全12件 (12件中 1-12件目)
1
自分の靴を描いてもらいました。こちらは制作途中。次回仕上げます。
2019.01.29
自分の靴を描いてもらってます。描く前に靴の泥を落としてもらってます。手のひらいっぱいに砂が出てくる子も(◎_◎;)外でよく遊んでるんですね。
2019.01.26
ミニタペストリーの制作の続きです。の柄を織り込むことに挑戦中。すごく面倒くさいの頑張ってる💦お人形用のケープだそうです。面白い毛糸だけを集めてもう一つ作った子も。結ぶだけの簡単なものですが、綺麗です。今週で終わるかなと思ったけど、滅茶苦茶丁寧に織ってる子や柄物に挑戦してる子は来週も引き続きがんばります。
2019.01.26
来月、飛鳥里山クラブのクラフト定例会でアンギン織の体験をするので、そのための織機を制作しました。この会はカルチャースクールとは違って、何でも自分である程度勉強して準備して参加するので、この織機もこれで使えるものなのかは、当日参加して使ってみないとわからない部分もあります。アンギン織は、縄文時代からある布など織る手法です。身の回りにあるものとしては、すだれ、むしろ、巻きすなどがあります。ホームセンターで販売されていた木製スタンドを半分にカットして作りました。こちらは廃材で。経糸を引っかけるための溝は三角の棒ヤスリで削りました。経糸、緯糸にどのような素材を使ったらよいのかも検討しなくては…
2019.01.24
モチーフはドイツの民族衣装を着た少女です。
2019.01.23
自分の靴を描いてもらいました。靴のデザインや機能は子どもたちも結構こだわりがあるようで、みんなこだわりのポイントを説明してくれます。締め方もダイヤル式など初めて知るものもあってびっくりしました。
2019.01.22
先週紡いだ糸も使いながら、いろんな色や太さや質感の毛糸で平織を体験し、ミニタペストリーに仕上げます。織る速さは其々なので、来週も引き続き織る生徒さんもいます。のんびりやってね~
2019.01.19
段ボールを使って簡単な平織りができる道具を作り、それを使ってミニタペストリーを織りました。経糸(たていと)には凧糸を、緯糸(ぬきいと)には様々な種類の毛糸と先週紡いだ綿糸を使います。シャトルなどは使わず、手で上に下にと緯糸を通して織ります。仕上げに使う枝を適当な長さにカット。今日は楮(こうぞ)の芯をチョイス。できました~!作品ができた後、毛糸玉合戦となり、解けた毛糸がもつれて後が大変でした。次回は毛糸玉合戦は禁止です(-_-;)
2019.01.15
生徒さんに糸紡ぎを体験してもらっています。綿の実から種を取り出す綿繰りの作業です。綿の繊維を均等に広げる綿打ち作業です。弓の弦を弾いて広げます。繊維の方向を揃えると糸にしやすいです。専門の道具もありますが、少量ですのでゆっくり左右に引っ張ては重ねるを繰り返すとそこそこ揃います。糸紡ぎです。スピンドルも丸箸と段ボールを使って手作りできます。糸を引っかける金具は市販のヒートンをよーと型に改造して使っています。小さいよーとがなかなか見つからなかったので。ペンチを使うと簡単に開きます。来週はこの糸を使ってミニタペストリーを作ります。
2019.01.13
綿の実から綿を採り出して糸紡ぎをする体験です。綿繰り。種を取り除き原綿を作ります。1つの実に20個くらいの種がついてます。綿打ち。竹と紐で弓を作り、弦を弾いて綿を打ちます。繰り返し打っていくうちに繊維が広がりふわふわになります。広げた面繊維は巻いて細長くしておきます。綿繊維の方向をできるだけ揃えておくと紡ぎやすくなりますが、子どもの工作なのであまり細かいことはこだわりません。太さにムラがある方が面白い糸ができます。スピンドルの制作。段ボールを2枚貼り付けて折り曲げに強くしています。糸紡ぎ。こればかりはやってるうちにコツを掴むので、なんとも説明し難いです。左で綿を持ち、指先で綿の出具合を調節します。右手でスピンドルを回しながら引っ張ります。綿が無くなりかけた頃にコツを掴んで「もうちょっとやりたい」って感じになりますね。綿の殻です。これも工作に使えます。種は育てると次の年にまた綿ができます。早速「種を持って帰っていい?」って聞く子が。もちろんOK。プランターでも栽培できます。育ててみてくださいね。できた糸は来週織物制作に使います。
2019.01.08
今年は喪中ということもあり、いろいろ控えめに過ごしたお正月でした。元旦は1人暮らしの伯母と父の家に行きました。伯母には御節と花びら餅を、父にはカニすきの材料一式を持って行きました。2日。例年だと夜に新年会に行ってましたけど、今年はパスしました。代わりに友人とティータイムを。ゼックスウエストの「The BAR」にて。1800円のハイティーセットです。2ドリンク注文でき、2時間ゆっくりできます。ハービスエントの最上階にあります。窓際の席をせっかく予約したのに、しゃべりっぱなしで景色全く観ず。。。もったいないことしました。どのお菓子も美味しかったです。お正月でしたが、席は空いてましたよ。外食のアップはしないことにしてたんですけど、とてもよかったので。お茶の前後で本屋さんに行きました。友人の絵本が新発売となり、探しに行きました。ネットでも買えるんですが、やっぱり書店に置いてある方が値打ちがあるように思うのは昭和生まれだから!?あべのハルカスのジュンク堂書店でいつも買うのですが、今回は梅田で探しました。グランフロントの紀伊国屋で見つけました。(三番街はなかったです。)これです↓昭和のお店屋さん [ 藤川智子 ]昭和のレトロ建築や内装だけでなく、当時の風俗などもわかる大人でも楽しめる絵本です。取材と称して作者の友人と一緒にレトロ建築を訪ねたり、飲食店として今も利用されてる所ではごはんを食べたりお茶を飲んだりしてたので、懐かしくもあり、嬉しくもあり。昨年は家族、親戚、知人関係でも悲しい事が続いたので、今年は良い方向に向かうようにとやっぱり初詣に行ってきました。1人で地味に…葛井寺、辛國神社、誉田八幡宮、道明寺天満宮と4カ所参りました。(行き過ぎか?)誉田八幡宮の亥の絵馬。おみくじ引いたら凶(T_T)こっちは道明寺天満宮。おみくじ引きなおしたら「中吉」ヨッシャ!毎年は行けない伊勢神宮は2年前のもの。後の御札は毎年買ってます。今年は息子が大学受験なので道明寺さんのは学業成就のです。神頼み、どんだけ~!
2019.01.04
大晦日は御節の準備をし、夜は家族と「ガキ使」に笑い転げ、「紅白」に感動しながら過ごしました。私はアンミカさんのダンスに仰天し、ユーミンの歌に感動し、米津玄師さんの生出演に目を凝らしました。今年のお雑煮と御節です。壱の重 黒豆以外は手作りです。黒豆は来年こそは自分で思いながらなかなかできません。来年こそは。弐の重 地元に工場がある大寅のかまぼこや伊達巻、羽曳野のソウルフードのさいぼし、ダルマイヤーのハム ぶりの照焼など参の重 御煮しめ本年もよろしくお願いいたします。
2019.01.01
全12件 (12件中 1-12件目)
1