全16件 (16件中 1-16件目)
1
お願いです今朝 携帯電話を水に落としてしまい電源が入らなくなってしまいました 電話やメールのデータもなくなりました知人や皆さんのデータも消えてしまいましたもし 携帯電話、メールを教えてくれる方がいれば こちらにお願いします。 kawane-works@ezweb.ne.jpこれは個人のではなく 川根塾のです。いたずらや間違いでも迷惑はかかりません。 僕の個人の docomoに 登録しなおしますのでご心配いりませんよろしくお願いします!札幌 CUTCUTJUN 川根順史
2007年05月31日
コメント(8)

5月24日 午後2時~7時まで札幌において 東京・かめおかゆみこさんと札幌・川根順史とのコラボセミナー 「まるごとOKの自分を生きる」 が開催されました。 お客様は 札幌・旭川・東京・横浜 などいろんな方がいらっしゃいました! 第一部は 川根順史 僕が カットしながらのトークまずファッションのなりたち、時代変遷、流行の掴み方など美容師さん対象にも話す内容で 今日のカットがどうして 生まれるのかを説明! そのモデルは なんと なんと かめおかゆみこさんだぁ~~! かめおかさんの質問やコメントを話しながらのカット楽しく話す二人の会話を 皆さんが聞いているそして 僕のアート的カットとファッションの 話で、説明しながら進んでいく 今年一番のデザイン完成! ヘアカット=髪を切る これを突き詰めると その人に似合うようにデザインする ↓ その人の個性を出す ↓ ヘアはその人自身だ(笑) ↓ かめおか流ヘアデザイン ↓ かめおか→指導者→皆を引っ張る→憧れ→ 独自の世界→かめおか=ヘアカット こんな図式を考えた結果 かめおかさんの日記から 「しっぽ」 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=444603997&owner_id=651579 しっぽ・・・・・・・・というタイトルがついていた(笑) ディスコネクト=つながらないカット 髪がつながってない部分を かめおかさんは 「しっぽ」と 呼んだ!笑 ワンカット=ツースタイル パートを変えると もう一つのデザインが現れる(笑) 今年一番の ヘアデザイン=ベストカット賞の称号を 与えたい 自分に・・・ぷぷっぷ かめおかさんに似合うように だけじゃない 新しいかめおかさんに なるように!と思った かめおかさんをみると 「あっ!あのスタイルのイ人ね!」 「ああ~~~しっぽの髪の人だ!」 という 何かの特徴をつけたかった! + 時代をひっぱるものでなければいけない いくら似合ってても 古臭いヘアではいけない! いくら似合ってても ダサイヘアではいけない! 今を 明日を引っ張る!スタイルの中で かめおかさんを 引き出すようなデザインでなければ! これが モード であり ・・・・・・・・ これが 今を生きる! ということだ! モードは 進化してるなりぃ~~~!笑 Tomorrow is anotherday 明日は今日とは違う日だから!!! 今日が良いと思ったことが 明日も良いとは限らない! このヘアカットは 世界でタダ一つの かめおかさんだけのためにデザインしました! どこからもても かめおかさん!の個性が! ヘアスタイルだけで かめおかさんとわかるような・・! だから 職人の真心がこもった 職人の技がたっぷりは入った あなただけのための ヘアスタイル それが 今年の 上質気分 なのです! おわかりでしょうか?! 今年始めに打ちだした 上質の定義をもう一度 チェックしてみてくださいね! その言っている事がわかると思います!笑 だから 人生はモードなのです! モード でいこう! 後半のセミナーは かめおかさんの 自分を解放するセミナーだ! 素晴らしい!みなさんが 楽になって 皆さんが仲良くなる! こんなセミナーもあるんだね! いろんな人と知り合って 色んな人がいるのだなと 改めて痛感しました! これを 企画した よがふくさんには感謝です! ありがとうございました! ****** kawane-worksのお知らせ***** 栢野克己さん 「人生は逆転できる」 日時 5月30日(水) PM8:00~10・00 会費 前売り 3000円 当日3500円 会場 札幌ビューティアート6階(エントモさんと同じ場所) 札幌市中央区南1条西9丁目 懇親会 食べ飲み放題 3000円 「青春の輝き」 南2西2 CUTCUTJUN 一階 申し込み メール kawane-works@ezweb.ne.jp FAX 011-210-6568 (川根塾) 申し込みの際には 講演会だけか 懇親会もかを書いてくださいね! 懇親会は会場の都合により当日飛び入り参加はできません(苦笑) 熱意を込めて・・・川根順史
2007年05月26日
コメント(23)

かめおかゆみこさんとのコラボセミナー終了しました遠くは 旭川、横浜、東京からご来場されていました! 感謝!感謝! 詳しく日記は こちらへ・・じゅん先生ミクシーブログ http://mixi.jp/view_diary.pl?id=444690120&owner_id=6818821 なおにゃんママさんからの日記でハムスターの里親探しています!誰かぁ~~いませんか? http://plaza.rakuten.co.jp/tanmari10/diary/200705250000/ あの 栢野さんの世界一周人生旅行が (5月30日 セミナーします)何と新聞の 一面に!今日の栢野さんのブログから引用させていただきました http://plaza.rakuten.co.jp/kayano4/diary/?いやビックリ!先日、毎日新聞西部本社の阿部記者に世界一周の件で妻に取材頂いたが、5/22水の夕刊一面トップにもの凄くデカく記事が載っていた!広告と違い記事なので載るかどうか?いつ載るかも?だったが、世界一周航空券を手配頂いた旅行代理店「サミット福岡」の平良さんにわざわざ届けて頂いた。いや有り難い。ツイテルとか奇跡のレベルも超えている。皆様にどうやってお返しをしていくのか・・・金は使い果たしたので、無い智恵を振り絞り・・・ 写真はクリックで拡大され、「ズーム」でさらに詳しく読めます。ご興味ある方はどうぞ。 人気ブログランキング←応援、ありがとうございます! 2007年★今後の予定 ←6/4ベンチャー大学■5/26東京「負け犬・下流人間でも★人生は逆転できる!」栢野克己■5/29札幌「竹田ランチェスター祭!竹田+西谷+栢野」主催:ランチェスター札幌■5/30札幌「人生は逆転できる!」夜8時~幹事はCUTCUTジュン先生Last updated 2007/05/24 09:02:21 PMコメント(2) | トラックバック(0) | コメントを書く またまた ランチェスター札幌 西谷先生から素晴らしい人を紹介していただきました! 西谷先生は ランチェスター札幌の先生ですが 「ランチェスターとは なんですか???」 って質問が来そうです!簡単に説明しますと 100人以下の会社の経営戦略を教えてくれる経営勉強の会社です。 (簡単すぎますか?)誤解がないように知りたい方はこちらへ↓ 札幌ランチェスターhttp://www.lbc-s.com/index.html左・石川ビジネスコーチ 中・JUN 右・西谷先生 そのランチェスター札幌で 5月29日(火曜日)ランチェスターの大御所・竹田陽一先生と栢野克己さんを招き講演会があります! 僕も参加しようと思ってますが前日から 千葉・茨城セミナーですので参加できません! そこで 西谷先生にお願いして栢野克己さんにもう一泊してしていただき 「特別講演」をしていただくことになりました!ありがとうございます! どうしてそこまでして 講演会をやるのか? 栢野克己さんのお話を聞きたいからです!超ブレイク塾でもセミナーやってます!僕より 詳しく写真や解説書いています!(笑)見てくださいね。↓http://www.school-superbreak.com/archives/39 栢野克己さん 「人生は逆転できる」日時 5月30日 PM8:00~10・00会費 前売り 3000円 当日3500円会場 札幌ビューティアート6階(エントモさんと同じ場所) 札幌市中央区南1条西9丁目 懇親会 食べ飲み放題 3000円 「青春の輝き」 南2西2 CUTCUTJUN 一階 申し込み メール kawane-works@ezweb.ne.jp FAX 011-210-6568 (川根塾)申し込みの際には 講演会だけか 懇親会もかを書いてくださいね!懇親会は会場の都合により当日飛び入り参加はできません(苦笑) 栢野克己さんという方を 僕から説明するよりも ご自身のHPをご覧になってください!笑 ただ 僕に一言、言わせてもらえるなら裕福な家庭に育ち ながら 就職先で 芳しくない成績のため鬱病にかかり・・ だめだ・・ やはり僕からは なにも言っちゃダメだ栢野克己さんご自身のブログを見ていただきます! ただ いえるのは(何回目だ~~) 昨年 1年間かけて 奥様とお子様と一緒に 貧しい国だけの世界一周の人生修行の旅にでかけ 一年間という長い旅を終えこの3月30日に帰国したばかりです! 栢野克己さんの亡くなられたご両親のことが原因かわかりませんが 家族の絆 を大切にしてらっしゃる方です! 仕事とは? 家族とは? 人生とは? 壮絶な人生のお話を聞いて きっと 仕事、家族、人生を考えることができると思います! 僕自身話を聞きたくて 仕方ありません!みなさんも 一緒に聞きませんか? では 栢野克己さんのブログを見てくださいね 栢野克己の「人生はアドベンチャーだ!」「ベンチャー大学」「小さな会社★儲けのルール」 ・計11万部の「小さな会社★儲けのルール」「逆転バカ社長」バカ著者・日本最大級14年で1000回の起業系勉強会「ベンチャー大学」「やる気会」「早朝勉強会」主催の栢野克己/カヤノカツミが・小企業&起業家&挫折人生の逆転誓う人へ贈る「人生の成功は 本気!正直!感謝しかない!」新刊 「人生は逆転できる!」 2007年8/5 PHP研究所 はじめに 私は零細企業コンサルタント・講演家として、福岡を拠点に全国を廻っています。 専門は「独立起業」と「人生逆転」の事例研究。 今までに出版した本は「小さな会社☆儲けのルール」と「逆転バカ社長」の2冊ですが おかげさまで累計11万部ほどのベストセラーにしていただき 全国の商工会議所や起業セミナー等で年間100回ほど講師をさせていただいています また、1992年より起業セミナーや異業種交流会「九州ベンチャー大学」や 勉強会を約1000回主催。約1万人の起業人生を「傍観」してきました。 詳細は日記に詳しく(笑) ← 絶対見たくなるっしょ?(爆) http://blog.livedoor.jp/kaya0169/楽天日記 http://plaza.rakuten.co.jp/kayano4/ 是非是非是非 お話しを聞きにきてください!絶対紹介したいと思い 講演会を企画しました! そして 世界一周から帰国されて まだ講演会は一杯にはなってません!しかし 8月に著書 「人生は逆転できる」 を出版されると一挙に超人気講演会になること間違いなしです! 全国の皆様 今のうちに是非講演会を企画してはいかがでしょうか?ちなみに 僕は 美容師です!僕でも企画できます!是非 全国の中小企業、これから何かをしようと思う人がんばりたいと思う人! 学生さん!是非 栢野克己さんの講演を聴いてください! 熱意を込めて・・・川根順史
2007年05月25日
コメント(10)

月曜日の熱い函館で 午後7時から 夜中の12時までトレーニングをするそのあと 主催の ポール澤田社長と石川技術部長とビールで乾杯 梅干入りのいも焼酎のお湯割り最後は 地酒で 海産物をいただいた。ご馳走様でした~! そして 今朝は早めに起きて 朝市で またもや あそこへ行った! そう! あれだ! あれっ! 昨日は 2色丼今朝は 3色丼 一人 腹ごしらえをしてから 11時から またセミナーである。6月に行われる 函館美容選手権のトレーニングである 昨年はここで 特別審査員もやらせていただいた。 よく色んなところで コンテストのための勉強会をさせていただく 今年は7月に北海道大会が網走管内で行われるだから 昨年 そのために 地元の協会ががんばらないといけないので紋別や サロマ湖方面の美容協会で今年のためのコンテストの講習もやらせていただいた! 美容協会の北海道大会 3年連続優勝という快挙を達成して 結構 セミナーをさせていただいています! まさに コンテストによって 講習やセミナーができるようになったというわけです! 選手として トレ-ニングしてた頃と違い教える立場となったとき、 優勝するために 今までやってきた経験、そこから 学んだ知識などを教えるという事は 自分で 学んでいく時より 難しいものだ! トレーニング方法を こっそり 教えよう しかも 無料で・・ぷぷっぷまずこれを どうぞ~~~ まず 50分間で 長い髪の状態から ヘアカットをする最初はこんなに ロングヘアなのだそれをばっさりカットするのだ終わったら 審査風に 並べて 一人一人悪いところを伝え それを選手は メモを取る時間内で ・どこが出来なかったか? ・どこが悪かったか? ・失敗は何か?自分の出来なかったところを知るところから始まる そして 他の選手の 講評も真剣に聞く! 人の失敗は 自分の失敗と同じだ!誰もが起こりうる失敗を たくさん経験することだ! 一度仕上げてからが勝負なのだ!自分の失敗を 踏まえて また 練習する! 完成度の高さ や 人と自分の作品を見比べるのだ! 自分の世界だけの作品から 今度は 他の作品と比べ印象や インパクト や足りないところを見出すのだ! そして また同じ練習をするそして 又見直す そしてまた 練習をする。その繰り返しなのだ! ようは 変わった作品だけじゃない 完成度の高い うまい! と思われるように どんどん手直しして シンプルに シンプルに変わっていくのです! 一回目は荒削りでも だんだん完成度をましていくのが はっきり見て取れるのだ! と その時 ちょっとまった~~~~~~~~~~~~~~~~! そこのお二人さん いやに 仲が良いですね~~~???そうやっていつも くっついてるんですか???愛し合ってるのかなぁ~~? 選手は おしゃれな美容師が多い おおお~~~~おしゃれなTシャツだ~~!どくろだね・・・・骸骨 ん~~~~~~~~~~~~~~チョット待ったぁ~~~~^! な、な、な、な、なんだぁ~~~~????あれは????? スマイルマークじゃないか???お茶目ですね~~~まっ ここでサービスだ・・・いつも よその人ばかり撮ってるから今日の僕のファッションを紹介しよう ヨージ ヤマモトさんのTシャツだ円谷プロのウルトラマン シリーズに出てた 偽ウルトラマンだ・・・知ってる人しか知らない マニアックである! そして ジーンズも これまた 珍しい 受注生産の商品である!予約してから 注文する そして製造までに2ヶ月くらいかかったものである。 東京の ヨージヤマモトで企画し岡山で 生地を選び(ジーンズ業界では 岡山が一番いいらしい! そして 京都の有名な 友禅染めの職人さんに 無理を言って頼んだらしい!何回も 何回も失敗を重ねたらしい! そして 染め上がって 専門の 色落ちを出す 有名な 職人さんの集まってる 専門業者にたのんで 色落ちのためのこすったり 叩いたりして わざと ユーズド感を出す! すべてが一流の手が入った商品である! ジーンズごときだと思わないこと! この友禅染めのジーンズを買うのに相当迷ったのだ決め手は 一生もの! という考えで購入した。なんと価格は 20万円! 友禅染めジーンズです タイムキーパーしながら 自分撮りです(笑) 話がそれて申し訳ないさて その カットコンテスト って実際のお客さんにするんですか?そんな 質問が飛んできそうですね! はい!お答えします! 基本的に カットコンテストの練習は すなわち サロンワークの練習といっても良い! ・今年のヘアスタイルを考えるわけだが その 参考になるのは ファッションだ ファッションが流行る服に合うヘアスタイルが必然的に 流行るのは言うまでもない!・パリコレに勉強をします・テーマやキーワードを探します!・それに沿ったヘアを考える!・服とヘアスタイルは 密接につながっている!・テーマが決まったら それに見合ったヘアを考え サロンワークに落とし込む そこから コンテストスタイルが 始まるのだ! キーワードから ヘアを考え そしてそして そのテーマを考え、行き着くところの作品を考える事なのだ! 要は 美容師として 創り手として こうあってもらいたい! こうでなきゃ! こだわり、研磨された技術で 今風の今年のヘアを考える!原点のヘアは サロンスタイルである! だから コンテストトレーニングをしてるということはサロンワークのヘアも 同時に勉強してる利点が生まれる。 最近は美容界で コンテスト人気が低い! 薄れいてる! ま~~もともと 感性を 点数付けて、評価出来るものではない!だから 若い子は 自分の感性を 何点何点と点数付けを嫌う傾向にある! 自分は自分・・・わかる気がする・・・苦笑 アセアセッ! しかし 逆に 美容学生がものすごく 積極的に勉強してるのだ! 多くの美容学生がコンテストに参加してるのは将来コンテスト人口もまた増える傾向にある ヘアスタイルの完成度を高めるのは たゆまざるトレーニングと 細部にわたる 気配りなのだ! 職人としての こだわり 品性を問われる時代だ!ここで 行われる勉強会は コンテストにとどまらず美容師としてだけじゃなく ボランティアや 人間性を高める勉強もしている 教える事は学ぶこと 僕のセミナーが長く続く理由は そんなところにあるのかもしれない! 函館のセミナーを終え ホッとしてるのもつかの間明日は 京都から よがふくさんが 札幌へ いらっしゃるのだ!木曜日は 僕と かめおかゆみこさんのコラボレーションのセミナーが 行われる・・・ コーディネーターが よがふくさんだ!よがふくさんとは 楽天ブログで知り合ったのだ! (すごいね) みなさん 平日だけど時間ある方 いらっしゃってください! ●じゅん先生&かめおかゆみこのコラボセミナー 「まるごとOKの自分を生きる」 http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/2000 日時/2007年5月24日(木)14時~18時 よがふくさんの日記見てね!http://plaza.rakuten.co.jp/yogapu2/diary/200705080000/ 熱意を込めて・・・・川根順史
2007年05月22日
コメント(19)

札幌から 飛行機に乗り あの 言うまでもない 胸キュンの函館に・・・ さすがにプロペラ機で それほど上空は高くない乗って スポーツ新聞を広げて 3面を見ようと思うと着陸の時間だ~~~~!はえぇ~~~~~~! いつものように まずは 函館駅前の 朝市へGO~~~~~!すみませ~~~~~~ん! いったっだっきまっす~~~~~! ごっちっそおううっさっまぁあ~~~~~~~^! はやっ!午後7時から 熱いセミナー開始!熱すぎて 夜中の12時まで やっちゃった~~~!その後 ポール澤田社長と 技術部長の石川君と食事~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~! ヤッホォ~~~~~~~~~~~~~~~~~! 次々と運ばれてくる 海の幸~~~~~~~~~~~~~~~~~!やりいかだぁ~~~~~~~~!かわはぐの 刺身だ~~~~~~~~~~~~~^!そして これが絶品!のりはのりでも 分厚く 美味い 一枚 800円位する海苔ン~~~~名前忘れた~~~~~~~~^!この風味 この歯ごたえ・・・最高の 海苔です!笑澤田社長ご馳走様でしたあ~~~~~ さ~~これから 昼のセミナーへ行ってきます!がんばりまっす! 好きです! 函館!好きです! 札幌!熱意を込めて・・・・川根順史 来てね! ●じゅん先生&かめおかゆみこのコラボセミナー 「まるごとOKの自分を生きる」 http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/2000 日時/2007年5月24日(木)14時~18時 よがふくさんの日記見てね!http://plaza.rakuten.co.jp/yogapu2/diary/200705080000/*************************************7777ハリーさん(柳瀬経子様)の素晴らしい本です そして素晴らしい活動にも注目してください!http://www.kokoniji.com/contents/prof_book.htm 世の中こんな素晴らしい方もいらっしゃる事、知ってもらいたい!人生、もうやめたい、もうどうでもいい、そう感じている人ぜひ読んでください。人生なめたらあかん~刺青かあさん奮戦記~柳瀬経子著
2007年05月22日
コメント(6)

願えば叶う 不思議なことが起きる願えば叶う! って本当なんだと思う。 思えば 3つの事が叶った その1) 昨年春先に 札幌に住みながら全国でコーチングの 仕事で飛び回る石川コーチのブログ http://plaza.rakuten.co.jp/coachishikawa/ で 宣言しよう! っていう内容のことが書かれていたぼくは何の根拠もないのに 本を出す! って決めた 宣言した・・・・・・・笑 何の根拠もないのに・・・笑 そしたら (株)IHSの斉藤さんから 「じゅん先生、取材したのですが・・・」 って言われ11月1日 「モチ論」 が共著として 出版された。 北海道にゆかりのある22人で書かれた モチベーション論 その トリをつとめることになる!(ビックりだ!) この本に一緒に出てる 遠藤友彦さん(エントモさん) と知り合い いまや マブ達になった(笑)そして 堀井学さんは 道議に当選! すごい! いやはや 人生とは わからないものだ! 12月には DVDも発売された! 不思議だ~~~~~~~~~~~! その(2) 大好きな 中村文昭さんとの ジョイントで 講演がしたい! と思えば もう2回も行われた 一回目は 千葉・我孫子市民会館で なんと 600名の人が来てくれた! 一部 じゅん先生 2部・中村文昭さん 大好評だった。2回目は 名古屋 リョウマクラブ主催で 4月9日に 名古屋で開催された! 名古屋の でこさん が主宰してくれた! 3回目は 仲良くなった 静岡のしんさん という女性がいる http://plaza.rakuten.co.jp/sinyamato/しんさんは (多発性硬化症(MS)) という病に倒れそれから闘病生活をしている 元・美容師という僕と同じ職業でしたがある日突然 腰がしびれ それから手足がしびれとうとう寝たきりの状態になってしまった! そして 偶然 僕の日記へ訪れてくれた 僕は誰だろう? と思い しんさんの日記へ訪ねた・・そして 日記を読む・・・・ そこには しんさんの 闘病生活が 詳しく 詳しく 書かれていた! もう~~見るのも 耐え難い状態だった。 なんで?私が・・・ そして 親にも当たり どうしようもない生活が続いていた それ以来 僕は 妹のように思い心配で心配でたまらなくなる いろんな場面でしんさんを励まそうと企む講習会&セミナーの場所で 大きな垂れ幕で 応援したり一緒に セミナーを受けてるような錯覚をしたり中村文昭さんやてんつくまんにお応援ビデオをメッセージで作ってもらったりもして 応援している。 僕は 全国でセミナーや講習をしている!しかし 静岡だけはなかった! だからいつか しんさんの住む静岡でセミナーをしてしんさんに来てもらいたい! と 思うようになった・・・・・ そして 今年の1月の しんさんの誕生日に100通の 誕生日メッセージを 知人に頼んだところ見事に 100通を超え しんさんに 励ましのコメントを頂いた! その節は ありがとうございました! 僕のセミナーは 実際に 八戸、茨城、千葉、東京、広島、名古屋・・・ どう?? だんだん 近づいていってるでしょ?笑 しかし 静岡には 誰も知り合いもなく 講習なんて頼まれるはずもないか?と思っていたが 春くらいから 無性にしんさんい会いたくなった だから しんさんの ブログにも「必ず静岡で 講習するから しんさんを呼びますから来てくださいね!」 とコメントを入れていた。 しかし 静岡には 何の当てもない! しかし 必ず・・・絶対・・・と思っていた そしたら 5月9日に ウッディチキンの伊藤豊氏から 「じゅんさん! 8月22日から 24日まで 静岡でのウッディチキンで 1時間半 話してくれへんか?」 じゅん 「はい! 伊藤さんにはNO! はありません 喜んで話させていただきます!」 ウッディチキン静岡で 合宿での講演が決まった! なんということか?とうとう しんさんに会える! しんさんは 今は車椅子にも乗れない ベットで寝たきりである。 だから 会場にこれなければ 会いに行きます! 願えば叶う! 北海道の僕が色んな場所で セミナーをし いつか静岡に セミナーで行く事を願ったら その通りになった・・・・不思議である! まったく不思議だ! 願えば叶う! 僕は しんさんと知り合い たくさんの勇気をもらった!しんさんは 強い人なんだ!病気に負けないで がんばっている! しんさんの 回復を願ってやまない 静岡・しんさんに 愛を込めて・・・・川根順史 来てね!●じゅん先生&かめおかゆみこのコラボセミナー 「まるごとOKの自分を生きる」 http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/2000 日時/2007年5月24日(木)14時~18時 よがふくさんの日記見てね!http://plaza.rakuten.co.jp/yogapu2/diary/200705080000/*************************************7777ハリーさん(柳瀬経子様)の素晴らしい本です そして素晴らしい活動にも注目してください!http://www.kokoniji.com/contents/prof_book.htm 世の中こんな素晴らしい方もいらっしゃる事、知ってもらいたい!人生、もうやめたい、もうどうでもいい、そう感じている人ぜひ読んでください。人生なめたらあかん~刺青かあさん奮戦記~柳瀬経子著
2007年05月20日
コメント(18)
今日19日は 耕せ!にっぽんの日だ。 ん? そう。今その真っ最中である。 休憩中。 場所は北海道の千歳市民センター 始まる前に、てんつくまんが 「髪を切りたい!」 え~てんつくまんのカットって、バリカン使うんじゃないかな~? さすがに 美容師でも 急にバリカンなんてないよ~ ちょっと車を見てくると 「あったよ~」 なぜだかあったー。 そしててんつくまんのカットをすることに! 不思議だ。 「まかせまっせ~」 はーい ということで、 名付けて 「天まで届けカット」 横、後ろはバリカンで 問題は、前だ。 ポイントをどうしよう? 考えた結果 てんつくまんで 天国をつくる男 よーーし 天国に届けカットっとにしました 前の残った髪の毛が 天国への滑走路 6/22 のキャンドルナイト環境問題 海外支援、中国での植林活動など精力的に動くてんつくまんの気持ちが天まで届くように。 中村文昭さんとてんつくまんが、ステージで楽しく話しています。 会場係りとして、皆さん方が楽しめるように頑張ります。 熱意を込めて
2007年05月19日
コメント(17)

あなたには どうしても 許せない人が いますか?「死ねばいいのに」父親のことを ずっとこう 思い続けた少年がどのような 道をたどり「お父さん ありがとう」と 言えるようになるまでに なれたのか?その人と 向き合えない ということは「自分と 向き合うことが できていない」ということなんです。つまり その人から 逃げているようで実は 自分から 逃げているのです。ですから無理に その人を 許そうとするのではなくまずは 一度 自分と 向き合う機会を自分に 用意してあげませんか?5月24日(木)札幌でそんな少年だった 今ではカリスマ美容師のじゅん先生 と演劇のワークショップを 通じて全国の悩める人に 光を届けているかめおかゆみこ さんが強力なタッグを組んで「どうしても 許せない人がいる」「どうしても 苦手な人がいる」「この人には 自分の本音が言えない」そんな 人生を終わらせるために強力にサポートしたいと 思っています!!!前半は かめおかさんが じゅん先生に「あんな 父親 死ねばいいのに」 から「お父さん ありがとう」 と 言えるようになるまでの過程を 聞き出し後半は じゅん先生の お話を受けながら ○まるごと受け止める体験 ○あきらめない勇気と意思 を かめおかさんが ワークショップをとおして 実際に 自分の体を動かして参加者の皆さんに 体感していただきます。 (かめおかゆみこさんとじゅん先生)じゅん先生のお話をとおして かめおかさんのワークをとおして どうぞ たっぷりと 自分を信じるちからを 生きる勇気とエネルギーを 受け取ってください。 全国を飛び回って活躍する かめおかゆみこさん じゅん先生に 今回 特別に 時間を空けていただきました。 お二人の スケジュールが合うのは年内 この日 だけだったので平日昼間の開催ですが 参加する価値はあります!!! この4時間が あなたの人生に新しい風を送ることを 楽しみにしています! ※ワークショップでは、 からだを動かしますので、 からだをしめつけない、 楽な服装でいらしてください。 スカートはご遠慮ください。日時/2007年5月24日(木)14時~18時 (時間は多少延びるかもしれません) 会場/札幌市中央区南9条西1丁目(株)滝川4階 参加費/当日8000円 早割6000円(5月17日確認分まで) 講師/川根順史さん(じゅん先生) http://plaza.rakuten.co.jp/cutcutjun/ かめおかゆみこ さん http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/定員/50名(先着順) 申し込み/お申し込みはこちら♪ 問い合わせ/naosmm1@yahoo.co.jp(みっちー) ※セミナー終了後、懇親会があります。 希望者のみ、実費4000円です。 「ちりとてちん」中央区南5西4 G4ビル地下1階 お店はこちら ひとは、どんな状況のなかでも 自分をまるごと 受け入れてくれる存在があれば まっすぐに生きていける。 人生をあきらめないで 思いをつらぬいて生きていける。 自分が受け取った愛を惜しみなく 周囲のひとにも あたえつづけていける。 かめおかゆみこさん じゅん先生は まさに みずからの人生をもって それを証明してくれています。 今回のコラボを 記念してそんなじゅん先生 かめさんの 一言ブログも 更新しています!!!http://plaza.rakuten.co.jp/yogafuku/diary/200705170006/私たちは、幸福になっていいんです。 ------------------------------ これは、あなたに贈る、 私たちの「招待状」です。 よがふくさんの日記から・・・・ 是非! 川根順史・・・・・すべて出しきります! 熱意を込めて・・・川根順史
2007年05月18日
コメント(9)

愛が届いた~~~! なんだぁ~~~~~これは??????ビックリした~~~~~~!!!!!!!愛が届いた! 札幌の活動的女性 KAORIさんがCUTCUTJUNに持ってきてれくれました! かおりさんの 活動HP↓ 「KAORIS ISLAND」http://homepage2.nifty.com/kaori-06/かおりさんの【ブログ】 http://35.way-nifty.com/KAORIさん(ミクシーブログ)↓http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1245913 ビ、ビ、ビ、ビ、ビールだ!!!!!!!!しかも どこのビールだ??????????ラベルを見たら 「KAORIS ISLAND」そして 「JUN愛 先生ありがとう!」 感激だ!感動だ!ぼくのビールだ!これは一体!!!!???!!!???!!!!! KAORIさんとは4月3日 遠藤友彦氏(エントモさん)の講演会を主催した時「考える野球」エントモさんの ファンだというかおりさんご夫妻で ご来場されてマイミクになりブログ上で 仲良くなりました!そして そのエントモさんの講演会でてんつくまん&中村文昭さんがやる「6・22 キャンドルナイト」号外! を配る 「虹の天使」になりボランティア活動を積極的に行っているKAORIさん素晴らしい活動! 積極的な活動!ご夫妻で 素晴らしい活動をされています! すごいすごい! 出来る事は何でも積極的に 行っている KAORIさん!まったく頭が下がります! 凄すぎです! だって そにおエントモさんの講演会で初めて 号外の事を聞きすぐさま 虹の天使に なっちゃう行動力!すごい女性だと思いませんか?そのかおりさんから 名前入りビール「JUN愛」ビールを頂きました! 感謝感謝!今日は そんなKAORIさんの感謝の気持ちで日記を書かせていただきました! やはり 「愛だろ! 愛」 愛は 連鎖して 愛の世界を創造します KAORIさんに愛を込めて・・・川根順史 7777ハリーさん(柳瀬経子様)の素晴らしい本です そして素晴らしい活動にも注目してください!世の中こんな素晴らしい方もいらっしゃる事、知ってもらいたい!人生、もうやめたい、もうどうでもいい、そう感じている人ぜひ読んでください。人生なめたらあかん~刺青かあさん奮戦記~柳瀬経子著 http://www.kokoniji.com/contents/prof_book.htm
2007年05月17日
コメント(14)

日曜日 AI WILLスタッフのにし君が結婚式を挙げた10年前 うちの店に入りたいと 面接に来た まだ若き青年が成長して 結婚した・・・・しかも おなかには 大切な二人の宝物がもう 息づいている・・・素晴らしい~!10年という月日は、あっという間だが 確実に、にし君を大人にした そして 見よ!この余興!笑余興では CUTCUTJUN&AI WILLのスタッフ達とDJ OZUMAの軽快なリズムで踊る~~~そして 感動のご両家の挨拶新婦の友海さんの実家はなんと九州だぁ~!にし君 しっかり友海さんを守っていくんだ! そして 月曜日から また 今年も八戸セミナーへ出かけた その前に千歳の平安閣 今野支配人=今ちゃんの彼女がラーメン 「龍喜」 を オープンしたので顔を出してみた! おすすめの しょうゆラーメンだ! 美味い! 絶品だ!昔風で だしもしっかり聞いている! さすが! 「龍喜」 千歳市錦町2丁目17-4 元 ラーメン「王将」 跡である。 一度は食べてみてほしい! そして青森・八戸へ GOGOGOGO~~~~~! そこに なんと VIDALSASSOONクラブサロンの 菅野さんがやってきてくれた しかも 岩手県 水沢からだ (およそ 3時間半車をぶっ飛ばしてきた) 左・岩手・かんちゃん 中 八戸・アバンテ 畑中先生 八戸の さばのシャブシャブをご馳走になったかんちゃんとは 昨年ロンドンで 2回ほど一緒に勉強した仲だ 朝の4時半まで 語り明かした もう外は明るかった楽しい時間だったかんちゃんは 中村文昭さんの大ファンになり8月20日(月) なんと岩手で 文昭さんに講演をお願いした!熱いっしょ? そして 火曜日 千歳に帰り 耕せ!にっぽん! 実行委員会の仲間のニセコでお菓子屋さんの ちあきちゃんが今野良紀支配人の千歳 平安閣で結婚式を挙げるその数時間前に 文昭さんは 札幌で講演会をする ぼくの知り合い117名が参加してくれ 大盛況だったらしい!みなさん おかげ様で たくさんの方が いらしてくれました! ありがとうございました! 文昭さんも熱が入り2時間をオーバーして なんと2時間半 話してくれたらしい! そして いよいよ 結婚式控え室で まりちゃんとそして こんな かつらと帽子を・・・・アセアセ姉妹 兄弟になってしまった文昭さんが 神父さん役で サプライズ!おお~~~CUTCUTJUN耕平君が乾杯の 指揮を執る!笑そして アゴアゴマン東野さんと はげだものさんがこんな格好で余興を盛り上げた・・・笑この二人が札幌の100万番長だぁ~~~そして 終わって 2次会で 文昭さんは疲れのため ニセコの整体師 TANAさん(100万番長)にマッサージを受ける! 横には 九州から今日 また北海道耕せ! のために来ていた まりちゃんとやはり 耕せのメンバー カウンセラー十和田先生毎日毎日全国を飛び回る文昭さん最後は横になっていた~ ご苦労様でした!文昭さん 明日は札幌へカットしに来る上質&ワイルドで ヘアカットする予定だ! さ~~~寝よっと! あ^~~~また 寝不足の毎日だ! おやすみなさい! 熱意を込めて・・川根順史
2007年05月15日
コメント(18)

写真は 名古屋 ワンさんの喫茶店の前で でこさんの桜名古屋に中村文昭さんがいらした時 かばん持ちをしているのが でこさん 走り回るでこさんそして 僕にも有名な画家の先生の似顔絵を送ってくれました 文昭さんが大好きなでこさん4月9日 名古屋でのRYO-MA倶楽部にセミナーで文昭さんから紹介されました! 文昭さんを車で送り迎えするあいだ 文昭さんから僕の事を何度も聞いて 僕のファンになってくれましたそこから すっごい ことが起こりました! でこさんは 人のために 尽くす人なんです! 昨年 ☆★僕が茨城で講習があるからと言っては 茨城まで会いに来てくれた ☆★東京で講演があるからと言っては 東京まで会いに来てくれた 一体何のために って思いませんか?会ってどうするんだろう?仕事だって違うのに(僕・美容師 でこさん・生命保険) その頃から 言ってくれていました 絶対に じゅん先生を皆に紹介したいから 名古屋に 呼びます! って! まさかァ~~~~~~??? だって でこさんは 美容師でもなんでもなく 生命保険勤務の方なんです! どうやって 僕を呼ぶんだろう???? 何のために呼ぶんだろう? はい!でこさんは 言ってくれます「じゅん先生のような 素晴らしい人を 紹介したいんです」 照れますね~~いいんでしょうか? 僕で!・・アセアセそしたら 過去の日記にもありますが 4月9日 名古屋で 中村文昭さんとのジョイント講演会 という形で 最高のステージを僕のために・・・ どんな有名な方でも 文昭さんとの ジョイント講演なんて そう出来ません・・・てんつくまんは別ですが・・・アセアセ 文昭さんは 毎月僕がヘアカットさせていただいていますが僕のために わざわざ コメンティターに徹してくれました! ありがたいですね~~~!(15日 火曜日札幌で文昭さんの講演会ありますよ~~)そんなでこさんの 日記 「春に想う」 を たびたび紹介してますが (なぜなら その日記で 僕は感動して大泣きしたからです) そして その日記が なんと でこさんの誕生日に 素敵な 歌とともに よみがえりましたぁ~ 泣いて ください! 泣いて・・・ 書いてる 僕が泣いてるよ~・・・笑 一昨日アップした 母の日記は もう良いですから これを見てください! 北海道は 桜がやっと咲きましたそろそろ終わり頃でしょうか? しかし 花は散っても 心の中にいつも咲いています! その桜の季節のたびに 僕は でこさんの一昨年のミクシー日記 「春に想う」 に涙して 親に感謝を忘れないようにしています! 泣かずにいられません・・・ http://www.gctv.ne.jp/~gca13446/dekosakura.swf 絶対見てください 絶対見て!!! また 泣いてるよ~~・そして 親のありがたみに 泣いてください! 心の浄化を してください! 我が 親愛なる でこさん 10日の 誕生日おめでとう! 愛を込めて・・・・川根順史 7777ハリーさん(柳瀬経子様)の素晴らしい本ですそして素晴らしい活動にも注目してください!世の中こんな素晴らしい方もいらっしゃる事、知ってもらいたい!人生、もうやめたい、もうどうでもいい、そう感じている人ぜひ読んでください。人生なめたらあかん~刺青かあさん奮戦記~柳瀬経子著 http://www.kokoniji.com/contents/prof_book.htm
2007年05月12日
コメント(16)

事務所の棚から 勉強ノートを取り出そうとしたときまた あれ を見てしまいました そして また 泣きました あれ とは 母の手紙です 今も入院中の母から 2年前くらいに 送られてきた手紙の裏に書き綴ってある 短歌です・・・・・・ 何度書き直したのでしょうか? みじかい語句の中に 母の 愛情が 感じられて 僕は 幸せです。 気持ちを 短い語句の短歌にのせて~~ 神様よ うちの子供は世界一 じゅん達の母でありたい 来世も 今も やさしい母です怒られた事がありません否定されたことがありませんいつも 見守ってくれる母です だけど あまり 笑う顔を見たことがありません おいしそうに食事をするのを見たことはありません 自分の服を 楽しそうに買い物をしてる姿を知りません いつも お父さん お父さん お父さん中心の生活でした まるで 父のために生まれてきたような人です 父と初めてのデートのときに まだ あまり会話をしてないときに 父に こう聞いたそうです 「いつ結婚してくれるの?」早くに父と結婚して貧乏の中で 父は お酒に飲まれていくようになりましたアル中の父が 職場や周りに迷惑を掛けるので誰も知らないところでなら、父は立ち直ってくれるだろうと山口県から 北海道へ引っ越してきたのは今から約40年近く前ですところが父はお酒を止めるどころか益々ひどくなったみたいです。 いつも母は 周りに気を使ってましたそして 挨拶や、近所には親切にしなさいといってました 自分のことより 人のこと 自分も困っているのに 困っている人を助けていました 正義感の強い母です。 10年前に父が亡くなりなり 5年前に娘(僕の姉)が亡くなってから体が衰えてきて 昭和5年生まれの母は今は入院中です。 母には とてもよく育てられてきました。 こんなことを思い出します うちには ずっとお風呂がありません だから 歩いて30分くらいの銭湯に 母の背中に おぶさって通っていた幼少の頃のことです 母はお風呂が大好きで お風呂上がりの 心地よい風に吹かれて いつも 言っていました 「あ~~~気持ちよかった このまま死んでもええわいね~」 僕が母に聞きます「お母さん? あの星には 人間や動物が住んじょるんやろうかぁ~?」 「星まで遠いんじゃろ? どのくらい遠いんじゃろうか~? じゅんは どう思うんかね~?」 「たくさんの星があるから どこかに地球みたいに 人も動物もおるよ~」 「そうなんかね~」「うん・・・・・・絶対おるんよ」 そして 母は いつもこう言います 「じゅんが そう思っちょるんなら そうじゃろうね~」 子供の僕の言うことを そのまま 信じているように・・・・・・・ そのおかげで 僕は 自分の可能性や 考えてることをそのまま 素直に信じれる人間になっていきました。 子供のいうことを 「あんたがそう思うなら きっとそうだよ」 相手を 信じてあげること 信じてあげる なんと美しい言葉なんだろう?・・子供の可能性をつぶさない・・子供の考えを最後まで 聞いてくれる 教育とは一体どういうことなんだろう? たとえばカットコンテスト 若いスタッフが 「こういいスタイルを創ってみたい」 まだ経験が浅いから とんでもないようなヘアスタイルを作ろうとしてるとき経験者は「何それ~? そんなスタイルで入賞できるわけない」 と 頭ごなしに否定するでしょう? だって 本当に 変だから (爆 アセアセッ) でも それは相手の考えや思いを 否定したことだ何事も 言い方ひとつだ そういう時は「ほぉ~~~じゃやってみるか!」といって 実際に作ってもらうそして 作り終えてから 作品を見てみる・・・・・・・・・・・・・・・ そして 悪いところを直していく 先輩 や オーナーに言われたから 作り直す! のではなく自分で気づき 修正し だんだん形になっていく 教えることなのだ後輩の考えを 引き出し やらせて 悪いところ 良いところ を 気づかせ よい方向へと 導く ことなのだ (母から学んだことです) 母の短歌に 神様よ うちの子供は日本一じゅん達の 母でありたい来世も・・・・・・・・・・・・ 最初は 親でありたい→母 に変わってるね(笑)やはり 父ではなく 女性として 母になりたい (泣) 普通は 子供が親を選んで生まれてくるのに また 僕の 母になりたいと・・・・・・・・・・・・・・・・・・泣病気の 震える手で 時間が、かかりながら 書いた手紙 僕の 宝物です お母さん ありがとう 長生きしてね 精一杯の感謝を込めて・・・・・・・・・・・・・・・川根順史 ●じゅん先生&かめおかゆみこのコラボセミナー 「まるごとOKの自分を生きる」 http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/2000 日時/2007年5月24日(木)14時~18時 よがふくさんの日記見てね!http://plaza.rakuten.co.jp/yogapu2/diary/200705080000/
2007年05月10日
コメント(28)

6日北広島の美容室 「ドルフィン」で ワークショップをしました。ここのオーナー岩淵先生はスタッフ思いの素晴らしい先生だ昨年に引き続き ワークショップの開催ですみなさん カット中は生き生きしてますねやはり仕事は楽しいね~北広島のドルフィンさん スタッフが仲の良い素晴らしい美容室です お~~~~とこの見学者は誰だぁ~??4時間の間 ず~~と 立ったまま見学していた 誰だ? 答えは 次です 答え ドルフィン 岩淵先生の 息子さんです 現在、夢見る美容学生です 偉いな~ 一生懸命な姿に 拍手~ 僕達 美容師というのは 立ち仕事だ 美容師は 仕事中でも 美しい姿勢を 保ってなければいけない 女らしく ではいけない 仕事なのだ 見よ この美しい仕事する 姿勢を がんばってる ドルフィンのシウバちゃんだ この 立ち姿勢 見事だ 基本をしっかりと 身に付けていそうな 足の立ち位置だ おおお オヤ~ンズ共よ! 忘れてはいないさ 大丈夫 大丈夫! この可愛い 靴を見よ ぷぷっぷ いつも ドルフィンの皆様 ありがとうございました 次回もよろしくお願いします さて 昨日 第2回目を迎える 「J-ACADEMY」 を終えた毎年6回コースで行っている 「技術&人間性」 の勉強会である今年で 11年目だ こんなに長く続いてる勉強会も珍しいね色んなところからお越しいただいている 札幌はもちろん 伊達、室蘭、登別、小樽、岩見沢、網走いつも遠くからお越しいただきありがとうございます皆さん真剣であり 笑いあり、の楽しい勉強会だ 勉強会は 休みの日である 毎日 サロンワークでがんばってる皆さんがせっかくの休みを使って こうやって 勉強のためにがんばる お客様、一般の仕事の方 素晴らしいと思いませんか?そう 美容師は休みの日も 美術館、勉強会、講習会など美容の勉強で 休みなどないのだ 一回目は 今年始めとしての ベーシックなテクニックを駆使して グラデュエーションカットだった繊細な 心 丁寧なカットテクニック そして 想いそれらが ピタッと いかないと 良いヘアカットはできない! いかがだろうか? 宿題は ベーシックな 上品なボブカットにヘアカラーを!その宿題を見ている じゅん先生だおっと 今日の帽子は 白いハンチングだ(笑) 20台の 人形の中から 一番を選ぶのであるみなさん レベルが高くて 素晴らしいからどれを選んでいいか 迷ってしまうね そして ベスト4が決定 見よこの繊細な仕事綺麗なライン綺麗な重量感立体的な 形オブの奥行き そして 上質感 今の上質の定義の中に 「創り手の職人技&職人の熱き想い が入ってるもの!」 がある どうですかあ? 素晴らしい作品群だ 最優秀賞は 「美容室 キートス」の佐々木先生 「創S」 の細川佳子さん 特筆されるのは 札幌の美容室「キートス」のみなさんが素晴らしい作品を創っていたのだ なぜだろう? そうです トレーニングの 賜物だかな~り トレーニングをしているということだ さすがです! 見よ! この アートな作品群を 見事である自分でも言うのも おかしいかも知れないが 断言します!このレベルの高さは 日本一だ! 言っちゃったぁ~ いや! そうじゃない! ここにもレベルの高い人がいる! っていうひと 創った作品を 送ってください!笑 そして じゅん先生の ヘアカット バックスタイル おお アシンメトリィ~だ!この左右非対称なヘアスタイル アシンメトリィ~カットをさせたら 日本一! そう 僕は VIDAL SASSOON 全日本カットチャンピオンだ!アシンメトリィーカットで チャンピオンを勝ち獲ったのだ! 笑 そして 本日の カットスタイル 「ベールアシンメトリィー」 だ!次回は こんなヘアスタイルに 皆さんが ヘアカラーを してきます! お楽しみに・・・・・・フゥ~ 5時に終わり また 次のセミナーが待っている 6時から 川根塾 トレーニングだった 10時に終わり コーチの 渋谷亮と青地正紀の3人でサウナ&マッサージに行ってきました! なんと ビール&焼酎お湯割り&しばれ酒を飲んでマッサージをしたら 疲れて寝てしまった!気づいたら朝の 5時・・・・・・ それから 自宅へ帰り ブログを書いてたら もう~朝の8時だ ふぅ~疲れたけど 楽しかった 健康だから こうやって 楽しい仕事ができる休みのない 毎日が 送れるさて 来週は 青森・八戸である がんばるぞ! 熱意を込めて ずっと 休みのない 川根順史 より *****人生は逆転できる 栢野克己氏******* ☆日時 5月30日(水) PM8・00~10:00 ☆会場 札幌ビューティアート 6階 中央区南1西9 後楽園ホテル斜め向い ☆会費 3000円 (当日3500円) ☆懇親会 3000円 (青春の輝き) ******************************************** ☆お申し込み メール kawane-works@ezweb.ne.jp FAX 011-210-6568 川根塾 ☆申し込みの際に懇親会参加をお知らせくださいね ☆2次会で 盛り上がりましょう☆ ありがとうございます! **********************************●じゅん先生&かめおかゆみこのコラボセミナー 「まるごとOKの自分を生きる」 http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/2000 ************************************** 日時/2007年5月24日(木)14時~18時 (時間は多少延びるかもしれません) 会場/札幌市中央区南9条西1丁目(株)滝川4階 http://www.takigawa.co.jp/corporate/map/sapporo.html 参加費/当日8000円 早割6000円(5月17日振込確認分まで) 講師/川根順史(じゅん先生) http://plaza.rakuten.co.jp/cutcutjun/ かめおかゆみこ http://homepage3.nifty.com/kaishin-juku/ 定員/50名(先着順) 詳細/http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/2000 申し込み/http://www.formpro.jp/form.php?fid=8676 問い合わせ/naosmm1@yahoo.co.jp(みっちー) ●協賛ブログ「かめじゅんの一言生活」 http://plaza.rakuten.co.jp/yogafuku/ **************************************** よがふくさんの日記見てね!http://plaza.rakuten.co.jp/yogapu2/diary/200705080000/ 熱意を込めて・・・川根順史
2007年05月09日
コメント(17)
珍しく 2時前に寝た 一度 朝5時に目が覚める・・・思い出す 「そうだ お水をあげなくっちゃ! 」手を合わせる 「今はどこにおるんかね? まさか お酒は飲んどらんじゃろうね? 父さん あなたの子供で良かった ありがとうね 父さん」 5月6日なんという不思議な日なんだろう奥さんのお父さんの誕生日であり僕の父の命日でもあるつまり 誕生日が命日である 5月6日 それは父の命日だそれは10年前のこと僕はお風呂が好きだ 4時間でも5時間でも入っていられるその日も 2時間は入っていただろうそう!お風呂で本を読んでいた! ナポレオン。ヒル 「思考は現実化する」「ジリリリリ~ン」茶の間から 電話の音なぜか いつもの電話の音ではなかったいつもなら「ジリリ~~ン」今夜は「ジリリリリ~~ン」だ!いや「ジリリリリ~ン」だった・・・(どうでもいいが・・・)あ~~~なぜか嫌な電話だった本を読みながらも、なぜか電話が気になる奥さんが電話を出たようだ長い 誰だろう? まさか?なぜかイヤだなァ~と思いながら奥さんがここへ来なきゃいいな?しかし 電話を切って ドアをあける音 そしてお風呂へ・・あ~~~やっぱりここへきた「お父さん 亡くなったって・・・・」「そっか~~~~」予想は的中する奥さんは僕を見てる僕はというと、また本を読み始める・・・・何も考えたくない。ただ本を読もうとするが頭に何も入ってこない・・・でもまた読もうとするそのうち あっ!そうかぁ~本を読んでる場合じゃない。急いで 病院へ行かなくっちゃ。軽く体を流し 茶の間へ行く・・・奥さんは 台所で もくもくとお皿を洗っていた「なにやってるの? 病院へ行くよ」「えっ! ああぁ~そうだね・・・」不思議なものだ考えたくもない、身内の死というのは思考能力をもなくしてしまう今自分が何をしなきゃいけないのかさえ忘れてしまう・・ とうとうその時がきたのだしかし涙も 出なかったかわいそう の気持ちもなかった悔しいの気持ちもなかったあるのは ただ その事実だけ「父さんが死んだ」 身内の死 というのは初めての経験だった何をどうしていいかわからないしかし頭の中では冷静だった そういえば ナポレオン・ヒルは言ってたよな「大変なことの後には それ以上の良いことが待っている」今の僕がその 大変なことの真っ只中だ!そうかぁ~これが大変なことなんだ これがすんだら 素晴らしい事が待っているんだ!どうだろう?こんな冷静に考えられるだろうか?父に、申し訳ないと思わないのいだろうか?父が死んだのに、よくそんな自分の成長のためだなんて考えてられるね? 冷たい息子だ!車で病院へ行く2~3時間の中で僕は、そんなことを考えていた しかし N・ヒルを学ばなければ もっと悲しみのどん底に落ちていたんだろうとも思う大変なことを通り越したら それ以上のもっと良い事が待っているなんて建設的な言葉だろう!辛い事さえ プラスに転じる言葉だ!辛い事 大変なことが たくさんあったほうが良いという考えだ当時 ナポレオン・ヒル 「PMAプログラム」「HSSプログラム」など成功するための教材や速読機を 250万かけて購入していた教材がトランク4つ。12年たって 開けたトランク 一つ。(苦笑)しかも その開けたトランクの 封を開けたビデオ3本封を開けたカセットテープ4本・・・・結果 買ったと言う事で満足している自分がいる学ぶ家庭の中で一人で学ぶ ことでは 学べなかったようは 失敗だ(苦笑)いや、そうではない。今回の父の死 で直面した初めてのことにはその学びが役に立ったわけだ! もう 散々言ってきたし 書いてもきたから 本当は書きたくなかったが父を抜かした家族でいつも 言っていたことがある 「お父さん 早く死ねばいいね」口癖だった! それほどに 父は身内に苦労をかけてきたのだ身内の言う言葉じゃない。「早く死ねばいい・・・・・・・・・」なぜにそれほどまでに言うのか 母が書けば 原稿用紙800枚くらいになりそうだ(笑)山口県で生まれ育ってきた僕が小学6年の時一家で北海道・登別へ母が決めたのだ!母のお兄さんが登別で北海道コンクリートで偉い役職だったので北海道行きを 決めたのは母だったなぜ?北海道へ・・・・父はアルコール中毒だった酒を浴びるように飲み実家、親戚、周りに迷惑ばかりかけてきた。 母はいつも 周りに頭を下げてばかりいた何度殴られただろう僕の手を引いて何度 家を飛び出したろう何度 離婚 離婚 離婚 という言葉を聞いただろう そして「貴様~殺してやるぅ~」と 何度 母に言葉の暴力を振るっただろう僕には忘れられない出来事が ふたつほどある今となっては 笑って話せるが 小さな僕にとっては考えられない出来事だった・・・聞きたい??(長いよ~)その1)あれは小学2年生の出来事だお祭りで 黄色の可愛いひよこを4匹買った可愛くて可愛くて小さくて・・・・大好きだった段ボ-ルに新聞紙をたくさん詰めて寒くならないように電球を入れて 温かくしてあげたなぜか大きくならないんだね。2週間くらい過ぎた頃だろうか?学校からかえり ひよこちゃん元気かな? とみるとあれっ!一匹いない! 逃げたかなと思い 母に聞いた「お母さん、ひよこ一匹おらんのぉ~!(実際は一羽だ・笑) どこいったんじゃろっ?」「知らんわいね~!どうしたんじゃろうね?」変だなと思いながら 辺りを探したけどいなかったので可哀相と思いながら そのままにしていた。また ある日 段ボールを見ると また一羽いない「お母さん また おらんわ~ね! どこ行ったんじゃろっ?」「あ~~なんか死んでたみたいだから お父さん 捨てたんじゃなかろうか?」死んだ・・・・ひよこが死んだ! 嘘だ・・・朝はピンピンしてたのに・・・不思議だった・・・でも死んだといわれれば仕方ない・・また 一羽いなくなる・・・・・また死んだらしい可哀相なひよこ達・・・最初4羽いたのに 最後の一羽になってしまった友達もいなくなった ひよこは なぜか 淋しそうだった・・・でも なぜか 変だと思っていたのは言うまでもない。そんな感嘆には死なないだろうに・・・・そんな ある日 学校から帰ってきたら台所で 父が 何か食べていた・・・もちろん酒に酔いながら・・・・「じゅん!」 ドキッ!とする「お前も食べれ~や!」「何を?」「鳥だ。うまいぞ」「と、鳥? って・・・・何の鳥・・・・」言うまでもなく あの 黄色の可愛いひよこ達は父の胃の中に すべて入っていた・・・・・小学2年生の子供心に 父を 恨んだあんなに可愛がっていた 小さなひよこ達に何をするんだ!その2)小さな時の小遣いは楽しみだった正月なんかは 特に親戚からもお年玉をもらったりするからお小遣い少しずつ 溜まっていった小銭だけは 貯金箱に入れてだんだん重くなるのが 楽しみだった・・・まぁ~小さい時の事だから一円玉 5円玉 10円玉 ばかりだったように思うがそれでも 僕にとっては貯金箱の重さを感じるのが好きだった。学校から帰ったある日・・・僕の貯金箱が 茶の間のテーブルの上にあった・・・「あれっ!なんでここに・・・おかしいぞ!」しかも 壊されている・・・・もちろん中身がない・・・母がきて「じゅんぼぅ~ ごめんのぉ~ お父さんが勝手にそのお金で お酒買ったんよ・・・」父が大嫌いでした 一度も 誉められた事はありませんでした一度も 遊んでくれた事はありませんでした一度も手をつないで 出かけたこともありませんでした覚えているのは 母を殴る 場面だけですでも そんな父が 好きです 5月6日 父の命日に寄せて・・・・ 川根順史 **********************************●じゅん先生&かめおかゆみこのコラボセミナー 「まるごとOKの自分を生きる」 http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/2000 ************************************** 日時/2007年5月24日(木)14時~18時 (時間は多少延びるかもしれません) 会場/札幌市中央区南9条西1丁目(株)滝川4階 http://www.takigawa.co.jp/corporate/map/sapporo.html 参加費/当日8000円 早割6000円(5月17日振込確認分まで) 講師/川根順史(じゅん先生) http://plaza.rakuten.co.jp/cutcutjun/ かめおかゆみこ http://homepage3.nifty.com/kaishin-juku/ 定員/50名(先着順) 詳細/http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/2000 申し込み/http://www.formpro.jp/form.php?fid=8676 問い合わせ/naosmm1@yahoo.co.jp(みっちー) ●協賛ブログ「かめじゅんの一言生活」 http://plaza.rakuten.co.jp/yogafuku/
2007年05月06日
コメント(13)

ご存知 中村文昭さんが 15日(火) 2時からメーカーの 中野製薬主催で講演会に来てくれます! 今回は 顧客満足の話が中心です。 美容界で話して頂くのは おととしの8月と10月に僕が主催した以来です! 出会い初めて 文昭さんの講演を聞いたのは2年前の1月でした美容界じゃない人の話を聞いたのは30年間美容師やってて初めてでした! なぜかというと 美容界以外の話しなど 興味がなかったからです! 美容技術で燃えてましたからカットコンテストや 美容セミナーには行ってましたが経営の話や、モチベーションアップなんかには興味ありませんでした! それが 中村文昭さんの話を聞いて 大ファンになりました スイッチオン しました! すべてが・・・ 講演会のDVDを毎晩寝る前に聞きました! そして同じところでいつも 笑っていたんです! 本も読みました!そして その時 思いました。 絶対に美容界で 話してもらおう そして日程を決めました。 しかも、8月と10月の2回・・ 大反響でした! それ以来 文昭さんと交流をもたせていただき 僕の知ってる ところを紹介して 講演をしていただきました 旭川 帯広 函館 八戸 茨城 千葉 松山 の美容グループや 専門学校 どこの 美容の仲間にも 大好評でした! そういう、いきさつもあり 仲良くなりましていつの間にか 毎月 ヘアカットを担当させてもらっています! そして 昨年3月・千葉の我孫子市民会館で 600名の 僕とのジョイントの講演会 そして先月の4月 名古屋で僕と文昭さんのジョイントの講演会をさせて頂いたりしました! (幸せ~~) とにかく知れば知るほど スイッチが入ります 大好きになりました! そして 文昭さんが中心でやってる耕せ!にっぽんも 手伝うようになりました! その中村文昭さんが札幌で講演します 5月15日です!火曜日の昼です! 是非 来てください! ************************************** 中村文昭「心にしみる顧客満足」 生涯顧客を掴むコツ ***************************************日時 5月15日 (火曜日) 午後2時~4時会場 札幌コンベンションセンター 札幌市白石区東札幌6条1丁目会費 一般 5000円 NBC会員 3000円主催 ナカノ (株)中野製薬 のところ ここだけの話しですが 1000円 で オッケィです! 絶対来るしかないっしょ? お申し込み込みは 僕の kawane-works のメールアドレスにお願いします kawane-works@ezweb.ne.jp 時間はないので お早めに・・・・・ しか~~し僕は その日 参加できないんです! 14日から セミナーで八戸なんです。 15日 は 夕方に 千歳空港に着きます そのまま 千歳 の平安閣の今ちゃんのとこでお菓子なちあきちゃんの 結婚式に出ます! ちあきちゃんは 文昭さんの 三重のクロフネで 修行していました! だから 文昭さんも 結婚式には 参加します! 文昭さんのお兄さんもやってきます! そして お願いがあります! 15日の講演会 友達にも教えていただけますか? 多くの方に聞いてほしいんです! 熱意を込めて・・・・・・・・・川根順史
2007年05月04日
コメント(10)

神という言葉は いつからあるのだろう? 誰も決して 実際に存在してると思っていないだろう。 でも 否定はしない! どこかで 覚えてるのだ 体の中に眠ってる DNAに あの 遠い昔我々の ご先祖様が 遠い星から来た事を・・・・ それを 我々は 神 という! 3日前 僕の心の妹 「静岡のしんさん」からメールがあった しんさんは 静岡に住んでいる。会ったことはないが なおにゃんママや美しくさんのブログから僕の日記に やって来てくれた。 コメントを残してくれてるのを見ると元・美容師 だった・・・ しかし 今は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 筋肉が動かなくなる 多発性硬化症というMS という病気で 一日中 ベットで寝たきりだという・・ そんな、しんさんを 他人のような気がしない のは なぜ??? しんさんが 最近 日記を更新しないのは 具合が悪いから? 心配で心配でたまらなかった・・・・・・ だけど 連絡するのも なんとなく 怖い・・・本当に具合が悪かったら どうしよう~~~・・・・・ だから しんさんに てんつくまん の ちびさん本を送ったのだ! しんさんからの メールが来て 嬉しかった!しんさんの 闘病日記を見て 少し かわいそうだな!とも思ったしかし その環境の中で がんばるしんさんを 応援せずにいられえない しんんさんの わんにゃん日記http://plaza.rakuten.co.jp/nyancolon/diary/200609190000/ 「ありがとうございました! じゅん先生ってすぐわかりました! 消し印が 札幌だったから・・・・」 ばれたっ! くぅ~~~~~(泣) 差出人の名前も何も書かないで送ったのに・・・てんつくまんの ちびさん本を送ったのだ!ばれては何の意味もない・・・ばかだった!そこか講習で 地方に行った時 郵便ポストに投函すればよかったのに・・・・・・ ばれてしまっては 何もならない・・・アセアセ でも 良かった!最近 しんさんの日記の更新が遅い!体調が悪いのか? 目が見えないのか?心配してたとこに メールが来たからだ! ほっ 神社に行ってきたなぜだかわからないが 行きたくなった! ちょっと時間があったので 行ってきた!前回行ったのは 確か(今 過去の日記を見ているところ・・・・) ここで一時間の経過・・・・・ ついつい過去の日記に読みふけてしまった~~~! 自分で言うのも なんだが 面白かった・・・ しか~~~し 僕のブログ 昨年 6月にロンドンに行ってる間 削除されて 神社に行った日記はなかった・・・苦笑 おそらく 春に近い 暖かい日だったような気がする・・・・ なぜかこの時期に 神社に行きたくなる 札幌の白石に その神社はある 「白石神社」 そのままだ・・・ぷぷっぷ自宅から 15分・・・近い・・まず お賽銭を入れて パチンパチン! しんさんを 想って 祈った・・・・そして 階段を下りるとなんと 別世界・・・・・この世のものとは 思えない・・ 美しい~~~! こ、こ、 こんな お地蔵さんが・・・この 大木をみよっ! 何のつぼみかわからないが・・・ 今か今かと 花を咲かせようとしている・・・ しかし 待てよ!こんなブログを書くくためじゃなかったら こんな写真も撮ってないだろう! アセアセ 笑 なぜか しんさん が気になるんだ。神社に行って お祈りをしてきた・・・・あっ!思い出した~~昨年もこの時期だった!そうだそうだ! 絶対そうだ! (・・って もぅ~~どうでもいいだろ?) 健康のお守りも 買ってきた~~! 神社内のゴミも 拾ってきた~~~!なんだか 気分もすっきりした~~~! そして 空は 青空 祈る・・・・・・・・・・・・・・・・・ 北川先生から よく言われてる言葉に 「祈りなさい」 がある! お客様の 帰る 後姿を 祈りなさい! 「良いことがありますように・・・・・・」 はい! カットやパーマや ヘアカラーで カッコ良くなってもらったのだから 祈る言葉はただ一つ 「良いことが ありますように・・・・」 「じゅんちゃん、 祈りは 仕事の質を高めるんよね~」 はい! 北川先生! その北川先生とも もうすぐ 会えるんだ! ルンルン♪ 6月6日(水) 夜 8時から 札幌に 呼びますよ~~~~~~!これで 4年連続で 札幌講演の実現です!楽しみだ~~楽しみだ~~~~~~!笑 ではでは 皆様にも 「良いことが ありますように・・・・・・・」 最後に 北川先生の 言葉で締めくくります! 幸あれ 福あれ 光あれ~~~~」 熱意を込めて・・・・川根順史
2007年05月03日
コメント(16)
全16件 (16件中 1-16件目)
1