全2件 (2件中 1-2件目)
1
スマホに乗り換えてから一ヶ月半ほど経ちますが、気になったことがあって調べてみました電子レンジの電磁波が人体に良くない影響を与えると言われているようにスマートフォンだって同じはず。。。というより、体に近づけて、耳に直接、押し当てて使っているわけですからより大きな影響を受けていてもおかしくないわけですよね体だけでなくメンタル面にも影響を受けやすいらしいてすたまたまモバイル通信のデータ量を少なく抑えるためにONOFFを切り替えながら使っていましたが寝るときは寝室には持ち込まずに遠ざけたりこれからは、電話を掛ける時も相手が出るまで待ってから耳にあてようと思いました寝ているときには電源を切っておくのも有効そうですそもそも持たなければいい、という発想ももっともですが現代を生きるには不自由で生きにくいように感じます便利さと身の安全とを秤にかけながらできるだけ負担の少ない使い方を取り入れていきたいものです
2016年02月12日
コメント(0)
物事を始めようとするとき不安でいっぱいながらも期待も見え隠れして比較的、取り組みやすいように思います気が重くなるのは、終わらせるとき卒業や定年退職には晴れがましさも加わってそうでもないこともありますが転職のための中途退職とか恋愛や人との関係を終わらせる時理由がこちら側の一方的な事情による場合は特に気が咎めるものなのでなかなか言い出せなかったりしますそんなときほどこちらを咎めることなく事情を察してくれた先方に対して感謝の気持ちが自然に沸いてきて身に染みるものですね父が亡くなって墓守をする子供がいないうえに県外に住んでいるなど諸事情て祖父の代からお世話になってきた菩提寺の檀家をやめることにしましたお寺にもご先祖様にも申し訳ない気持ちでいますがお寺さんもご先祖様も元の檀家や子孫を咎めたい訳では無いのですよね墓標や法事は無くなってもお墓参りや日々を感謝の気持ちで過ごすことが供養に繋がればと願うことにします跡継ぎがいないから、という理由や子供に面倒を掛けたくないから、という理由で先祖代々のお墓を自分の代で終わらせる親御さんも増えているようです個人での永代供養のお墓や夫婦二人だけのお墓海や山への散骨という選択肢もあるようでさて、自分の時はどうしようか?あれこれ調べる気概のあるうちにいつくるかわからないその日の準備を調えておきたいものです
2016年02月04日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

