全8件 (8件中 1-8件目)
1
綿棒でトラス構造を制作しています。ここで完成というのがなかなかないんですが、仕上げの目安はある程度大きくなったオブジェに対してどこか弱い構造のところがないかチェックして弱い所(動く所)があればそこを補強してしっかりした構造になれば完成です。置いてもよいし、吊るしても面白いよ。これは…なるほどね。これは大きい!よく頑張ったなぁ保護者の方が作品を見るとびっくりされます。本人は「それほどでも~」て感じで嬉しそうです。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.29
綿棒でトラス構造のオブジェを制作しています。最初は正三角形や正四面体を作るところから数を増やしていきます。根気もいりますよ。小さなパーツをくっつけて、大きくしはじめました。小さなパーツでも色々想像して作っています。回る遊具に見立てています。綿棒の先で人形セロハンを張ってみても面白いです。太陽の光にかざして遊んでもいいですね。ある程度トラスの形ができてくると、いろんなものに見立てて遊びます。すべり台だそうです。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.22
綿棒を使って丈夫なトラス構造を作って体験する課題です。材料は綿棒と木工用ボンドのみとシンプルですが、ボンドが乾く時間を考慮して作業を進めていかなければいけないので、計画性、合理性、根気良さなど子どもには馴染まない側面もあります。もの作りの体験の1つとして取り組んでもらいました。トラス構造を子どもたちに理解させるためにどうしたらよいかなぁと思い、ChatGPTに相談しましたら、三角と四角の見本を作って丈夫さの違いを体験させたらいいと教えてもらい、早速やってみました。なるほどね。AI恐るべし。。。早速制作にとりかかりますが、最初は三角を意識して小さなパーツを作る単純作業ですが…段々、三角じゃなくても丈夫な形も探っていくようになります。わざと可動してもよいところも作っています。平面的に作っている子もいますが、乾かしてからぐにゃぐにゃ動くので、動かないように綿棒を追加していくと自然に立体になっていきます。マスキングテープで乾くまで仮留めしています。小さなオブジェがいくつかできたら、それらを合体して大きくしていきます。1週目は部品作りで終了です。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.16
先週染めた紙で色々作ります。今日は封筒を作っている人います6月から一閑張りや染め和紙の張り子で、みんな和紙やでんぷん糊と格闘したなぁ。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.16
一閑張りのフルーツバスケットが完成しました。墨汁で描いたらくがきをレイアウトしています。落書きの方が個性が出ています。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.15
先週染めた和紙を使ってオリジナルの団扇や箱を作りました。団扇の型紙を写しています。糊を塗って張ります。裏表張って2つも作ったよ。箱にはチギッタ染め紙を。団扇で出た端切れも使い切ります。トイレットペーパー芯を使ったペンスタンドです。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.13
和紙を染めて遊びました。蛇腹に縦横に折って角をアクリル絵具で染めて広げるやり方を最初に伝授しました。そこからは自由に工夫して模様を作ります。どんどん細かく折る人もいれば、ランダムに折る人もいるし、途中からしわくちゃに丸めて染める人も出てきました。そうやって工夫を重ねてどんどん違う染め紙を作ろう!次週はこの紙を色々なものに貼ってみよう。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.08
歴史とビールが好きなボランティア仲間と長岡京に遠足に行ってきました。長岡京は平安京に遷都される前の10年間都があった所です。桓武天皇は平城京から長岡京に都を遷しましたが、疫病、洪水、怨霊など凶事が続き平安京への遷都を行いました。勝龍寺城土塁 窪んだところがお濠で小さな柵のある橋に見えるところが土橋。土橋の右端がお城の入口(虎口)です。虎口を目指し土橋を渡る敵兵を写真を撮っている私の位置から弓矢で狙ったそうです。神足神社 健脚のご利益があるそうで、アスリートも参るそうです。いつまでも歩けますように…勝龍寺公園 お城は復元です勝龍寺公園勝龍寺公園 建物は郷土資料館になっています。長岡京の歴史がよくわkります。勝龍寺公園 お昼はこちらでお弁当を食べる予定でしたが、雨だったので郷土資料館の許可を得て休憩所を使わせてもらいました。感謝です。勝龍寺公園 勝龍寺城は細川忠興と玉(ガラシャ)が新婚時代に過ごした城です。父の明智光秀も本能寺の変の後、最後の夜をここで過ごしたと言われています。恵解山古墳(いげのやまこふん) 前方後円墳ですサントリービール工場 円筒形の建物はろ過する前の貯酒のタンクです。プレミアムモルツの工場です仕込みと発酵ろ過パッケージお楽しみの試飲ができるお部屋 落ち着いた雰囲気ですプレミアムモルツを1杯頂いた後、3種類の試飲もできます。これは飲みすぎるわ~私はアルコールは止めたのでノンアルコールで。飲めない人はネームホルダーが渡されます。職員の方が間違ってアルコールをサーブしないように。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.04
全8件 (8件中 1-8件目)
1