全14件 (14件中 1-14件目)
1

遠藤友彦氏 「考える野球」皆さんもう読まれましたか?読んでない方はぜひお勧めします!そして 呼んだら ぜひ 講演会を主催してください! すばらしい人です! すばらしい人格者です! そして 良い人は なおさら 良くなる!だめな人も よ~し 俺もやれるような気がする~! そんな気にさせる講演をされる 遠藤友彦=エントモさん 清く 明るく 美しく の言葉がピッタリ当てはまるこれから北海道をそして日本の明るい未来を創る、切り拓く方です! 僕は昨年 「モチ論」という 北海道ゆかりのあるモチベーションをあげる22人に選ばれ この著書の中で最後の とりを つとめさせていただきました。 その22人の中に エントモさんもいて 出版パーティで知り合いました。そしてそれから エントモさんは 「考える野球」を出版しその出版記念講演会に参加して 惚れました。 そして企画会社でもない僕が4月3日 エントモさんの講演会を主催しました!大盛況でした! トップ写真の 「考える野球」の 表紙にも書いてますように苫小牧・駒沢高校の甲子園での活躍を支えたエントモさん!苫駒の野球少年の甲子園をつきっきりで 分析し生徒からも信頼され 北海道から 甲子園2年連続優勝そして 忘れもしないハンカチ王子の早実・斉藤投手との昨年の決勝での感動の試合!苫駒の潔い試合に惚れました。その野球少年の心の持ち方を 教育されたのがもちろん香田監督あってのことですがメンタルコーチのエントモさんなしでは考えられません! すばらしい人です!ぜひ 著書を読んでください! 読んだら連絡して あなたも講演会を主催してください! 昨夜 僕の川根塾のために エントモさんがやってきてくれました!第4期生 川根塾のメンバーです!(熱い野郎ばかりだ)題して 川根塾 IN 熱血エントモ塾熱いエントモさんそれに答えて 聞き耳を立てる川根塾生まだ19歳、20歳の子供たちが真剣に聞き入る場は すばらしいエネルギーの磁場と化した! すばらしい空間だ! テーマは 「人生の成功とは・・・」 僕のメモから エントモ語録を・・・********************************つきは呼び寄せるもの******************************** 出発点は 「本気」 ・失敗したとき ・誉められたとき ・与えることに目覚めたとき ・目標を明確に持ったとき********************************* 時を守り場を清め(礼を正す)感謝の気持ちを!***************************** 自分改造計画1)とにかく明るく笑顔2)超~前向き思考3)言い訳しない4)悪口は言わない5)感謝のありがとうを唱える*********************************** 川根塾生は 今夜の講演を一生忘れないだろう!ありがとう!エントモさん!ありがとう!エントモさん!そしてありがとう!エントモさん! そして 僕の知人 佐藤正洋先生がセミナー開催します! 札幌の美容室{ハイファイピカソ」の先生です。 人をプロデュースする為に日時 7月10日(火)6:00pm~ (ドアオープン5:30)会場 株式会社本田 3階大ホール (札幌市豊平区中の島1-9)受講料 4000円(税込)日々、我々美容師は、ゲストの幸せを願い、ヘアメイクにその想いをのせます。普通の人々を、そのときの一番輝いた姿にプロデュースすると言う事は、僕たち美容師にとって 人々から評価される能力そのものだと思います。僕たちはヘアデザインと言うものを もっともっと理解し、髪形と言うパーツの絶大な効果を操作出来なくては と考えます。パーソナルイメージに基づいた似合うファッションやヘアメイクの提案のみならず、「なりたい自分」「見せたい自分」「変わりたい自分」などと言う情緒的欲求を満たす事が信頼を得て支持され続ける美容師ではないかと我々は考えています。今回のセミナーは、僕が皆様に何かを教えるという内容のものではありません。僕たちの日頃のサロンワークを美容師の皆様に観ていただき、一緒にサロンワークについて考えていけたら幸いです。 人をプロデュースする為の周辺知識(イメージ、造形、心理、印象、色彩、美意識、価値観など)をプレゼンテーションし、実際のサロンワークを超リアルに再現いたします。また、今回はカラーコーディネーター池田芽生とのコラボレーションによる、我々が考える これからのデザインコンポーズと取り組みを発信いたします。 美容師の皆様と仕事の素敵らしさを感じる事が出来たら幸せです。 ハイファイピカソ 佐藤正洋佐藤正洋 コンテスト、創作・撮影活動、2店舗を経て92年ハイファイピカソ設立。 ヘアーショー出演、セミナー活動の後、00年(有)リファインドカンパニー設立。 美容師対象のセミナー、アカデミーを主宰。 大手百貨店のプロモーションヘアデザイン担当。セールスマン向けのセミナー等、サロンワーク以外の外部活動を積極的に遂行。池田芽生カラーコーディネーター(東京) 東京を拠点に似合う色とファッションの提案を通じ、人それぞれが持つ<輝きの源泉>を発掘し、磨きをかけるためのトータル・カラーアドバイス。 パーソナルカラー診断、お買い物レッスン、カラーセラピーを中心に活動。定例講座、セミナー開催多数。 お申し込みはお電話かメールにてお願いいたします。011-842-5111(ハイファイピカソ) hi-fipicasso@agate.plala.or.jp *メールでお申し込みの際は、必ず氏名、サロン名、役職(経験年数)を明記して下さい**********************************************************じゅん先生が新しいブログ発信します。 北海道発信のFLAP社のおしゃれで小粋なサイトです。 僕のファッション講座、是非見てくださいね! http://www.i-flap.com/index.php *****************************************ハリーさんのブログ http://plaza.rakuten.co.jp/2002yosakoi/ 『人生なめたらあかん 』 ★この本↓の売り上げは、ユニセフへの寄付と ☆ ☆チャレンジネットワークの活動資金になります。★ 著 柳瀬 経子 http://item.rakuten.co.jp/book/1382140/ 感謝を込めて・・・川根順史
2007年06月30日
コメント(6)

新しいブログ発信します。 北海道発信のFLAP社のおしゃれで小粋なサイトです。 僕のファッション講座、是非見てくださいね! http://www.i-flap.com/index.php 昨年6月僕は一本の電話を切った後に「バンザイ」 をした・・・苦笑 マンザイ じゃありませんゼンザイ でもありませんセンザイ でもありません ばんざい(万歳)です!万歳三唱の バンザイ(万歳)です!どうしてでしょうか? その電話・・・講習依頼の電話だったのです! 「じゅん先生の空いてる日でいいですから カット講習を2回ほどやっていただけませんか?」 「空いてる日は 9月の00日しか空いてませんが・・・」 「はい!それでいいですよ~~」で第3火曜日に決まった!!!!しかも2回・・・これでは どうってことない!と思うでしょ?ところが 僕にとっては 大事件だったのです! なにしろ これで 火曜日定休日の僕としては火曜日の休みがすべて 仕事で埋まったわけです!だから 昨年一年間 休みはありませんでした いかがですか?休みがない仕事・・・生活・・・どう思いますか?疲れますか? 嫌になりますか? すべて気持ちの持ち方一つですよね? 次の休みの日、海水浴へ行くぞ~~~!と決めていた時お店の用事で、イベントの手伝いをしなくてはならなくなった時「え~~~~休みなのにぃ~~~~~」って思うのは、誰しもが思うjことです!気持ちの問題ですよね?思えば17年前の夏・・・・・・・その頃は 火曜日休みに 起きると 必ずある出来事がありました・・・前日 何時に寝ようと目が覚めるのが 昼頃・・・「ふわぁ~~~休みだぁ~~~~~」 とテレビをつけると 必ず 笑っていいとも!が入ってた!不思議でした・・・・・・笑っていいとも の途中から見はじめていた・・・・「くだらないなぁ~~~~」と 言いながらも最後まで見てる自分がいた。。。。。。内容はないけど時間をつぶすのにはもってこいの軽い内容の番組暇を持て余す自分が情けなかった サロンワークは大事な基本です!しかし僕はサロンワーク以外にも色んな活動がしたかった。そして有名になりたかった!有名になれば カット講師が出来る!僕の目標の中に 美容師さんに教えるカット講師があった。サロンワークでもお客さんに人気のある忙しい美容師休みの日には 色んなところから依頼されるカット講習会の講師の先生になりたかった!もとから有名になりたくていろんなことに挑戦していた・カットコンテスト・ヘアショー・美容雑誌活動、エッセイなど何でもやった。おかげさまでカットチャンピオン 17回(誇れる数字です!)札幌コレクション創立(最大2600名集客美容の全国雑誌「百日草」でヘアの表紙、エッセイ、連載など仕事が、はいってきました!第24回全日本VIDAL SASSOONカットコンテスト優勝の瞬間 今年・名古屋で中村文昭さんとジョイント講演会昨年 著書「モチ論」出版 そしてとうとう15年前からカット講習会を依頼されるようになりました! どんどん回数も増えていき一昨年は 火曜日の休みが 3日しか取れませんでした1年間のうち お盆3日間、正月の5日間以外に休みが3日間だけです。しかし 僕としては それでも まだまだ・・・まだ3日の休みがあります!休みたくな~~い!人気のある美容師は休みがない!体は大丈夫か?おかげさまで、人一倍元気だ!(笑)そして とうとう昨年6月ロンドンへ研修に行く3日前冒頭の 講習依頼の電話で火曜日残り一日の休みにカット講習依頼がありすべての火曜日に講習、審査員、ショーなどで年間休みゼロ を達成しました。昨年 川根順史50歳!17年がかりでの目標達成の瞬間を迎えましただから電話を切った瞬間「バンザイ!」をしたのでした・・・笑簡単に手に入るもの簡単にできることはさほどの達成感はありません!しかしなかなか達成できないなかなか手に入らないものそれを手に入れたときの喜びや気持ちの高ぶりはお金では買えません!あなたは 長期間じゃないと達成できない目標は 持っていますか? 熱意を込めて・・・川根順史
2007年06月28日
コメント(5)

新しいブログ発信します。北海道発信のFLAP社のおしゃれで小粋なサイトです。僕のファッション講座、是非見てくださいね! 北海道のおしゃれで小粋なモノ語り人語り25日 つまり誕生日の前日から東京へ入りました!そして 20年間 ヴィダルサスーンのカット講師をやってた他人だけど兄弟分の 河井清ちゃん現在 TKスクール校長 http://www.tkschool.jp/common-img/header.jpg河井さんとはもう 15年以上も親友だ一緒に何度ロンドンへ行っただろう!おそらく10回は一緒に行っている(笑)河井さんと 会った!会ってる最中に、東京でがんばってるシンガー・ヨウヘイ君が前日にもかかわらず 誕生日おめでとうメールをくれた。 「ヨウヘイ君!おいでぇ~~~~」「終電で帰らないといけないですが、 行ってもいいですか~?」で 食事をした・・・・楽しかった・・が 次の日 つまり26日の誕生日・・・・上野から 茨城まで 講習へ行くのだった・・・ 誕生日といえば いろんな人からメッセージを頂き感謝感謝感謝!スタッフや中村文昭さんや下や~~ん!耕せ!にっぽん!の皆さん、江部さん、ラックスさん、九州、ブルブル椿山さん、ジョビジョバ西村さん、青森・はじめさん・ランチェスター西谷先生、あうん千葉さん、ちかさん、コンシェルジェEMIさん、KOBAさん、でこさん、うみねっとさんウルトラの母さんなどなどたくさんの方からのおめでとうメールありがとうございます この写メールは誰だかは? 本人に了承を得てないため名前は伏せます!笑ありがたいね~~~こんなにまでしてくれて(涙)淋しい僕を喜ばせようと・・・ありがとうございます! 000さん・・・そして 三重県のあの0000の00ちゃんからもすっごい ぶっとび写メールが・・・・・・よくぞ! ここまで・・・僕の帽子とメガネも真似てくれておそらく仕事が終わって 僕のために・・・涙無しには見れなかった・・・ありがとう!あんちゃん!そして J-ACADEMY 茨城ベーシックコース最終日の宿題の 優勝は この 上質BOBの作品で決定!札幌に劣らず素晴らしい作品だった!見てください! そしてやっと夕方の5時セミナーも終わり 「お疲れさんでした~!」と言ったとたん ぱんぱ~~~ん ! なにぃ~~~と思ったら「おめでと~~~~う!ございますぅ~~~」と、皆さんとデーラーの茨城・アイザの古瀬さんと休みで来くれたリップス・相澤先生からケーキを頂いた! ありがとうございます! うれしいぃ~~~!ビックリした! そして 終わって アイザ・関川社長の車で 1時間次の講習先へ・・・・友部にある 織田美容室に入ったとたん パンパンパ~~ン!「おめでとうございます!」と皆さんから またまたケーキを頂いた! ありがとうございます! そして茨城セミナー終了~! 「ふぅ~~~仕事楽しかった・・」 講習の中でヘアカット4人をこなす!そして今は ひとリ淋しくホテルです。セミナー終了したのが12時近く あ~~~誕生日に しかも 普通ならサロンが休みの日なのに カット講習を 頼まれるなんて 幸せだぁ~~~~~~~~~~! ありがとうございます! 休みの日に何もすることがない日なんて地獄です!まるで 僕にとっては 拷問のようです! あの15年前に いつも休みの日に「笑っていいとも」 を見ながらこんな暇な自分でいいのだろうか????何かすることあるんじゃないだろうか???休みの日にはアチコチで カット講習とか頼まれればいいなぁ~~~~! と思ってたあの頃から15年経って やっと理想に近づいたわけである・・・喜・・ 東京 茨城に一泊ずつ・・・ふぅ~~~ 誕生日もなにもありゃしない! でもそれでいい・・・ 会えなくても 多くの方が 喜んでお祝いメッセージをくれる! ありがたい ありがたい ありがたい 感謝 感謝 感謝 3連発だ! 皆さん ありがとうございます! 幸せな26日でした! 感謝を込めて・・・・川根順史
2007年06月26日
コメント(17)

新しいブログ始めました!見てね!FLAP社の北海道を紹介するサイトです!「フラップ・おしゃれで小粋なモノ語り・人語り」7月に北海道美容技術選手権がある。場所は北海道の北の果て 網走である!広い北海道で各地で大会が開かれ数名しか北海道大会には参加できない! カット部門の種目は ジュニアとオープン部門!うちのサロンは 主旨が違うため参加しないが美容学生の川根塾は参加している!札幌大会で川根塾10名参加、60名の中、3名が入賞し北海道大会へ参加する。 今回 僕は 函館大会のために4回コンテストのためのトレーニングをやってきた。 その受講された方達が函館大会でジュニア優勝、準優勝、3位オープン優勝、準優勝 と函館を総なめした。素晴らしい結果である。北海道大会では函館は脅威の存在だ!笑 また昨年、網走方面は主催する地区なのでなるべく入賞者を出したいという事でコンテストのための2回のセミナーを行ってきた。 僕はヒントや練習の仕方などを教える。 作品は受講生の作品の完成度を高めることだ。 受講生の個性を生かしてあげたい。 教え方はさまざまだ。1)先生の感性をそのまま押し付ける2)受講生の個性を聞いて、アドバイスをする3)受講生の個性を生かして、 受講生の感性をそのまま生かす 僕は 3)の方法でやっている。 結局 選手が成長するためのコンテストだ! 僕の教えたとおりに創って入賞しても ためにはならない。 どうしてか? 僕の手から離れて一人になったときどれだけ実力がついてるか? が大事だ!だから 結果だけが良くて、僕がついてないと実力が出ないようじゃ何もならないからだ! 自分の実力 他人の力を借りないで、自分のセンス、感性を磨けられる力をつけてあげたい! 今回、僕は審査員はしないがこの北海道大会で 3年連続のチャンピオンだから大会で入賞できる練習や方法、ヘアスタイルは少しはわかっているつもりだ! 川根塾生だけを僕は教えてるわけではない。 北海道大会には僕が教えてる美容師さんが たくさん出場する。 だから川根塾だけが有利なわけではない。 あとは その人のセンス、本番での完成度だ! どうか悔いのないコンテストを!函館も入賞してもらいたい!網走も入賞してもらいたい!川根塾も入賞してもらいたい! しかし 結果がすべてではない!結果が次回のコンテスト、明日からのモチベーションに役立つかどうかだ! 明日のために!熱意を込めて・・川根順史
2007年06月25日
コメント(8)

いただきます=合掌ごちそうさまでした=合掌千歳にある ラーメン 「龍喜」平安閣・今野支配人の未来の奥様 「朝美」さんが代表を務める こだわりの材料を使ってオープンした。食べるのは3回目だ。 店内に入ると 色紙が・・・・・ ・九州・北川八郎先生 ・中村文昭さん ・九州・バグジー久保先生 ・テレビキャスター東野さん ・そして 僕 川根順史 ぷぷっぷ笑食べた事があるのは 塩。、しょうゆラーメンだ今回は こってり味噌ラーメンを頂きました。 旨い!どのくらい旨いかって??? 食べてみたら わかります! 旨い!気に入ったのは ガーリックフライが散りばめられていること (最高です!) ごちそうさまでした・・・・・合掌 ********************** そして 我が母校 苫小牧美容学校へ講演とカットセミナーをしに 行く!今年で15年もたつ!この時期になると毎年 行かせてもらっている! 内容は 省略・・・笑経験談 漠然と働かないこと ・こうなりたい!と詳しい目標を決める! ・自分を信じること ・今の環境の中で 夢や目標を考えるな! などなど約 3時間 苫小牧美容学校の生徒と 有意義な時間を共有しました!楽しかった・・・・・ 可能性 夢 憧れ 何て素晴らしいんだろ! 夢 といえば実は札幌の美容学校の教え子の 渚 (芸名だよ) が来週から 舞台に立ちます!応援してあげてください! 所属が あの 伝説の役者 武田晋氏が主宰する ゴールデンキラーズ最初はそこの ヘアメイクを やっていました ところがいつの間にか 役者へと・・・・すごい! がんばれ!渚! 応援してるよ!■武田晋叙情派演劇協会vol.1 『弥生三番街ゴールデンキラーズ』■日程 2007年6月27日(水)~6月30日(土)■時間(開演)27日(水)19時30分28日(木)19時30分29日(金)19時30分30日(土)14時00分、19時00分■料金 前売2500円(当日3000円)■場所 生活支援型文化施設コンカリーニョ (札幌市西区八軒1条西1丁目ザ・タワープレイス TEL 011ー615ー4859※JR琴似駅直結。当日道案内が掲示されています。 一緒に行きましょう! 申し込みはここでもできます! 合掌・・・ ************************ そして 実家の母のところいきました!入院してる病院へ迎えに行き亡くなった姉 佐津紀の墓参りだ・・・ 亡き娘のために祈る母 合掌 子を思う親の 尊い愛を 感じる・・・ 父もなくなり 今は 僕と母だけだ 親戚はみんな 山口県である。 母は 淋しそうだ・・・・・・ 母は 父のために生まれてきたように感じる僕は その二人の間に 選んでやってきたのだ! 母の愛に 包まれて 僕は幸せだ! 合掌・・・・・・・・・感謝 それから 母と二人で 室蘭の父のお寺にお参りへ 母は 父が淋しそうだったと 夢を見たというそこで また 祈る・・・・・ どうか 父と姉が 安らかでありますように 合掌・・・・・・・・・祈る 祈る といえば尊敬する中村文昭さんがでました~~~~~~中村文昭さんの第4冊目の著書 非常識力でっかいことを考える、 カッコいい大人になれ!さらば!常識にとらわれた「小さい自分」狭く限定されていたあなたの世界が目からウロコが落ちるようにブワッと広がります!PHP出版 1300円(税別) 第4章 「あきらめてしまうか ぜったいにあきらめないか 172ページ見てください! ぷぷっぷ!(内緒) 中村先生 感謝感謝感謝!もう~~~見なきゃ!買わなきゃ!絶対 お勧め本です! 親に姉に 皆さんに感謝を込めて・・じゅん先生
2007年06月21日
コメント(25)

でました~~~~~~中村文昭さんの第4冊目の著書 非常識力でっかいことを考える、 カッコいい大人になれ!さらば!常識にとらわれた「小さい自分」狭く限定されていたあなたの世界が目からウロコが落ちるようにブワッと広がります!PHP出版 1300円(税別)第4章 「あきらめてしまうか ぜったいにあきらめないか第4章 「あきらめてしまうか ぜったいにあきらめないか172ページ見てください! ぷぷっぷ!(内緒) 中村先生 感謝感謝感謝!もう~~~見なきゃ!買わなきゃ!絶対 お勧め本です! 熱意をこめて・・・・じゅん先生
2007年06月20日
コメント(10)

人間の常識を超え 肉体的な限界を越えた時 その先に見えるものとは一体何なのだろうか? 「極限の中に生きて 見えてくるもの」 塩崎亮潤 慈眼寺住職 昭和43年宮城県出身 修験道の中でも最も過酷な行の一つといわれる千日回峰行に果敢に挑み、 見事満行を果たした塩崎亮潤氏 修験寺の1300年の長い歴史の中で、満行したのは氏が二人だという。 雑誌 「致知」 6月号の中でトップページで紹介されている 塩崎氏の体験が僕の感性にズンズン迫ってきたので紹介したいと思います! 千日回峰行 とは一体どういうものか説明します!とにかく 人間の限界を超えた修行のようです。午後11時に起床し滝で身を清め 500段の階段を登り行者の参籠所で着替えをしながらおむすびを食べ夜中の12時30分に編み笠をかぶって堤燈一つで山へ入っていく。 24キロ先の折り返し地点山頂に着くのが朝の8時半そこでおむすびを食べ、戻っていく 午後の3時半に帰って泥だらけの装束を洗って掃除をし歩きながら気がついたことを日記につけるのが午後7時。 4時間半睡眠をとって、夜中にまた出て行く・・・・ 毎日毎日それを繰り返す 行の期間中はたった一日でも休んでも行が失敗したとみなされ、 所持している短刀で切腹するか腰に巻いている死出紐で首吊りをするしかない 二つに一つの厳しい掟があるそうです! だからどんな状況でも行くしかないそうです! 48キロという道のりはマラソンのように平坦な道ではなく山道なのだ何倍の道のように感じるそうな・・・・ 行を始めて一ヶ月くらいたつと 爪がボロボロになるおむすびと水だけなので 栄養不足・・・・しかし それもしばらくたつと不思議と落ち着くそうです! やがて 血尿が出て それが過ぎると体が軽くなる・・・しかし 馬力みたいな 底力はなくなる。体調が 「いいか 悪いか」 ではなく 「悪いか 最悪か」日々限界の毎日だそうです! 調子が悪くても昨日より今日 日々向上していく姿勢が大事。 それを続けていくうちに「今日はダメだった」 という日がなくなって どんな日でも「今日も良かった」 と思えるようになる。 モチベーション持続 この行は誰に頼まれてやっているわけではありません自らが進んで行じさせていただいてるから皆に心配をかけてはいけない。心配や不安を与えるような行者では 「行者失格」という強い信念があったので 毎日時間を決めて 同じ場所を同じ時間に通過すると決めて行うと「行者さんは今日も行って帰ってきたな」 とか「ちゃんと 今日も行きなさるな」 とわかってもらう。 しかし いったん山の中に入ると 誰も見てないので何をしようが 休もうが 心の持ち方 行じ方はいくらでもごまかす事は出来るわけです! しかし どんなに人の目をごまかせても自分の心はごまかせない 自分に嘘はつけません ですから後悔だけはしたくない! 自分をごまかしたくないと一瞬一秒無駄にせず真剣にやり抜きたいと最後まで貫きました。 これが今 胸を張ってお坊さんでいられる自信につながっています。 やはり 自分の意志で決めること がモチベーションを保ち続ける事なんですね! サムシンググレート その日は土砂降りの中での行は 体力もボロボロの状態途中でうずくまって おむすびを食べていたらものすごい風と雨で米が流れていく・・・ その一粒一粒をすするようにして食していた時 涙が出てきた・・・ なんて自分は幸せなんだろう。 自分は米を食べてる。帰れば風呂にも入れる屋根のついたとこで寝られる しかし この地球上では 食べられなくて亡くなっていく人たちもいる その星の片隅で 自分の心を磨くという尊い仕事をさせてもらっている。 なんて幸せなんだろう 体調も悪い、天候も悪いと普通なら最悪の状態なのにそういう状況に追い込まれながらも 「あぁ感謝だ」と・・苦しみから喜びにスイッチが切り替わる体験もしました! サムシンググレート(人智を越えた偉大な存在) 母 入山したのは昭和63年の5月6日でしたがその日の朝に母がつくってくれた味噌汁の味は今でも忘れないそうです。 飲み終えると、母は茶碗やら箸やら全部ゴミ箱に捨てて「お前の帰ってくる場所はない。 しっかり行じてきなさい」と・・・ 心の中は離れていく息子を心配していたはずでしたが最後まで気丈に振舞っておりました・・・・ (泣いてしまいました・笑) 今 この人の物語にはまっています。修行を通して 生きる術を教えてくれました。今の自分もこういった修行を欲しているのだろうか?(笑) 現実問題こんな修行は出来ないけれどもそれに似た体験はいくらでも出来ると思う 心の器を大きくすること 続きはまた・・・・・・・ 熱意を込めて・・・・川根順史
2007年06月17日
コメント(14)

(注) 高級ホストクラブ「川根」 ではありません・・あしからず) 2007年度 川根塾 第4期生4月の終わりに開講全員スイッチの入った 若者が我こそはと! と未来のスターを夢見て川根塾に入ってきたまだ美容学生1年しか経験もなく 自分にどんな能力があるかのかも未知の魅力に気づいていない男子生徒15名だ!(全員 お・と・こ) 試験は 面接と作文だ!この時点では この学生がどんな技術を持ってどんな人柄なのかもまったくわからない! わかるのは やる気だけ!いまの技術なんて 関係ない!この川根塾で真剣に 技術を磨けばどんな子でも そこそこ 出来るようになるからだ! 大事なのは どうなりたいか? 川根塾に入ってどこまでやりたいか? だから 心意気しかない! 作文や面接で 川根塾に入って ・自分を磨きたい ・カットコンテストでよい成績を獲りたい ・何かしら勉強になる! こんな理由では 入ることは出来ません! どうしてか? それなら 川根塾でなくても どこでも勉強は出来るしモチベーションは高められるし自分磨きさえ出来ます! 川根塾に求められる 言葉は 一番になる! 自分が 北海道を引っ張る!日本を引っ張る! という言葉です! ・コンテストで 優勝するために ・北海道を引っ張ることに出来る人になるために そうなんです! 問題はそこなんです! 優勝目指す自分が引っ張る!という トップを狙ってやるが条件なんです! 多くの参加者の中から たった 一人だけの優勝を目指す! そのたった一人になるためには最初から優勝を狙って参加しなければ! 誰よりも練習をしなければ!妥協は許されない! なんとなく から必ずやる人に! 川根塾に入ってきた子達はそんな心意気をもつ素晴らしい若者だ! だから 面白い!だから やりがいもある!具体的に何をするかといえば カットコンテストへの参加だ! 優勝を狙って 練習する参加する前から 優勝を目指して練習する 技術力 精神力 チームワーク 何よりも大事なのは優勝に値する人間性 優勝する人間は 尊敬に値する 人間性でなければならない 川根塾では礼儀や挨拶、細部にわたる気配り など大人が顔負けするくらいの 礼節を持った人間に育てようとしている・・・・ 今時 そんな若者を育てられるかどうか 挑戦している! 理想を求めて 挑戦している! そんな 川根塾を初めて 今年で 4期生だ!過去の成績は 全国優勝 3回北海道大会??回?忘れました今は朝なので 調べられない・・・苦笑 昨日 北海道美容選手権札幌大会が開催されたカット部門には オープンとジュニア部門がある 川根塾が参加するのは ジュニア部門美容学生と美容免許取得3年未満が参加できる若い子達の部門だ!参加選手 約60名入賞者は 北海道大会へ・・・・ 川根塾 10名参加結果 3名が 7月に行われる北海道大会へ! よくやった! その前日 営業が終わった夜9時からCUTCUTJUNに集合し練習を始める!モチロン 徹夜の覚悟だ! 真剣に練習やってると あ~~~もう朝の 5時だ 外は明るい 少しお疲れ気味渋谷コーチも若者を 寝ないで教える白いシャツは青地コーチ座ってなにやら 人形に何か書いてるのが若山コーチ!何してるのかな?おお~~~~人形に メイクしているのだ! 結局 朝の 10時まで 徹夜でトレーニングをした 週一回の 学校での練習では 足りない! おもいきり 練習が出来るのは営業が終わってからの時間しかない! 僕は 何をしてたかって???? はい! 見てるだけでした! その子のレベルに合わせた スタイル作りを指示しながら全体を見る! しかし 早朝 髪の伸び切った アナウンサー 東野アゴアゴマンのヘアカットを店の片隅で!笑 予選通過した 者は 北海道大会へ!一緒にがんばってきた仲間の分までがんばってほしい! 達成感 毎日の生活の中では 感動という心を動かす出来事は注意しなければなかなか 得ることが出来ない! こうやって 自分を鍛えて 競争という世界に身を投じて がんばり合う仲間に囲まれて切磋琢磨しながら 技術人間性を磨きあう場 ここから 得られるものは 限界を超えた練習で 磨かれる精神力一流の技術そして なにより かけがえのない 達成感 おれは ここまで がんばれたおれは 目標を持って 練習したそして やるだけのことはやってきたコンテストが終わり結果発表が行われる! 入賞しない子は 悔しい悔しい思いを次にぶつけなさい!入賞した子は 全道大会でもがんばりなさい! そう 優勝しようが 明日は何も変わらない 急にうまくなった訳でもない!今の自分でしかない! 優勝しても おごるな!選外でも 気にするな! 大事なのは 明日だ!明日 へつなげる 結果であれば それでいい! さ~~次を目指して 気持ちを切り替えろ! 熱意を込めて・・・川根順史
2007年06月12日
コメント(17)

生きる目的を果たすために生活をし生活のために 仕事をし仕事のために 勉強をし勉強のために 色々出かけて学ぶ学んだものを 繰り返し復習をし自分のものにして お客様へ 提供する 汗水流して サロンワーク帰りの地下鉄やバスのなかで いろんな人のヘアスタイルを習慣的に見てしまう!映画に行っても 美術館に行ってもカフェ、レストラン、 居酒屋、ブティック・・・・・・・ どこへ行っても ヘアスタイルに目がいってしまう もちろん 休みの日は勉強会である 24時間 美容のことばかり考えている そうです! 僕達は 美容漬け の生活を送っています だから 美容の 漬物! 我輩は漬物である 仕事 が楽しから勉強したい勉強して 向上する自分に 誇りや自信が生まれる 良い上昇気分の スパイラルが生まれる! だから 僕達は 漬物になりたい!笑 そんなサロンワークから 今日は CUTCUTJUN の2007年のコンセプト 上質の 意図を汲んだお客様を紹介します お客様の 船木明子様&お嬢様の麻衣さんです船木様は 20年来のお客様だ室蘭時代から ずっとずっと来てらっしゃる!ご主人の転勤で 旭川 小樽 へ行ってもわざわざ札幌まで いらしてる! ショートからロングまで色んなヘアスタイルに挑戦してくれた ってゆ~~か ほとんどお任せ状態で 任せていただいている お嬢様である 麻衣さんは 高校生だなんと 麻衣さんは 小学一年生から ヘアカットを担当している!だから 麻衣さんも 10年来のお客様というわけだ 全日本ヴィダルサスーンチャンピオンにヘアカットしてもらうことを 麻衣さんは とても 誇らしげに思ってくれている こういうとき 「あ~~~18年かかって やっと手に入れた チャンピオンは 僕のものだけじゃない! お客様も喜んでくれているんだ!」 と実感せずにいられない・・・・ 実際は チャンピオンなんて もう過去のものだが・・・ぷぷっぷ チャンピオンになるための 18年という年月は 技術どころか 人間性をも 成長させてくれた・・ そんな素敵な高校生の麻衣さんも 上質をテーマにしたヘアスタイルである 隣で 切り終えた 明子さまが天才 浜屋くんに ブロードライをしている カットと同様 ブロードライも 上質の気分に 仕上げないとならない細かな事だが カールは ワンカール半とか・・・ぷぷっぷ 僕達にとってはそれが命取りになったりもするのだ説明すると長くなるから・・・・・・ 麻衣さんも お母様の明子様も天才 浜屋君が 仕上げている!僕はヘアカットだけである! 艶を出し ワンカール半のウエ~ブを出し さりげなく 後ろへ流す・・・浜屋くん 見事なテクニックだ! パチパチ! 上質今年の上質には こんな定義がある ・クラス感がない(高い安いではない)・職人が心を込めたもの、空間(創り手の志を 感じるもの)・あなただけのために・・・という思いやりやぬくもりなどがあげられる それをヘアスタオイルに 落とし込む過程の中で 色んな勉強会をするわけだそして カット技術 ブロー技術 仕上げの技術を身につけていく・・・・・ 実際には 後頭部のボリュウム感 や髪の艶を出したり 上質なカラーも含まれる そう考えながら 見てみると 明子様と麻衣さんに 素敵な 上質 を感じられるでしょ? 例えば こんな事さえ 今の上質なのだ! A子さんの仕事を終えた 帰り道・・・・・・・・・ 普通の生活 疲れたからって コンビニで弁当を買って 自宅で食べて シャーワーを浴びて寝る 上質気分 帰り道 「あ~~そうだ じゅん先生が上質の事 話してくれたな~~~! いいこと言ってたなぁ~!」 疲れてるけど 今夜は サラダを作ろう! 肉はなし!にしよっと・・笑 そうだ!たまに ワインを買って ろうそくも買って・・・ 自宅で クラシックな音楽を聞き ワインを飲みながらサラダを食べる そしていよいよ 本番だ! 買ってきた アロマテラピーのロウソクをお風呂で灯し ワイン片手に 本を読もう! ん~~~~~じょうしつぅ~~~~~~~! これぞ お金を掛けない上質生活だ! 2007年は 上質でやっていこうと決めた!生活そのもの 心も体も 上質で行こう~~~~~~~~~~~~! 上質な熱意を込めて・・・川根順史
2007年06月11日
コメント(16)

美容ランキングご協力くださいね!クリックお願いします!笑 (教えて↓これを小さくするのどうするの?)<a href="http://beauty.blogmura.com/haircare/"><img src="http://beauty.blogmura.com/haircare/img/haircare88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ" /></a> きたきたきた~~~~~~~~~~~~~~! やはり 食べ物というと 肉 ← 小さく言う(笑) しかも見えない色で! このツーショットは 僕のソウルメイトの兄貴ウッディチキン 大阪 CKEN 谷口社長 です! 先日ウッディチキン北海道で 行われた 「北川先生の講演会」の応援に駆けつけて頂いた CKEN 谷口社長と懇親会での 一こま・・・・笑 皆さん 知ってると思いますが 今 僕は 肉を控えている・・・・・(今度は大きくね!)笑 本当は 半年に一回食べようと思っている! ちゅ~~~~~か北川先生から とめられている・・・・・苦笑「じゅんちゃんの 腸の中は ドロドロです」といわれて 3年が過ぎようとしている・・・ それからというものの 肉は極力控えている! 極力・・・・その 極力 って いったいどのくらい? はい! 想像にお任せします! ププップ!笑! 基本的に 個人的には食べてません食べる時は 東京や大阪、名古屋、東北、九州から知り合いが来た時だけ! 信じてもらえますか?それとも 信じてもらえませんか?どちらでもいいです!自分の事ですから!笑ただ その友達が 頻繁に札幌へ来てるだけのことです! 今朝 北川先生が 北海道4日間の滞在を終え千歳より 九州へ 旅立たれた。 昨夜は 最後の晩餐で 北川先生 バグジー久保ちゃん 大阪 北田さん名古屋 真由美さん 、旭川 中西先生、札幌 温泉さん の7人で 秘密結社 アジト2へ・・・・・そこでこんなお茶付け を食べた・・・・笑 白いのは 豆腐である! 見事な 調合である!その後 会員制の秘密バーで飲み 帰りに温泉さんが どうしても 僕のお勧めの 肉を食べたい!というので しぶしぶ 連れて行ってあげた・ お店の名は そこで モチロン 食べたのは 豚丼思わず こんな声が聞こえそう 「じゅんちゃん! 旨そうやないかぁ~~~~?」 「谷口兄貴ぃ~~~イってもいいかなぁ~~~?」「じゅんちゃん! 北川先生が 見とるでぇ~~~?」「やはり ばれちゃいますかねぇ~~~?」「北川先生は すべて お見通しでっせぇ~~!」「あぁ~~~どうしましょうか???旨そう!」 ええ~~~~ぃ! 温泉さんが食べたがってるから注文しちゃいました! 油っこいやつを!!!!! 「すみません! 一番 おいしい 豚丼 お願いします!」 うまい! 肉はやめられない! しかし 真実は 温泉さんが 豚丼頼んで お土産で もう一つ頼んで 僕は 隣で ビールを飲んでいました!だから 食べてません! です! です! です! そしてこんな顔で 見てました!「じゅんちゃん! やっぱり 旨そうやなぁ~~~~~!」「はい! 旨そうですぅ~~~~~!」「我慢せえよ~~~~」「はっ!はっ! はい!」 今は 肉は我慢です!皆様 ジンギスカン 「だるま」 に行っても僕は たまねぎで お茶漬けだけなの 信じてもらえますか? 困惑の熱意を込めて・・・川根順史 7777ハリーさん の素晴らしい本です!http://plaza.rakuten.co.jp/2002yosakoi/楽天ブックスで好評発売中 ★★★
2007年06月08日
コメント(14)

九州・阿蘇に住む 陶芸家 北川八郎先生バグジー・久保華図八先生大阪・ウッディチキン 伊藤豊先生&北田先生東京・大野先生 そして 高知県、青森県、名古屋からウッディチキンのメンバーが 集合 それに 札幌の美容師さんやなおにゃんママ、森ちゃま、高橋寿子さんなど一般の方 約160名が集まり ウッディチキン札幌セミナーを終えることが出来ました! ありがとうございました!一杯だった・・・・店員140名のところ 160名も集まった入り口まで 人が 溢れ出た・・・・苦笑まずは ウッディチキンの代表の伊藤豊氏の一年間の活動報告そして北川先生の第一の弟子 久保華図八氏とコンサルタント北田氏と東京の美容師 大野氏と3人でパネルディスカッション! 熱い熱い 本当に熱い話し!そして最後は北川先生の講話でした。 利益を求めると競争に入る 素晴らしいヘアスタイルと友に 感謝を勉強できる仕事・美容師の良いところを話してくれる! 利より信利益を 求めようとすると 金に縛られる人になる心を洗われる気分です! 懇親会 ススキノ 南6条西4丁目 G4ビル 地下一階 ちりとてちん鍋が旨い そして 北海道料理、カニや刺身たくさん サービスしていただきました!北川先生 と 千歳 男・今野良紀向こうのメロンの かぶり物の女性は 京都からの参加者である美容師さんだ! すごいね! 全国のウッディチキンの講演会に必ず 参加してる 見てもわかるように 熱い方だ! ここにも いた!九州 バグジー 久保ちゃんと ツーショット! 盛り上げてくれた 京都の 美容師さん! 左から 事務局長 谷口さん なおにゃんママ そして 右の二人は 青森からやってきた はじめさん兄弟! さて どちらが兄でしょう? 笑 そして 3次会は またもや 青森のはじめさんや 久保ちゃんが 北海道に来たらどうしても!!!!!!ということで だるま へ 仕方なく 連れて行きました! 本当に 仕方なく いやいや 行ってしまいました! ジンギスカンまたまた 仕方ないかから 僕は たまねぎだけで最後 お茶漬けで 仕上げました! みなさん 「やっぱり ジンギスカンは うまい!」 と 満足して帰っていきました! ほっ!良かった! 眠くなったので寝ます! みなさん ありがとうございました! 北川先生に感謝と 来て頂いた皆さんに感謝と 見てくれる皆様に感謝を込めて・・・・川根順史 7777ハリーさん の素晴らしい本です!http://plaza.rakuten.co.jp/2002yosakoi/楽天ブックスで好評発売中 ★★★
2007年06月06日
コメント(20)

ランキング始めました。コリッと押してみて! お願いします! 文学的な日記を書いてる高校生の日記を読みました! これがまた 面白い! 興味のある方は 是非呼んでみて! 女子高生の書いた日記より エロイ交尾をする生物 そんな動物奇想天外パート2 SO 全生物界において 一番エロチックな交尾をする生き物は ナニかという問いの答えを書いちゃマス!!!Σ(・ω・ノ)ノ 書いちゃいマス!!! ド━━ ( ̄个 ̄) ━━ ン !!! ((しつこいw えっと・・ それは・・・・ カタツムリ そこの 白けちゃったセックスレスの奥さん!!! カタツムリの交尾は18禁なんdeath YO!!! 映倫にも引っかかるくらいエロイんdeath YO!!! PTAの子供たちに見せたくない映像ワースト1なんdeath YO!!! ほら、興奮してきたでしょ?((爆 では ここからは想像力の世界です まず カタツムリのエロさを引き出す基礎知識として 彼らは雌雄同体だということ つまり精子も卵もあり 二匹の交尾は ぉ互いの精子をメス性器♀に注入しあい ぉ互いが受精して 産卵するという アンビリーバボーな生物なのである やばい・・・ 脳内で擬人化するだけで 副交感神経がビンビンだにゃぁ((笑 カタツムリの軟体な肉体はまるで男性器のよう 地面を這う部分のヒダヒダはまるで女性器のよう 彼らの表面はヌルヌルしていて それがお互い絡みつくのである ゆっくりとねっとりと カラダにまとわりつく粘膜はまるで愛液のよう 収縮するカラダは興奮しているよう ぉ互いの張り出した触覚が 触れては引っ込み 出しては触れ・・・ 超敏感な、その触覚は まるで羞恥心を隠し切れない 処女のよう それぞれが オス♂として挿入し メス♀として受け入れる もしカタツムリに知能と知覚があれば ♂♀の二重の悦びと快楽を享受できたかもしれない 生物の神秘と言ってしまえば陳腐だが エロイと言ってしまえば・・・・ どうだろう((笑 (*´д`*) はぁはぁはぁ・・・ ああ そんなカタツムリに私もなりたい♥ ・・・ような なりたくないような((笑 (なんか竜頭蛇尾っぽくなってしまったかな・・・汗) ここまで・・・・笑 火曜日 僕の勉強会 J-ACADEMYのなかで 札幌の 「虹の天使」 東野さん、 てんつくまんの 「サンクチュアリ」の ディレクターの三浦真嗣さんや 80年代 中村文昭さんと一緒に働いていたミキサンが うちの店にやってきて 号外の話しをしてくれて みんな真面目にやってる時 そして 九州の北川先生と食事をして 「じゅんちゃん・・・タバコの臭いがせんねぇ~」 「肉はどうなん? 食べとらんの?」 と健康のことや食事の事で盛り上がってるというのに 僕は こんな高校生の日記を読んでいる 朝の 5時半 不謹慎にもほどがある!!!!!!!反省 寝ます! さぁ~~~水曜日は ウッディチキンで 北川先生 久保ちゃん(九州チーム) 伊藤さん 北田さん(大阪チーム) の講演会だ! 参加者は 札幌はもとより 九州、大阪、高知、東京、青森から やってくる! 終了後懇親会は 「とりとてちん」 北海道のおもてなしをしたいと思います! ちなみに 肉の ジンギスカン は 今回はパス! のはず・・・・・・・・・・・・アセアセッ 笑 しかし 久保ちゃんが 我慢できるかどうか?ププップ笑 熱意を込めて・・・川根順史
2007年06月06日
コメント(13)

また今年も 心の師匠が札幌へやってくる 人生で大切な事 それは 師匠を持つこと 阿蘇に住む北川先生は陶芸家だ昨年は4回も九州へ行ってきた 5日間の断食(よくやったものだ~~~)先生の主催される 楽心会そして 大人の成人式? のつもりで 鹿児島の 知覧平和記念館戦時中に 特攻隊の若者がここから 祖国・日本のために命を・・・・ その北川先生には 大切なものを 教えていただいた。 「穏やかに生きなさい」「怒りは 体も心も蝕む」「利より信」 利益優先じゃなく信用を大事にしなさいそして「肉は控えなさい・・・」 くぅ~~~ まだまだあるが 書くときりがない足りないもの 学ばなきゃいけないことぜんぜん身についてないことに 気づかせてくれた。 その北川先生が 4年連続で 札幌へやってきます!今回のセミナーはこの講演会の元となるのは ウッディチキンだ! もちろんいつものメンバーウッディチキン代表の 伊藤豊氏(大阪)・北田氏(大阪)そして バグジー久保華図八氏もやってくる!北川先生とのパネルディスカッションもあります! この機会に 参加してみませんか? ウッディチキン6月度札幌例会のご案内 日程: 6月6日(水)講演時間: PM8:00~10:30会 場: 札幌ビューティーアート専門学校WEST館 6F 〒060-0061 札幌市中央区南1条西9丁目 (札幌後楽園ホテル斜め向い) 講 師: 北川八郎先生(九州) ウッディチキン代表 伊藤豊先生(大阪) 北田先生 バグジー 久保華図八先生(九州) 北川八郎先生は熊本・阿蘇の外輪山中で静かに陶器づくりと農業を営んでおられます。 若い頃から人生の答えを求め続け、 40日を超える2度の断食を通じて魂の存在意識に気付かされました。今回は幸せに生きる極意や人生 繁栄の法則について日々の雑感を まじえながら語って頂きます。パネルディスカッション形式による 対談も行います受講料: 4000円申込み先: ●近隣の方は下記までお申し込み下さい。 CUTCUTJUN : 電話 011-210-6548 〃 : FAX 011-210-6568 Eメール junjun@cutcutjun.co.jp 携帯メール kawane-works@ezweb.ne.jp<会場>札幌ビューティアート専門学校 6階・札幌地下鉄東西線・南北線・東豊線「大通駅」 1番出口より徒歩5分 ・地下鉄東西線「西11丁目駅」3番出口より徒歩4分 http://www.sanko.ac.jp/sapporo-beauty/schoolguide/map.shtml
2007年06月02日
コメント(13)

今週はハードだった・・・って・・・ いつもだ!(苦笑) クタクタです・・・・・ファイト~~~~! といっても 三発はできない!ぷぷっぷファイト~~~~いっぱぁ~~~~~~つぅ~~~!それでも 大丈夫か???自分! 5月21、22日は 胸キュン 函館23日 京都からよがふくさんが来てくれた24日 かめおかさんとのコラボセミナー25日 川根塾が終了後 その昔 東京へ出てきた てんつくまんと苦労時代を共にすごし 借金まみれの中 病気になって 映画つくりを一時中止し その間 てんつくまんは 書きおろしでの日本中を2回も駆け回り 映画つくりのための 旅に出かけ 今 6月22日 号外を配る 虹の天使もうやって てんつくまんを 影から支えようと がんばっている 東京の川合さんと東野さんと 打ち合わせ&食事(中身は聞かないで・・お願いだから どこで食べたの? って聞かないで・・・ 6月6日 九州の北川八郎先生が 来られるので・・・・・・お願いだから だる○に行ったの? って 聞かないでね!(うちの奥さんの誕生日だったが・・・ごめんちゃい)26日は やこさん、縁ロールさん、優美さんと 筋肉注射や芸能人を 顧客に持つ 有名なお医者さん 平山先生と会談・・・27日 北広島 美容室 ドルフィン さんでのセミナー今回は やったぁ~~~~~~~~~~~~!シウバちゃん!なんと 宿題のミニコンテストで 優勝したぁ~~おめでとう! 代表の 岩淵オーナーは アルフィーの 真ん中の人にそっくりだ! と思ってるのは 僕だけだろうか????苦笑28日 千葉 ロゴス での セミナー素晴らしい!お客様の待合室には 皆さんの目標が飾られていた・・・・代表の井戸口さん! いつもありがとう! サロン内で カットをする皆さん!ん? 右側の二人は 何をやってるの?なにか カットしてるようですが 何も見えません! お~~~い! 君達 何やってるのぉ~~~??? 先輩達は 人形でカットしている 隅の方で シャドーカットです! はさみと櫛で カットをしてる想定をしてシャドーボクシングならぬ シャドーカットです!笑 アップにしてみよう!ひじの角度 45度 背筋は真っ直ぐに・・! お~~! 練習中に黄色い歯を見せるんじゃない!もとい 白い歯を 見せるんじゃない! 終わりが2時 夜中の・・・・そして 食事 ホテル着4時前・・・・明るい・・29日は 汽車に揺られ 茨城へ・・・・・・アイザセミナー 「ベーシックコース」 である!前回は ワンレングスでの宿題 だ!最優勝の ワンレングスカットの作品である!テーマは 「上質」左が優勝作品 見事な 品が溢れる作品だ! そして 30日 僕の主催する 「KAWANE-WORKS」だゲストは 九州ベンチャー大学を主宰する 栢野氏 おかげさまで 宣伝はそんなにしてないが 70名を超えるお客様が!ありがたいです! ありがとうございます!そして 栢野さんありがとうございます! 「人生は逆転できる」 を 2時間で終わるところを3時間にわたって熱弁していただきました! 3時間・・・・ありがたいです!懇親会でも 世界一周旅行での出来事などを あさの3時近くまで・・・ ありがたいありがたい・・・・(手を合わせ・・・・)自分の人生を振り返り 苦境に立たされ ご両親と死に別れしかし これから 人生は逆転できる! と強く熱弁していただきました!栢野さんの著書 8月に 「人生は逆転できる」 発売予定です! みなさん よろしくお願いします!栢野さんの本日の日記です! すごいです! 「あの出会いで今がある」あの伝説の 年間100万アクセスの人気ブログ http://blog.livedoor.jp/kaya0169/ ■「家族で世界一周1年間」達成・2006年4月~2007年3月■8/5出版「人生は逆転できる!」+「親子で学ぶ★世界のルール」(出版社未定)にチャレンジ!■隊長である妻の世界一周HP 本の詳細+購入は楽天ブックスで 他の情報はコチラ ■最新日記はコチラ ★最新!人気ブログランキング■栢野克己/カヤノカツミ/零細起業専門の元気講演・執筆・勉強会・雑談(株)インタークロス/九州ベンチャー大学←「ベンチャー大学」!電話092-781-5252 FAX092-781-5354←fax変更 携帯090-3604-6735 kaya@hf.rim.or.jp〒810-0073福岡市中央区舞鶴1-2-33ライオンズM天神/親不孝通り交差点西100m 栢野さん ありがとうございました!最後列には 受付のスタッフ 会場係の 川根塾生!お~~真っ直ぐな姿勢で なかなか 良い心構えだ! 偉いぞ! 君達!じゃ~~アップにしてみよう!19歳の若者で構成する 川根塾!会場係で 3時間 座らずに ずっと この姿勢で・・・・君達 固まってないか?やはり 姿勢は大事だと思う!考えてる事 思い 志 など すべてが 姿勢に現れると思う! 4月の エントモさん の講演会で マイク無しで 130名の前で熱弁していただいた エントモさんの 姿勢は 清く 正しく 美しく・・・・勉強になった!それを参考にして 僕達も見習ったわけだ!ぷぷっぷ! また 今日も 午前中 ランチェスター勉強会 午後から 川根塾の日である! 正しい姿勢で 前を向こう! 熱意を込めて 川根順史
2007年06月01日
コメント(14)
全14件 (14件中 1-14件目)
1