全5件 (5件中 1-5件目)
1

中村文昭さんの耕せ!にっぽんの北海道は追分にある 畑を耕す、引きこもりの皆さんの住み家「スイッチオンハウス」 種まきを行い 打ち上げでたくさんの方が集っていた ナニメンさんとブッチ先生と3人で行く 文昭さんが もつ鍋を作ってくれた! ありがたいね! 文昭さんと九州から来たまりちゃんともつ鍋を作る姿 食事を終えた後 皆さんのヘアカットショー始まる! ブッチ先生にも手伝ってもらい 文昭さんポッポッチャン 食事係りのまりちゃん 森大将、おたまくん、東野さんなどなど リクエストは 笑えて目立つヘア(爆) さっ! 見てね! ラックスさ~~~ん!息子さん元気でしたよ! ポッポちゃんのごとく汽車のレール状にカットしました(爆) そして月曜日は 千葉のセミナーであった カットセミナー休憩中に お誕生日のケーキをプレゼント サプライズに 感激しました 誕生日3日前のお誕生日・・・笑 ありがとう!ロゴスファミリーのみなさん! 火曜日は 10年続く 茨城アイザセミナー 関川さんに感謝! 宿題の 「今好きな注目ヘア」の発表である! 相変わらず10年間勤賞の バサラ斉藤先生! 勉強熱心な素晴らしい方である 最優秀の斉藤先生の 08年のBOB! 素晴らしい作品である! ベーシックな クラシックボブを見事に 08年流にアレンジ!お見事です! 無事に終えて またまた移動である茨城佐貫駅から JRで東京駅までそしてそこから新幹線に乗る滋賀県の琵琶湖に向かって走る新幹線。 主催の佐藤先生の計らいで露天風呂付ホテルで リラックス(爆)当日 講演&セミナー終了後の掃除はさんぺ~~~~~~~~~い!じゃないか!!!久しぶりだぁ~~~元気だったか??? 懇親会で ジャスト6月26日0時を回る! またまた誕生日ケーキである! 誕生日前に4回目のケーキだ(笑)あぁ~~幸せである! セミナーの行くとこ全ての場所で ケーキが!ありがとうございます! 皆さん! さて この琵琶湖セミナーですが・講演 「18年がかりのチャンピオン」 では 涙・カット講習では モデルさん2人カットで僕のセンスを披露する! なんと 4時間の長丁場セミナーでした!皆さんありがとうございます! そしてお疲れ様でした! そして 26日 木曜日 千歳に・・・・北広島の岩淵先生が迎えに来てくれた 札幌への帰り道 ラーメンでも食べようか? 千歳「みのり」へ入ると・・・・・大将が 「エントモさんが来てるよ」左・エントモさん 中・みのり大将 右・じゅん先生エントモさんは 著書を2冊出している・考える野球・当たり前基準 金曜日の川根塾でその著書を川根塾生に プレゼントした!なんと 川根塾に東京から かめおかゆみこさんも来てくれた!理由は ヘアカットです! 爆塾生が練習してる間 隅っこで ヘアカット(笑)ん~~~見事なカットライン!川根ラインだ! 今回の誕生日プレゼントをたくさん頂きました・肩たたき・ワイングラス・なぜかHなDVD(笑)・真っ白なジャージ・時計・ナンバーナインのTシャツ・ナンバーナインのネクタイ・Y-3 のTシャツ2枚・Y-3の小銭入れY-3のジャージそして このY-3のスニーカーありがとうありがとう! もぉ~~嬉しくて仕方ない!ありがとう! 誕生日は幸せな日でした! たくさんの おめでとうメッセージ メール 電話 ありがとうございます!そして 生んでくれた母に感謝する日でした! この一週間の出来事をまとめてみました。 感謝を込めて・・・・川根順史
2008年06月28日
コメント(17)
尊敬する 美容師 川島文夫さんがこう言ってます「日本伝統芸能に 所作 っていう言葉があります 長い歴史の中で 余分なものが徐々に削られ磨かれて出来上がった作法 動作一つ一つに意味があり大事なものであり その姿の美しさは、究極の型である 美容の技術に例えるならば 技術の一つ一つの動作に無駄がなく 美しい姿で仕事をする技術者であるべきだと思う 経験を積めば積むほどにシンプルになってゆく」 素晴らしい言葉だと思う いつも思うのは 川島先生が年齢を重ねるほどに 味が出て 言葉一つ一つに重みが加わってくる 僕もそうありたいと思う 美容の世界に国境や差別もなく 必要なものは 向上心と繰り返しのトレーニングと感謝の心だ。いくら 上手なベテラン美容師でも やる気のないヘアカットには相手を幸せにするエネルギーはない!-技術者に成り立ての若い美容師が相手のことを真剣に思い勉強してきた事を全て出し切って相手のことだけを考えながら「よくなりますように」 と、祈りながらカットすればその人に 幸福感を与えられる。では 技術とは何か?相手をヘアカットで幸せにしてあげる手段である!そこに 思いやる心があれば・・・ただのヘアカットで終わらない。幸せにして上げられるのだ!腕を磨いて たくさん幸せにする事ができる幸せにすればするほど心が豊かになってゆく「心が豊かになる」これこそが 美容を通して自分の成長に還ってくるものです コームとシザーがあれば 北海道にいながらも 日本全国駆け回ることもできる。腕を磨く 極める そして 向上心を忘れない 技術の事でもう一つ技術を 誰かと比べる事が必要だったりもする誰かよりうまくなりたいコンテストで優勝したいしかしそれが最終結果ではないということ。誰かよりうまくなれば その後に 何かが待ってるし次のステージもある。優勝しても、そこから また始まる何かがあることを忘れないで欲しい「勝つ負ける」 を経験した後にくるもの。いつもこれを忘れてはいけない。具体的なことは それぞれに「思い」があるだろう。それを 根底から支えるもの それが技術である!技術なくして 向上はない!そして 向上した後に来るものそれが 「感謝の心」 感謝の心を忘れない循環するその昔 うまくなりたいと日夜 練習に練習を重ねた誰よりもうまくなりたいと思ったある程度 自信を持ったときそこから 離れていく自分を見つける自分よりうまくなっていく繰り返しであるのに人と比べてばかりいた。もう17回もチャンピオンを獲っているじゃないか!いまさら 人と比べてどうするんだ!去年の自分を越えろ! そうすれば今年もチャンピオンが獲れるはず!お前に敵はいないはずだ!比べるのではない! そう 自分を越えるのだ!経験でこういったことを学び、次に背伸びしてヘアショー、サロンの拡大を試みる。しかし 実力程度の成果しか出ないことを知る大きな夢は必要だ!現実を見ないで夢ばかりにとらわれる。結果足元を崩してバランスを崩してしまい積み上げたものを失ってしまう。また いちから勉強だと 基本の技術を学びだす。そして また・・・・前へ前へ・・・しかし 過去の過ちは犯さない。学習した経験があるからだ 繰り返しの中で 学ぶ事は 多い。失敗は失敗ではない成功も今だけの成功で、永遠の成功ではないもの かたち じゃない見えないものにこそ 真実があり 目指すところなのだ!だから 心のあり方が大事になってくる。思ってることが、たくさんあります考えてることは、たくさんあります久々に 心の奥を語ってみました風のように・・・・ 雲のように・・・・ 川根順史
2008年06月21日
コメント(10)
火曜日川根塾第五期生の10人が初コンテストに参加しました。約70名参加中一位に丹野みほさん入賞が水谷君・橋本君・関川君・小松さんが入選しました。塾生10人中5人が札幌代表となりました!結果に縛られることなく札幌代表として七月に行われる小樽での北海道美容選手権がんばってほしい!川根塾のあるべき姿に入賞しなかった塾生はおめでとうと言おう入賞した塾生はお疲れさまでしたと声を掛け合おうと言うのがあるが実践されてただろうか?僕と渋谷コーチは北見でセミナーのため行けなかったセミナーにもかかわらず結果が待ち遠しくて(笑)渋谷コーチに連絡させる(笑)結果とは結果にとやかく言うのなら最初から出るべきではない結果を真摯に捉えることが重要だ明日のための結果であるべきだから、そこからがスタートなはず。競技中の緊張感によって平常心を!コンテストによって動じない心を!身につけよう。相談役の西谷先生、やこさん、岩淵先生、千歳平安閣の今野良紀支配人、応援してくれたエントモさんありがとうございます!川根塾を代表して御礼申し上げます感謝を込めて・・・・川根順史
2008年06月18日
コメント(3)

寝たきりの 静岡に住む 僕の心の妹 しんさんから 心のこもったお手紙が届きました。 しんさんとの出会いは 楽天ブログでした。 4年前くらいでしょうか? コメントがありました・・・ 「静岡に住む元美容師ですが、 しんさんとの出会いは 楽天ブログでした。 4年前くらいでしょうか? コメントがありました・・・ 「静岡に住む元美容師ですが、 じゅん先生の日記がおもしろくて 書き込みしました・・」 から始まりました。 しんさんのブログを見ていくうちに 胸が苦しくなりました 元・美容師・・・手っきり結婚なさって 美容師をしてないのかな? 程度の軽さで訪れると 病気で 寝たきり・・・・(青くなりました) それ以来の コメントでやり取りするお付き合いでしたが 自分も腰が痛くなるほうなので 僕に代わりに 腰を悪くされたんじゃないだろうか・・・ しんさんのために何かできることはないか? そういった気持ちから 妹のような気持ちになりました やっと念願叶って 5月27日に静岡まで会いに行きました その時の模様です ↓ 僕の日記「あなたの大切な人は誰ですか」 http://plaza.rakuten.co.jp/cutcutjun/diary/200805290000/ しんさんの楽天日記 「やっと会えた!素晴らしい日」 http://plaza.rakuten.co.jp/sinyamato/ うみねっとさんのブログ「しんさん宅へ」 http://plaza.rakuten.co.jp/uminet2/diary/200805270000/ ラックスさんの日記 「今日は静岡・三島へ」 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=819231580&owner_id=4671905&org_id=820468502 しんさんのお宅へ約4時間お邪魔して 楽しい時間を過ごしました そして 今日 しんさんから手紙が・・・ これこそが 懇親の気持ちで書き上げたお手紙じゃないでしょうか? 読みながら泣いてしまいましたしかも 長い・・・・8枚も 可愛い封筒で・・・・・ ん?????? なんだ・・・・ 10円足りない・・・ぷぷっぷ 笑 じゅん兄ちゃんへ・・・ 泣く 泣いた・・・ 出だしは 私は本当に恵まれていて 体は動かないけど 大切な事を たくさん 教わりました・・・ 爆泣・・・・くぅ~~~~~! 大切なことをたくさん・・・・泣く 私も精一杯 生きていこうと 元気をたくさん頂きました ん・・・・・・ 私も 精一杯生きて・・・・・・・じゃなく 精一杯 じゃなく 精一発!!!!! しんさん 欲求不満??????ぷぷっぷ あ~~~~~ダメだ! 見逃がさなかった・・・誤字を・・・・ しかも 下ネタに 絡めるところが 僕の修行の甘さだ! よくまぁ~~僕も そんな こと書くね!!!! 不謹慎だ! ねっ! しんさん・・・許してね! 本当にこんなに喜んでもらえるとは もっと 何かできたんじゃないか・・・・泣 会うのは恥ずかしいとか 会って沈黙が流れたらイやだなとか 最初思ってましたが・・・・・・・ うみねっとさんと ラックスさん、ヨウヘイ君も お供してくれましたので 笑 笑 笑 の 楽しい時間でした・・・ぷぷっぷ しんさん これからも 気を長く持って あせらず 少しずつ良くなればいいね・・・ そして 車椅子に乗れるようになったら 北海道の 暖かい皆が待ってるから 遊びに来てね! お手紙ありがとうね! 心の妹へ・・・・・兄 じゅん兄ちゃんより・・・ *******************************そして いよいよ明日・・・ 東京から チンナワンソ和尚さんと 会います。 おもろい坊主を囲む会 http://www.omoroibouzu.com/ チンナワンソ和尚の日記 「札幌へ行きます」 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=833237789&owner_id=14269&comment_count=33 開催場所決定しました・・・ 知人の 千葉さんのご好意で 日曜日定休日のお店を開放してくれます。 日時 15日(日) 午後7時から 場所 メモリアル原価 (いつもは 大きなスナックみたいな所)笑 札幌市中央区南6条西4丁目(すすきのど真ん中・・) G4ビル 2階 011-531-5051 駅前通り 西側 ススキノ市場の隣です ビルの一階の入り口には ラーメン山岡家 とローソン 迷った時には 電話ください さぁ~~~~和尚さん お待ちしております・・・ お気をつけて・・・・じゅん先生でした・・・ 10日は札幌で講習会10日は札幌で講習会11日はウッディチキン札幌例会120名の満員御礼でしたありがとうございますゲスト講師 旭山動物園副園長さん東京 月刊BOB 千葉編集部長さん 大最盛況です次の日はウディチキンメンバーの九州、大阪、松山、京都、大阪、東京、福井、静岡など全国から集まったメンバーのために 赤平にある ロケット研究で全国的に有名な夢と希望の植松社長の元で 講演と実演に行って来ました九州・バグジー久保先生も 熱心に・・笑さぁ~~作ったロケット打ち上げです!そして 15日(日)は チンナソンワ和尚の講演会16日 北見で講演会17日 北見カット講習体のケアを怠らずにがんばってきます! じゅん先生でした
2008年06月14日
コメント(11)

6月3日 函館の道南コンテストが行われた。 会場は熱気でムンムンだ! 真剣勝負の世界は 頼れるのは自分しかいない! これに勝ち抜いて七月の全道大会の切符を手にする トレーニング中でも、地区大会でも、 頭の中は北海道チャンピォンとして気持ちを持つことだ! 前夜の練習成果を見せてくれ! 昨年から トレーニングを見守っている 函館の天使 「まきちゃん!」 プレッシャーをものとせず、 緊張を楽しみ 周りに惑わされずに 自分の世界に入り込み 一生懸命にやり抜け! リップクリームを塗って(笑) 深呼吸して 精神統一する! 白い歯を見せるな! 真剣勝負に笑いは不要! ただただ集中するのだ。 そして やり遂げた後 優しい満面の笑顔で 自分を誉めてあげなさい 天使ちゃん! 北海道チャンピォン目指して、地区大会を勝ち抜くのだ! コンテスト それは 感動の場 当日まで 一生懸命がんばってきた成果を思い切り表現する 一ヶ月前の練習風景勝負の世界だから 勝ち負けがつきもの。 負けても、次につながれば良し。 勝っても、環境のおかげで感謝する。 人間的の成長がある。 勝ち負けがあるからこそ緊張感がある そして 待ちに待った 結果発表! 期待通りに やってくれました! 優勝で~~す! 教える喜びを感じた瞬間である おめでとう!天使ちゃん! しかし 気を緩めるな! 全道チャンピォン目指して、 今から気を引き締めがんばれ! コンテストは終わったが 今すぐに 全道大会に向かって 始まるのだ! 念には念をいれて やらなければ いけないことを チャンピオンは知っている 17回優勝の じゅん先生が 思うチャンピオンとは 技術&人間性の両面に尊敬できる人であることだ! 負けた選手に ご苦労さんの言葉掛けも忘れずに! さっ! 7月の北海道チャンピオン目指せ! 熱意を込めて・・・川根順史
2008年06月04日
コメント(10)
全5件 (5件中 1-5件目)
1