ 家に帰っても、乾くまで数日は陰干ししないといけませんし! 中に新聞紙とか入れておかないと型崩れするし!(泣) ですが! 凄い事を教えてもらいました! と言っても・・・ この技を使えるのは、水冷のR1200GSを買って! ノーマルのサイレンサーを付けている人だけの超限定的な裏技ですが・・・ R1200GSのエンジンをかけて・・・ オフロードブーツを! このサイレンサーに「かぽっ」と被せる・・・ って言うか、オフロードブーツの突っ込む! そのままアイドリングする事、数分・・・(唖) 速攻で乾くらしい?(笑) ま・・・ あまり長くやると、燃焼センサーが異常を感知するかもしれないけど(焦) でも! すぐ乾くらしい! なお、排ガスの匂いが気になる人は! まあ、ファブっておけば良いのでは?(ファブ☆ーズするの意味) 実際試してみたいけど・・・ 自分のバジン号では出来ないのが!(悔) でも、気になる方法なんですけど・・・・にほんブログ村
2014.12.23
コメント(0)

今年気になったバイク2014・ファイナル! 今年はモデルチェンジの谷間の年になってしまったので(泣崩) いや! 2015年モデルが発表されるのは10月頃。 だからヨーロッパやアメリカでは、最新のモデルが発表されていて!(悔) それがですね・・・ そのバイクが入荷してくる来年はマジで楽しみだぞ!!(炎) マジで燃えるぞ!!(魂) って言うか凄すぎるぞ! ホンダさんも、久々に本気出したの見ちゃったぞ!! ヤマハさんも今年に続いて気合入れっぱなしだぞ! スズキもMotoGP復帰で・・・ あれ?(焦) 新しいバイクの話題が出て来なかったような気がするけど、まあ良いか? そしてKawasakiさんは! さらに磨きがかかった?(焦) なんか違った方向にベクトルが進んだのが出て来るぞ! で・・・ BMWも一気に4モデルを投入するらしいぞ!(驚) そんなに一気にモデルチェンジ&追加モデル出してネタ切れしないのか?(焦) とか思っちゃうんですけど! で! メーカーのFBのページによると! 水冷のR1200GSと・・・ 今年発表された S1000Rを融合合体! させたのが出て来るらしい! そう! 4気筒を積んだトレイルランナーが出て来るらしい? 過去にKawasakiが4気筒のオフ車を造った事があるけど(唖) それを更に過激にして!(叫) どーしてこーなった??(焦) って言うか、コレのパクリみたいのが出て来るらしい!(唖) S1000XRでググってみようね! 赤色のも出るらしいから・・・ マジでクリソツだから!(困) で・・・ 「BMW終わったな」とか 「BMWのエンブレムを付けたホンダ車」とか(パクリと言った面で?) 今から散々な評判になっているんです!!(泣) って、本当に売れるのか? でもネタ的には、ちょっと美味しいかも?(涎) まあ、4気筒だから自分は絶対に買わないけど! 今から、「ある意味」で気になるバイクだったりします。 って、もしかして? このシリーズ始まって以来初めてか? 実車の画像なしで書いたのは!にほんブログ村
2014.12.22
コメント(0)

今年気になったモノ・コト2014 なんと!(驚) 全国のダムを先取りして? 浦山ダムが!! ダムカレーを始めました! 1053個の秘密とか、説明するの大変だったよね?(疲) と言うのは冗談として・・・ 説明文を読んでも、実際に「結構マニアックなネタ」を知らないと理解できない(困) そんな隠れアイテム満載だけど?(笑) ダムを見ながらダムカレーが食べれるようになりました!(凄) ですが!!(困) 公式な? ダムカレー・レシピから言うと・・・ 実際には! コレは邪道!!(泣) 確かに! 一生懸命、堤体の高さを稼いで! 壁を造っていますが!!(悔) いや、コレ・・・ 結構、大変なんですけどね!(焦) そう! ダムカレーは、ボール状のお椀で作るのが公式ルール! お椀の中に、ご飯で高い壁を築いて! 半分開いた空間にカレールーを流し込む! で! カレー漏れが発生しないようにするのが難しいんです!! 自分は、ラーメン用のドンブリとかよく使ったけどね!(焦) やっぱし・・・ 浅くて平らな食器では(涙) 真のダムカレーには到達できない? って言うか! 久々に闘志がわいて来たぞ!?(困) 今年の正月も! 実家は両親が旅行でいないので! 一人で年越し。 もちろん! 毎日、夕食作の面倒なので! カレー仕込んでおいて、年末年始をやり過ごす予定! と言う事で! 作りますよ、ダムカレー(涎) 久々に・・・ でも! この浦山ダムカレー 注文を受けてあら揚げてくれるハムカツとか! かなり絶品です!! 是非、このまま続けて欲しいが! そのためにも! 皆さん、食べに行きましょう! 浦山ダムへ・・・ ただし、オネイサン一人で切り盛りしているので(涙) 一斉に押しかけると、大変な事になるので!!(焦) 時差通勤ならぬ、時差昼食にご協力を!!(願)にほんブログ村
2014.12.21
コメント(0)

今年気になったバイク2014 まだコンセプトの段階ですが・・・ 一体何年ぶりでしょう? ターボエンジンを積んだバイクが発表されるのって! 過去に、ホンダやKawasakiがターボを搭載した大排気量バイクを発売! 排気量の関係なんかで、逆輸入でしか手に入らなかったりしたので!(困) 意外と国内に存在する車体数が少なかったりしますが!(悔) で! あの、突然の様に「ドッカン」とくるターボラグのせいで! かなり扱いづらかったと聞いていますが!(焦) 時代は変わり! って言うか日本でも、やっと? ロープレッシャーターボと言う、本来の倍力装置としてのターボ 燃費改善のためのターボという考えが出てきた! 昔は、4輪のF1での・・・ 一発の加速力だけを目的とした(困) って言うか、そう言うイメージだけで開発してしまった。 まあ、IHIさんや三菱重工と言った車を造ったことのないメーカーがターボを開発して(主に船舶や航空機用に開発していた)! それを自動車に搭載していたから(困) そりゃあ、扱いづらくなるよね?(困) しかも! ターボを搭載すると、低速トルクがいっそう細くなると言う!(焦) 悪循環に陥り、どうしても一気にアクセルを開けたくなると言う・・・ ただでさえ、低速トルクの細いDOHCエンジンは・・・ トドメを刺すような事態になり!(泣) 1G-GTEを搭載したソアラ(GZ20)とか、スープラ(GA70)をMTで運転して事のある人は良く分かるよね?(泣) 重量級の車にDOHCターボを積むと、どれだけ悲惨な事になるか? まあ、バイクの重量なら軽いから・・・ なんて考えは甘すぎ!(困) 甘すぎてカブトムシ寄って来ちゃいそうだぞ!(笑) いやいや? ターボで絞り出すパワーを受け止めるため、頑丈に造ったら車体が重くなって(困) 意味がなくなると言う事体に陥ったのが、過去のターボ・バイク! でも今回は違う! と思う? ロープレッシャーターボと言う。 低回転から発生する穏やかなトルクで、650ccながら1000cc並のトルクを安心して使える! しかもタイヤの性能が上がったから、ちゃんと曲がれると止まれる! そう言うコンセプトで開発・・・ されてますよね? スズキさん!! その辺りが物凄く気になるんですけど・・・にほんブログ村
2014.12.21
コメント(0)

今年気になったモノ・コト2014 今年。 秩父鉄道は開業100周年!(凄) 苦しい経営状況に(涙) 去年のダイヤ改正から、コストダウンした電車を投入して(困) 坂道発進できなくなったり(グリスを踏んだのが原因だけど) 電車の本数が微妙にに減って不便になったり(困) ま・・・ 色々あるけど、頑張っています! で! 元・八日市鐡道 現・近江鉄道、万葉あかね線 開業100周年! お得意様だった軍需工場が戦後に撤退!(焦) 乗客が激減・・・ 北進して琵琶湖を目指そうとしたけど、提携を考えていた江若鉄道が、国鉄(現JR)湖西線の開業により廃止!(涙) 夢破れて(涙) ライバル会社との競争に敗れて!(滝涙) 買収された形になってても100周年!(驚) 更に! 近江鉄道・多賀線100周年! 元々の多賀軽便鉄道から数えての年ですが・・・ でも100周年!! 元々は材木の輸送で生計を立てていたのですが・・・ 近江鉄道の買収された後は、大手セメント工場と、キリンビールの工場の貨物輸送で大いに潤っていた路線! ですが!!(涙) その両者が撤退後は、多賀大社への参拝客だけで喰いつないでいるような感じすら? で・・・ 気が付けば運転本数も、かなり減っているんですけど!(困) それでも、なんとか頑張っています! 何? このミレニアム・イヤーな偶然は?? って言うか、1914年って・・・ 何かあったのか? 鉄道敷設ブームとか来てたのか? そんな気がするのですが??(焦) ついでに! その半分の50周年を迎えたのが!! 大阪環状線! その前身の西成線が、環状線になった! 周回する路線に変わってから50年! って言うか! 何? 本当に、狙ったように今年は! 節目の年になっていたような気が!! と言う今日は!!(驚) 東京駅、開業100周年らしい?にほんブログ村
2014.12.20
コメント(0)

今年気になったバイク2014 本来! 自分は、この手の重量級ツアラー しかもアメリカンタイプ。 この手のバイクには全く興味が無いのですが!! 何故だろう? 何故かストライクゾーンに入り掛けた?(謎) って言うか、もしかして!(焦) 自分。 マジで歳を取ったと言う事なのか? って言うか、オヤジ化が進んだのか?(爆涙) もしかして人としての終焉の日が近づいているのか? と・・・ ちょっとブルーになりかけてしまいましたけど!(焦) 否! 違う! 断じて違う!(誓) そう・・・ この手のV-ツインを積んだバイクで! ここまで、綺麗にフルカバードされたバイクって過去に見た記憶が無いから? 物凄く新鮮に感じただけだ? たぶん、そうだろう? うん! そういう事にしておこう! 元々は、オフロードビークルの製造をしているヴィクトリー。 それが、ハーレーとは全く違ったアプローチで? 中身は進化しても、外見は昔のスタイルを貫こうとするハーレー? それに対して! 最新のものと融合させようとするヴィクトリー そんな感じと言う所でしょうか? ま・・・ 排気量大きすぎるし(困) 重量もありすぎるから、個人的には絶対に買わないバイクに違いは無いけど? 妙に、彼方此方手が込んでて!(凄) 見ていて面白い!!(嬉) しかも完成&洗練されていて! ハーレーの様に、人が手を入れる(改造する)余地を残さない徹底ぶりがスゴイ!! 個人的に、好きではないジャンルのバイクではありますが・・・ でも! 物凄く気になった1台だったりします!!にほんブログ村
2014.12.20
コメント(2)

今年気になったモノ・コト2014 今年。 ひっそりと? 姿を消したものと言えば!(涙) 交通科学博物館 52年の歴史に幕を閉じました(泣) 小学生の頃。 そして中2になるまで! て・・・(焦) 自分、中2の頃は「例の病気(中2病)」には罹らなかったのね? ま、あの頃は平和だったと言うか?(笑) 今みたいに、色んな情報が溢れてなかったですし! テレビも夜は・・・ 父親がナイター中継観ちゃうので(シーズン中) 好きな番組とか、連続物とか見れませんでしたしね! って言うか、10時には寝てたから(笑) 深夜番組とか観る事も無かったですし・・・ って、そんな話はどうでも良いから置いといて!! 昔と比べると、展示内容も大きく変わり!(焦) そして、屋外展示場に屋根が付いた事で、車両の保存状態も良くなったりしてたのですが! 施設の老朽化など、色々な問題から・・・ 4月で閉館となってしまいました(涙) 国鉄の黒歴史コーナーとか! って言うか、良く解体せずに保存してくれてたよね!(感謝の涙) と言う、負の遺産の展示車両も大量にあり! 新幹線が4輌編成。 しかも食堂車とグリーン車が保存されていたり! 物凄く貴重な場所だったのですが!!(悔) 2018年にオープン予定の、京都・梅小路公園の博物館に、どれだけのモノが移設できるのか? それが、物凄く気になる! で・・・ 幻の「超高速滑走体」(笑) この模型も、リビルドして保存して欲しいよね? 飛行機と、東京~大阪間のスピード競争をしようとして開発された超高速滑走体 研究室レベルで時速2700キロの世界に到達し!(凄) って言うか、音速の世界だよね? もしかしたら? たぶん! 国鉄総裁さんとか、マジで喜んだかもしれない? でも・・・ そんな加速に乗客が耐えれないとか、考えなかったのか?(困) そんな超・ツッコミどころ満載の負の歴史の証人? これらの、これからが物凄くきになります・・・にほんブログ村
2014.12.19
コメント(0)

今年気になったバイク2014 いや? 正確には、バイクじゃないな? だって3輪だし! 乗るのに普通自動車免許が要るはずだし・・・(焦) だけど小型自動2輪免許以上も同時に持っていないと運転できないし! でも! 125ccと言う経済性! 燃費も良いらしい? で! 価格も結構安い! ま・・・ 見た目とか、機構も「それなりに安く造られている」けどね?(涙) で! 結構売れているらしい? が! 自分。 まだ1度しか走っている所を見た事がありません! そして! 周りの人の反響はと言えば・・・ 興味はある! 試乗はしてみたい! でも買うかどうかと聞かれたら? マジ返答に困る(焦) って言うか、乗ってみたいけど欲しいとは思わない! みたいな・・・(涙) ま、自分もオートマには興味ないので! でも、とりあえず? 気にはなったモノなのでした・・・ にほんブログ村
2014.12.19
コメント(0)

今年気になったモノ・コト2014 懐かしの我が家が!!(滝涙) 解体されて違う会社の社宅になろうとしている!!(泣崩) また一つ、帰る場所が無くなってしまったのか? と言うのは、大げさですが? そんな悲しい出来事も有りりましたが・・・ 何故だろう? 今年、もしかしたら一番の大人気だった話題!(凄) って言うか、ココから今年は・・・ アクセス数が数年前の最盛期並に戻ったと言う!(驚) 高槻市古曽部町編 自分の懐かしの記憶。 今から30年以上も前の通学路の話題などを交え・・・ 進めていった、この話題! コレが、何故か大ヒットした? 特に、古曽部町4丁目&5丁目から・・・ 3丁目方面に戻る時の! 突然現れる(焦) 激狭道路とか! その付近、あちこちに古墳とか遺跡があるとか! あの辺りの話題の時! 反響が物凄かった!(唖) って言うか「面白い」のというコメントをFBなどでも貰ってしまった!(驚) 自分でも想像すらしなかった人気の古曽部町編 この人気の秘密が気になる? で! 来年の大阪モーターサイクルショーの時は! 第2弾(柳の下のドジョウ狙いってヤツか?)の取材を慣行予定! とにかく! 高槻市は良い街です!(夏は暑くて大変だけど) 京都・大阪に来た時には! ちょうど真ん中ですから、必ず立ち寄りましょうね!にほんブログ村
2014.12.18
コメント(0)

今年気になったバイク2014 マジで売れなくな困っているそうです!(涙) 先代、デイトナ675はヒット作だったのに! 正直、自分も欲しかった! 何しろ、物凄く良い音を出してたし・・・ やっぱし3気筒は面白いから!! でも! 今度のデイトナ675は・・・(困) 本当に売れなくて困っているらしい? ま! 何となく、ブヨブヨに大きくなった感じも強いですし・・・(困) 更に言えば! 本来ならね! 先代の、アップタイプの3本穴の方が格好良かったのですが! ま! それでも、ショートタイプのサイレンサーは! ソコソコ良いデザインでした え? ちょっと待て!(焦) まだ発売したばかりなのに「でした」って過去形は何?? そう! それも、その筈(涙) どうして、こーなった??(泣崩) 何? この「にょ~ん」と飛び出した、やっつけ仕事的なエキパイとサイレンサーは!!(爆涙) いや? たぶん、これが原因だろう?(困) 日本の排ガス規制と・・・ いや! それ以上に、測定方法が「あまりにヘン」な騒音規制のせいで!(困) こんなのを付けないといけなくなった(泣) で! 売れなくなった!(滝涙) そんな気のしてならないデイトナ675なのでした。にほんブログ村
2014.12.18
コメント(0)

今年気になったモノ・コト2014 今年の大雪で完全孤立!(泣) そして自家発電所が雪が圧壊!!(怖) で! 2か月間も操業できなかった秩父奥地の某鉱山(涙) で! その鉱山内にある簡易局も! 7月15日から「当面の間」閉鎖となり・・・ このまま、廃止されてしまうのではないか? と言う噂が飛び交い 一部の郵便マニアの人達の間で大騒ぎになっていました。 で・・・ その後の動向が気になっていたのですが! 「当面の間」という言葉がマジで怖い! 当面の間、運休と言って・・・ そのまま廃止になった、三峰山ロープウェーとか!(焦) 前例があるだけに!!(怖) でも! なんとか、9月に復活しました!! でも・・・ 自分が、この場所に来るのは日曜日なので!(涙) こうやって画像を撮っても・・・ まるで営業していないようにしか写らない!(悔) って言うか、基本的に土日・祝日は「お休み」ですし!!(悔) ま。 それでも、復活できたのからOKと言う事で??にほんブログ村
2014.12.17
コメント(0)

今年気になったバイク2014 そういえば! KTMからパリダカ用ワークスマシンのレプリカマシンが、全世界で150台くらい限定で発売されると! 日本にも数十台が入ってくるのではないかと?(でも公道走行認可は下りないみたいだけど) で! だいたい500万円くらいの価格設定になるらしいと!!(唖) 情報が梅雨入り前頃に入って来ていたのですが!(なんかネット上では、既に予約をしてらしい人のコメントもあったぞ!) 基本! ほぼ、そのままの状態でパリダカに出れるようなスペックらしい!(凄) でも! 「入荷しました」とか・・・ 「買いました」とか・・・ 「納車されました」と言う話を聞いたことが無い!(焦) 一体、その後・・・ どうなってしまったのでしょう? ま。 KTMの場合。 散々宣伝しておいて、話が立ち消えになる事も多いですからね(涙) 電動バイクの時なんて、一体何処に行ってしまったのか? メーカーのHPからも削除されてたりしましたから!(笑) 全く縁のないバイクですが・・・ その後の動向が気になります!!にほんブログ村
2014.12.17
コメント(0)

今年気になったモノ・コト2014 関東を襲った45年ぶりの大雪 南岸低気圧と言うらしい? って言うか、低気圧の通り方が・・・ まるで台風の進路みたいな動きをしていた! そこに強烈な寒波が入ってしまい!(焦) ま、何と言うか! さすがに、この時は!(焦) 自分も「ネタ用の画像を撮りに行こう」とか思わなかった って言うか、積もり方のスピードが!! あまり早かったので(焦) さすがに身の危険を感じて外に出なかった!(怯) で! 奥多摩&秩父の一部地域が孤立! しかも、自衛隊の救助を拒んだ青梅市と秩父市は!(困) 1週間経っても行きが山積みだった! で・・・ こうなったり!(泣) あちこち、こんな風になってたり!(困) で・・・ 6月に入っても雪が溶け切らなかった部分があったりと!(驚) 温暖化が進む前の日本なら、大して珍しい事でもなかったのかもしれませんが? ま・・・ 何しろ、今年は久々の「雪の当たり年」でした! で、今度の冬は! とりあえず「暖冬」の予想 大丈夫か? 最近、気象情報が全然当たらないけど!(泣) で。 まだ太平洋側の海水温が高いので・・・ また南岸低気圧が通りやすいロケーションが出来てます! また今シーズンの雲行が気になる!!(寒)にほんブログ村
2014.12.16
コメント(0)

今年も、このシーズンがやって来ました! って言うか、この時期と・・・ 春先くらいしか? まともにバイク関連のネタを書かない? このブログ(困) で! 年末の「お約束」 朝が「今年気になったバイク2014」 そして夜が「今年気になったモノ・コト2014」の2本立てで進行していきます! たぶん1週間くらい(気分しだいで、長くなったり短くなったりするけど) で! その第1弾 今年気になったバイク2014編 これで「しゃくきゅーぢゅーまんえん」とか言わなければね(涙) 円安なんて大嫌いだ! の世界ですよね?? って、余計な事を書くと・・・(焦) 月に、お店に寄った時に大変にな事になるから!(逃) 見積もりとか、ローンの返済計画所とか様子されてると怖いから!(怯) あまり深く書くことは止めよう! ま! 何しろ! 久々にシンプルで良いのが出てきた! そんな感じ? しかも! フロントフォークが普通のテレスコピックタイプだし!! と言うだけで気になりました! が・・・ 値段がね!(泣) ちなみに! ちょっとでも、規格外のカスタムをすると絶対に整備とかしてくれなくなるBMW(焦) それが、メーカーから率先して! って言うか、市場的にオイシイ所をハーレーやトライアンフが握っているのがマジで面白くなかったのか?(焦) シートとか、シートレールなんて! 最初から外すことを前提とした?(焦) あまりにも? とりあえず付いてます! みたいな!(笑) って言うか、付けてないと車検取れないし!(困) みたいな?(焦) でも、爆発的に売れているらしい!(驚) 2015年モデルも、納車が間に合うのか? ちょっと心配な勢いらしい?(唖) そんなR-nineTなのでした。 にほんブログ村
2014.12.16
コメント(0)

DSC04321 posted by (C)ちゃのう。 2014秋の大血川編・ファイナル! あ~あ(涙) ついに廃発電施設に到達するための手段が無くなってしまいました(困) まさか橋が崩落するとは想像すらしてませんでしたし・・・ 崖を攀じ登るにも、斜面に生えている地衣類の植物を傷つけることになりますからダメです! この上の水路の様子とか! 結構、興味があったんですけどね!DSC04323 posted by (C)ちゃのう。 導水管パイプが破断して!(折) 水がダダ漏れになっている! そして、その水が小さな滝になっていたりする。 とは言え・・・ 流れている水の量が少し少ないような気がする? まあ、発電量に合わせて調整するようになっていたのでしょうけど? で・・・ 比較的絞った状態でゲートが閉まっているのでしょうけど??DSC04327 posted by (C)ちゃのう。 そして余剰な水を・・・ オーバーフローした水を、少し離れた位置から放水して! コレが本滝になっている! で! コレが、結構迫力があったりするんですよね! そして! 清流の滝って見ていて気持ちが良いモノです!DSC04350 posted by (C)ちゃのう。 で! 滝の岩盤に生えている木!(驚) って言うか、うわ!(叫) こんな状態でも、木って成長できるんだ? 土なんか何処にもないのに? コレで成長しちゃうんだ??(焦) DSC04345 posted by (C)ちゃのう。 根とか、空中に洗い出されているのに! コレで養分を吸収できるものなんですね??(凄) 自然の力って、本当に凄いですね!!(驚) そして来年こそは! ちゃんと紅葉している時に来てみたいですね!(ちゃんと覚えていたらの話) で・・・ あわよくば? 滝の水量とか運よく少なかったら? 渡る手立てを考えてみたいかと?にほんブログ村
2014.12.15
コメント(0)

DSC04285 posted by (C)ちゃのう。 うわあぁぁぁぁぁぁぁっ!(轟) って言うか、どうしてこーなった!!(焦) って言うか、いつ折れたんだコレ!!(激焦) って言うか、さっきまで普通に架かっていたはず・・・ って、とりあえず言っておきます! 折ったのは自分ではありません!!(滝涙) って、言うか待て待て待て!!(狼狽) ここは、ちょっと落ち着いて!(深呼吸) う~ん・・・ とりあえずは、デジカメに残っているはずのデータを見て確認! って、あ!!(叫) あれ?(虚) DSC04101 posted by (C)ちゃのう。 はみゅ?(鼻の穴から脳みそ出てきちゃいそうだぞ) 自分で、橋が折れてる画像撮っていながら気付いて無かった??(困) って、え゛ぇぇぇぇぇぇぇぇっ!(叫) って言うか、うわ! 何コレ??DSC04292 posted by (C)ちゃのう。 あのヘロヘロの手摺は、完全に押し倒され!(潰) 溶接個所なんて、吹っ飛んでるし!!(怖)DSC04298 posted by (C)ちゃのう。 滝の上から落ちてきたらしい倒木が突き刺さってるし! そして橋・・・ ポッキリと割れてるし! って・・・(唖) まさか、雪の重みで? 滝の上から雪が一気に雪崩落ちて来た?? で!(困)DSC04311 posted by (C)ちゃのう。 ついに対岸に渡るための手立てを失ってしまった(泣) って言うか、監視カメラのメンテに入る業者さん・・・(焦) 一体どうやって、向うに渡るんだ? この橋の状況から言って! 危なくて、間違ってもわたる事は出来ないぞ! そして・・・(涙)DSC04305 posted by (C)ちゃのう。 あんな近くに有るのに・・・ すぐソコに見えているのに! 1回も到達することなく(悔) 近づくことが出来なくなってしまったのか??(困) ま。 それ以前に! なんで、ココに来るまで。 橋が落ちていることに気付かなかったかな? 自分??(恥) ああ、まさかこんな最後が待っていたとは!(泣) さっきまで、倒れたフェンスの前で盛り上がり切っていた自分って何?(困) 思わず「自然の力の前に、人間って無力だよね」て事にして? って、オチをつけて? 次回、最終回? 気を取り直して、フェンスの隙間から滝の画像を!にほんブログ村
2014.12.15
コメント(0)

2014秋の大血川編 うわ! フェンス、倒れかけてる! って言うか・・・ やはり、大雪の影響なのか?? 何となく、圧力に負けた? って言うか、重量に負けて押し倒された(潰) みたいな感じが! 基礎部分の付け根から「くねっ」と曲がってるよね?(焦) 積もった雪が雪崩打って来た感じですよね? で!(焦) 何? この空手チョップ(って、G馬場さんか?) じゃなくて! 倒れて来た木か何かの一撃を喰らったような曲がり方は!(凹) も、もしかしたら? 滝の上の方に凍結した雪が溶けた時! 一気に塊ごと落ちてきたのか?(怯) でも!! そのおかげで? 通れそうですよね?(魔) この隙間・・・ って、良い子は絶対に真似しちゃダメな事・・・ お・ね・が・い・だ・か・ら・・・ してして!!(誘) って、何かのお告げなのか? しかも! ドアヒンジが外れちゃっているから! 押せば扉が開く可能性が!! ハアハア・・・ ふはははは!(笑) ど、どうしようもないよね? いや? ほら・・・ 扉が開いてたから(って自分で開けたんだけど?) 先に進んで、橋の上で滝の画像撮ってたら! ついうっかり、廃発電施設に辿り着いちゃった!(テヘペロ) って、事だってあるよね?? ね! 絶対にありますよね?? ハアハアハア・・・ そして自分の中の何かが「GO! GO! GO!!!!」と叫んでる(困) そして次回! 衝撃の一撃が?? でも今晩は忘年会のため、続きは明日に!(って、うわ! 無理やり引っ張る理由付けてやがる)にほんブログ村
2014.12.14
コメント(0)

DSC04224 posted by (C)ちゃのう。 この看板・・・ 無事だったのね? って事は・・・ やっぱし、この付近は大して積もらなかったって事なんでしょう? 何しろ・・・ こんなヘロヘロの看板が2本 倒れずに残っているのですから! ちなみに・・・DSC04239 posted by (C)ちゃのう。 この付近は東京大学の演習林です 山の中に線路とか線路とか線路とか、たまにトロッコとか隠してます! が・・・ すでに廃線になってて熟しまくっていたりするらしいです! で? 何故に、こんな山奥に演習林を設けたのかが? 少し疑問だったりするのですが!(旧・帝国大学と言う所がポイントかも?) この付近。 あの西武鉄道も・・・ いや? 正確に言えば「国土」か?? 山林に手を出していたりします(驚) 武田信玄の隠し金山伝説 いまだに正確な情報なのか? そして! 奥秩父方面にあったのではないかという予想だけで! 密かに狙っている人たちが! しかも国家、財団、大企業単位で! 正式名称を出さずに動いているらしい・・・ と同時に! この付近は国定公園内でもありますから・・・DSC04242 posted by (C)ちゃのう。 消えかかっているけど・・・ 植物採集はできません さらに! 落ちている石とか岩。 そして間違っても鉱石を許可なく採取することは禁止されています! もちろん!DSC04252 posted by (C)ちゃのう。 この苔いいなぁ(涎) 盆栽用に、ちょっと貰って行こうかな? なんて事をしたら犯罪です! って、あ!(叫) なんか左の方・・・ 大変な事になっているッポイ?? 次回! 新展開が来るのか? ついに禁断の領域に足を踏み入れる日が来るのか??にほんブログ村
2014.12.13
コメント(0)

DSC04218 posted by (C)ちゃのう。 取水施設&発電施設! そう言えば今まで・・・ こちら側の様子を見る事が1回も無かったような気がする?(焦) と言うのも・・・DSC04179 posted by (C)ちゃのう。 やっぱし、どうしても! こっちに目が行っちゃいますよね? で! 肝心な物を見落としていたりするんですけどね?(困) で! 今度は・・・DSC04195 posted by (C)ちゃのう。 自分が立っている位置が・・・ 橋の上に立っていると必然的に! 窓よりも高い位置に来るのですが! う~ん・・・(悔) やっぱし、中の様子は見えません!!(泣) でも・・・DSC04194 posted by (C)ちゃのう。 この窓から出ている枝の様子とか! もしかして、廃施設の中に木が生えちゃっているのか?(焦) なんか、中は凄い事になっていそうですよね! 今まで、最後の橋を渡って近づくことはしなかったけど!(悔) う~ん・・・(悩) 今回は我慢しきれるかな?(煩) でも!DSC04203 posted by (C)ちゃのう。 肝心な入口が土砂で埋まっていて!(泣) しかも、破損した導水管から出てきた水が滝になっているので・・・(困) 絶対に中には入れないですよね! 近づくことも、危険を伴いすぎますし!!DSC04223 posted by (C)ちゃのう。 ま。 何はともあれ? あのバス停の所まで行って! じゃなかった!(焦) って言うか、何度見ても紛らわしすぎです!!(泣) 色も「富士急バス」のバス停に似てますしね!!(笑) で、次回! やって来ないバスを待ちながら って、また引っ張ろうとするのか自分? でも! このバス停から始まる衝撃の事実が明らかに?にほんブログ村
2014.12.13
コメント(0)

DSC04157 posted by (C)ちゃのう。 2014秋の大血川編 夏だったらね・・・ 躊躇せず渡河作戦に出た所なのですが!(悔) ちべたっ!(震) 水温。 さすがに下がって来ています! って言うか無理!(凍) と言う事で? 正攻法で橋を渡りますDSC04170 posted by (C)ちゃのう。 そういえば、この谷筋・・・ あまり風が吹かないのでしょうか? 普通・・・ 落ち葉が、橋の上に溜まっているとか! あまり考えられないのですが? って言うか、普通に・・・ 降ろしの風に吹き飛ばされているはず! そういえば! 真冬でも凍結することなく・・・ そして枯葉が残っていました! って事は・・・ この谷筋は、あまり風が抜けないって事?DSC04161 posted by (C)ちゃのう。 って事は・・・ やはり、雪も大して積もらなかったのか? ま。 そう言う場所を選んで発電施設を造ったのかもしれませんが??DSC04162 posted by (C)ちゃのう。 あ! そう言えば最近・・・ 防水3号の出番が無いな?(困) この澄んだ水の中。 画像を撮ってみたい気がするのですが!(悔) すっかり持ってくるのすら忘れてるし!!(困) そして振り返って!DSC04187 posted by (C)ちゃのう。 さ・・・ 次回は、ココから望遠画像だ? でも(困) 今晩の更新は・・・ 特に忘年会とか無いけど! お休みします(涙)にほんブログ村
2014.12.12
コメント(0)

DSC04097 posted by (C)ちゃのう。 ふふふ・・・ やはり予想通り? 監視カメラは取水堰の方を向いたままになってる! って事は・・・(涎) そう! 自分は、監視カメラのほぼ死角に入っているはず! でもね! 良い子は絶対に真似しないようにしましょうね! で・・・(ハアハア)DSC04139 posted by (C)ちゃのう。 窓ガラスは破損して無くなっているけど・・・ この周りの苔とか・・・ 雰囲気良すぎるよね?(萌) これで、もう少し中の様子が見えれば良いのですが・・・ 自分が低い位置に立っているので、仕方ないか?(悔)DSC04140 posted by (C)ちゃのう。 う~ん・・・ さすがに右の窓からは何も見えないか?(涙) 中は真っ暗ですしね・・・(闇) 望遠で、ココまで見える位置まで来れる! コレは、ちょっと想定外の嬉しい出来事でしたね・・・ そして、導水管DSC04147 posted by (C)ちゃのう。 ポッキリ折れて、水が出ちゃってますね! コレが第2の滝となって?DSC04091 posted by (C)ちゃのう。 廃発電施設の上に流れ落ちている! で! 岩とかも、一緒に落として(困) 入口を塞いじゃっているんですよね(涙) 更に! 滝・本筋と合流して!DSC04101 posted by (C)ちゃのう。 あ゛! なんか、とんでもない物が写っているんですけど! が! 自分。 画像撮っていながら、全く気付いていませんでした この事実を知るまで・・・ まだ、あと少し。 この対岸で、まさかの絶望を知るまで・・・ あと10分を切りました。 にほんブログ村
2014.12.11
コメント(0)

DSC04079 posted by (C)ちゃのう。 2014秋の大血川編 ん? あれ??(焦) なんか・・・ フェンスがココで切れているんですけど! これは、もう! Welcome to here!(叫) って、事ですよね? って言うか! 何となく・・・ 同業者が入ったポイ踏み跡もあるし!(笑) いやいやいや・・・ 単に、東京発電の人がメンテナンスで入っただけかもしれないけど? でも! 落葉の季節だからこそ、見つけられた隙間・・・(涎) この据え膳を喰わないのは失礼すぎるよね? ハアハア・・・(吐息) 入って良いんですよね? って言うか、良い子は絶対に真似しちゃダメっぽいけど? でも監視カメラが!!(怖) ん? なんか、矢印の方向を向いてるし! 超・広角レンズとか・・・ 魚眼レンズでも装着していない限り、ココは死角になっているよね?? ハアハア・・・ でも、たまに首を振ったりとかしないよね??(焦) だ、だだだ大丈夫だよね??(怯) マジ・チキンな自分のハートは・・・ アレ?DSC04115 posted by (C)ちゃのう。 たぶん気のせい! そう・・・ 超マジ気のせいだから!!(焦) 思わず身体が勝手に崖を下っちゃったとか無いから!! いや? つい勢いで滑り降りちゃったとか絶対ないから!!DSC04131 posted by (C)ちゃのう。 なんか、目の前に川が流れているッポイけど! 絶対に気のせいだから!! って言うか、ゴメンナサイ! 良い子は絶対に真似しちゃダメですからね! でも! フェンスで仕切られた場所の外なので敷地内じゃないはず そう! 超マジ・セーフな感じですから!! で!DSC04131 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず、まあ・・・ お約束だから、後ろを振り返って? 次に渡る橋を見てるふりとかしてから! じっくりと・・・ 嘗め回すように? ハアハア すぐ近くに・・・ さすがに川に入るのは無理なので最接近は出来ないけど!(悔) 待ってるよ! アレが! そして! なんで、モロに画像撮ってて気づかないかな自分(困) の次回へ! にほんブログ村
2014.12.11
コメント(0)

DSC04041 posted by (C)ちゃのう。 なかなか良い感じの滝? いや? 元々ココは滝だったのか? この旧発電施設が出来て・・・ オーバーフローした水を放水して、そこで初めて滝になったのではないか? それ以前は、ただの枯れ沢で・・・ 大雨の後とか、雪解けシーズンのみ水が流れていたのではないのか? ソコに!DSC04052 posted by (C)ちゃのう。 破損した導水管の水が加わって! 流れが大きくなったのではないか? で・・・ 滝みたいになっているのではないか? 何しろ?DSC04075 posted by (C)ちゃのう。 本来なら、ココから出ているはずの水が? まあ? 中の発電用タービンを外してしまったのもあるのでしょうけど? DSC04042 posted by (C)ちゃのう。 流れ落ちて来た土砂や岩と一緒に・・・ こちら側に流れて来てしまっている! で? なんか見えてるよね? でも、自分の眼には写っていなかった? って言うか、肝心な物をロックオンしていなかった!DSC04051 posted by (C)ちゃのう。 滝の様子にハアハアしていて!(困) 断末魔の姿を曝け出している・・・ そう! 重大な問題に気づいていない自分 次回。 新展開が来る? だけど、まだ気付かない自分の良い真似モードが発動する?にほんブログ村
2014.12.10
コメント(0)

DSC04046 posted by (C)ちゃのう。 2014秋の大血川編 ああ!(悔) もうちょっと早い時期に来ればよかった!(泣) って言うか、前の週は「みかぼスーパー林道」で骨折してたり・・・ って、アレ?(焦) 肋骨に骨が入ったまま、来てたのか自分? 痛くてリーンアウトとかできないのに! 妙にスピードが、いつもより遅かったりしたような気がするけど(困) それ以前に、もっと仕事で酷い事になってたから気にしない? まあ、あの時も160km以上走って帰ってきてたから、特に問題ない? って言う今も! まだ完治してません! さらに、その前の週は! お約束の? 袖ヶ浦サーキットミーティングで、バイクの限界を!(泣) 48馬力の限界を味わっていたり!(辛) ま・・・ そんな事をしていたから、一番の紅葉の時期を逃してしまったと言うか・・・ この場所・・・ 来年こそは、紅葉真っ盛りに絶対に来るぞ!(誓) と、言いながら忘れると思うけど? DSC04038 posted by (C)ちゃのう。 さて。 ココからが本題です! うえの画像。 何処かオカシイところがありますよね? 致命的な問題が発生している場所が??? さあ! この緑萌ゆる・・・・DSC04076 posted by (C)ちゃのう。 苔の画像を見ながら、Thinking timeです! 答えはwebで! じゃなくて、今晩に続く!にほんブログ村
2014.12.10
コメント(2)

2014秋の大血川編 さて、これから・・・ 奥にあるはずの橋を渡って、対岸へ! 行く前に!(焦) 橋。 大丈夫なのでしょうか? 2月の大雪で落ちたりとかしてないでしょうか?(焦) と・・・ ちょっと心配しましたが! 問題は無さそうです! やっぱし・・・ この谷筋は大して降らなかったのかもしれませんね? そして! ああ・・・ ついうっかり、大雪でフェンスが倒れちゃったとか! ちょっとだけ期待してたのに!!(悔) と言うのは冗談ですけど! ちょっと河原に降りれると、また景色も変わって面白そうなのですが・・・ やはり、発電施設内に無断で入るのは良くないですからね! 監視カメラも設置されてますし! 何しろ! 大血川林道は、太陽寺から先が冬季通行止ですから! 元来た道を戻らいなといけませんから! 林道の入口で、警備会社の人に待ち伏せされたらアウトですから!(怖) と言うのは冗談として! 未練がましく、フェンスの外から画像を撮ってます。 で! まだ、この時点でも(困) 重大な出来事に気付いていません! 木の枝も、微妙にオイシイ場所に生えてますし?にほんブログ村
2014.12.09
コメント(0)

DSC03964 posted by (C)ちゃのう。 周りの木の葉が落ちると・・・ もう、この時点で! あの廃発電施設が見えるんですね!(驚) ちなみに! 厳寒期にも、木の葉が無いのですが・・DSC01864 posted by (C)ちゃのう。 太陽の位置が低いせいか? 光の射し具合が! で! 手前が明るいのに対して・・・ ものの見事に日影に入ってしまうので?(涙) 意外と、目立たなくなってしまうんですよね!!(驚) なお! 木の葉が茂る頃には・・・(緑)DSC05282 posted by (C)ちゃのう。 まさか、あんな物が隠されているとは誰も気付かない? って言うか、ここまで景色が変わるものなんですね!?? で!DSC03985 posted by (C)ちゃのう。 やたらと見通しが良いので喜んでいる自分。 まさか! ココに重大な事が隠されているとは! この時点では全く気付いていません って言うか、気づくまでに10分くらいハアハアしてました!(困) いや・・・ やっぱし、バイクで走りながらでないとロックオンしないのか? 自分の眼(困) と言うのは冗談ですが!DSC03988 posted by (C)ちゃのう。 なんか大変な事になっているよね? 知らずに画像撮っているけど・・・ ヒントは、右側の木にほんブログ村
2014.12.08
コメント(0)

DSC03964 posted by (C)ちゃのう。 秋の大血川編 いや? 実際には晩秋だけどね? それにしても、木の葉が落ちると・・・ ココまで景色が変わるんですね! そして。 思っていた以上に色々な物が見えています!(驚)DSC03968 posted by (C)ちゃのう。 この苔生した木とか良いよね?(萌) 今まで、一度も気付かなかったですよ! そして・・・ 2月の大雪で倒れる事も無かったようです! もしかしたら? この付近は、それほど積もらなかったのか? こういった山間部の場合。 谷筋によって、雪とか雨の降り方が極端に変わったりしますからね! で!DSC03973 posted by (C)ちゃのう。 よく考えたら・・・ この取水施設(現役の方)の下の様子とか! 一度も見たことが無かった! って言うか、見えなかったし・・・ 今年の1月に来た時は・・・ 足元の凍結に気を取られて? 見る事もしなかったようですし(困) DSC03977 posted by (C)ちゃのう。 水は、こんなに澄んで綺麗なのに・・・ そして、この後! 絶妙に隠された物に自分は気付かず(涙) あとで大騒ぎすることになる? 次回! 怪しい箇所を探せ編?(笑) につづく?にほんブログ村
2014.12.08
コメント(0)

そう言えばです・・・ 2月の大雪の影響は、どうだったのでしょう?(焦) そして! この大血川の廃発電施設 紅葉の時期とか、綺麗そうだよね? とか言いつつ・・・ ゴメンナサイ(平謝) いつもの如く・・・ 2年間、放置してました(焦) 正直言うと、去年の初夏にも来ているのですが・・・ 大血川林道2013編 実は、時間の都合で? って言うか、ほかのネタで引っ張りすぎて!(焦) アップすることもなく、お蔵入りしました って、そのパターンに陥りそうなネタと画像は大量にあったりするのですが・・・ まあ、そんな事は気にしないことにしておいて! そうです! とりあえず紅葉の時期 って・・・(焦) なんか遅かったんじゃね? いやいや! まだ秩父市内は、結構紅葉がきれいだったんですよ! だけど・・・ 山の上の方は・・・ しかも大血川林道は、太陽寺から先が冬季通行止めに入ってたし(困) ま・・・ 気を取り直して! そして、この調査が来年に繋がる? 訳ないよね? たぶん(困) そう! かなりの確率で忘れるから(泣) あ! でも、落葉すると・・・ ココからでも滝が見えてたりするんだ? そんな? 秋の大血川編 明日からスタートです! が・・・ 今週は仕事が忙しすぎて、更新が1回になる日が多くなります(涙)にほんブログ村
2014.12.07
コメント(0)

わざわざ引っ張る必要があったのか不明な? みかぼスーパー林道2014編・ファイナル! 舗装区間に入っても、綺麗に整備・清掃されている「みかぼスーパー林道」 あの・・・ 同じように、秩父の山の中を東西に横断する! 大枚叩いて造って舗装したけど・・・(困) 結局。 崩落と放置の巣と化してしまった西秩父林道とは違います! こっちの方が、はるかに標高が高くて道路維持が大変なはずなのに! ここまで快適な状態を維持しているって、あるいみ凄いです! で・・・ 人知れず? 全然目立たない場所に。 しかも特に飾り立てる事も無く! 開通記念碑が建っていました! 横には、林道建設に関する主旨などが書かれた石碑なども建てられていましたが・・・ ちょっと待て!(焦) 記念碑に罹れている文字 内閣総理大臣 中曽根康弘 って、おえ!(驚) うわ! 字、下手っぽい と言うのは冗談ですから!(焦) にしても! って、アレ? 地元の人でしたっけ? この、元・総理大臣さん・・・ このお方と言えば! 別荘のある、東京都西多摩郡日の出町に・・・ 元・レーガン大統領を呼び・・・ こんな迎撃用秘密基地を山の上に建造した と言うイメージが強いのですが!(笑) と言うのは冗談ですけど! 時の総理大臣が記念碑に名前を刻むって!(驚) この「みかぼスーパー林道」 どれだけ、経済効果とか・・・(当時はバブル景気真っ只中でしたしね?) 地元活性化の期待を背負っていたんだ??(凄) 最後の最後で! 衝撃の事実を知ったような? とは言え! まだ来年も、この「みかぼスーパー林道」近辺の探索は続きます! また何かが出て来るかも?にほんブログ村
2014.12.07
コメント(0)

ココから先・・・ 終点の鬼石町までの区間は全て舗装済な事は(涙) すでに調査済み。 ま! このまま、本来の終点まで行って下久保ダムに行くのも悪くないな? って言うか! みかぼスーパー林道 実は、総延長が67kmにも及びます!(凄) 以前は、そのうちの50km以上がダートだったそうで!(羨) 今は20km弱に減ってしまいましたが!!(悔) なお、ここに到着した時点で・・・ 既に正午を回っていました(涙) 11月にもなると日没が早くなってきますからね! それに・・・ こり時は、まだ紅葉シーズンの帰り渋滞が酷い時。 と言う事で? 当初の予定通り塩沢峠から山を下りる予定。 で! 途中にある塩沢ダムに寄る予定! やっぱしね! スタートが遅れて大仁田ダムに寄れなかったから(悔) ラストは、しっかりとダムで締めくくる! そうでなくっちゃね! と思ったのですが!!(焦) 全面通行止って何? 聞いてないよ、そんなの!!(涙訴) って言うか最後まで、自分のささやかな楽しみのダムを奪う気なの??(泣) 仕方ないです・・・(悔) あと、もう一区間。 ワーイ、ホソウガキレイダナ(超・棒読み状態) この先にある、廃ゴルフ場跡へと続く道への分岐点まで・・・ もう、萌えを感じなくなる「みかぼスーパー林道」を! 進むことになる? の、ですが!! この後、衝撃の記念碑を見る事になるとは(唖) まだ、この時点では想像すらしていなかった・・・にほんブログ村
2014.12.06
コメント(0)

まだ終わっていない! みかぼスーパー林道2014編 ちなみに・・・ この森林管理センターが終点と言う訳ではないのですよ!! まだ塩沢峠まで3km弱、残ってますからね!! そんな中!(唖) 山チャリ軍団スゲー!(叫) なお。 この付近の標高は1100m位! しかも! みかぼスーパー林道の一番標高の高い場所は1300m以上に達しますから!!(唖) 国道462号線から上がって来たとしても・・・ 標高差で500m以上のヒルクライムをして来たことになります!! しかも、上がってくる林道の殆どは(困) 殆ど手入れがされておらず(涙) さらに、かなり急な勾配が付いているんです!!(辛) で! この先、まだ10km近く・・・ ダートを走ろうと言うのか? この山チャリの人達!!(凄) 中には、ドロップハンドルのロードレーサーで上がって来ている人もいるぞ! タイヤとか、物凄く細くて! 大丈夫なのか?(怖) かなり心配だぞ! とにかく! 無事に帰還出来る事を祈りたい! そんな事を思いつつ・・・ 自分は、残されたフラットダート区間を堪能!! でも!(涙) 終焉の時はやってくる(泣) ついに舗装区間が現れた!!(泣崩)にほんブログ村
2014.12.06
コメント(0)

また来年。 今度は時間の余裕のある時に来てみたいのですが? で! この付近「みかぼ森林公園」と呼ばれ! なんか色々とあるらしい? 残念ながら? ダムとか線路は存在しませんが・・・(悔) いくつかの展望台と! って、榛名山とか浅間山が一望できるらしいけど・・・ 何? この目玉ロボみたいなマーク?(笑) 一応、望遠鏡のつもりか? とは言え!! 展望台・・・(焦) どう見たって、木に囲まれちゃってるよね? って言うか、お約束の? 展望のない展望台になってますよね??(困) おもわずネタのため! とか、そう言う考えすら起きないくらいに視界が塞がれちゃっているんですけど!!(涙) ま・・・ とりあえず、この件に関しては見なかった事にして? 公園内には池もあるらしい? って言うか、稜線に近い場所に水が出ている場所があるって、ある意味凄いぞ!! だから、ココに管理センターが建てられたんですね? が! ちょっと待て?(焦) 池の上で寛いでないか? この家族??(浮) その他! 森林公園として整備されているとはいえ! ココは完全な山の中です! 安全のためにも登山に適した服装で来ることが好ましいかと? なのに! 何? この普段着! って言うか、この看板を制作した業者さん(困) 山を甘く見過ぎてるな!(怒) って、重箱の隅を突くようですが・・・(困) ちょっと、微妙に感覚がズレている案内板なのでした?にほんブログ村
2014.12.05
コメント(0)

さて、突然のように視界が開け! 到着するのが森林管理センター この付近一帯のパトロールと森林管理をしている人達が詰めている場所です。 あの携帯電話の・・・ 繋がるかどうか? かなり怪しい場所もあるけど(困) その携帯電話の持ち主の人が待機している場所です。 とは言え、ピリピリと緊張感漂う場所ではなく!(焦) 全ての通行者に、フレンドリーに接してくれる場所 ただし、違反をする人には厳しく対応しますからね! みかぼスーパー林道でのルールーは守りましょうね! しかし・・・ それにしても、綺麗に整備されていますよね!(驚) 枯葉とか、全然散らばってませんし!(凄) 常駐しているのは2人程度ですが・・・ 恐らく、ボランティアスタッフの人とか、協力会の人達とかもいらっしゃるのでしょうけど? この山奥で、ここまで林道を綺麗に整備するのは並大抵の努力じゃないですよ! ちなみに、この日! 山チャリ乗りの外人さん2人が来ていました! 日本語。 たぶん、喋れるか人と思うのですが・・・(焦) 訪れるのは日本人だけではないので! スタッフの人も結構大変かもしれません?にほんブログ村
2014.12.05
コメント(0)

DSC03494 posted by (C)ちゃのう。 みかぼスーパー林道2014編 目の前に聳え立つ、高圧電線の鉄塔! これが索道用の鉄塔だったら萌えまくりなのですが!(悔) さすがに、この付近に鉱山は有りません!(涙) ですが!!(叫) の場所から振り返ってみれば・・・DSC03498 posted by (C)ちゃのう。 何と言うか、両側が崖の! その天辺を走る林道って凄いよね! って、いやいや! 確かにスゴイけど! それよりもですよ! ココから見える景色。 そう! 秩父の山々が一望できる、この場所! ココから見える景色こそ!(叫)DSC03506 posted by (C)ちゃのう。 個人的に、一番のおすすめのポイント!? しかも! 巨大なクレーターが見えてる? って言うか! 秩父方面の生活を・・・ 確かに一番は武甲山かもしれませんが! この!DSC03507 posted by (C)ちゃのう。 巨大な穴と化してしまった、叶山! ココから産出される石灰は! なんと! 全長30kmにも及ぶベルトコンベアによって、小鹿野町、吉田町などを通って秩父市郊外に運ばれる! このコンベアが通っている町は! その土地の使用料が・・・ 実は・・・(困) 過疎化が進む町の住民税の収入よりも大きかったりするから大変だったりする! 武甲山とは別の意味で! 秩父の生活を、資金面で支えていたりするんです!! そして、なんと! あまりコンベアが長すぎて!(って、何か所かで乗り継ぎするんですけどね) メンテナンスのために、コンベアの横には線路が敷いてある!(涎) で・・・ 物資と人間を運んでたりする! ちなみに! 30kmの90%以上は地下を通り・・・ ごく、数十メートルだけが地上に姿を見せていたりする! ま、その辺りの話題は後日にするとして! なんと!!DSC03513 posted by (C)ちゃのう。 この巨大なクレーター? まで上がるには! 鉱山入口のトンネルを! 約3kmにも及ぶ、長いループ状のトンネルを通らないと上がってこれないらしい! 団体さんだと、見学も受け付けているらしい!!(羨) 是非、一度で良いから中に入りたいけど! って言うか、仲間内でココに仕事に行った人の話を聞くと! あまりスケールの違いに驚かされっぱなしだったりする!(唖) 一旦、地下に落とした石灰石を地上に揚げるため! 急傾斜のコンベアを使うのですが! 高低差が200m!!(唖) って言うか、どうやってベルトを交換するんだよ!(焦) コンベアベルトだけで10t超えるぞ! 下手すると!! みたいな・・・DSC03512 posted by (C)ちゃのう。 あと、余談ですが・・・ 画像をトリミングしてみたら、重機が置いてあるのが売ってた!(凄) 最近のデジカメの性能(唖) 凄すぎ! そんな叶山が見えたりするんですよ! ココ!!(惚) あと、もう一つ余談ですが?DSC03518 posted by (C)ちゃのう。 その、叶山の奥に聳え立つ山が! 毎度おなじみの? 鉱山道路の山ですから! 何とも・・・ 物凄い場所を開拓したものです。 そして! それを一望できる場所に高規格林道を造るって! どれだけ、この「みかぼスーパー林道」は期待されていたのか? 想像が付かないのですが! なお今晩は、都合により、更新をお休みします。にほんブログ村
2014.12.04
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)


