全3件 (3件中 1-3件目)
1
そーなのです。いいこと思いついちゃったのです。来年の干支といえばうさぎですよね。干支の中でもダントツの人気を誇るうさぎさん。年賀状作りにも力が入るというもの。で、モデルはチョコにしてもらったらどうだろう。うさ耳がついた白いモコモコ着せて。はあ 絶対かわいい...というわけで、早速、白いモコモコ試作してみました。とりあえず、うさ耳つきのフーディータイプ。セーターはこれまでにも何枚か編んでいるので、ボディーの部分はすんなり編めましたが、フードと耳が結構難しかったです。耳の位置や長さで垂れ耳のワンコみたいになったり、羊になったりしてしまうんですよねえ。かぶりものが嫌いなチョコをおやつで釣って、まあまあ、そう言わず。釣れたところでヒョイっとフードをかぶせる。で、前を向いた瞬間をパシャっとカメラに撮る。ん??これ、うさぎかしら?かわいいことはかわいいけど、何かが違う。が、何が違うかわからない。気を取り直して違うアングルから。チョコ〜、かお〜〜(笑)。ん〜〜、どうでしょ?うさぎに見えなくもない?フードや耳の位置を直したりしながら、何枚も写真を撮りましたが、今ひとつイケてるのか、イケていないのかわかりません。ああごめん、ごめん💦もうおしまいね。結局、試作品はあと一歩しっくりこなかったので、編み直すことにしました。問題はたぶん耳なんだと思います。もう少し下のほうにつけて、真横じゃなく少し後ろに垂れ下がるようにしたほうがよさそう。もう少しフードのフィット感も追求したい。お正月までまだ時間があるので、しばらくチョコにつきあってもらって、試行錯誤してみます。最後まで読んでいただきありがとうございます。↓応援クリック、励みになります。にほんブログ村↓よろしければ読者登録も!!
2022.11.22
コメント(0)
雪虫が飛ぶと、もうすぐ初雪。北海道ではそう言われています。今年は2週間くらい前に白い鱗粉をまとった雪虫が舞っていたので、もう雪もすぐそこです。雪が降る前に思いっきりチョコを走らせてあげたくて、郊外にある前田森林公園に行ってきました。木の根本にいるチョコ、見えますでしょうか?ちっちゃいなあ(笑)。前田森林公園はヨーロッパの都市公園のような瀟洒な公園ですが、ポプラの紅葉が一層、その雰囲気を盛り上げていました。暖かかったこの日は犬も人もいっぱい。みんな考えることは一緒ですね。雪が降る前に。冬が来る前に。そうそう。今日はチョコ、思いっきり走るために、スポーティーなロンパースを着てきました。後ろのワンチャンもロンパース姿。思い思いのロンパースに身を包むワンちゃんたちは札幌の冬の風物詩でもあります。ロンパース・チョコ、絶好調。午後の日が差し込む白樺林は神々しいほどで、光の中を駆けるチョコを見て、毎度の親バカながら、この瞬間を私は一生忘れないだろうと思います。白い回廊でかくれんぼもしましたよ。たくさん遊んで疲れたら園内のお茶屋さんで休憩です。日が短くて、まだ3時なのに夕方みたいですね。さて、なにかしら?じゃ〜ん、お汁粉です。この公園、実は冬によくクロカンしに来るのですが、その時に必ず食べるのがこのお汁粉です。とってもおいしいのチョコもパパから小豆を一粒もらいました(笑)。次にここに来るのはクロカンの時かな。チョコ、その時はスノースーツを着て走ろうね。最後まで読んでいただきありがとうございます。↓応援クリック、励みになります。にほんブログ村↓よろしければ読者登録も!!
2022.11.14
コメント(0)
気づけば最後の更新から1ヶ月も経っていました最近、時間が経つのがほんとうに早いんだ...なかなか寛解しなかった私の持病ネフローゼですが、何度か免疫抑制剤を増量し、少し前、ようやく寛解宣言が出ました。長かった...これまでの再発では 、ステロイドをどんと増量し、1週間程度で症状がおさまっていたので、これは初めての経験でした。いつもは寛解するまでは安静にしているのですが、ここまで長くなるとそうもいかず、後半はほぼ普段通りの生活をしていました。それで尿タンパクの量が急に増えるとかはなく、特に支障はなかったようです。一つ経験値が増えました(笑)。そうそう、悪くなったらどうしようってビクビクしながらおでかけしてたもんね。とはいえ、尿タンパクは今も微量(±)に出ていて、大量の免疫抑制剤でギリギリ症状を抑えている状態のようです。先日、ついに主治医から治療のステージを上げる話が切り出されました。まあそうだよね…リツキシマブ(リツキサン)というB型リンパ球をアタックする治療薬を使うもので、入院は必要だけど、うまくいけば半年に1回の投薬だけですむようになるんだそう。悪性リンパ腫の抗がん剤としても使われるらしく、それだけ聞くと怖いような気がするのですが、副作用はほとんどないとのこと。これまでもこの話はちらほら出ていたのですが、なんとなく聞き流していました(笑)。あまり辛い自覚症状が出ないので、入院とか言われてもピンと来なかったのですよね。でも、さすがに今回は自分でも、こう短い期間に再発繰り返してたらやってられんと思ったし、腎臓に負担があるという免疫抑制剤を大量に飲み続けるのも嫌だしで、だいぶ前向きです。小児ネフローゼではもうリツキサンの治療が主流よ、という主治医の言葉にも背中を押されました。子供が頑張ってるのに大人の私が怖がってどうするほんと、チョコはママの心の支えだよ。チョコがいてくれてよかった。来週、夫と一緒に主治医と今後の治療方針を話し合う予定です。大丈夫。前に進むだけ。少し怖いけど、不思議と明るい気分です。最後まで読んでいただきありがとうございます。↓応援クリック、励みになります。にほんブログ村↓よろしければ読者登録も!!
2022.11.09
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1