全10件 (10件中 1-10件目)
1
コース上級生主催のミニワークと 今月退職するトレーナーの最後のセミナーを受講するため 週末を東京で過ごしました 都内のあちこちで桜が見ごろを迎えていて 移動中、道路沿いや線路沿いに見える桜の花を楽しめました 早めに開花した桜が 卒業を控えた友人と退職を控えたトレーナーの これからの門出を 私達と一緒にお祝いしてくれていたようにも思えます ミニワークをした友人は 私がベーシックを受講した月にアシスタントをしていて それからの縁になります フォローアップセミナーのトレーナーは 同じくその月のベーシックでもトレーナーをされていて しかもその時のベーシック同期数人と久し振りに会えて 私にとっては感慨深い週末になりました
2008年03月30日
コメント(0)
旬遅れのドラマをDVDになってから観るのが最近の”旬”になっています今週「野ブタ。をプロデュース」を観始めました高校の人気者の男子生徒が自称「親友」の男子生徒と二人でいじめられ役の女生徒を人気者にプロデュースしちゃいましょう!というドラマです冒頭で主人公・修二の登校シーン人気者の自分を演じながら高校生活を送ってる。。自分を演じながら。。着ぐるみを着ながら。。この感覚に共感していました窮屈な着ぐるみの内側で小さくなってるのが手つかずのほんとの自分。。なんですよね
2008年03月27日
コメント(0)
帰り道での楽しみはおとめみるくを味わうことでしたもてぎの道の駅で期間限定で食べられるこのアイス注文を受けてからとちおとめ(いちご)をつぶしてミルクのアイスとからめてくれるのです着いてみると売店の前は行列ができていました並んでいる間に何度か近くのテントでバーン!!と爆発音がしましたポン菓子の実演販売をしていたのです汽車の形をした米をはぜる器械を使っていて爆発すると香ばしいおいしそうな匂いがしてきましたこの日はこのポン菓子かキャラメルポップコーンを買うとくじ引きができて私が引いたら5等(末等)ながら末等の景品の中にスティッチのマグカップを見つけて引き換えてもらいましたようやくアイスの順番が巡ってきました目の前でとちおとめがつぶして手で混ぜ合わせるのを見ることができましたこうしてできたセミ・ハンドメイドのアイス甘くて冷たくておいしかったですつぶしきれていないままのいちごが混ざっているのがまたおいしくて夕方の空気は少々涼しくなっていましたがそのまま外で完食しましたこのもてぎの道の駅週末にはタイミングが合えば汽車が走るのが見られるスポットでもあります今回は汽車の運行日と重ならず見られませんでしたが今度は期間限定のブルーベリーアイスが食べられる時期に訪れたいです
2008年03月24日
コメント(0)
ドライブのメインの目的は宇都宮動物園と宇都宮の餃子でした宇都宮動物園はどこか懐かしい感じのする場所でした園内には幼児向けの遊園地も併設されていて資料館として使われているお城や今は釣堀として使われているプールといった施設もあり子供連れの家族でにぎわっていたであろう時代を彷彿とさせてくれます私にとって何よりうれしかったのはたくさん動物とのふれあいができること草食動物にあげられる餌(生野菜)が一袋100円で売られていて近づいて餌を手からあげることができるのですキリンやワラビー、ラクダや羊など滅多にふれあうことのできない動物に餌をあげてふれあうことができましたゾウに餌をあげたときなどは私の手をのばしてもなかなか届かないところをゾウの方から鼻をぎりぎりまで伸ばして受け取ってくれました
2008年03月24日
コメント(0)
ドライブの途中珍しい光景が目に飛び込んできました道路沿いにダチョウがいるではありませんか車を引き返しご挨拶しに立ち寄りました身の丈にして私が少し見上げるくらい近づいても逃げることなく人慣れしている様子です見つけたのは往きの途中で帰り道でもまた立ち寄りました2羽いるうちの1羽に近づいたらその1羽がもう1羽の方へ行き私たちの方へと連れて来てくれました。。。くれたように見えましたダチョウの目黒くて大きくてまつげが長くてとても優しい目をしていました
2008年03月24日
コメント(0)
昨日 栃木までドライブしてきましたその途中街中のあるお寺の掲示板に「腹」と書かれた紙が横向きに貼られているのを見かけてどういう意味なのか気になって少しの間 考えていましたそうこうしているうちに「腹を立てない」ということではないかと思い当たりました「腹は立て損 けんかはし損」しばらく前にカレンダーで見た言葉がヒントになりました腹を立てることで不快な思いをするのは自分自身と周りの人達ですそう解っていても腹は立ってしまうものですが。。自分のためにも周りの人達を巻き込まないためにも立った腹は早めに横に寝かせてあげたいなと思いました
2008年03月24日
コメント(0)
先週末に梅を観て来ました花開いたつぼみのその向こうに開こうとしているつぼみが咲く順番を待っていました白い梅紅い梅どちらも美しく咲いていて花弁に近づくとかすかに甘い香りがしました
2008年03月19日
コメント(2)
今回のワークのテーマが 「おめでとう」 人を「おめでとう」と祝福するとき 祝福される側だけでなく 祝福する側も 幸せな気持ちになれます 自分が幸せであることは その幸せを祝福してくれる誰かを 幸せにしてあげることでもあるのですね 今回私の加わったグループの中に おめでたいニュースをお持ちの方が複数いらして 「おめでとう」を伝える機会を与えていただきました 「ありがとう」
2008年03月08日
コメント(0)
今週末は3月のワークショップです 久し振りの参加を伝えてくれた 友人からの連絡 今回のテーマを伝えてくれた リーダーからの報せ 離れてても繋がってくれている 友人との再会 。。。 週末が近づくにつれ 気持ちがワークに向かっていました 卒業シーズンにかけて 今回の個人テーマに 「卒業」を掲げて参加するつもりです 自分は今 何を卒業する時期にきているのか 意識して過ごす 二日間にしたいと思います
2008年03月07日
コメント(0)
馬に乗ってきました今日のパートナーは私とはまだ馴染みの薄いプリメロ(牡)でしたまだ初心者なのに1ヵ月半のブランクがあることと乗り慣れてない馬条件が揃って今日のレッスンはぼろぼろでした1番はプリメロに私の合図が伝わらないことお腹をポン!と蹴って走る合図をしてる(つもり)なのに止まってしまう。。右左折の合図をしてる(つもり)なのに好き勝手な方向に向かってしまう。。今までたくさん乗っていたグランブルーは熟練したレッスン馬でグランの方で次の動きを察して動いてくれていました当然ながらすべての馬がグランのように察してくれるわけではなく指示がちゃんと伝わらなければ今日のプリメロのように戸惑ってしまいます馬がわかりやすい形で指示を与えることその基本のところを見直すいい機会になりました
2008年03月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1