全30件 (30件中 1-30件目)
1

広大な農園の中を通る五日市街道に・・・ 何故か1軒だけ、お蕎麦屋さん!(焦) ココ いっつも混んでるんですよ! で・・・(悔) 1回も入った事がありません!(涙) だから、美味しいのかどうかは不明です! そして今回も(涙) 時間の都合で、スルーします! 所々に残る直売所跡 コレは、トウモロコシ売り場だった場所です! って、以前は・・・ 街道沿いに20軒近くあったような記憶が! で・・・ 初夏に大渋滞の元凶となってしまい(困) 間違っても、週末は近寄りたくない道路の一つになっていました(涙) が! 最近は(涙) 農家の高齢化と、後継者不足から・・・ トウモロコシの栽培を辞めてしまう農家が増え(泣) 出店を開くのは、ほんの3~4軒のみとなりました! 自分! シーズン初めに、グレビス(白い粒が混じっているヤツ)を買いに良く出かけますが! その農家も・・・ あと、何年続けれるのか? ちょっと不安な状態になっています!!(困) という話は置いといて!! なお、最近は! 空調完備での他の野菜をハウス栽培に切り替える農家も増えています! 季節もののトウモロコシと比べると・・・ 年間を通して、安定した収穫が確保できるからなのでしょうけど なんか、ちょっと寂しいな(涙) って、忘れちゃいけないけど・・・ ココ 東京都ですから! そして! バブルさえ弾けていなければ? この場所には高層マンションなどが建ち並んでいたのかもしれません? あるいは、大規模な団地が出来ていたのかもしれません? だから? 裏切られちゃった腹いせなのか? この地区には、3階建て以上の建築物を造る事が許されていません! まあ、それ以前に! 農地として登記されているので・・・ 宅地(住専)として登記するのも難儀するようになっているのではないかと? そして! 農地の中に、1軒だけガソリンスタンド!(焦) 付近に民家はありません! まあ・・・ 大きな公園はありますけど! そして、その向かいにバス停が・・・ (あきる野市立)東中学校入口とありますが・・・(焦) 中学校まで、500m以上あります! 確かに入口かもしれませんが(焦) 中学校の名前 名乗る必要あったのでしょうか?(焦) まあ? バス通学する生徒も・・・ ん? 市営のコミュニティーバス 100円のワンコインで乗れるバス・・・ 通学時間帯 走ってないやん?(焦) って言うか、コミュニティーバスの大きさで! 大量に乗って来る通学の生徒の数に対応出来ないし!(困) って言うか、「るのばす」 本当にヤル気あるのか? マジで疑問なほどしか走っていません! JR五日市線の脅威になるほどのモノでは無いうえ・・・ 土日は運休とか!(泣) 本当に東京都なんですけど、ココ! なお! 西東京バスの武蔵五日市駅~福生駅間を通るバスは、1時間に1~2本走ってます。 こちらは、結構便利だったりするんですけどね・・・ でもJRと比べると、輸送力が圧倒的に足らないので ライバルとなる事は無いんですよね・・・(涙) そして! バス停、もうちょっと手入れしようよ!(願) 屋根代わりのアクリル板 飛ばされないようにトラロープで縛ってあるとか!(困) しかも、熱で変色して曲がってるし! 更に・・・ 農園のど真ん中だけあって、風が吹いたら全く意味ないし! この屋根・・・ に、してもだよ? 秋留台公園と言う・・・ こちらも やはりバブルの時(1988年)に造られた全天候舗装された運動公園! 陸上競技用の400mトラックや観客席! シャワールームなど! その他にも噴水や、花壇など! 物凄くお金が掛かって造られた公園 週末は、BBQエリアがあるおかげで? で賑わっていますが・・・ ただし、エリアがあるだけで(焦) 道具類は全て自前で持って行かないといけません! で・・・ ソコまでしてBBQやりたいのか? って自分は・・・ 正直言うとBBQ好きじゃないし! という話も置いといて! この気合いの入った巨大な公園 ニュータウン建設の前に、先に公園なんかを造っていた途中で・・・(涙) て事があったのか? なお! 秋留台公園の中に事に関しては・・・ また時間がある時にネタ拾いに行ってみようかと? で! 大して面白くなかったら、スルーしちゃうけど にほんブログ村
2018.11.30
コメント(2)

JR五日市線編 東京都にも! もちろん農協はあります!! しかも! 営農支援センターまで設置されています! そうだよ! あんだけ広い農地がある訳ですから・・・ そして、農家の高齢化が進み(困) 後継者不足に悩んでいる家庭も多い訳ですから! 農業やりたい人! カモ~ん! みたいな状態だったりするんですよ! さあ! みんなも東京に出てきて農業やろうよ! 地方よりも物価が高くて大変だけどね! で・す・が!(叫) 五日市線沿線はマジで物価が安いんです!! スーパーとドラッグストアが乱立していて! 価格の叩き合いやってますから 値段、半端なく安いけど・・・ 本当に安っぽい物しか置いてないオザムを始め(焦) ローカルなスーパーが目白押し! で! 「スーパーいなげや」が高級な部類に入っちゃうとか!(唖) これでOKストアが乱入してきたら、マジで価格破壊になるぞ!(焦) という話は置いといて! アパートも! 実は建築規制があって、2階建てまでしか建てられない地域が多いんです! そして・・・ 企業誘致する予定だったため! そして近くに大学が無いため! ワンルームマンションと言う物が存在しません! そして・・・ ファミリー向けのアパートを大量に造ってしまった そう! 次期ニュータウンとして、大企業も日の出町の工業団地に来る予定だったから・・・ 家族向けのアパートが余ってる! と言う事で! 相場は2LDK~3DKクラスで6万円台で余裕で借りる事が出来るんですよ!(驚) 7万円台出すと、ほぼ新築の3DK借りれるし! 東京都ですけど ココ・・・ 信じられない物価の安さです! 五日市線沿線!(凄) という話は置いといて! ファーマーセンター! そう! 地元で採れた農産物直売所! 東京都ですが何か? 普通に存在します! だって・・・ 周りは広大な農地ですから!(笑) ただ個人的には・・・ このファーマーセンターは、品ぞろえが少ないというか?(困) そう! 川崎市のチベット・黒川にあるセレサモス(JAの直売所)の方が、良い物売ってる気がするぞ? そう! 実は土地が、あまり良くないんです!(涙) 石が多く含まれてていてね・・・ 開墾した場所は、しっかりと整備されていますが 元々は芋類なんかがメインだった場所ですから! そして、お米は栽培されていません! だけど! トウモロコシだけは素晴らしい! って言うか、こんなに水気が多くて甘いトウモロコシ! 東京で採れるのが信じられないくらいと言うか? あと・・・ あきる野の名産と言えば「栗」です! 元々は一面の栗林でした! 6月の梅雨時 蒸し暑い日に、栗の花の香りが「むわあっ」と市内一帯に漂う・・・(焦) なんか、白く粘っこい液体が身体中に纏わりつくような錯覚に陥る(泣) そして最近は! ブルーベリーも名産品として栽培されています! って、話は置いといて! ちょっと建物に・・・ バブルの余波が感じられますが(焦) 1993年オープンですから! まだ、バブル弾けた直後くらいのオープンですから! 設計図面は、バブル期のものなのかと?(困) で! 本格的に、ニュータウンが出来て賑わうと信じて建てられたのかもしれません?(涙) このファーマーズセンター 食事を摂る事も出来・・・ 更にはBBQコーナーもあるぞ! 大農園の真っただ中でBBQだぞ! しかも!!(叫) 東京都だから、牛がいて当たり前だよね!(笑) って、本当にいます! この広大な畑の中 牛舎もありました! その牛でBBQだぜ!(叫) ちょっとキャッチコピーが・・・(焦) 田舎っぽいけど? 東京都です! なお(困) 一時よりは、このファーマーズセンターも来場者が減りました! 以前は、週末になると駐車場に入り切れない車が並んでいたのに! お隣の日の出町にイオンモールが出来てから、人の流れが変わっちゃったので!!(困) 基本! JR五日市線が通っているにも関わらず? どちらかと言うと、車社会の「あきる野市」 電車が通っていない日の出町に、巨大なイオンモールが出来た途端に! 人の流れが一変してしまって(涙) 以前と比べて廃れてきている気が? さて! 広大な農園のど真ん中を! 秋川の山の方に向かって突き進む五日市街道を進みます! 東京都です! ココ! 長野県とかじゃありません! マジで! つづくにほんブログ村
2018.11.29
コメント(6)

一見すると・・・・ 小洒落たレストランか? 喫茶店? あるいはお蕎麦屋さんか? みたいな感じがしますが・・・ これ! 一般の民家らしいです!(驚) スゲーぞ、東秋留! という話は置いといて!! 一瞬・・・ カエルラーメンと読み違えてしまった(笑) ちょっと怪しい感じのラーメン屋さん! くらいしか、駅前で飲食できる場所はありません!(困) 5分くらい歩いて都道に出ないと、ファミレスとかコンビニも無い(困) 東秋留駅 マジで東京都です! そして、この後・・・ そう。 マジで東京に憧れている人は、絶対に見てはいけない光景が広がる! そう。 中国人女性の方たちとか・・・ 東京の人と言うだけで、激烈な求婚をしてくることがあるらしいけど(焦) 実際に国際結婚して、この五日市線沿線に来ちゃうと!! 詐欺だ! こんなん東京都ちゃう! と言って、即離婚されちゃう事もあるらしい? 何しろ! もちろん、東京都ですから!! 畑があるのは当たり前です!! しかも!!(叫) トラクターとか、普通に走ってるのはマジで当たり前ですから!!(笑) さすがに、キャビンが付いててエアコンまで装備されている・・・ イセキとかヤンマーの大型トラクターは居ませんけど!(悔) 更に先に進むと・・・ ああ、なんか奥多摩とかでよく見る(笑) 手積みの石垣だよ! って言うか、戦前から戦後間もない頃のヤツだよ! こう言うのが出てくると・・・ 必ず何かしらネタになる物が? たぶん、この道 元々は結構立派な街道だったんでしょうね? もしかしたら旧五日市街道なのかもしれませんよ? いや? それよりも、なんか景色がヘンじゃね? って言うか!(叫) 東京都ですから! 広大な農地が広がっていてるのが当たり前です!! でも、半分は・・・(焦) 荒れ地になりかけてたりするけど(困) なお! この区画こそ、バフルに弄ばれた地区の一つなんです!(涙) おそらく・・・ この広大な敷地に! 団地やマンションが立ち並ぶ予定だった? で! 地元の人達は、自前で区画整理して! 高いお金で買い取ってもらえるから・・・ 整地して! 簡易的に道路を造り・・・ いつでも、不動産業者とゼネコンさんが来てくれるのを待っていたんですよ! が・・・ バブル崩壊と共に・・・ 多摩ニュータウンですら、整備が終了していないのに(困) あきる野にニュータウンんて造るお金すらない! 秋川市(現あきる野市)も東京都も、日本にもお金が無い!! 全て反故にされ・・・ 圏央道の建設も、マジ切れで反対して! って言うか、自然がどうとか 高尾山の水がどうとか! 色々と反対の理由を使ってましたが! 実は! バブルの時に、騙されて? って言うか、半分は欲掻いて失敗した地元民が逆ギレして(困) 土地を高く買ってくれないなら、絶対に高速道路とか造らせないぞ!!(団結) って言うか、全部バブル価格で買い取れや、ゴルァ! みたいな事をして・・・ 圏央道建設を阻止しようとしていたという(泣) で! 某・I原都知事が・・・ 行政代執行と言う名の武力制圧にて!(怖) 反対派から強制的に土地を接収する強硬手段に出て! なんとかして、圏央道建設の筋道を立て! そして・・・ 最後まで反対していたご年配の方が・・・(焦) まさかの病死!(驚) で、全てに決着がつくまで・・・ 20年近くも掛かってしまったという(涙) って・・・ サ★ンとかXV☆ス撒いてないよね? って、オ◎ムじゃないから、そこまではしないけど・・・ で・・・ 本来なら宅地として買い取ってもらえるはずだった? 整備区画は・・・ 広大な農地として転用? って言うか、元々から農地だったし! おかげで! ココ マジで東京都です! 地平線が見えそうな広大な農地が当たり前にあるけど! そして! ほんの、ちょっと向こう側までが宅地として開拓された部分 あの付近を境界線にして!!(涙) トウモロコシの大農園が誕生したんですよ! 数年前までは、トウモロコシ街道と呼ばれ! 6月下旬から8月上旬にかけ! 街道沿いにトウモロコシの直売所の露店が建ち並び! トウモロコシ渋滞と言う物が発生!(笑) 今では、後継者不足から(涙) トウモロコシの栽培を止め 遊休地や、貸農園になってしまっている場所も多かったりしますが・・・ ゴム長に、作業服! そして軽トラ! 農家のオッちゃん、オバチャン達(しかもAT車を運転できない人が多い)軽トラでが集い! そして畑の中を駆け回っている光景! マジで東京都ですからね! これが現実ですなんから! 特に五日市線沿線は・・・にほんブログ村
2018.11.28
コメント(4)

JR五日市線編 駅から外に出るのに・・・ 踏切を渡らないと出れないとか!(焦) 最近は、東急電鉄の大田区内の駅でも観れなくなった光景だぞ?(笑) 地方のローカル下つでもないかぎり? なかなか見ない光景となりましたが!! マジでココ! 東京都です!(笑) とりあえず? 改札出たら・・・ 両側が踏切になっているので 人の流れが線路によって分断される事はありません! 車の流れ分断されちゃうけどね(困) あと・・・ 去年の3月までは! この東秋留でも列車交換があったため・・・ 両方ら電車が来ちゃう時は大変だったぞ! 何しろJRは・・・ オーバーランする事が無いようにATSとかATCと言った非常停止装置を装備しているのに! 駅直前の踏切は・・・ ホームに電車が入線する前からなり始め! 停車中も、鳴り続け! そして・・・ 出発して、暫く経つまで踏切を開きませんから! 私鉄は、電車が駅に停車する場合 ホームに入線して、発車ベルが鳴る直前まで踏切を閉める事はありませんが・・・ JRは・・・ 国鉄時代から、几帳面なのか? それとも、利用者とか近隣住民の事を無視しているのか? 絶対に開けてくれませんからね(困) と言う事で! 発車時間ギリギリで駆け込もうとしても!(泣) 踏切締まってて、ホームに入れない!!(困) みたいな光景が!(泣) ですが、去年の3月から・・・ 日中の運行本数が20分間隔だったものが、30分間隔になり・・・(泣) って言うか、あきる野市長さん!(怒) 高架化とか複線化とか言う以前に! 運行本数減らされちゃって、どうするんだよ! しかもだよ!(泣) あの・・・ 1時間に1本程度しか走っていなかった八高線が、30分間隔で運転されるように増便されたというのに! 何故に、沿線人口の多い五日市線の本数が減らされた?(泣) もう、コレは・・・ 次の選挙から「複線化」と言う嘘は絶対に付けない状態になった って、事だよね? という話は置いといて! お隣の秋川駅で列車交換してきた拝島行きの電車が入線して来ます! が! 踏切締まっているので!!(滝汗) 乗客は遮断機の前で締め出しを喰らっています! って言うか、ホームに入れません! 乗り遅れると、次の電車は30分後です! 以前なら20分後だったのに・・・ 10分の差はマジで大きいぞ! と言う事で!!(急) 踏切が開くと、皆ダッシュです!!(駆) ご年配の方や、身体の不自由な方にはマジで過酷な仕打ちです! そして、この東秋留駅 高架化とか複線化とか、絶対に実現しない公約のために・・・(困) 橋上駅舎や跨線橋を造る事が出来ません! そう・・・ 造っちゃったら最後 万が一、高架化が決定した時に撤去しなくてはならなくなるから(困) あと、もう一つ大きな問題があって・・・ それは! バブル絶頂期の頃! って、またバブルの話か? そう。 多摩ニュータウンの次は、この秋川市と五日市町(あきる野市になる前の名前)、そして日の出町に渡る地域にニュータウンを造るという! そう言う話があり・・・ 地元の人達は土地バフルを期待して(困) 特に農家の人達は・・・ 畑や野原を道路区画整備して! ニュータウン・カモ~ン!(呼) みたない状態になっていたんですよ! が・・・ バブル弾けちゃって(焦) ニュータウン造るなんて、誰が言ったの? 前の市長さん、嘘つきだから選挙で負けちゃったし! みたいな裏切り行為に遭い 未だに、その事を根に持ってて(恨) 駅前の再整備に反対している人達も多いんですよ!(涙) とりあえず、電車は・・・ ここで1分程度停車するような時間設定になっています! が・・・ ラッシュ時は一番後ろの車輛に人が集中しちやぅから、マジで大変だぞ!!(困) 何しろ乗り遅れたら、確実に遅刻になるからね! さて・・・ とりあえず駅の外に出てみましょう! もう、改札出ちゃったから・・・ 再入場するとお金取られちゃうしね!(困) それに、五日市線にフリー切符とか存在しないし!(泣) ココから、お隣の秋川まで歩きますし! なお! 駅から5分くらい離れた都道まで行かないとバスに乗る事も出来ない東秋留駅(困) 近隣住民の生活の足として使われているのは自転車です!! この付近・・・ 平坦な所が多いので、自転車が大活躍しています!! だけど・・・(困) 屋根付きの駐輪場とか存在しないんですよ! 無料だから文句は言えませんが! って言うか、ココ 本当に東京都です! 近郊都市の駅ではありません! って言うか、東京都と言っても・・・ 実際には、こういう駅の方が多かったりします! 地方に住んでいらっしゃって、東京に憧れる人の夢をぶち壊して誠に申し訳ありませんが!!(笑) そして! とりあえずタクシー乗り場はあるけど・・・ 駅に常駐しているタクシーなんて存在しないロータリー! 夜遅く帰ってきても、タクシーもバスも無い! あとは、家の人に迎えに車で来てもらうしかない(涙) そんな寂しい駅! なお、この日・・・ メインの駅前通り? って! コレがメインの通りだぞ! マジで駅前の一等地だぞ! バブルさえ弾けなければ、きっとビルとかが建ち並んでしたはずなのですが・・・ 昔からの、自宅・兼・商店のような建物が建ち並ぶ ちょっと懐かして光景が広がってたりするんだぞ! で、この日 何かTVのロケがあったらしく!(焦) 通行規制がかがっていたので・・・ 仕方ないです! 回り道していくか? そして次回! コレがマジの東京都だ!(叫) という光景が?にほんブログ村
2018.11.27
コメント(2)

今回の話題は・・・ 東京都あきる野市から始まります! って本当は・・・ 拝島駅(福生市)から始める予定だったのですが!!(焦) 駅に着いたら、電車の発車する2分前だったので!(慌) ネタを拾ってる時間が無かったもので(悔) と言う事で? 2つ先の「東秋留駅」まで来てしまいました!! JR五日市線編! 初めて出てくる話題です! 元々は、五日市鐵道と言う・・・ 現在のJEFミネラル、日の出工場がある 武蔵岩井駅から、採掘された石灰の輸送を目的として造られた鉄道で・・・ 当初は国鉄のガソリンカーと同じ仕様の物を走らせていました! が! 奥多摩に鉱山を持つ、浅野財閥が経営する青梅鉄道(現JR青梅線)に買収され電化されました! 更に南部鉄道(現JR南武線)と鶴見臨港鉄道(現JR鶴見線)も買収した浅野財閥により! 軍港・川崎 そして横浜へと石灰輸送を行い! 統治下にあったアジア諸国に石灰を輸出する事を主として営業していた路線です! そして現在は! 2010年から新型の電車が投入され! 銀箱電車と忌み嫌われる事が多いヤツですが・・・ 気が付けばJR東日本最大勢力の3500輌以上が生産されたE233系 その0番台と呼ばれる電車です って・・・ 20年以上もかけて3300輌が造られた103系の数を遥かに凌ぐ勢いで大量生産された電車ともいう この電車の投入により! ドアが半自動化!(嬉) スゲー便利になった!! それまでは、JR総武線緩行線からのお下がりだった201系と呼ばれる、国鉄の黒歴史電車の巣窟で(困) 厳寒期でも! 夏間暑い時期でも! 土砂降りの雨でも! 停まっている時はドアが開けっ放しの、マジで困った電車だったんです(涙) それ以前に使われていた101系や103系は、やはりお下がりでしたが・・・ ドアが手動(笑) って、ココは東京都です・・・ だけどドアが手動でした!(笑) もした勿論! 東京都ですが単線です! あきる野市長選挙になると・・・ 毎回のように、五日市線の高架化とか複線化! そして東京への直通運転本数の増加! を訴える候補者がいますが・・・ 誰一人、その公約を守った人は居ません!(笑) 寂れた? 空白の目立つ駅看板が線路脇に建ち・・・ 運行案内は電光化されていて・・・ 改札も自動化! ICカード対応になってたりしますが・・・ じつは、10年くらい前までは!(焦) 朝6時前までは無人でした!(焦) 夜9時以降も無人になってしまうため・・・ 切符を買う事も出来ず! 乗車証明書という紙切れが置いてあるので! それを持って電車に乗って! 降りる駅で精算してください! みたいな・・・ って、マジで東京都なんですよ! こんなのでも!(笑) 改札出たら、踏切渡らない外に出れないとか・・・ まるで地方のローカル線のような景色ですが?(焦) 東京都です! マジで!! そんなJR五日市線編 今日からスタートです! にほんブログ村
2018.11.26
コメント(4)

モトラットデイズ in 白馬2018編・ファイナル! あまりに雨が酷いので・・・(焦) って言うか、自分も地に堕ちたな?(涙) ついにテントの下に逃げ込んじまったよ! だけど! 足元は池になってる!(涙) クシタニ製の防水ブーツ履いてるから、何とかなってるけど! って、このクシタニの防水ブーツ! その防水性能は半端ないです! 何しろ、4年間使っていて・・・ この白馬で3回 雨降られてますから! 更に! 奥多摩方面や飯能での自転車の先導も・・・ ほぼ雨の中! このコース下見も、土砂降りの中で走ったりとか! 散々雨に降られ! 去年の転倒で、一部にダメージを受けましたが! 全く内部に水の侵入を許してません!(凄) インナーもゴアテックスなので、蒸れる事の無いですし!(快) と言うブーツの話は置いといて!! やっぱし、テントの中だと・・・ 雨は凌げるけど・・・ 視界が悪すぎ!(泣) 特に!! 上の方に行ったら見えないし(困) 仕方なく外に出ようとしたら! この雨の中(焦) ギャラリーの数も凄いぞ! って言うか、盛り上がり切ってるぞ!!(凄) まあ・・・ 斜面脇に登る事が禁止されてしまったから(涙) 観客が分散しないのも一因なのでしょうけど? 画像を圧縮してしまっているので判りづらいかもしれませんが・・・ 雨粒が、かなり写っています! テントの屋根から垂れてくる雫も凄いです! そんな中・・・ やっぱし大苦戦!(涙) いや? 正直言うとね?? 最初から傾斜に入らず! 右方向に進んで、右側コースサイド付近まで行って! そこから直角に向きを変えて一気に登った方が、実は楽なんですけどね! どうしても、走行タイムを狙いたくなるので! スタートして、そのまま真っすぐ進んじゃうんですよ!(涙) なかなか走破できる人がいません! って言うか・・・(焦) もしかして、登り切ったら優勝? その他の人は誰も登れなかったみたいな?(焦) そんな結果が出ちゃうのではないかと?(2年前が、そうだったよね?) そして! 昨日出会った白馬村在住の外人さんは! 今日は僕のために皆来てくれてありがとう! みたいな事を言って(笑) 勢いよくスタート! ですが・・・(涙) あああ(涙) 途中で失速して停まってしまい、再スタートできずにリタイヤ! ちなみに! この後に開催された、前日のGSトロフィー用トレーニングで使われたコースでのタイムアタックにも参加してました!(凄) って言うか・・・ ダート系のイベント完全制覇? マジで好きだなんだな? この人! って言うか、2020年のGSトロフィー日本代表のシート マジで狙っているんじゃないか?(笑) そんな中! ついに!!(叫) 行ける! そう・・・ そして!!(叫) マジで登り切ったよ!!(凄) なお・・・ ゴール寸前、あと5mくらいの所まで上がって転倒失格になった人もいたりして・・・ って会場内の人が、この日の土砂降りの雨を上回る量の涙で溢れちゃったりして! また! スタート直後の、大きな溝が!(泣) コレがマジで厄介な存在となっていて・・・ これでコントロールを失い! たった5m程度で転倒してしまった人も出たり!! そして! ついに「あのお方」が!! 会場に到着!! ココから先は・・・ 2人でギャーギャーと、ヒルクライムの様子を見ながら叫びまくり(笑) 殆ど画像を撮ってません! そしてダンディーなご主人は! 一人テントの外で観戦! 内なる闘士を燃やしていたらしく? 林道ツーリング(試乗会)行きたい! と・・・ マジで思っていたらしい! のですが・・・(悔) レインウエア持って来ていなかったから、参加できなかったそうで(泣崩) この最悪のコンディションの中! 20人が参加し!(うち、女性1名) 完走できたのは、たったの3名! って言うか、凄いな! 3人も完走したんだ!(驚) この後、表彰式を見学したところで、「あのお方」ご夫妻とお別れ(涙) 自分は!! あまりの雨の激しさに・・・ 使っていたグローブが、ふやけ切ってしまい 指3本に切り傷を負うという状態に陥っていたため!(痛) 背に腹は代えられないよ! アウトレットコーナーに行ってレイングローブ買っちゃった!(笑) 雨で仕方なく・・・(涙) みたいな事を言ったら、結構値引きしてくれたのは不幸中の幸いでしたけど! このグローブ! 想像していた以上に物が良い! 高いだけの事はある? これで3年くらい使えれば、余裕で元は取れちゃうぞ!(国産のレイングローブは、大概の場合1年しか持ちません) で・・・ お店の人達と、帰りしなのツーリング! 鬼無里で、お蕎麦食べて! って、やっとその辺りで雨が止んで・・・ 戸隠の山を超えた辺りから猛烈な眠気との戦いとなり!(泣) あの強烈な下り坂! マジで気を失ってコースアウトするか!(爆泣) 恐怖と闘いながら走り・・・ 信濃町から上信越道に入ったところで・・・ 先頭を走ってる店長寝てる!! マジで危ないぞ、アレ!!(滝汗) と言う事で、目が覚めました!! その後・・・ 予定外のPAで休憩を取り、少し眠気が引いたところで! 下道に入って妙義山へ! って・・・ 群馬県 マジで暑い! そう 妙義山とか、標高高いのに半端なく蒸し暑い! と言う事で・・・ 再び体力を奪われていく店長・・・(困) ああ、なんかもう・・・ 自分の庭みたいに、デフォでこの付近に出没している気がする上野村で休憩を取った後・・・ 秩父に入る手前(鉱山道路入口手前)で! 店長・・・ また走りながら寝てやがる!(困) って言うか、マジで危ないぞ! コーナーに真っすく突っ込んでいって! 目が覚めて、慌ててブレーキ掛けて向き変えてるぞ!!(怖) 後ろから見ている自分は・・・ マジで怖すぎて眠気なんて飛んで行っちゃったままだぞ!!(泣) 志賀坂峠からの下り! あまりに危険な状態になったので自分が先行! 後ろとの距離を測りながら(もちろん前見て走ってません) 平坦な場所まで引っ張って行ったのですが・・・ また寝てるし!(滝涙) 天気は晴れたけど・・・ 雨の中を走っているよりも疲れたぞ(泣) そして19時 最近・・・ 毎年のように、暗くなってから この道の駅・果樹公園あしがくぼ ここで最後の休憩(そして解散)しているような気がするのは何故? で・・・ 何故か毎年のように、下道を走って帰ってきている? って言うか、どうしていつも秩父にいるのか? マジで疑問に思うのですが??(焦) そして、また来年! また、この道の駅に来るんだろうな? 帰りしな!(笑) それよりも! また来年も雨 と言う事だけは勘弁してほしいな? モトラットデイズ !!にほんブログ村
2018.11.25
コメント(6)

BBQの時は、雨が殆ど止んでいたのに! 宿について、一休みした途端に! 土砂降りになりました!!(焦) って言うか、早めに会場を後にして正解でした!!(滝汗) 一通り、ショップ主催のじゃんけん大会とかで・・・ 何と言うか? いっつも間が悪い商品をゲットしてしまう自分(泣) そう! 以前には、オイル交換したばかりなのに「オイル交換半額チケット(しかも有効期限あり)」をゲットしたり・・・(泣) そして今年は! ほぼ最後まで、殆ど何もゲットしていなかったのに! サイズの小さいTシャツ(笑) そして! タイヤ交換半額チケット! ん? って、ちょっと待て! タイヤ・・・ まだ新品なんですど・・・ いきなし新しいの買えって事か? と言う事で! 2人で行われた最終決戦で降りました!(笑) と言っても・・・ 貰った方も、名古屋に引っ越してしまった人で・・・(焦) どうやって府中までタイヤ交換に来るんだ? マジで!(泣) みたいな事になっていたり・・・ で! 一通り2次回も終わった9時半過ぎ! とりあえず、部屋に案内してもらって・・・ ホテル別館の大浴場で! つい、いろいろな人に捕まって話し込んでいたら(焦) 部屋に戻って来たのが23時半すぎてるし!(笑) 相部屋の人達、既に爆睡中だし!(涙) 外は激しい雨音が! 窓をたたきつけるような激しい雨が! って言うか、付きの日までに回復してくれるのか? という期待を・・・ 見事に打ち砕いてくれた2日目がスタートです!(泣崩) 8:30 ホテルを出発! 9時から会場がオープンしますから・・・ それに間に合わせて! って、この時すでに! 半分以上の人が帰りました! と言うのも・・・ この日 日本海側を寒冷前線が通過するため、長野県北部や新潟県は激しい雨が降る予想 ですが! 南の方に行けば、前線の影響は受けないので雨が降らない! しかも! 関東は「晴れるっぽい」と言うとで、殆どの人が帰ってしまい・・・ さ! 自分も帰るか・・・(逃) と言う事を許してもらえない(滝涙) って言うか、もう慣れたから別に良いんだけどね!(開直) それよりも・・・ ヒルクライムどうするんだ? あと2時間は分厚い雨雲が通過するぞ! かなり降りそうだぞ! 何となく? 今日は中止なんじゃね? と思いつつも! 誰一人、キャンセルしてないよ! って言うか、ヤル気満々だよ!(焦) ただし・・・ 雨が強まった場合、主催者側の判断で途中で中止する可能性があります! という条件付きで開催されることが決定しました・・・ って言うか、みんなオカシイよ! この人たち!(泣) って、自分が参加する立場だったら・・・ ゴメンナサイ! 自分も間違いなく、この列に並んでると思います(笑) こんなネタ的に美味しいイベント、なかなか参加出来るちゃん無いし! とりあえずだ! 「あのお方」もヒルクライムは楽しみしていたッポイから! FBの方にアップしておこう! この雨の中、開催するらしいと言う事を!! で・・・ 見たら会場まで来るかもしれないし! まだ、かなり雨が降ってます! そして! 最悪のコンディションの中・・・ スタート時間が迫ってきます! なお・・・ 参加者がコントロールを失い(焦) コース外に飛び出す危険性が高いので! 今回は、斜面での見学は禁止されています! まあ、過去にも・・・ 本当に観客席に突っ込んじゃた人がいましたしね!(怯) ちなみに、この日・・・ この場所に飛び込んだ人が2人 その場所に女性が立っていたことから(画像の人ではなく、画像右場に倒れている人) よっぽど美しい人だと・・・ そして1コーナーの魔女(この年は、直線で上がるのではなく、カーブが1箇所設定されていた) と・・・ このブログに書いたら! そのご本人様からコメントを頂いたしまった!(華厳の滝汗) そんな事もありました! って言うか、ブログ怖ぇ~! 本当に世界中のだれが読んでいるかマジで分らないぞ!!(怯) で! 「あのお方」もアリメカから来てしまったわけで・・・ という話は置いといて! 再び雨が強くなったり 時より弱まったりしている中! なんと!(驚) BMW motorrad JAPAN代表(社長)のドイツ人さん! なんと! 新型F750GSで、いきなり登っちゃった!(唖) って言うか、社長自らデモンストレーションやっちゃったぞ!(凄) 轍、くっきり残ってるし! って言うか、凄すぎるぞ社長さん!! そして・・・(焦) ついにスタートの時間が! そして! 「あのお方」は・・・ まさか、この雨の中 ヒルクライムやるとは思っていなかったらしく! ホテルを出る時間が遅れました!(泣) 雨の状態次第で、いつ中止になるか分からないヒルクライム! 間に合うのか!(叫) 会場に到着したら、既に中止になっていたとか言う悲しすぎるオチが待ってなければ良いのですが!(焦) そして! 昨日のGSトロフィー参加者向けのトレーニングに出てた外人さんも、マジで気合入りまくって5番目くらいのスタートだし!!(凄) さあ一体どうなる、今年のヒルクライム!! つづくにほんブログ村
2018.11.24
コメント(5)

モトラットデイズ in 白馬2018編 何故だろう? どうして! そう・・・ なんでBBQの時間になると雨が止むの? しかもだよ! 天気予報では夕方から激しい雨が! みたいな事を言っていたのに(焦) なんか雲が切れかかってるし! で・・・ パラ雨は舞ってるけど、傘を差さなくても良いくらいの状態に回復してるし!! なお・・・ 会場内のテントは、5日前から用意した始めたらしい!(驚) って言うか、最初から雨が降るのを覚悟で開催する? って言うか・・・(困) もう、みんな慣れた? そう、毎年のように雨が降るから慣れ切ってる?(笑) バイカーズミーティングの名前で開催されていた時代から 今年で第14回目 記念すべき第1回は北海道で開催され!(しかも有料だったらしい) 第2回目から、白馬で無料で開催されるようになり・・・ そのうち、12回(しかも連続で)参加している自分ですが! 最初の頃は8月の第1週末 それが、お盆休み前になり・・・ 気が付いたら8月の最終週に変更となったけど! 殆ど晴れた記憶はありません! そう・・・ ライトの球が切れて、翌日の朝に速攻で帰る羽目になった2008年と・・・ 骨折して強制送還された2012年の2回しか!(泣) そして! ついに「もう今年はモトラットデイズ は開催しません」と言い切ったのに! 突然のように9月に開催した去年は晴れた! って言うか、だまし討ちしたから晴れてくれたのかもしれない?(笑) ですが・・・ やはり今年は雨だった! しかも・・・ 自分の記憶の中では、一番ひどい雨だった! のに! 何故かBBQの時だけ雨が止んだ! で・・・ 去年までの「安っぽい肉」が!! なんとですよ!! そう・・・ ショボい肉に変わりました!(滝涙) おかげで? 少しだけ煙が減ったけど? 匂いが凄いぞ! そして・・・ 薄くてペラペラな肉 しかも! たしか去年までは「安っぽい肉」が3種類くらい入っていたのが・・・ 1種類だけになった!(焦) なお・・・ 肉眼では見えなかったけど! デジカメは写していた! そう・・・ 夜霧じゃなくて! 激しい煙を!(笑) って! ショボくなっても? 煙はすごかったんだな? で・・・ レインウエアに、匂いがこびり付いて大変だったぞ!(泣) そんなBBQもたけなわの中 白馬村長が挨拶! 「来年も開催する」と・・・ あ!(滝汗) 言っちゃったよ! ここ2年ほど、白馬での開催は中止になると噂が広がっていた中・・・ まだ公式リリースも出てないのに、言っちゃった!(焦) って・・・ GSトロフィー・ジャパンが! 八幡平で開催された際、やはり村長さんが・・・ まだ極秘にされていた、翌々年の開催地の件 ココ(八幡平)で開催します! と・・・ 言っちゃったせいで、2度と開催されなくなってしまった事件がありましたからね!(滝汗) だ、だだだ、大丈夫なのか? 村長さん!! そしてヒルクライムコースでは・・・ ん? 花火の準備にしては、何かヘンだぞ! って言うか、仕掛け花火は さすがに用意してなかっただろうし? あの雨の状態からして! 一体何をしているのか思ったら! なんと! コースをライトアップして! 新型のF750GSで、夜間ヒルクライムをするという!(唖) 路面上今日も、殆ど見えない中! 登っちゃった! 自分は宿に先に戻るため、会場を離れてしまったので! 見る事が出来ませんでしたが・・・(悔) 新型、恐るべし! ていうか電子制御マジ凄すぎ!! らしいぞ! 新型!! 暗闇の中・・・ そう! 去年みたいに、バイクの鍵を落とすとか!(ナイヤガラの滝汗) 間違っても そんな事は2度としないよう気を付けながら・・・ HAKUBA47スキー場を後にする自分! さて、2日目は一体どうなる!? そして 「あのお方」は、再び会場に現れるのか?(焦) そんな次回は・・・ 絶望的なシーンから始まる?にほんブログ村
2018.11.23
コメント(6)

いやぁ・・・ このブログも国際的になったというか? じゃなくて! www(World Wide Web)ですからね! 世界中から(お隣の大陸では一部で制限を受けるかもしれないけど?)見えちゃう訳ですしね(怖) って、ココの開設当初にも・・・ インドネシア在住の日本人の方が常連さんになってたり!(焦) 結構、アジア諸国に住んでいらっしゃる日本人の方が・・・ この引っ張りだらけで中身のないブログを見ていると言う事はありましたけど・・・ まさか太平洋の向こう側でも見ている方がいらっしゃるとは思わなかったというか?(滝汗) で! 私用で里帰りするついでに? 白馬にもいらっしゃると!!(慌) ど、どどどどど、どうしよう?(爆汗) 何かお土産用意しておいた方が良いのか? でも・・・ この雨の中、荷物になったら失礼だしね! あと・・・ 山にも登るような事を言ってらっしゃったので! とにかく! 食べ物は外した方が良いだろうし? そうだ! 会場内でTシャツ買って、プレゼントすれば・・・ と思ったけどサイズが判らないし(困) などと思っているうちに! 「あのお方」がアメリカからやって来ました! ご丁寧に、お土産まで持って・・・(感謝) ご夫婦での来日! で! ご主人は、本当に背の高いダンディーな叔父様!(格好良い) とりあえず・・・ 90%以上聞き取れないけど(泣) 理解できる範囲で英語を聞き取り! って、20年くらい前までは片言で喋れたのに!! 使ってなかったら、全く喋れなくなったし聞き取れなくなったというか!(泣崩) あと勢いだけだ! まあ、「あのお方」が通訳して頂けるので、何とかなりましたが・・・ なお このブログがもとで、リアルでお会いした方は数名いらっしゃいますが! まさかね! 海外から来る人とリアルで話すことになるとは思ってもいませんでしたよ! で・・・ しまった!(滝汗) 間が持たない・・・(焦) 何を放せばいいのやら? しかも! 雨で、色々とイベントが縮小したり中止になってて(困) 案内できる場所も減っているというのに! なんて思っている時 GSトロフィー参加希望の人達のトレーニング 午後の部門が始まりました! あれ?(焦) 日本代表になるためのトレーニングなのだけど! 外人さんが出てる!!(驚) しかも! 同じ参加者の人達も(もちろん英語で)応援してたりするぞ! その外人さん こちらにも海外から来た人がいる事を確認すると、話しかけてきました! 自分は・・・ ダメだ(噛) 一生懸命聞き取ろうとするけど、何言ってるかほとんど理解できない!!(滝涙) 「あのお方」から・・・ あとで教えてもらいましたけど 白馬村に住んでいるらしく! って言うか、地元民と化した海外の人! なお! 最近、白馬村は・・・ 過疎化が進み! そして、高齢者の方が店舗や宿泊施設を手放すことが多く! しかも安い値段で、それらを買えると言う事から! オーストラリアやニュージーランドを始めとするオセアニア地区在住の人(基本的に英語圏の人) 更には! 欧州から引っ越してきている人も多いらしい! で・・・ 駅前とか! 英語表記のお店が多かったり!(焦) 日本語メニューの無いレストランが多かったり(スタッフは日本人なので、言葉は通じますが) すんごく、海外の人の比率が高いんです! 特にウインターリゾート 雪質も良いですしね! スキー場が沢山ありますし! 長野オリンピックで使用された施設も多いですから! 更に! 夏場も登山客で賑わう場所ですから! 意外な事に・・・ 大陸や半島から来る人は少ないらしいけど? 気に行って、住み着いてしまう人も多いらしいです!! でも、この外人さん! 気合入りまくりだぞ!(凄) マジで日本代表として(国籍持ってたりして、もしかして?)マジで参加する気なのかもしれないぞ!! でも・・・ その方が良い結果が出たりして?(笑) という話はおいといて! まあ、そんな中・・・ ショップの店長からも電話が! 「ちゃのうさん、もうすぐ宿を出て会場に向かう予定ですけど、どうしますか?」と・・・ ヴ!(焦) ちょっと待て!! 例年だと、15時過ぎまで宿で飲んでて(笑) それからノソノソと出てくるので! 今年もそのパターンか? 更に! 雨降ってるし・・・ もっと、遅くなるのではないかと? 思っていたのに! 何時に出る予定なんですか? と・・・ 聞いた見たら「14時」と(滝汗) って言うか、マジで待て! 今・・・ 13:50だぞ? あと10分で宿を出る?(鼻から脳ミソ) 駐輪場まで行って、バイクに乗る準備してたら10分経っちゃうぞ! で・・・ 宿に付いたら誰もいないとか、マジでシャレにならないぞソレ! って言うか、10分前に電話してくるか? 普通!(怒) と・・・ 自分で時間を読み違えていたにも関わらず逆ギレしてどうする?(困) と言う事で! 今年もBBQでは、また一人だけ一切飲め無い事が確定! 真っ暗闇の中 土砂降りの雨の中・・・ 一人寂しく、バイクで宿まで行かないといけませんから! もう、こうなったら! とりあえず「あのお方」の案内を一通り済ませて・・・ って、雨さえ降ってなければ! ゴンドラで山頂まで行って、色々と案内できたのに・・・(悔) あとね! 試乗会とか・・・ 色々と体験イベントにも参加できたのにね!(涙) あまり、何も案内できなくて申し訳ないばかりでした! わざわざ。 お越しいただいたのに!!(平謝) そして! 本当に雨さえ降っていなければ! ちょっと、このヒルクライムコースを徒歩で登ってみたり(壁) 想像以上に傾斜角があるのを体験してもらったりとか! そんな事も出来たんですけどね・・・ そんな事をしているうちに!! 段々と夕刻が迫ってきて! 「あのお方」と別れた後・・・ ついにBBQ始まる? で! 何故か、この時間になると雨が止むという・・・ 謎のジンクスが発動するんです つづくにほんブログ村
2018.11.22
コメント(6)

お昼になりましたが・・・ まだ。 しぶとく雨が降ってます! が! 白馬村パレードランが始まります!! 土砂降りの中! コレ・・・ 結構人気があるんですよ! 3年前、初開催の時・・・ 自分も参加したんですけどね! あの時は、イマイチ人気が無くて(笑) 全然盛り上がらなかったのですが・・・ 初めての時は、白馬村を襲った震災の復興祈願を兼ねてのパレードだったのですが! 2回目から! 単なる、普通のパレードランになり・・・ 何故か、爆発的人気イベントになりました!(焦) 受付開始の10時から! 物凄い行列が出来ていたりして!(驚) なお! 白馬駅前の交差点や・・・ 白馬村役場付近は! アスファルト舗装ではなく! コンクリートで舗装されている部分があり! 実は! 雨の日はマジで滑るんですよ!(焦) パレードランのコースには・・・ ちょうど、その部分を走るよな設定がされていて!(焦) って言うか、2011年には! その白馬駅前交差点のコンクリート舗装の所で! やっぱし雨の中・・・ アクセル開けた途端に、真横を向いたという!(叫) マジでトラウマになってたりする自分・・・(泣) このヘビーウエットの状態では、絶対に参加したくありません!!(怯) なお! 先導は!(凄) なかなか、すんごいのが走るぞ!! とまあ・・・ 降りしきる雨の中! 実は! 色々なイベントが、開催される方向に(焦) そう! もう、土砂降りに慣れてきちゃったのか? 明日のヒルクライムコンテスト! とりあえず、開催する方向で!!(叫) と言う事で、受付を開始します!(コンディション次第で中止になるかもしれないけど) と! 更に!! 初開催の! G310Rレーサーのデモンストレーション・ラン! 女性ライダーの方と、ご年配の方なども含めて・・・ 挨拶を兼ねて・・・ 開催したのですが(焦) とりあえず、雨酷いし(困) 並んで、挨拶して、模擬スタートしただけで終わった!(笑) まあ、次回(来年)に期待しよう? と、そんな時! 「あのお方」の会場に到着したらしい(怯) そろそろ逃げる準備をしておかないと!!(慌) と言うのは冗談です! なんかテント内の特等席で見ているらしいんですけど・・・ って! しっかりと画像に写っているのに(滝汗) 気付かずにスルーしてしまった!(平謝) まあ・・・ 生「あのお方」の顔とか知らないし! だけど! 超背の高いダンディなご主人とご一緒らしいので! 背の高い外人さんを探せば速攻で判ると思っていたのに! 座ってたから、背の高さとか関係なかったし・・・(焦) という話は置いといて! そうこうしているうちに! 毎年恒例となった! 8耐マシンの、タイヤ交換デモンストレーションが始まりました! って・・・ 実際のレースも、雨の中を走る事があるので(濡) って言うか、何度か見学に行ってますが! 途中から激しい夕立が来て(焦) ずぶ濡れになりかけたとか! 良くある話ですし、8耐の場合・・・ こんな雨位・・・ と思っていたら! ピットクルーの人達 殆どは、実際のチームスタッフではなく!(だって九州で全日本選手権JSBクラスが開催されてるし) 寄せ集め舞台(笑) 協賛のタイヤメーカーさんや、ディーラースタッフまで招集されて・・・(焦) 即興で混成されたチームだったりして! とは言え! 皆さん、経験者の方たちばかりですから! そして! 普段は、600ccクラスに参加している代役のライダーさん(8耐には違うクラスで参加してます) 更に! ん?(焦) ゼッケン56・・・ 中野信也選手! せっかく白馬まで来たのに、雨で仕事が無くなって(泣) 何処に行ってしまったのかと思っていたら・・・ 代役として急遽、8耐タイヤ交換デモンストレーションに参加させられ? って! 全日本選手権250ccチャンピオン、WGP250ccでチェスターフィールド・ヤマハからフル参戦! そしてKawasakiからMotoGPフル参戦と・・・ スプリントレースしかしたことのなかった中野選手!! 耐久レースのルール スタッフの人達、誰も教えていなかったという事実が発覚!(滝汗) 基本的にライダー交代の無いスプリントレースと・・・ ライダー交代のある耐久レース ピット内でのルールも全く異なります! が! 全く教えてもらっていないので・・・(困) クルーの人達が、一番早くタイヤ交換を終わらせたのに! 中野選手は! バイクに跨らないで、横に立っていたために・・・ 計測タイムが最下位に!(滝汗) というハプニングが発生したり!(泣) まあ? 雨の中だから仕方ないよね? みたいな感じで、次のイベントが! そう。 去年 自分・・・ 殆ど、反則に近い形で2位表彰台に上がったFフローイングチャレンジが!! ですが! この雨の中・・・ 参加者ゼロ!(困) と言う事で急遽・・・ もうFに乗ってなくても、誰でも良いです! と言う事で・・・ 2名の参加が! と言ってもR1200GSとか出てきちゃってるし(笑) あと一人! どなたか参加しませんか!(出来ればFで) と・・・ アナウンスが鳴り響き渡る会場・・・ 思わず、今年も出るか? って言うか、3人しか出ないから自動的に表彰台に上がれるし(笑) 去年、優勝したわけではないから参加資格はありますしね! どうしよう?(悩) と思っていた矢先に! 「あの方」から・・・ 迷子の案内放送で じゃなかった!(滝汗) 新車の展示会場にいるから早く来い! と・・・ ついに呼び出しがかかってしまった(ガタブル) そんな緊迫の次回に続くのか? 雨の中・・・にほんブログ村
2018.11.21
コメント(4)

モトラットデイズ in 白馬2018編 ちなみに今年は・・・ BMW motorrad 誕生95周年です!! で・・・(焦) 90周年を記念して、限定生産する予定だったR-nineT ん? ちょっと待て! まだ造ってるんのか? たしか1年間だけ・・・ 空冷エンジンの在庫が無くなったら生産終了とか言ってなかったか?? カスタムすることを前提に生産されたため・・・ 電子制御は一切搭載されず! グリップヒーターすら付いていない! センタースタンドって、何ソレ食べると美味しいの? なのに200万円!(唖) みたいな仕様で発売されたのに! 爆発的に売れ! 納車待ち1年・・・ って、ちょっと待て! 最後の方の人 納車前に生産終了しちゃうんじゃね?? という状況に陥り・・・ 急遽掌を返したBMW(笑) 未だに生産しています! 初代(オリジナル)は「無印」と呼ばれるようになり(笑) フラットダート仕様のスクランブラー カフェレーサースタイルのレース 荷物の積めないパチモンGSな、アーバンGS そして! コストダウン版の ピュア・・・ 全5種類のラインナップにまで発展しました! が・・・ そうソロソロ賞味期限切れ間近? って言うか、欲しいと思った人たちは一通り買ってしまったので・・・ 売れ行きが落ちてます!(困) と言う事で! 6月には、契約してくれた人は3年間・点検とオイル交換無料キャンペーンとか! 最近は0.95%低金利ローンとか! 色々と手を打って在庫を掃ききろうと もう、生産終了になるのかと? てっきり思っていたのですが! ココでまさかのテコ入れが!! 会場内には、まだ持ち込まれていませんでしたが・・・ オプションカラーの設定が!! って言うか、新色追加! もしかして100周年まで売る気か?(その頃には、初期ロットは認定中古車として売る事が出来なくってる) あと! 従来の水冷ボクサーツインを搭載したR1200シリーズ こちらも低金利ローンの設定や・・・ 95,000円分のオプションをサービスしてくれるとか! R1200GSに関しては95,000円の値引きまで!(驚) いろいろと販売攻勢をかけて来たと思ったら・・・ なんと! 先月、ドイツで開催されたショーで! R1250GSとR1250RTが発表されました! 今度はVVT付きだぞ! 可変バルブエンジンだぞ! 車では当たり前の装備ですが・・・ バイクでは、まだ普及していない装備だぞ! で・・・ すんごく、良くなるらしい! ほとんど別物になるらしい! だけど! エンジンは・・・ 最初から、バージョンっプして排気量アップ&VVTを積むことを前提で設計されていたらしく・・・ って! 無事にバージョンアップ可能になったから! 現行の水冷1200ccエンジンの在庫処分したいために、値引きしたりオプションサービスしてたのか! って、型落ちのスマホと同じ扱いかよ?(タダで配らないだけマシか?) ちなみに・・・ 今月に入って、R1200RとR1200RSも新型エンジンを搭載! デザインまで一新したR1250RとR1250RSが発表されてしまい・・・(唖) マジかよ! 現行エンジン、並行して造り続けるのではなく! 即廃止!(焦) 継続して、まだ売り続けるR-nineTシリーズと打って変わって? R1200シリーズは・・・ あっけなく姿を消すことになるとは! あと余談ですが? 今年からVR体験システムがバージョンアップされました! なんと! 背中と腰に、バイブレーションシステムを装着して! 体感的にも、実際に走っているような振動が来るようになりました!(驚) 自分・・・ マジで酔うから、体験できませんけど!!(吐) さて・・・ 新車の話題はココまでにして! 雨! マジで降り続いています! 時より、かなり激しく降るようになってきて(泣) そんな中で、夜のライブのリハーサルが開催されてたり!(凄) この路面状況の中・・・ 試乗会が!(焦) ただし! あまりに危険な状況になって来たので? コースは、切り返しとか複雑な動きは一切なく! 反時計周りに、周回するだけのコースになりました! 車種もインド製の中型自動2輪免許で乗れる、G310RとG310GS そして電動スクーターのみに限定され! って、電動スクーターは試乗してみたい気もしましたが!! スクーター マジで怖いから! あんなの、みんな良く乗れるよね? 下半身でホールドできない、ただ椅子に座っているだけの乗り物! マジで信じられないよ! しかも雨の中とか・・・ と言う事で(悔) 今回は試乗してません!にほんブログ村
2018.11.20
コメント(6)

今年発売された中でも! 間違いなくプレミアが付く! そう! 全世界で、たった750台しか生産されない!(しかもシリアルナンバー付き) たぶん? シリアルナンバー1は、スペインのカルロス国王が唾を付けて・・・ って、本当に有りえそうだから怖いぞ(焦) あのお方・・・ という話は置いといて! ついに出ちゃいました! 税込み1000万円!(唖) でも・・・ ホンダが発売した2000万円のアレを買うよりも価値があるかもしれないぞ? ただし! 公道は走れませんけど・・・ まあ、公道を走れるという面ではホンダのアレの方が価値があるのかもしれませんが? HP4 RACE レース専用のバイクです! しかも!! 市販車初のカーボンフレーム! なんと! 片手で簡単に持ち上がります! 実物が置いてあり! どうぞ、持ってみてくださいと・・・ 言われたので、持ち上げてみてビックリ! いや! ビックリとか言うレベルじゃないぞコレ! たぶん・・・ 数キログラムしか無い!(確実に10kg切ってる) だって、本当に片手で持ち上がっちゃうんですから! そのおかげで! 車体(乾燥)重量が、たったの146kgしかない!! 殆どMotoGPマシン並みの軽さだぞ!! カーボン繊維にピボット類や、ボルト、金属プレートなんかを埋め込んでます! で・・・ 最新のマシニングセンターで削りだしていて! コーナリング時に、適正に撓るように抜き加工なんかもされているんですよ!(凄) 更に! エンジンは、1台1台、全て手組! しかも・・・ 慣らし運転を済ませ! 一回バラしてから、全てのバランス出しをして! 組み直して納車してくれる! って言うか、慣らし運転は不要です! 更に! ステップやピボットの位置とか! 何段階も調整できるようになっていて! 乗る人の体形に合わせる事が出来るんです! って言うか、本当に世界に1台しかないバイクが750台? って言うか、750台全て 全く同じものが存在しないという(唖) そこまでの徹底ぶり! その上さらに! MotoGP様のワークスマシンに匹敵する? そう? ハンドルの所に付いているスイッチで、走りながら特性を変化させる事が出来る電子制御装置を持っていて! て、ガソリンの残量で車体の重量が変わりますよね? それに合わせて、数段階の設定変更が出来たり! タイヤの消耗具合に応じて、出力特性を変える事も可能だし! 姿勢制御まで出来るらしい!(サスペンションの特性まで変化させられるらしい) しかも、ボタン一つでですよ! って言うか・・・ この電子制御だけで、普通に数百万円するぞ! 1000万円の車体価格って、マジで安い物なのかもしれないぞ? で! まだ驚くことが! 市販車初のカーボンホイール! これが異次元のコーナリングを生むらしい! と言うのも! 普通のホイールは! アルミであろうと、マグネシウム合金であろうと! リムの部分(タイヤをはめ込んでいる部分)が一番重たいんですよ! で! ホイールが回転することによって・・・ その重たい部分が一番大外にあるから! 遠心力で、真っすぐ立って走ろうとする! って言うか、直進安定性をもたらしているんです! が・・・ この遠心力が邪魔で、コーナリングの時にアクセルを開けるとバイクが立とうとしちゃうんです! それを乗っている人が、ハングオンなり体重移動でバイクを力で寝かさないといけないのですが・・・ このカーボンホイール! リムの部分が軽いです! 一番重たいのは、ベアリングが入っているホイールの中心部分! なので! 遠心力の影響を殆ど受けません! 異様なほどにバイクが寝る! って言うか、コーナリング時に面白いくらいバイクが倒れるんですよ!! それこそ、ヘルメットが地面をする事すら可能かもしれないレベルまで! そのおかげで! 信じられないようなコーナリングスピードを維持できるらしい!! ただし! ブレーキはカーボンではありません! って言うか、スーパーバイク(市販車を使用したバイクのレース)のレギュレーションでは! カーボンディスクの使用が禁止されています! 更に! フロントフォークも電子制御機器と連動したレース専用部品! ラジエターなどもレース専用部品です!(冷却ファンは付いていません) こんだけ、すんごいバイクなりのですが! もう、来年のスーパーバイク世界選手権はHP4 RACEの圧勝だな! と・・・ 思っちゃうかもしれませんが!! なんと!(焦) スーパーバイクのレギュレーションでは・・・ カーボンフレームと、カーボンホイールは! まだ認可されていません! という事で! FIM公認のレースに出れません!! 個人的にサーキット走行会で使用するか? 各国で開催される、草レースレベルで? 別にカーボンOKやで! と言ってくれるレースに出る事しかできません!!(困) って言うか、一体・・・ この気合い入れ過ぎたバイクの使い道って何?(滝汗) でも! レギュレーションさえ変われば、参加できる・・・ と言っても、安全面で認証を取るまで何年かかるか? また、MotoGPですら、カーボンフレームは認可されていませんからね!(困) 何? この空回り感?(涙) とは言え! 最新の技術で出来た、異次元のバイクであることに変わりはありません! のですが・・・ ココで追い打ちをかける事態が発生! 今年のドイツのショーで! 新型S1000RRが発表され! って言うか、旧型となったS1000RRをベースに造られたHP4 RACE 何を早まった? って言うか、新型を出すんなら! 新型ベースで造れば良かったんじゃね? しかも本当は・・・・ デモンストレーション・ランする予定だったんですよね・・・ 雨さえ降っていなければ! 色々と空回りしてしまったような気がする(涙) だけど! マジで凄いバイクだぞ!! と言う事に間違いはないし・・・ マジでプレミアの付くバイクであることも間違いないんです!! なお! エンジン掛けてくれた!(驚) 意外に普通だったけど(笑)にほんブログ村
2018.11.19
コメント(7)

モトラットデイズ in 白馬2018編 さて・・・ 今回! 白馬の会場内に! この時点では、まだ発売になっていない新型が展示されました! と言っても・・・ 大阪モーターサイクルショーで、既に公開されている物ですが! だけど! 今回は完全な日本仕様! しかも! 大阪モーターサイクルショーの時は、まだ未発表だった販売グレード(2種類) そう・・・ たぶん! カタログには載ってるけど(笑) まあBMWだしね! いつもの事ですから! カタログに載ってるのに、日本に入ってこないという(笑) 入ってきても、1年で100台未満とか・・・ それしか輸入計画が無い! 安いグレードが存在することが明らかに! でも! アナログメーター仕様の! しかも、色々と装備が付いていない! って言うか、コレ! そう!! 個人的には、こう言うのが欲しかったんですよ!!(涙訴) 色々とコテコテと電子制御とか、余計な電装品付けなくて良いから! スタンダード仕様のヤツ!! コレ! 出るの知ってたら・・・(泣崩) とは言え! 現行のエフハチエンジンと違い・・・ 850ccになった新型のエンジンは! 360°クランクではなく・・・(滝涙) 270°クランクになり! バランサーシャフトが入った事が、エンジンが大きくなってしまった! で・・・ 230kg(装備重量)とか重すぎだぞ! って言うか、空冷のR1200GSと大差なくなったぞ! R-nineT アーバンGSの方が軽い(221kg)とか、マジでヘン過ぎるぞ! という話はおいといて! では・・・ 旧型との違いを紹介していきます? と言う事で! 旧・F650GS(2010年モデル)の画像を使って・・・ ってあ! やべっ! スピード出し過ぎてて、まともに写ってない!(困) と言う事で? 仕切り直し? まあ・・・ ガソリンタンクがシート下にあったのが! 普通のタンクの位置に戻ったとか! そう言う事も置いといて! 360°クランク! そう・・・ 2気筒エンジンですが! なんと、左右のシリンダーが並んで上下するんです! 普通の2気筒は、片一方が一番上にある時に・・・ もう片方は一番下に下がっている180°クランクと言うものを採用しているのですが・・・ 編集が下手で申し訳ないですが・・・ そう! 赤い四角がピストンだと思ってください! 並んだ状態で上下します! 昔のイギリス車では、デフォだった仕様です! 日本では、ヤマハがXT650で初めて使用しました! が・・・ あまり売れずに消えて行きました(涙) 実は物凄く扱いやすい特性があるんですよ! 単気筒と同じ爆発タイミングで動くのですが・・・ 2つピストンが同時に動くので! 低速での粘りがあるのと! そして。 ギクシャクしづらいというメリット! 更に! このエフハチエンジン! クランク(オレンジ色の部分)を中心にして・・・ グレーの部分がピストン! で・・・ その真向いにウエイトが設置されていて! ピストンが一番上に行くと、ウエイトは一番下に ピストンが一番下まで下がると、ウエイトが一番上まで上がり! 振動を打ち消すという! って言うか、ボクサーエンジンと同じ原理を使っているんです!!(驚) そのおかげで! 普通のエンジンで使っている、カウンターシャフトと呼ばれる振動を打ち消すために、クランクと逆回転するシャフトが不要になり! エンジンがコンパクトになっているんです!! で・・・ 新型は! 270°クランク と言う事で? クランクの真向いの位置にあるウエイトが要らなくなりますが! 逆回転するバランサーシャフトが必要になってきます! さらに! 逆回転のバランサーシャフトのままだと、バックする方向に駆動が・・・ って言うか、タイヤが逆回転してしまうので! もう1本、普通の向きに回転を直すための駆動軸が必要になってきます! で・・・ エンジンが大きくなってしまう(困) で・す・が!(唖) なんと!! 新型は、エンジンのクランクが逆位相!(驚) そう・・・ クランクを逆回転させ! バランサーシャフトを前進する方向に回転させる!! そうやって、エンジンの大きさを必要最低限に小型化しているんですよ!!(凄) って、うわ! ちょっと気になるぞ、コレ(涎) なお・・・ こうする事によって、ジャイロ効果を軽減! そう。 エンジンクランクの回転によって、車体が沈み込もうとするのを防ぐのが目的らしい! って言うか、昔と違って! 最新の電子制御のおかげで! 色々と考え方が変わってきていますから! ジャイロ効果は、かえって不安定になると! そう言う考えのもとで設計し直されているんです!! 個性的なエフハチエンジンは、型式消滅してしまいますが(涙) 新しい時代のエンジンが誕生しました! 確かに、物凄くきになります! が・・・ 車体が重すぎて買わないな。 残念ながら・・・ なお・・・ よりオフロード寄りのF850GSに関しては! 日本仕様は、ローダウン仕様も最初から選べるようになっているようです!(ただし、センタースタンドは付ける事が出来ません) また・・・ この日の夜 真暗の中、デモンストレーションでF750GSが! 雨の中、最悪の路面状況の中を! あのヒルクライムコース 平気で上がっちゃったらしい!!(唖) 翌日も、日本法人代表(社長さん)のドイツ人! 土砂降りの中を余裕で上がったらしい!!(凄) 電子制御 半端ないッポイぞ! 新型!! ちなみに・・・ 高いグレードはオートシフター標準装備なので! クラッチ握らずにギアを変速できる!(アップ&ダウン両方とも) クラッチ操作を気にせず、走れるという心の余裕も多きのかもしれない? にほんブログ村
2018.11.18
コメント(4)

モトラットデイズ in 白馬2018編 2014年のカナダ 2016年のタイ そして今年のモンゴル GSトロフィー・インターナショナルが開催された場所です! 全て、このR1200GS(水冷)がメーカーから支給され! GS乗り世界一の座を争って! 約1週間、過酷な? そう! ハードなレースをするのではなく! 突然様に、丸太を切らされたり・・・ バイクを崖下に落とされて、それを3人で引っ張り上げさせられたり(泣) 川を3人でバイクを押して渡ったり! あ! そうそう。 各国代表の3人の他に、カメラマンさんが1人同行します! その人も4人目として勘定され・・・(焦) 4人のうちの3人のポイントで争う? って言うか、2012年は、初日に代表の一人が点灯して骨折!(痛) カメラマンさんが最後まで代役として走りました(唖) そして2014年は、同行したカメラマンさんの方が・・・(滝汗) ハバ1000と言う最も過酷なスプリントレース(48時間以内にバハ砂漠を1000kmか1000マイル走破するという)に出てたりする人で! 下手すると、代表の3人よりも実力が上かもしれない? みたいな人がいたおかげで、初めて最下位から脱出したという(涙) そんな事もありました! で! 会場内の、このブースに行くと! 歴代の日本代表の人達の話を聞く事が出来ます! そして勿論! 参加するためのアドバイスや、日ごろのトレーニングなんかの話も聞けます! あと・・・ グッズも売ってるから、買ってね!(願) そんなブースの裏で! だんだんと過酷になっていくトレーニング! 今度は、古タイヤが大量に積まれた場所を勢いをつけて駆け抜けていきます! しかも・・・ 雨は降り続いてます!(濡) って言うか、普通に川の中を走らされたり・・・ 今年は雪渓を! って言うか、雪の上を走らされたみたいですし!!(滑) とにかく! GSトロフィー! 半端ないぞ!!(怖) トレーニングに出ている人達もマジで真剣です! さて、トレーニングの見学は一旦休止して・・・ やっぱし・・・ この雨の中 今年もBBQやるのか?(涙) しかも、午後の方が天気が荒れるというのに・・・ 半分、池になってるんですけど(泣) マジで! 夜 暗くなったらコレ・・・ 単なるトラップでしかないぞ! しかも寒いし・・・ 防水のブーツ履いて来てない人は泣きが入るぞ! もっと暖かい時期なら・・・ ビーチサンダルとかで(笑) もう濡れる事覚悟で来ちゃうけど! あんましシャレになってない! そして! 天気予報が悪かったせいもあってか? 今年は・・・ 来場者も気持ち少ないような気がする? の、ですが!! 公式リリースによると? 3000人の来場があったと!(マジで盛り過ぎだろ) 何故か群馬県の地方紙やTVでも紹介されたらしい! って言うか、群馬県! 毎年のように、白馬での開催が終了するという噂が立っているモトラットデイズ ! 代替地として立候補する気なのか?(笑) スキー場沢山あるしね! でも・・・ 西日本の人が来るのが大変になってしまうという(困) 地の利の問題がありますからね(涙) 長野県の場合(特に北アルプス方面) 関東からも関西からも、日本海側からの人が参加するのに! ちょうど中心にあたる位置にあるから便利なんですよね!(東北や中国・四国・九周の人は大変だけど) あと・・・ 群馬県 マジで暑いですから・・・ 夏の開催は辛いものがありますしね(涙) でもまあ? この先、どうなるかは不明です! という話は置いといて!! 各種、メーカーや店舗のブース! やっぱし、ちょっと・・・(涙) 今年は活気が少ないような気が? するのに! 何故だろう? オフロード試乗コースだけはマジで熱いし大人気!!(凄) 雨の中・・・ 初日は、あっという間に定員いっぱいになってしまいました!! ちなみに・・・ ゴンドラの頂上駅にあるレストランに食材などを運ぶための林道を使用しています! ので・・・ 踏み固められた、走りやすいコースです! まあ・・・ 確か2008年だったか? あの年も土砂降りの中、このオフロード試乗会で(焦) 一人、崖落ちした人がいたらしいですけど・・・(泣) まあ、そんな話はさておき!! 雨は、全く上がる様子もなく・・・(涙) このまま、本当に夜まで降るのか? って言うか、思わず会場を出てホテルに先行ってようか? マジで悩む午前中・・・ まあ、とりあえず! 今年も、例のBMWバーカーでお昼御飯だ!(超遅い朝食ともいう) つづくにほんブログ村
2018.11.17
コメント(4)

とりあえず小康状態になった雨・・・ だけど! 午後から本降りになるような予報が出てます!(泣) BBQの時間帯 一体どうなるのでしょう? と言いつつ・・・(焦) 何故か毎年 BBQの時間帯だけ、雨が止んだり小雨になったりするんですよね!(驚) って言うか、マジで悪運の強いBBQだぞ! って話は置いといて! 今年 GSトロフィー2018はモンゴルで開催されました! チームジャパン! 何と言うか・・・ 6日目くらいまでは善戦していたんですけどね・・・(涙) 全18チームの内! 参加したチームジャパン! 技術はあるけど・・・ 身体が細すぎ! って言うか、毎日のように数百キロから最高で1200kmくらい砂漠を移動するらしい! そんな中・・・ 体力(持久力) マジで辛いだろ!(泣) みたいな気が!! 他のチームの人達は、体格がガッシリとしていて! 他力的にも持久力的にも! 格が上に見えちゃうんですけど!! 特別参加の! 南アフリカのオバチャンチーム(笑) は、別として・・・(焦) とは言え、このオバチャンチーム チームジャパンに続いて17位 ブービー賞? 更に!! 世界選抜のオネイサマチームは、更に順位が上! チーム・アメリカの3名の内1人は女性で! 最終日までトップ争いしてたりと! やっぱし、身体の細さ、持久力、筋力面で日本人辛すぎ? 参加、3回目の韓国チームはトップ5圏内を最終日まで維持してたし! 今回は、ふつうにオニイサン達が参加したチーム・チャイナもトップ10入りしたり! って、この中国のオニイサン達 事前のトレーニングの様子がYouTubeにアップされていたのを見たのですが! 大丈夫なのか・ この人たち・・・(滝汗) 殆ど素人に毛が生えた程度のレベルの人達だぞ! ブーツとかウエアとか、降ろしたてのピカピカの使ってるし!(焦) みたいな人達だったのに・・・ マジで! 本当、血の滲むような練習してきたんだろうな! 苦戦しながらも、チームジャパンよりも上に行っちゃったぞ!!(焦) やっぱし、身体つきが良かったね! あの人たち・・・ なんて事を思いつつ! さて! 今年も始まります? 2020年開催、次のGSトロフィー・インターナショナルに参加するための!! って、今年は予選ではありません! ちゃんと、お金を払ってトレーニングを受けるんです! 最低限、ココで課せられた課題は確実にクリアしてください! という内容の・・・(怖) 鬼コーチが来て竹刀片手に!(叩) と言う事はありませんが・・・ キャンプサイト脇に設置された特設コース! 今回は、派手なセットはありませんが・・・ とにかく! 基本的な事を中心に! そう! 何にせよ基本が一番大事なんです! なのに・・・ 午前の部は(困) 人気が無い(唖) 午後の部は、事前予約で速攻で満員になったのに・・・ 午前の部は、スタート時間が早いから(困) 参加者が少ない! って! 前泊してでも! そして意地で雨の中走ってきてでも、朝一番で会場入りしてトレーニング受ける根性の無い人たちが多くてどうする?(滝涙) と・・・ いけない、いけない・・・ つい、プチ一徹モードが入りかけてしまった!(焦) ちなみに! 午前の部に参加した13名の内・・・ その殆どが、午後の部が満員で仕方なく午前に回された人たちだったというのも・・・ ちょっと脳筋的に悲しい気がするぞ! ただし! 午後から天気があれるという予報が出ているので・・・ 午前の部に出た人たちは! その根性に免じて? 神様が、ちょっとだけ微笑んでくれたのか? なお! トレーニングなので、参加者は全て自分のバイクで参加します! 予選ではないので・・・ 用意されたバイクで、タイムアタックとかする訳ではありません!! まずは、スローペースライド そう・・・ 遅い速度を維持しながら走る! ノー・アクセル! オンリー・ユーズ・クラッチレバー、オープン&クローズ!! そう・・・ アクセルは一切使わず! クラッチをゆっくりと繋いでいって! トルクだけで走り出させ・・・ 後は、クラッチをゆっくり繋いだり閉じたりしながら、スピードをコントロールして走るんです! 足を着かないよう、バランスを取るのも重要です! そう言ったトレーニングから始まり・・・ 3人1チームとなり! GSで重いコンダラ じゃなくて!(笑) 丸太をロープで縛って走らせ!(って、丸太を縛る所からタイム計測が始まります) 代表の1人が、遠くに設置されているパイロンの周りを! 丸太が引っ掛からないように走って、ターン! そしてスタート地点に戻ってきて、丸太をロープから外す! ソコまでの時間計測 チームワークのトレーニングなんかも! そして・・・ 地獄のジグザグ一本橋! なんと! 脱輪しないでクリアできるまで何回も走らされます! 10回以上走らされた人もいたりして・・・ って言うか、雨で滑りやすい鉄製の足場板! コレ・・・(泣) マジで虐めに近い物が? って言いうか! コレは最低限1回でクリアできないと、日本代表に上がれないだけでなく・・・ 世界に行っても、通用しないぞ! と・・・ そう言う意味合いもありますからね!! トレーニングを担当する人たちもマジです!!(鬼軍曹) これで2020年のGSトロフィー・インターナショナルは!! 少しでも上を狙えるよう!! そう言った人材の発掘も兼ねて! 雨の中・・・ 午前の部のトレーニングが続くのでした! が! 物凄く大切な事を忘れてはいけない! そう・・・ 英語が話せない人は、語学テストで事前審査落ちするという現実を・・・(滝汗)にほんブログ村
2018.11.16
コメント(6)

モトラットデイズ in 白馬2018編 毎年の事ですが? そう! 自分は何故か9時開場と勘違いして! 8時にHAKUVA47スキー場に到着して! 結局2時間待ち(しかも雨の中)するという・・・ そう! 初日は10時開場 2日目が9時開場なんですけどね・・・ それを何故か、毎年 って言うか、学習能力低すぎだぞ自分!(困) だけどね! 今年は、朝6時に家を出て!! 9時に現地入りするという・・・ 少しは進歩しただぞ!(威) だけど、雨は降ってるんだぞ! でも・・・ ちょっとだけ小康状態になったけど けど・・・ どう見ても、絶対に晴れ間は出ないな? 今年は・・・(涙) それでも、みんな開場前から並んで待っているんだからスゴイよね? 駐輪場の方も・・・ まあ、確かに・・・(困) 今年は「大荒れの天気」みたいな事を言ってたから・・・ 少し少ないような気もするけど! ビーマーとハーレー乗りは雨とか関係ないですから!(笑) アホ と言っても良い意味で! 本当に走るの大好きな人達が全国から集まって来ますから!(凄) 自分も、雨でも平気で走れる魔法のタイヤ? メッツラーのスポルテック01のおかげで! 雨の日も走るのが楽しくてたまりませんから!!(踊) こうやって・・・ 殆ど毎回雨なのに! 毎年のように、この会場に姿を見せているという・・・ そして余談ですが!! 何故か微妙に人気の出て来た、このシリーズ・・・(焦) 過去の記事に対する閲覧回数も意外と多かったりするんですよ!(驚) ですが!(困) 今年は日程の関係上・・・ スタントショーに出てくれるエクストリームライダーさんが、誰も来れなくなり(唖) 中止!(泣) その代替イベントのS1000RR HP4レースの発表イベントは・・・ これまた雨で中止! わざわざ、そのために来ていただいた! 中野信也選手(元・GPライダー)は・・・ 仕事が無くなりました(泣崩) でも、会場内の何処かにいるので! 生ウォーリー君を探せ状態で、みんなで探そうね! みたいな事になってるし!(笑) 同時開催のG310のワンメイクレースに使用される車輛のデモンストレーションも・・・ レインタイヤ持って来てないし!(泣) 開催するのかすら不明! みたいな事になってて! 更に、どうする? 恒例になりつつある、8耐のピット作業体験デモンストレーション! しかも・・・ メインのライダーさん達! この日 全日本選手権の日程と被ってしまい!(焦) 来れない! 開催されないクラスの人が代役で出てくれるけど・・・ 普段、自分たちの乗っているバイクと違うから この雨の中! マジで大丈夫なのか??(焦) その上! ヒルクライム! 雨のため・・・ 開催自体が出来るかどうか不明のため! 受付が保留になってるし!! 始まる前から・・・(焦) もう既に不安要素しかないぞ? 今年のモトラットデイズ !!(困) でも、つづくにほんブログ村
2018.11.15
コメント(6)

それは9月7日の夜の事でした・・・ この日! 今年は珍しく、8時前に時事から帰ってくることのできた自分!!(涙) 例年なら よる9時を回って、やって帰って来れてから・・・ 速攻で夕食を済ませて! 慌てて荷造りして! 殆ど寝る時間も無く、早朝に出掛ける羽目になるのに! 今年は・・・ 結構、余裕をもって用意する時間が出来た! そう(涙) どうせ明日と明後日は大雨だしね!(泣崩) レインウエアは、すぐ出せるよう! ビニール袋に入れて! ゴムひもで縛っておこう! そう・・・ 何せ毎年恒例のアレに行く訳ですし!!(困) そして9月8日(土曜日) 朝 ちょっと、ゆっくり目に出掛けた自分は・・・ 朝7時頃に、中央高速・笹子トンネル付近で土砂降りの通り雨に遭遇して!!(滝涙) 慌てて、路肩の広くなっている所で着替え! て・・・ トンネル抜けたら晴れてた!!(唖) その後・・・ 山梨県内は、なんとか雨に降られずに進行できたから! 釈迦堂PAでレインウエアを脱いで! ちょっと濡れちゃった分を乾かしながら走っていき・・・ で! やっと乾いたと思った矢先! 長野県内に入って・・・ またパラパラと小雨が舞い始め!! みどり湖PAからは! もう、レインウエアを着用していないと絶対に無理だな? また、一昨年みたいにパンツまで濡れる事になるな!(泣) と言う事で、再びレインウエアを着用! その後! 本格的に降り始め・・・ そして気温が、どんどん下がっていき! 9月上旬と言うに14℃!(寒) さらに! 安曇野IC から出た後は・・・ あまりの土砂降りと! 横殴りの風に放浪され(泣) 道を間違えたりしながら・・・(滝涙) あれ? 確かココ 2年前にも通ったよね? で! ガソリン入れたよね? このセルフスタンド! で・・・ お釣りが出て来なくて、プリペイドカードが出て来たという マジで泣きっ面に蜂とはこう言う事だZO! みたいな目に遭ったよね? ココで!!(涙訴) というガソリンスタンドの横を通り過ぎ・・・ やっと辿り着いた、道の駅白馬! ここ数年間で、少しだけ勉強した自分は・・・ ココで、時間調整と雨宿りをして! 開場時間、少し前に・・・ ああ、なんか・・・ もう見慣れたよね!?(困) 雨の・・・ HAKUBA47スキー場!! そして! 今年も始まります! そう・・・ また今年も・・・ 雨の! モトラットデイズ in 白馬2018編 そして、この雨の中・・・ ステイツから、あのお方がやって来る! あずさ号に乗ってやって来る! FBのメッセンジャーに「向かっている最中」みたいな書き込み来てるし!(怯) って言うか、逃げられない!!(泣) なお! 今年は日程と転校の関係上・・・ 色々なイベントが中止になってしまったという残念な部分もありました(悔) が! 白馬で開催されるようになって14回目!! って。 よく考えたら・・・ 自分は2007年から12回の連続参加! 最初は8月第1週の土日開催だったのが・・・ 8月の最終週の開催に変更になり! 更に9月開催に変わったというのに! 何故に、いつも雨が降る?(泣) しかも今回は、寒冷前線の通過に伴い! 長野北部から日本海側は大荒れの天気になるという・・・ マジで行くの止めようかと、真剣に悩んだくらいのコンディション! だけど・・・ あのお方が来る以上・・・ 行かないと、後がもっと怖いよね?(ガタブル) さて、どんな修羅場が! じゃなくて! どんな展開が待ち受けていたのか? まあ(困) 雨で、あまり画像を撮れなかったため(涙) 比較的短めに終わる予定のシリーズ! 今年も始まりますにほんブログ村
2018.11.14
コメント(6)

小湊鉄道2018編(仮)・ファイナル! JR五井駅のホームから見る、小湊鉄道の五井機関区 なお・・・ JRは、総武快速線との直通運転を行う関係上! 最大で15輌編成の電車(うち2輌がグリーン車)で入線して来ます! 走るプレハブ小屋と呼ばれる(笑) 走ルンです、と呼ばれる使い捨て電車の最初期に造られたヤツが・・・(笑) 13年で減価償却が完了し・・・ コスト半分、重量半分、寿命半分というコンセプトで造られた電車が・・・ 何故かトーピング じゃなくて更新工事を受けて23年近く使われ続け! 本当に、プレハブ小屋のような「いつ倒れてもおかしくないような状態の」電車が・・・(困) 更に! 普通電車として使われている車両も・・・ 同じく13年で使い捨てされちゃった走ルンですの通勤タイプの6輌編成 そう、一旦引退した物を魔改造して使っていると言う・・・(焦) そんな奴らが 五井機関区を横に眺めながら、走っていたりします! そして、その五井機関区では! 車齢が50年近くに達するディーゼルカーを・・・ 古い車輛を末永く大切に使おう計画発動中!(涙) 何しろ? 新しいのを買うお金が無い!!(滝涙) だけど! 生産がとっくに終わっている補修部品を手に入れるのに半端なくお金が掛かってるとも言われている(困) たまにドアの締まりが悪くて! ガタガタ言って引っかかっていたりするけど(笑) そして・・・ はっきし言って! 吹き出し口の正面に座っていないと、全然涼しくない簡易クーラーしか付いていなかったりするけど!!(涙) そんなディーゼルカーを騙し騙し使ってる小湊鉄道 って、この日の朝 高滝駅まで乗って行った編成だね! 午後に運用から外れて! 機関区内で運行後のチェックをしているようです まあ何と言うか? JRの走ルンですシリーズと同じくらいの頻度で、色々とトラブルが出るらしい?(涙) って言うか、千葉県内のJR 房総半島に投入される車両は、一部を除いて・・・(困) ちょっと冷遇され過ぎな気がするぞ!(焦) まあ、京葉線に投入された最新技術の塊だったアレが・・・ あまりの不良率の高さにメーカー返品となり(唖) さらに、1回の定期運用につかないうちに廃車解体されてしまったという・・・(滝汗) 呪われた地域ともいうべきか? という話は置いといて!! そう! 五井駅 最新技術で造られた使い捨て電車を使っているJRと・・・ 50年前から時間の止まってしまった小湊鉄道 その両者が隣り合わせとなる なんか、よく考えたら・・・(焦) 物凄いヘンな空間だな? ココ 更に!! 昭和42年には貨物輸送から撤退しているというのに! まだ貨車も保存・・・ って、木造の1軸貨車だよ!!(叫) マジで貴重な車輛だよ! ブルーシート掛けて保存していたけど・・・ 風でボロボロにされちゃった(涙) って言うか、ブルーシート架け替えてあげようよ!!(願) まあ個人的には! こう言う貴重な物が見れるのは嬉しい事だけどね!! ちなみに・・・ この貨車が保存されている場所には立ち入る事が出来ません! また! 道路からは見る事が出来ない位置なんですよ!!(悔) 無駄に長いプラットホームを持つ、JRの五井駅の端っこまで行くと良く見えるんですよね!! また9年後 110周年記念とかで、今度はこの付近も解放してくれないかな? という期待をしつつ・・・ なんて思っている時! 帰りしなに乗って来たディーゼルカーが、あっという間に折り返して上総中野に向かいます! って・・・ 本来であれば! この列車が折り返して言って! 高滝駅まで行き・・・ そして自分は、その高滝駅で この列車に乗って里見駅方面に向かう事になっていたはず!! だけどね・・・ やっぱし暑かったよ!(溶) 仮にあと1時間。 高滝ダムでハアハアしていてたとしても・・・ ちょっと体力的にきつかったかもしれない?(衰) 来年からは、小湊鉄道編のネタを探しに行くときは・・・ お盆休みじゃなくて、もっと涼しいシーズンにしよう! と! そんな事を思いつつ・・・(涙) また次回(来年) 今度は、今回行く事の出来なかった(悔) 里見駅の、トロッコ軌道跡と・・・ 上総鶴舞駅の隣にある、鶴舞発電所跡の2件をメインにネタ探しすることにしよう!(あくまで予定) そして! 来年こそは、乗り遅れをやらかさないように気をつけようね 自分!!(困) にほんブログ村
2018.11.13
コメント(4)

4回目の小湊鉄道2018編(仮) とりあえず、レンタサイクルを自転車置き場に戻しておきました!! まあ・・・ 他に誰も使うような事もないし! 既に200円払ってるから! もう一度乗っても問題ないだろうし? 下手に駅前に放置しておくよりも良いだろうし! で! さて! どの辺で撮るか? 本来であれば・・・ 使われていない反対側のホームに行きたいけど!! そう。 勝手に線路内に入る訳にはいきませんしね! また 里山トロッコ号が入線してきたとき、乗務員さんに怒られるのが関の山 それを乗っているチビッ子に見られるとか(恥) 悪いお手本のオンパレードみたいな事は絶対に避けたいですしね!! う~ん 線路脇の保線小屋の所から撮るのも良いかもしれない? だけど! 保線小屋のドアが開いていると言う事は・・・ 中に職員さんがいるって事だよね? あまりに線路に近づきすぎると怒られる可能性がありますからね!(泣) う~ん・・・ どうした物か? と思っていた矢先! ん? アレ??(滝汗) 踏切の警報機の音が聞こえてきたぞ! しかも!! あれ? 反対側(五井方面に向かう側)の踏切の音だぞ? って! 駅に一旦停止している間 踏切・・・ 締めっぱなしにするのか? JRじゃあるまいし しかも、まだ駅に入ってくる前から鳴らすとか・・・ おそらく、停止して! 踏切の遮断機が下りたことを確認してから発車するはず? だよね? って、アレ? 反対側から、走行音が? ふぁ? あれ? 里山トロッコ号 まだ来てないはずなんじゃ?(滝汗) この先で交換設備を持ってる駅ってないよね? いや? まさか、あまりの暑さに里山トロッコ号、エンジン不調で運休とか? あるいは、途中で停まっているのを救助に来たのか??(焦) じゃなくて!!(泣) どうも、お昼ご飯に時間が掛かり過ぎている間に・・・ とっくに里見駅に向かって通過しちゃった後だったらしい!(泣崩) って言うか、自分!!(焦) なんか。 ホームに立ってて! 乗らないとか マジでアウトなんじゃね??(泣) まあ、車で移動してきて! 駅撮りだけする撮り鉄の人もいるから(困) 不信には思われないかもしれないけど・・・ って言うか、コレ・・・ さっき(約1時間前に)乗り遅れた・・・(泣) クーラーが不調のディーゼルカーだよね? 窓締まってるから復活したッポイけど? 乗るなら後ろの車輛! って言うか! 確かに、いい加減暑すぎて辛いから(泣) 乗って帰っちゃうか? という事で? 気付いたら? 五井駅まで帰った来ちゃってました・・・(困) フリー切符 改札で取り上げられちゃって?(泣) まあ、このままJR乗って帰ろう!! そして次回 最終回 って言うか、今年は尻切れトンボと言うか? 何か物足りない状態で終わっちゃうな!(泣) でも、その分・・・ 年末のライトアップ列車でリベンジするか? にほんブログ村
2018.11.12
コメント(4)

高滝ダム編・ファイナル! って、え゛!!(焦) なんで、3巡目の初会でファイナル?? 記念館とか、管理事務所とかどうなった?? そう・・・ コレは深い事情があってね!(困) まあ・・・ さっきは、その存在に気付かなかった右岸散策道を進んだ自分 ココまでは普通だった? そう! って言うか、入れないようになっているはずの・・・・(焦) 元・管理道跡でスピンターンして遊んだタイヤの跡がタイヤの跡が残ってるのは何故? もしかして!(滝汗) 職員さんの職権乱用で、ココでチュルチュルやって遊んだのか?(困) いやいや! そんな事は間違ってもやってません!(はず) あっと言う間に近隣から苦情が来て・・・ 犯人がお役人たとバレたら大変ですしね!! 県議会とかでつるし上げ喰らっちゃうよね?(泣) また! すぐ脇に住んでいる人が・・・ って、それも考えられないな? では、一体ここで何があったのか? マジで疑問だぞ! そして・・・ 乗り遅れの原因の一つとなった展望テラス! 一応、白鳥の模様が付いていたんだ? でも・・・(焦) この遊歩道を使わない限り! まず見えない角度だよね? あの模様の位置・・・ しかも、スピンターン跡の管理道跡越しに見えるとか・・・ 距離あり過ぎるし!(泣) って言うか、殆ど見えないぞ! アレ・・・ とにかく! 見える見えないは関係なく? お役所仕事全開だな?(笑) ああいう所は・・・(困) 予算取っちゃったから、仕様図通りの模様さえ付いていれば問題なしみたいなところが(涙) そんな事を思いつつ・・・ 遊歩道を通過!! って(焦) 普通に民家の裏を通るとか(笑) なんか 画像撮ってると、すぐ脇の民家の人から・・・ 怪しい人がハアハアしていると通報されちゃうのではないかと?(怖) ちょっと心配になりつつ・・・ で? 車両の乗り入れ禁止するためのバリケードに付いている雀の像 何故か微妙にリアル?(笑) でも一つ言える事は! たぶん、この遊歩道・・・ 地元の人が犬の散歩とかで使う以外、ほとんど利用者がいないのではないかと? この雀の像 気付いてもらえてない気がしまくっているのですが!!(涙) って・・・ どうして、見えない場所に予算沢山使うかな?(笑) 高滝ダム さて! ここでノンビリしていたも仕方ないよね! さっさと左岸に渡って!! まず手始めに! 記念館だ! そう。 もうお昼過ぎたし・・・! お腹もすいたしね! とりあえず、2階のレストラン行ってみよう! 何せ・・・ いい加減暑いから(泣) すこし休憩を取らないと辛いしね! と思ったのがいけなかった? そう! この手の・・・ ダムサイトの食堂 基本的に第3セクターに経営を丸投げされている事が殆どです! そう・・・ パートのオバちゃ・・・ ケフンケフン オネイサマが2人とか! 予算も出ないから、ギリギリの状態で回していることが多いんですよ! って・・・(涙) 高滝ダムのレストランも同様で! ピークを過ぎたとはいえ・・・ まだ、結構人が入ってて!(驚) すみません、結構時間が掛かりますけど良いですか? と・・・(滝汗) しかも! 自分の5分くらい後に入って来た団体さんは、40分くらい掛かりますとか言われちゃってる始末!! なお! 中は、お座敷とかもあって! なかなかいい雰囲気なんですよ! セミセルフ式になりますけど。 あと たぶん? 元々は会議室か何かだった場所を改造したらしく? 一部のテーブルが(笑) ソファーと、低いテーブル 食べるのには全然向いてないようなのが3卓くらいあったりして(笑) まあ、時間に余裕があるから良いか なんて思っていた矢先! 緊急地震速報が響き渡り!(慌) まあ・・・ 震度3程度で済んだけど・・・ 震源地が比較的近い場所!(焦) ってマジで慌てましたよ!(泣) 何しろ・・・ 東日本大震災の時に、先代から(10日間も)帰れなくなった(泣) あの時のトラウマが蘇って来ますからね!!(滝涙) これで小湊鉄道とかJR止まったら最悪だな?(泣) お泊りの用意してないし・・・ しかも、レンタサイクル乗って行っちゃうわけにいかないし!!(涙) まあ、それでも! 地元・市原産の豚を使った食べ! とりあえず! 一旦、1階の記念館の内容だけ、少しチェックして! さあ! 時間がヤバいぞ! もう、ソロソロ里山トロッコ号が戻ってくる時間帯だぞ! 高滝駅で客扱いしないから、時刻表に乗ってないから正確な時間が判らないけど・・・(困) 間違いなく・・・ 食事に時間が掛かり過ぎたのは間違いない!(急) 里山トロッコ号の画像撮ってから、改めて記念館と管理事務所のチェックをするとして!! 高滝駅まで戻って来ました! そう! 小学校脇で撮るのも良いけど・・・ 単にタッチ・アンド・ゴーするだけの里山トロッコ号の姿とか(笑) まあ、それも悪くないしね! 停まっている間、機関士さんとか・・・ 案内役の車掌さんが、何をしているのか? 外から見るのも面白そうだしね! と言う事で次回 高滝ダム編がファイナルになってしまった真の理由が? にほんブログ村
2018.11.11
コメント(2)

小湊鉄道2018編(仮) 推進運転のまま踏切を通過して行く里山トロッコ号 残念な事に? やっぱし、ダミーの煙は出していない! まあ・・・ 後方に煙を流しながら走っても、乗客へのサービスにはならないしね(困) で! 手前の柵が、もう少し低ければ・・・(涙) 足回りが隠れれちゃってるのが残念! って言うか、やっぱし機回しして! 機関車が先頭になって帰ってくるようにして欲しいですよね(涙) なお! この里山トロッコ号 実は・・・ 最初は車輪にロッドが付いていました! で・・・ 蒸気機関車っぽく? ロッドで車輪を動かしているように魅せる仕様になっていたらしいです! が!(滝汗) 半年持たずに、ロッドが折れてしまい!(唖) あまりに重大な・・・ しかも危険すぎると判断から、速攻で五井の機関区でニート状態に・・・(涙) 結局! 単なる飾りで、駆動に使っていた訳ではないロッドを除去して! 安全の確認が出来たため、翌シーズンから復活できたという(撫) そんなエピソードがあったそうです! さて! 遮断機が開いたので! 周りの車の通過を確認してから! 踏切内に入ります! って、個人的には・・・ ちょっと線路脇のスペースに入りたかったのですが!!(泣) ルールは守らないとね(悔) そして! 使われなくなった交換設備(向かい側のホームへつ続く線路)が・・・ ちょっと哀愁を漂わせているよね!(涙) そして! 客扱いはしないけど! 必ず、全ての駅に停車する里山トロッコ号! 移動機を改造したことから! 長時間の連続運転ができません! 休み休み走らせないとオーバーヒートしちゃいます(困) って言うか、ラジエター・・・ 外から見える位置に付いてないしね!(焦) どうやってディーゼルエンジンを冷却しているのか? 物凄く気になってたりするんですけどね!! 特に今年の夏は辛かったのではないかと? あと余談ですが! 今年の夏・・・ 42度を軽く超えた秩父市内!(溶) 気象庁の計測地点ではないので、記録として残ってませんが・・・ 乗っていたバイク(F800R)が、暑さで死にかけました!(焦) 暑すぎて・・・ エンジン、酸欠状態!(窒息) 3500回転で、マジでヤヴァイ音が出て! 明らかに酸素が足りないのが良く解る!!(泣) かと言って、停まっちゃうと・・・ 乗っている自分は、あまりに暑さに汗が一気に噴き出してくるという って言うか、少しでも走って風に当たってないと人間の方が死んじゃうかもしれない! みたいな状態に陥りました!!(泣) 千葉は、ソコまで暑くないとはいえ・・・ 酸素吸入量に関しては、ガソリンエンジンよりもシビアなディーゼルエンジン! 結構辛いものがあったのではないかと? と言う事で? 駅で一旦停車! と言っても! 30秒程度で発車してしまう!(焦) あれ? もっと長く停車してくれると思っていたのに! その間に、いろいろな角度から狙ってみようかと思っていたのに!!(泣) でもまあ・・・ そう! 約1時間後に、再び戻って来る!! ふふふ! 乗り遅れたおかげで? この高滝駅付近で、想定外に色々と出来る事が増えてしまったようだな? そして!!(ハアハア) 三度、高滝ダム編!!(叫) 今度は、時間がたっぷりあるんだし・・・ 記念館と管理事務所攻略? そして、途中で里山トロッコ号・・・(笑) 忙しい2時間になりそうだな? だけど! 暑さで最後まで持つのか? 自分・・・ そっちの方が心配になって来たぞ?にほんブログ村
2018.11.10
コメント(2)

さて! 踏み切の警報機が鳴り! そして。 遮断機が下り!! 来るよ! そう。 里山トロッコ号が!!(叫) と・・・ 手に汗握る状態だったのですが・・・ ふあ(泣) そうだったよ! 後押しで戻って来るから!!(泣) 蒸気機関車っぽいアレは・・・ 一番後ろなんだよね? しかもだよ! 先頭にいるのは「クハ」 そう。 本線上を走るから、運転手さんが乗ってて操作しているんだよね? って・・・ 普通に、ディーゼルカーが走って来るのと同じ状況なんだよね?(泣) ただ、エンジンを積んだ車両が一番後ろにあるって言うだけの違いで・・・ 角度的には最高のロケーションなのに!!(悔) なんか違う!(泣) そう・・・ やっぱし・・・ なんか違うというか?(困) この向きで走ってこられても・・・(涙) 線路のカントの付き方!(バンク角)も素晴らしい! そして、短いとはいえ・・・ いい感じに編成がうねってくれてる! なのに! 何故に後押し・・・(涙) やっぱし、上総中野駅の余剰スペースに機回し線とターンテーブル造ろうよ!(涙訴) 本当に、良い感じに撮れる位置なのに! コレ・・・ 反対側(機関車側)は、所有者の居る土地の中に入っちゃうので!(困) 撮影できないし!! ちなみに! 望遠で撮ってます! 間違っても線路内や、畑の中には入ってませんからね!! なんか・・・ 今回は、結構良い感じに撮影できたのに! そう! 失敗した感じが全くないのに!! なのに!! 機関車写らない角度だし・・・ って、こういう時に限って どうして一発勝負が決まるんだ??(困) って。 この日は空いてましたね! 平日と言う事もありますし・・・ 今年の夏は暑すぎるのもあって!(溶) さすがに展望客車と言えど! クーラーも扇風機も一切ない! 吹きっ晒しだけど・・・ 気温が高すぎで、入ってくる風自体が暑い!(泣) みたいな状況で、利用者が少し減っていたのかもしれませんね(涙) まあ、ソレはともかく・・・ 最後尾の機関車に載ってる機関士さん 窓とドアを全開中! 風 殆ど入ってこないんでしょうね?(涙) 一人だけ、暑い所で・・・ この機関士さんが、エンジンや発電機の調子をチェックしてくれているおかげで! 里山トロッコ号が無事に走れるのですが!! なんかの罰ゲームかよ?(涙) みたいな感じになっているのは何故?? そして次回! 客扱いはしないけど、高滝駅に一旦停止するところを・・・にほんブログ村
2018.11.09
コメント(4)

小湊鉄道2018編(仮) 今度は一転して・・・ 里見駅方面に進んだ踏切に来ています!! そう! 今、乗り遅れた列車は! 約3分程度で里見駅に到着! それと入れ替えで、里山トロッコ号が戻ってきます! そう 10分ほどで、この踏切を通過するって事なんですよ! と言う事で? さて どの位置で待っていた方が良いのか? 普通に、駅のホームで待っていた方が効率が良いのか? でも、個人的には・・・ このカーブで、うねった姿を撮る方が良いのではないかと? 真っすぐに走って来るよりも カーブを通過している所を如何に上手く撮るかか? その方が面白いですからね! 本来なら・・・ 目の前の藪に突入した方が、良い位置を取れそうな気がするのですが!! 一応、土地の所有者がいるわけですし! 勝手に入るのは失礼にあたりますからね(困) それに! 知らず知らずのうちに、線路内ギリギリの所まで進んでしまい(困) 運行妨害になると困りますし!!(泣) なお・・・ 正午近くになり! かなり暑くなってきました!(溶) さすがは8月! 日差しも半端ないです! SP5の日焼け止め、塗りまくってて正解です! 塗ってなかったら、確実に火傷にってましたから! とりあえず、まだ時間がありますから・・・ 踏切を渡って、線路の向こう側に進んでみます! が! たぶん、こっちから撮る方が難しそうだな?(困) 線路よりも高い位置に来ちゃう事になりますし! やっぱしローアングルが良いよね?(潜) しかも、この角度固定のまま一発勝負と言うか? カーブのイン側で撮る方が、潰しが効かない!(困) 特に自分くらいレベルが低いと、5輌全てをフレームに収めるか? それとも、先頭側だけを入れるか? とか・・・ 悩んでいるうちに終わる気がする(笑) また! 左側の植え込みから出て来るタイミング次第で! って言うか、出て来るタイミングを掴めないと・・・ 慌てて、そのままズルズルとピンボケ画像を大量生産する危険性が!!(笑) しかも! 見え始めてから、踏切まで到達するまでの時間が短すぎる!(困) なお! 踏切通過後に狙いを定めるとしたら! 確かに、踏切を渡った位置で待っていた方が良さそうな気がするけど・・・ 目の前に、色々と障害物が多いうえ(困) やはり、一番美味しそうな場所は・・・ 人様の所有する土地の中! 藪と化している部分とは言え! 勝手に入るのは、さすがにマズいですから!!(困) う~ん・・・ やっぱし、このウネウネとした線路の上を揺れながら走る所を、アウト側から・・・ 気持ちローアングルで撮る方が良さそうだな?? って言うか! 見え始めてから、時間を少しでも稼ぎたいとすれば! この辺りから撮る方が良さそうだな! あと5mくらい前に進みたい気分ですけどね! やはり、人様の敷地内には入れませんから!(悔) あとは、この柵が邪魔になるかもしれないけど? まぁ、何とかなるだろう? とか思っているうちに!(焦) もう一つ先の踏切の警報機が鳴り初めました! ココから一発勝負!!(焦) 一体どうなるのか? 次回! 思ったよりも・・・ 凹にほんブログ村
2018.11.08
コメント(4)

三度復活の! 小湊鉄道2018編(仮) 踏切の警報機鳴ってるね! そうだね・・・ 遮断機も締まりかかってるよね・・・(長閑) デジイチ用のキャプチャーとハンドストラップの組み合わせ! マジで便利だよね! バックの外にデジカメをぶら下げておけるしね! ボタン一つ押すだけで、デジカメ外せるから! しかもハンドストラップだと、右手を事前に通しておけば落とす心配もないし! ネックストラップと違って、邪魔にならないしね! って! ココで画像撮ってて良いのか? って言うか・・・ お察しください(願) また今年もヤっちまったよ!(泣) って言うか、小湊鉄道編の時は「乗り遅れ」がデフォになりつつある? 3年連続ともなると・・・ もう、救いようがない気がする??(滝涙) いや、あと60mくらいだからね! ダッシュ掛ければ間に合うような気もするのですが! 道 間違えたのが痛かったよね・・・(泣) ああ・・・(涙) なんか、もう来ちゃってるんですけど・・・ って言うか、この場所! 撮影するには、結構良い場所だな! 後で知ったのですが・・・ この場所 里山トロッコ号の撮影場所としては、結構人気のある場所らしいんです! 田植えの季節から、ちょぅど収穫の前辺りまで! 田んぼ越しに撮る! 障害物もないし! 広い場所 里山トロッコ号の5輌編成が、スッキリと全体を通して撮影できる場所!! 晴れていると、周りの景色もきれいですしね!! 藪も無いから・・・ 足回りが隠れちゃう事もないしね! まあ、走ってきているのが・・・ 本来なら、自分が乗るはずだった普通列車なんですけどね(泣) この次の便は2時間半後なんですよね・・・(泣崩) あ! 後ろの車輛 後付けの簡易クーラーが不調らしいな?(焦) 窓開けて走ってるし!! あと余談ですが! 製造された年によって、車体の形状が少しずつ違っています! 特に窓が! 前の車輛は、おそらく昭和40年代後半に入るかどうかの物! ユニット窓と言う、外側から枠ごと嵌め込むタイプ・・・ って、製造コストの削減と簡易化がされています が! 後ろの車両は昭和40年代前半まで主流だった・・・ 縁の丸い、埋め込みタイプ! 見た目が奇麗なんですけどね・・・ メンテナンスが大変なんですよね(困) 内部が錆びちゃうと、特に! でも、古き良き時代 結構、お金をかけて造っていた時代の名残なんですよね・・・ なお! ちょうど背後に高滝小学校が写ってますが・・・ あのダムの壁画を描いた小学校ですよね! って! この小学校をバックにした辺りで撮るのが人気らしいんですよ! ま。 自分は、そんな事は全く知らず・・・ ただ、乗り遅れが確定した時点で、開き直って撮ってるだけなんですけどね!!(悔涙) 情け容赦なく通り過ぎて行きやがる!(涙) じゃなかった! 手を振ったら、待っててくれるかな? ダメだろうな? 車掌さん、窓から外の景色を観てない感じだし・・・ 後ろのディーゼルカー、どう見てもクーラーの調子が悪いから(泣) 前のディーゼルカーに逃げちゃってるだろうし?(笑) ああ・・・ 行っちゃったよ(涙) どーすんだよ自分! やっぱし、最後 高滝ダムの展望テラスで余計な時間を使ったのがマズかったか?(泣) いや? 記念館辺りから、ココへの付箋は既に出来ていたような気もしないでもないけど・・・(困) ちなみに! 高滝駅に停車中です! 今から死ぬ気で漕げば間に合うかな? とにかく、死に物狂いで自転車漕いで走っていけば! その姿を見た車掌さんが出発を遅らせてくれるかな? でも何となく・・・ 駅前広場に辿り着いた時に、発車して行っちゃうオチが待ってるような気がしてならないよね?(笑) あんなに近くて遠い場所! って、望遠で撮ってる暇があったら自転車漕げよ!(怒) はぁ・・・ 仕方ないから、また高滝ダムに戻るか? って言うか、ついに高滝湖1周コース確定か?(で、更に次の便まで乗り遅れる?) 次回。 よく考えたらアレが戻って来るよね?
2018.11.07
コメント(4)

って言うか、まだ高滝ダムの展望テラスにいたのか自分?? なお・・・ この展望テラス最大の欠点は!(困) 駐車スペースが無いと言う事!(泣) そう 自動車で来る人は・・・ って言うか、ココに来る人は・・・ 地元の人を除けば、90%以上が車で通りがかりに立ち寄る感じなのでは? あとの9%がバイクと自転車のツーリングの人達 残り1%が、徒歩やジョギングなのではないかと? しかも、目的があって来たのではなく・・・ あくまで通りすがりなのではないかと? と言う状況で! 駐車スペースが無いのは、辛いものがあるのではないかと?? ちょっと設計ミスったような気がするよね? そして! 奥のバーコラには・・・ まあ、ダム関連の公園には結構多かったりする? 藤棚が! とりあえず!(怯) 蜂が巣を作っていないか・・・(怖) と言うのも今年 実家の椿の木にコガタスズメバチが巣を作ってしまい 幸いにも気付くのが早かったおかけで! まだ女王蜂1匹で、トックリ型の巣を完成させたばかりで! 他は、まだ幼虫の状態だったから! 殺虫剤片手に、巣を叩き落しましたが 気付くのが半月遅れていたら大変な事になっていたところでした!!(焦) と言う事件があって以来・・・ 今年は、ハチの巣には物凄く敏感になっていて・・・ う~ん・・・ もう少し手入れしてあげないと(困) 利用者が来なくなるぞ! たたでさえ、車が置けないという欠点があるのに! いや? もしかして・・・ 自分と同じように、駅でレンタサイクル借りて来いと言う事なのか? そして! 藤ノ木の実が結構なってる! て・・・ 自分の部屋の前にも、不二が一株植えてありますが! ここ数年 実は成るんですげとね! どうしても、ここまで大きくならないんですよ!(泣) とか思っているうちに・・・ 枯れて落ちてしまい(涙) どうやったら、ココまで成長するのでしょう? なお! 薄汚れていて(涙) あんまし、ゆっくりとしたい気分になれない展望テラスなのですが! 木が生えているというだけで? 藤ノ木が頭上を覆っていることが大きいのか? 結構涼しい! この日は、元から比較的涼しい風が吹いていたのもあって! 結構、まったり・・・ してる場合じゃなかったんDA!(叫) そう! 急いで・・・ 巨大な溜池・・・ じゃなくて! 高滝ダムの画像撮って!! る、場合かよ!(困) でも・・・ この位置から見る高滝ダム! 結構い感じだな!(惚) この位置に展望テラスを造った人 よく考えてるな! 展望の1文字が、ちゃんと生きてるぞ!! て! 時間が切羽詰まって来ると! どうして、ここまで限界に挑みたくなるのか?(困) まだ逝ける! じゃなくて「まだ行ける!」 根拠は無いけど・・・ って、取水施設側も良く見えるぞ! この展望テラス! 本当に良い場所だよ! 駐車場とトイレがあれば、ソコソコの利用者がいるのではないかと? と、思うのですが・・・ 何故に、中途半端になってしまったのか? それが少し残念(涙) で・・・ やっぱし科特隊本部にしか見えない(笑) とか、ココでハアハアしている場合か!!(泣) おそらく、残り時間は4分程度!!(滝汗) もう、そろそろいい加減ヤバイ! まあ・・・ 地方私鉄の場合、列車に乗ろうとして走って来る人の姿を見ると待っててくれる可能性が高いから・・・ プラス1分くらいは余裕であるはず!? あ! でも、高滝駅の構造からして・・・ 道路を自転車が走って来るところは見えないかもしれない?(滝汗) とにかくです! ママチャリで、いくら頑張っても制限速度は越えられないからね!(笑) 事故を起こしたり、転んだり・・・ 県道に戻ったところで信号待ちに引っかかるとか! そう言う事さえなければ!! そう。 そう言う事さえなければ・・・ あ゛ 慌てて、曲がる所間違えた!!(叫) 藪の陰に隠れてた路地、通り過ぎてた!!(爆汗) 取り戻せるのかロスした時間! 次回手に汗握る転回が!(って、よく考えたら画像撮ってたらアウトになるよね?)にほんブログ村
2018.11.06
コメント(2)

さあ、時間との勝負になって来た? 高滝ダム編 ココからは捲りを入れて自転車漕がないと、ちょっとヤバいかもしれない? んだよね? そう! あと10分切ってるしね!!(泣) 自分の計算上では、駅まで5分あれば帰れるはず! そう・・・ 5分 って、何処寄ってんだよ!(怒) いや、ほら・・・ また新たな展望テラスがあったからね! とりあえず、こういう時間ギリギリ感が(ハアハア) 異常なまでに神経を研ぎ澄ましてくれるというか?? そして何より! ちゃんと展望があるしね、ココ! ダム両サイドの公園と比べると、手入れがイマイチな気がするけど・・・ 秩父のダムなんかに比べたら、全然奇麗だし? という話は置いといて! やっぱと、どう見ても溜池だよね? コレ(笑) ちなみに! 右奥に見えている橋から手前は禁漁区となっているので釣り人こそいませんが? その辺で、小中学生くらいの子供が2~3人でマブナ狙いで釣りしてても全く違和感ないしね! で・・・ 近くに住んでる人から「ここで釣りすんじゃねぇ!(怒)」みたいに怒られている光景 昔は、よく見たし って言うか、自分も怒られたし!(大いに反省してます) って話は良いから置いといて! コレくらい離れた位置から見ると! 高滝ダムの幅が結構大きいのが良く解ります!(凄) ただし! どうしても小さく見えてしまうのは・・・(困) 水門が4つ並んでいるせいかもしれない? これが2つしかなくて! 両側に長に堤体の姿が見えてると、相対的に細長く見える! しかも・・・ やはり堤体が低い分・・・ なんか損している気分になる?(笑) そう。 どうしても溜池感が抜けきらないというか?(涙) でも! こんなに幅の広い水門の付いた溜池とか存在しないぞ! そして、例の・・・ 管理事務所の格納庫だ!!(叫) インクラインの台車が、一体どういう形状になっているのか? 物凄く気になる!(悶) ワイヤーで引っ張られる方向に走っていくのでしょうから! ポイントの切り替え装置なんかは装備してないけど? そして車輪は・・・ 格納庫側に向かって右が両フランジ 左側はフランジの付いていない、ただのコロ で! レールの上に乗っているだけ・・・ って、ケーブルカーと同じ構造なのでしょう? 2台が同時に動く事ない そして、必ず片方は格納庫内に入っているようにしていれば、ワイヤーが交錯する事は無いにしても・・・ 分岐している方のヤツ 角度が、思った以上に急な気がする!(焦) ワイヤーがガイドローラーから外れずに走れるのか? 物凄く疑問だぞ! って言うか、突然のようにカクンと曲がるようになってるしね! 脱線しないのか?(困) 一度で良いから、動いている所を見てみたい気が! そして・・・ そのインクラインのすぐ脇を車で降りているタイヤの跡が残っているのですが! ん? ちょっと待て? タイヤの跡・・・ レールを跨いでいたり あるいは、そのまま湖の中に入ってる感じだぞ?(焦) やっぱし水陸両用車も配備されてるのか? いや? そうじゃなくて・・・ インクライン使ってなくて 大枚かけて造った格納庫 使ってなくて(泣) あるいは壊れてて・・・(困) トレーラーで船運んでないか? で・・・ 湖の中に進水さてるんじゃないかの? って、ああ・・・ そんな事突っ込んでいる場合じゃなかったんだ!(焦) そう・・ 展望テラスにツッコミ入れておかないと! じゃねぇだろ!(困) でもね!(困) 何? この手抜き工事? って言うか、セメント混ぜる時に水入れ過ぎだろ? たぶんコレ! ダムと管理事務所造るのにお金と時間を掛けたけど? 周りの公園は・・・ バブルの頃だったしね! 仕事があまりに多すぎて時間を掛けて造ってる暇なかったしね、あの当時?(困) しかも、あまりお金にならない公園設備とか 時間を掛けてられなかったんだろうね? 酸性雨の影響とか言って誤魔化せる範疇を超えているような気がする?(泣) 溶けだしてきている石灰の量 そして、表面に張ったレンガがガタガタ コレ・・・ 中の鉄筋がしっかりしてないと・・・ 倒れるよね?(困) ベンチ部分の劣化も激しいよね・・・ だ、大丈夫なのか? この展望テラス・・・ 展望は、ちゃんとあるけど・・・ って言うか、大丈夫なのか自分! もう、かなり時間的にヤバいのを超えかけている気がするんですけど! そして次回! マッハにほんブログ村
2018.11.05
コメント(2)

管理事務所の門の前で悩んでいた・・・ そう ココから入るべきか? って、普通に入ってもOKだし! ダムカードを貰いに来る人は、ココに入らないといけない訳だし! 何の問題も無いのですが・・・ はぁ(困) 入ったら最後、絶対に次の列車に乗り遅れるよね? 確実にハアハアして気が付いたら30分経過してたとか、ふつうに有りえそうだし!!(困) う~ん・・・ とりあえず、望遠で撮ってます! が!! ファインダーから見えた景色は! ちょっと待て!(叫) 中が、大きなホールになってて! ベンチとが見えてる! しかも、かなり広いぞ!! もしかしたら、吹き抜けになってる? って言うか、管理事務所って言うれへれじゃないぞコレ! もう既に・・・ 会館だぞ? バブル恐るべし!(怖) ココに勤めている職員さんに一体何をさせようとして設計したんだ? どう見ても、仕事をする為の建物じゃない気がするぞ!! って言うか、建設省(現・国土交通省)の関係者の人のくつろぎの場でも造ろうとしたのか?? 光熱費半端ない設計だぞ! しかも・・・ 発電所は無かったよね? 高滝ダム・・・ て、あ! そうか? 工事関連の入札業者さんをココに呼びつけて・・・ と言う冗談は置いといて! いや! それより!! 右岸に建ってる民家がガラス越しに見えてるぞ!(驚) って言うか、なんか怖くなってきたぞ(怯) あまりに凄すぎて!! 怖いもの見たさで中に入ってみたいけど・・・ 下々の人が入っちゃいけない空間のような気がして来た!(泣) 今度、ちゃんと下調べしてから来よう(涙) 仕方なく・・・ そう! 仕方なく、じゃなくて! 急いで高滝駅まで戻らないと、いい加減時間がヤバいんだってば!(焦) とりあえず展望テラスに立ち寄って・・・ る、場合かよ!!(泣) いや? ほら・・・ こう言う切羽詰まった時の集中力って、半端ないやん?? ちょっと木が生い茂り過ぎてて・・・ 放置プレイ臭が漂いかけているけど(焦) 一部が管理事務所の陰に隠れてしまっていますが・・・ 高滝ダム! 幅か450m以上あります! 記念公園や非公式展望台から見た時は、大して大きくないように見えましたが!! こうやって見ると・・・(驚) 結構幅があるぞ! そして! ふと思ったんだけどね・・・ 一番右のゲートだけ塗装を更新しているんですけどね! あれ。 どうやって塗ったんだ?(焦) ゲートを上げちゃったら水が出ちゃう構造になってる訳ですし・・・(溢) 冬の観光シーズンがオフの時に? 水位を思いっきり下げて! ゲートを剥き出しにして塗ったのか? それとも! 一番右のゲートの手前に、防水フェンスとか設置いて水が来ないようにしたのか? でも、高滝湖の水の質量を受け止めるだけの強度を持つフェンスを造るなんて(焦) 新しく、内側にダムを造るのと同じくらいの工事になっちゃうしね(困) ちょっと謎だぞ? かと言って、ゲートを上げない限り塗装はできない!(困) そして、一昨日も書きましたが! 音楽堂のある公園は、堤体の錘代わりとなっています! 恐らく? 地下に監査廊が通っていて! 毎日のように、水漏れや傾きなどのチェックをしているのでしょう? そして、ついでに秘密基地が隠され て、ませんよ!! たぶん、あの公園が真っ二つに割れて巨大ロボが! 出てきません!(悔) しかし・・・ 相変わらず、パねぇな!(半端ないな!) 管理事務所! そして、格納庫・・・ ん?(滝汗) んんんんんん? 2つある、格納庫のシャッター ソコから・・・(涎) ハアハア! ヤベェ! 線路出てるよ! インクラインだよ! しかも! 初めて見たよ! 途中に切り替えポイントのあるインクラインとか!!(凄) 普通に、複線にすれば良いんじゃね? 否! これぞ漢のロマン? やっぱし、線路と言えば!! 切り替えポイントだよね?(ハアハア) 操作に手間がかかるだけかもしれないけど? 製造コストもかかるかもしれないけど! バブルん時だから、お金掛かっても超OKみたいな? 途中から左右に分かれて行くとか!! このレイアウトの設計者! もしかしたらマジで気が合うかも?(笑) で! 岸壁まで造っちゃったとか(唖) きっと・・・ 格納庫内にクルーザーとか隠されていて? 上級のお役人様が来た時! リムジンで、この岸壁まで送ってきてもらって・・・ インラインから出て来た船に! しかも、赤絨毯とかコロコロと回りながら出て来たに違いない!(笑) って! どんだけお金かけたんだ? バフルん当時!!(笑) でも、こんなのが余裕で許されちゃった時代だったんだよね? あの頃・・・ って、あ! こんなツッコミしている場合じゃなかったんだ!(急) 次回 ちゃんと、駅まで行くよね?にほんブログ村
2018.11.04
コメント(4)

高滝ダム編 高滝ダム記念館脇の公園から眺める姿!! 数日前にも書きましたが・・・(焦) 同じく、バブル期に設計された 宮ヶ瀬ダム・・・ そして! 浦山ダムよりも・・・ スペック上は幅が広いんです!(驚) 信じられないかもしれないけど・・・ 高さが6分の1しかないから? とは言え? マジで小さく見えるんですけど! と言うのは! そう! この記念公園と・・・ 左岸の音楽堂のある公園 が! 堤体の一部なんですよ!(焦) って言うか、ダムの裏側から見ると! コンクリートの、長い堤体が広がっているんです! で・・・ 下流側の補強のため? 両側の公園が、突き出したような形で・・・ 地面と一体化? って言うか、擬態しているんです??(笑) まあ 堤体の高さが25m弱なので! 高滝湖の水を支えるだけの重量が足らないんですよ!(泣) と言う事で? 両側の公園が陸地と一体化しているんです! と説明すれば良いのか? 更に! この常用洪水吐が、前側に突き出しているので!! 正面が物凄く狭く見えちゃうんですよ!(困) で! 高さが無い分?? 前後に長い? って言うか、この角度から見ると・・・ 右岸の音楽堂のある公園が堤体の上に乗っていると言う事が良く解るのではないかと? 重し代わりになっているんです! そして・・・ 判んねぇよ! この看板!(泣) ツッコミ入れたいけど・・・ 何が描いてあるか分からないし(涙) ダメ! と書かれているのだけは解るけど・・・ ダメだ、この看板って言う意味か? と言う引っ張りは置いといて!! 正確にいえば? このピラミッドのような水が流れるオブジェ辺りまでが堤体の一部になっています! って!(焦) そうか? ピラ★ッドパワー と言う事で? ココに何かしら重力波が働いていて、堤体が動かないように? まあ、冗談は・・・ ココまでにして? う~ん・・・ 記念館 やっぱし気になるよね・・・ そして! 2階のレストランも! と思ったのですが! ちっ!(噛) 高滝ダムカレーは置いてないのか?(涙) で? なんで、ダムなのに・・・ エビフライ(しかも、海の海老)がメインっぽいんだ?(笑) あと、何故に広島産のカキが?(笑) しかも「広島産」と銘打っているのは何故?(謎) 千葉産のじゃないのか? あと・・・ 地場産の豚を使った料理も多いみたいです これは、ちょっと気になりますが! いい加減 もう時間がない! そう。 そろそろ撤退の時間になってしまいました!(涙) くっ! 気が付いたら、あのオーバースペックな管理事務所を見学に行く余裕がなくなってる!!(泣) そう。 平日だから、ダムカードを貰いに行くふりをして! 正々堂々と中に入れるというに! う~ん・・・ 強襲作戦発動か? つづく・・ にほんブログ村
2018.11.03
コメント(2)

さて・・・ ダム記念館脇の広場に!! って言うか・・・ なんとなく、バブルの時に流行った? そんな感じのオブジェが? おそらく 水が流れるようになっていのでしょう? 周りの芝生や、植木が奇麗に整備されているだけに・・・ そして! 足元の石が物凄くキレイに磨かれているだけに!(凄) 停まっちゃっているのが・・・(涙) ちょっとだけ悲しいオブジェが! なんか難してこと書いてて・・・ 意味が良く解りません!(悔) とにかく・・・ 水の流れで、何かを表現したかったのだろうと? そう言う雰囲気だけは伝わってきますが・・・ でも、停まっちゃってるとね!(涙) 本当に、奇麗に磨かれているだけに! 更に意味が解らなくなってきたぞ?(困) 一体・・・ 何をしたかったんだ? このオブジェ 更に! まだ奥に公園が広がっているらしい? まだ、少しだけ時間があるので・・・ ちょっとチェックしに行ってみましょう!! って・・・ その「ちょっとだけ」が時間的に命取りになる事も多いので!(泣) 気を付けなければいけないのですが!! 奥に東屋があります! そして・・・ 本当によく整備されているよね! 高滝ダムの公園!(偉) なのに、人が全然いないと言うのが・・・ ちょっと悲しすぎるような気がするぞ? そして! その整備された公園に・・・(焦) ん? 何か動物のオブジェが?? ちょっと・・・ このオブジェだけ、放置プレイっぽい感じが漂っていたりしますが? って言うか! 公園管理の人 芝と植木の整備だけして・・・ その他の設備やオブジェは無視してないか? まぁ、その事は一旦置いといて! 何故に?(焦) カバ・・・(焦) そして・・・ リス? だよね?? アスペクト比が、明らかにおかしいけど?(笑) カバが小さすぎるのか? リスが大きすぎるのか?(笑) うう~ん・・・ カバとリス 高滝ダムと一体どういう関係が?(謎) 水辺の動物と言う事だったら・・・ リス マジで関係ないよね? しかも! なんか、妙にアートしていて・・・ そして微妙にリアル! この気合いの入ったカバ!! 一体何が言いたかったのか? 解説が欲しい所だぞ? 間違っても高滝湖にカバは生息してないぞ?(困) まさか! 古代カバの化石が、この付近で出たとか? そう言う訳ではないよね? で・・・ 地味に目が怖いんですけど・・・(怯) このリス しかも良い感じに熟成され・・・ 「廃」な雰囲気が漂くまくり?(困) で? 本当に・・・ 一体何がしたかったのか? マジで疑問!!(困) って、うわ!(叫) まだいたよ! 他にも・・・ イタチ? 否、違うな? 何となく海獣? だけど、少なくとも・・・ カワウソとかラッコの類じゃないよね? だって! シッポ短くて幅が広いし! 一体何なんだ? こいつ!! そして、高滝ダムと何の関係があるんだ? 更に・・・ カバと、どういう関係が? って言うか! この公園・・・ 一体何が目的なのか? 判らなくなってきたぞ!!(困) だけど・・・ 見晴らしだけは、良いんだけどね・・・ つづくにほんブログ村
2018.11.02
コメント(4)

高滝ダム編 非公式展望台(笑) 画像で見ても解るかと思うのですが・・・ 結構高いです! しかも・・・ 前下がりになっているので! 気を抜くと落ちます!(泣) って言うか、雨降って足元が濡れてたらヤヴァイです!(滑) 藪さえなければ・・・ もうちょっと後ろに下がって、安全を確保できるのですが・・・ ソコは間違いなく私有地!(焦) 勝手に入るのはマズいかと・・・(困) さて・・・ ダム正面に回れなかったうえ・・・(悔) 非公式展望台も、途中で足元が無くなったので!!(泣) 予想していたよりも、早く自転車の所まで戻って来ました! ので!! すぐに左岸に渡り・・・ って言うか、レンタサイクル借りててよかったよ! 機動力が違いますからね! そして・・・ これから時間が迫って来た時に、その真価を発揮! できるはず? で! ちょっとだ様子を見て行こう! 高滝ダム記念館!! 深みに嵌ると・・・ 確実に次の列車に乗り遅れるので! ちょっと見て来るだけにしよう? 可能な限り・・・ 中に入らないようにして? けっこう立派な建物です! が・・・ 管理事務所の半分くらいしか大きさがありません!(笑) って言うか、あの管理事務所 どんだけ気合い入れて造ったんだよ?(呆) あとで、しっかりチェックして帰らないと!! まあ、中には入れないだろうから・・・(涙) つい、ハアハアしちゃう危険性は無いけどね! なお! 記念館の駐車場も、結構大きいです! 車が15台近く停められるスペースが確保されています! きっと・・・ それなりの数の観光客が来て利用することを前提にして設計されたのでしょう?? そして、正面に回ったら・・・ ん? 2階がレストランになってる!(驚) って・・・ なんとなくバブルの頃の匂いが残ってるよね?(笑) レストランと言う名のレストラン?(笑) って言うか普通・・・ お店の名前とか書いてあるよね? ◎◎亭とか●●閣とか! あるいは横文字の名前が付けられているはずなのですが・・・ 名前のないレストラン? やっぱしダムカレーとかあるのかな? そろそろお昼近くになって来たし・・・ 立ち寄って・・・(滝汗) って、ご飯食べてたら、確実に乗り遅れるから無理か!!(泣) くっ! メニューとか見ちゃうと、中に入りたくなるかもしれないから・・・ ここは我慢しよう! その代わり? 観光案内図! そう。 この手の看板も目が離せないよね! ツッコミ用のネタを探すためには・・・ まず初めに? 高滝湖! どんだけ気合い入れて沢山の広場を造ったんだよ!(焦) って言うか・・・ 記念広場、憩いの広場、せせらぎ広場、ふれあいの広場、湖展望広場、ダム展望テラス、水上テラスと釣り広場 7箇所! しかも駐車場が、記念館を含めると9箇所!(凄) ちょっと何か所かチェックしに行きたい場所もあるけど!! 時間が!(悔) う~ん・・・ こんど、高滝湖で1日の予定を組んで再訪しよう! もう、小湊鉄道抜きで!! 特に「つり広場」は気になりますしね! とは言え・・・ 殆ど、隣の里見駅近くまで行く事になる! って言うか、次の目的地は里見駅 ソコから出ていた採石場までのトロッコ用の線路が! 去年・・・ 同業者向けに?(笑) って言うか、コアな隙間市場を狙ってくるな? 小湊鉄道!(凄) それを再整備したらしい! しかも、一部に線路が残っているらしい! ので(ハアハア) それは、チェックしに行きたい! だから、湖畔のチェックに使える時間は限定されていて・・・ 今回は無理なんですよ!!(涙) あと余談だけど・・・ 案内図に描かれた太陽が(笑) いい味出してるぞ!(萌) まあ、それは置いといて! 市原市の観光案内も載ってる! のですが!(焦) ダムにあるのに・・・ 何故に海釣り公園の案内が?(笑) あと・・・ こどもの国キッズダムって何?? ま、まさか! 同業者(ダムの)育成機関か!! 子供の頃からダム脳を鍛えるために造られた施設なのか? それとも、小さなダムが大量にあるとか?(惚) う~ん・・・ 物凄く気になる!! とは言え! その昔・・・(焦) キングダムの言葉に騙されて?(笑) すんごいダムがあるのかと思って突入してみたら! ゴルフ場だったとかいうオチを喰らったことがありますしね!!(焦) Kingdom(王国)と言う意味だと気づくまで時間が掛かった事がありましたね(困) もう騙されないぞ! と思いつつも?(笑) なんか気になる! って! は!!(焦) こんな事をしていたら、また余計な時間を消費してしまう!(困) そろそろ駅に戻らないといけない時間が近づいてきたのですが・・・ 次回 また余計なものを見つけて深みに嵌っていく?にほんブログ村
2018.11.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


