全8件 (8件中 1-8件目)
1
あなたがこの日記を見たのも 何かのご縁です! そして見るか見ないかも自由です! 14分の感動のスピーチです! 時間のあるときに ジックリ見てください! 勇気と希望 夢をもらえます **********************************http://applembp.blogspot.com/2008/01/blog-post_12.html ***********************************Mac, iPod, iPhoneを世に出した、アップルの創業者でもあり 現CEOのスティーブ・ジョブズが 2005年に行った感動的な卒業式スピーチ。 **************************** この動画と知り合ったのも 耕せ!にっぽんのコミュニティから 点と点で結ばれていました。 スピーチ内でこういう言葉がありました! 「今やってることが 何かにつながっているかどうかなんてわからない 先を見て 点をつなげる事はできない しかし 振り返ってみると 確かに点でつながっている だから信念を持って信じてやることだ!」 もう 感動しまくりました! 感動したら あなたも 誰かに紹介してみたら! 誰かのためになると信じて・・・・ 熱意を込めて・・・・じゅん先生こと 川根順史 追伸 携帯からは動画見れませんよね? すみません!不親切でした・・ 携帯から見る方の為に・・ スピーチ動画を見れない方の為に 紹介しますね! 14分にスピーチですから長い文章ですが 暇な時にでも見てください! 「本日は、世界有数の大学の1つを卒業される皆さんとここに同席することができ、たいへん光栄に思います。実のところ、私は大学を出ていません。ですから私にとって、これが今までで大学卒業に最も近い経験になります(笑)。今日私がお話したいのは、私が自分の人生から学んだ3つの話です。それだけです。たいしたものではありません。たった3つです。 最初は、「点と点をつなぐ」という話です。 私はリード大学を半年でドロップアウトしましたが、実際に退学するまでの間18ヶ月間ほどは大学に居残っていました。なぜドロップアウトしてしまったのでしょうか? 話は私が生まれる前に遡ります。私の生みの母親は若い未婚の大学院生だったため、私を養子に出すことにしました。彼女は、私が大卒者の家庭で育てられるべきだと強く考え、弁護士の夫婦と養子縁組の手配を整えていました。しかし実際に私が生まれた最後の土壇場で、彼らは女の子が欲しいということになってしまったのです。そこで夜遅くに、養子縁組待ちのリストにあった両親のところに電話が行きました。「予定外の男の赤ちゃんが生まれました。養子縁組を希望しますか?」両親は答えました。「もちろん」と。その後、母が大卒ではなく、父は高卒ですらないということを知って、生みの母親は養子縁組の最終書類への署名を拒否しました。彼女が折れたのは数ヶ月後です。両親が、私を大学に行かせると約束したからでした。これが、私の人生の始まりです。 17年後、私は確かに大学に入学しました。しかし私は、さしたる考えもなしに、スタンフォード並みに学費の高いカレッジを選んでしまいました。労働者階級だった両親の貯蓄はすべて大学の学費に消えていってしまいます。6ヶ月後、私はそこに価値を見出せなくなっていました。私は、自分が人生において何をしたいのか、それを見つけるために大学が何の役に立つのか、まったく分かりませんでした。にもかかわらず自分がここにいることで、両親は生涯かけて貯めた金を残らず使い果たそうとしています。だから私は退学すると決めました。これですべてうまくいくと信じていました。もちろん、そのときはたいへん恐ろしい思いをしました。しかしふり返ってみると、あれは私の人生で最良の決断の1つだったといえます(笑)。ドロップアウトしたそのときから、私は興味を持てない必修科目はやめて、それよりはるかに面白そうな科目に出ることができたからです。 もちろん、すべてがいい話というわけではありません。寮の部屋もありませんでしたから、夜は友人の部屋の床で寝て、コークの瓶を店に返すともらえる5セントを集めて食べ物を買ったりしました。毎週日曜の夜は、7マイル歩いて街を抜け、ハーレ・クリシュナ寺院に行っておいしいご飯にありつきました。あれは大好きでしたね。そんなふうに、自分の興味と直感に従って動き回っているうちに出会ったものの多くが、後からみればこの上なく価値のあるものだったのです。例をひとつ挙げてみましょう。 リード大学は、カリグラフィ教育において、おそらく当時国内最高水準でした。キャンパス中どこでも、ポスターやら戸棚のひとつひとつに貼るラベルなど、すべてが美しい手書きのカリグラフィで飾られていました。私はもうドロップアウトしていて普通の授業には出なくていいわけですから、カリグラフィのクラスに出て、そのやり方を学んでみようと思ったのです。セリフとサンセリフの書体、さまざまな字の組み合わせに応じて文字間隔を調整する手法や、美しい字体は何が美しいのかなどを学びました。それは美しく、歴史があり、科学ではとらえられない繊細な芸術性をもった世界です。私は夢中になりました。 もちろんそのとき、これらが人生の上で実際に役に立つ可能性があるなどとは思ってもみませんでした。しかし10年後、最初のマッキントッシュ・コンピュータを設計していたとき、その時のことがよみがえってきたのです。そこで私たちは、それらをすべてマックに組み込みました。美しいフォントを持った初めてのコンピュータです。もし私が、大学であの授業にもぐりこんでいなかったとしたら、マックには複数フォントも字間調整フォントも入っていなかったでしょう。ウィンドウズは単にマックをコピーしたものなので(笑)、パソコンがそれらを持つことはなかっただろうと思います(拍手)。もし私がドロップアウトしていなかったら、あのカリグラフィのクラスにもぐりこむこともなく、パソコンが現在のようなすばらしいフォントを備えることもなかったでしょう。もちろん、大学にいた当時、そんな先々のことまで考えて点と点をつなげてみるようなことはできませんでした。しかし10年後からふり返ってみると、非常にはっきりと見えるわけです。 繰り返しますが、先を読んで点と点をつなぐことはできません。後からふり返って初めてできるわけです。したがってあなた方は、点と点が将来どこかでつながると信じなければなりません。自分の勇気、運命、人生、カルマ、何でもいいから、信じなくてはなりません。点がやがてつながると信じることで、たとえそれが皆の通る道からはずれても、自分の心に従う自信が生まれます。これが大きなちがいをもたらしてくれるのです。 長いので 1万文字過ぎたので続きはコメント蘭に書きますね! じゅん先生
2008年07月30日
コメント(12)
さて 今日は お知らせです。一般の方でも受講できる三つセミナーあります・7月29日(火) 「個性心理学」 無料セミナー・8月19日(火) 「石川尚子コーチVSじゅん先生」トークライブ・9月24日(水) 「どさんこ増販塾」 ゲスト「じゅん先生」**********************************29日(火曜)夜6時半~8時半NPO法人「個性心理学倶楽部」セミナー(無料です) 自然哲学と心理学を融合した、 実学として活用できる楽しいセミナーです。 人間が生きていくうえで、人き合いは避けて通る事はできません 学校、仕事、そして結婚生活・・・ すべてが人とのコミュニケーションの上に成り立っているといっても 過言ではないのです どうしたら人間関係を円滑にすることができるのでしょう? まずは自分の個性、そして相手の個性を知る事。 そして相手の考え方、行動パターンを把握し、理解することで 上手なコミュニケーションを図る事ができるのではないでしょうか? 今まで相性が悪いと思ってた人とも相手の個性を知ることで 苦手意識も改善されます。 個性心理学倶楽部は、より良い人間関係をテーマに 自然哲学と心理学のふたつを合わせた新しい理論で あなたの人間関係をサポートしていきます。 日時 7月29日 (火) PM6時半~8時半(受付6時~) 会場 かでる2・7 学習室 A室 札幌市中央区北2条西7丁目 011-204-5100 会費 無料です 主催 NPO法人 「個性心理学倶楽部」 *************僕は 4年前に受講しました そして 面白過ぎたので 美容界で自分で主催しました(爆) たくさんの方に喜んでいただいています。 はまってしまい お客様の為に ソフトまで買ってしまい オ弱様に喜んでいただいています・・・(やりすぎ??) とにかく おもしろい! というのが第一理由です! ・何気ない行動パターン・・・ ・潜在意識に眠ってた あの思いが 手に取るように理解できた ・たくさん気づきがありますよ いかがですか? 時間のある方 一緒に受講しませんか? 良いきっかっけになれば、これ 幸いです(笑) ******************************第7回 石川塾 葉月講座スペシャル「じゅん先生VS石川コーチ」トークライブ日時 8月19日(火曜) 夜 6時半~8時半会場 かでる2・7 札幌市中央区北2条西7丁目会費 2000円************************************どさんこ増販塾 ゲスト 「じゅん先生」どさんこ増販塾 HPhttp://www.h-jmic.com セミナー予定日時 8月26日(火) ゲスト長谷川岳さま(よさこい創始者)9月24日(水) ゲスト じゅん先生 ***************************僕のことを少し・・・美容師32年その中で 誰も成しえなかった 17回のカットチャンピオンなんと46歳で念願の 奇跡でもある18年がかり「VIDAL SASSSOON全日本優勝」を通しての僕と亡き姉との 病室での感動の会話から・自分のためのモチベーションは 長くは続かない・誰かの為に! 自分を捧げる事の大切さ・意義ある徳を積む事・最初に決めたことはあきらめないそんな講演を依頼されるようになりました父が酒乱で喧嘩の毎日悲しい母への暴力母の愛や姉の思いやりの中で育った僕は 7つ違いの姉の事が大好きでしたその 大好きな姉が2001年12月28日姉が癌のため他界今でも 姉の事を話すたび泣いてしまいます。***************************その姉の美容室があった登別美容協会から講演&セミナー依頼がありました(10月20日)このために今まで九州・大阪・名古屋・東京大学・仁愛大学茨城・千葉・静岡・東京・仙台・八戸・北海道中と色んなとこで講演会で話してきたような気がしますこれが 本番という感じです!3時間 きっちり泣きながら話します 「恩返しの時がやってきた・・」 http://plaza.rakuten.co.jp/cutcutjun/diary/200807060000/*****************************姉は教えてくれました「どんなに悲しいことも 辛いことも いつかは笑って話せるときがくる 」そういった経験談があるおかげで一般の講演会も依頼されるようになりましたもちろんそれだけではないですが・・・僕をはじめ お店 CUTCUTJUN&川根塾でカットコンテスト優勝 62回 という驚異的な成績を上げた理由など 一番を獲る!一番になる!トップになる! など一人しかなれないチャンピオン!を驚異的に排出してる教育方法などお話していますが・・・・*************************さて 今回紹介したセミナーは美容界のカットセミナーではありませんので一般に方が入れます。何かしらの刺激、モチベーションアップの参考なれば幸いです!お誘い合わせの上 ご参加くださいませ~~~~! 熱意を込めて・・・ 川根順史
2008年07月27日
コメント(2)

後姿の美学 残り香の美学 ファッションデザイナーのヨウジヤマモトさんにこういう言葉があります。 「横姿、あるいは ちょっと斜め後ろから見た女の人の姿に 妙な感動を覚えます。 いくもの 通りすぎていくものに対するに 追いすがるような想い。 ミッシングな(失う・・欠ける)感覚と言ってもいい。 残り香もそう。 何かせつなさみたいな・・ 過ぎ去りゆくものに誘惑されて・・・・・ みたいなことが、いつも僕の中の女性に対する ひとつの憧れとしてあるのです。 だから 女の人というのは、 通りすぎるひと 去ってゆく人としてしか ぼくには見えない。 だから 背中 服というものは、前からではなく 後ろから作ってゆくものだとぼくは思う。 後ろは服の支え それがしっかりしていないと 前は成り立たない」 *****************************AiWILLのスタッフの奈津美が結婚しました! おめでとうございます! 美容学校を卒業して CUTCUTJUNへ 一緒に入社した スタッフの耕平君と同期である。 5年後 CUTCUTJUNが最初にあった場所に 支店 「AiWILL」 をオープン。 奈津美をAiWILLへ。 その後 AiWILLを右腕の山田にのれんわけ。 奈津美は 僕と同じ 長距離ランナーのチータです。 チータは 世界で一番早い短距離動物です しかも 全力疾走で長い間走れる素晴らしいチータです。 結婚式では 多くの方が祝ってくれました CUTCUTJUN&AIWILLのスタッフで余興 相当盛り上がりました。 結婚式では 多くの方が祝ってくれました CUTCUTJUN&AIWILLのスタッフで余興 相当盛り上がりました。 ご主人も素晴らしい真面目な方で 良いご縁で結ばれました 花嫁姿は 素晴らしいですね・・・ 見てるだけで・・・・ウルウル・・ こうやって 働き 結婚し お子様ができて パパ ママになって 子供さんが大きくなって 成長して 歴史はつくられていくんですね! 感慨深いものがありました。 奈津美は 婦人科が弱かったので 激務な仕事を 無理しながら がんばっていたので心配だったのですが こうやって 晴れ姿を見ると 良かったと思います。 一生懸命ガンバってきたからこそ 喜びも大きなものになるのですね! 奈津美に 幸あれ!光りあれ! 後姿の美学 奈津美 結婚 おめでとうございます! 札幌の山の中のじゅん先生の隠れ家的カフェより・・・ 感謝を込めて・・・川根順史
2008年07月25日
コメント(4)
とうとう野茂投手が引退されました。本当にお疲れさまでした。本当に大好きでした。僕の人生の中の知ってる人物では最も尊敬する人でした。日本人魂を持つサムライのイメージがあります。近鉄から追われるようにしてアメリカの大リーグへ。言葉の壁、まだ日本人など誰もいない大リーグへ。口数が少なく英語など絶対話せるはずがないと信じて疑いませんでした。日本野球では考えれなかった大リーグの壁を越えてゆく野茂英雄。そこでも新人王、ノーヒットノーランを二回。数々の記録を残しながらも、渡り歩いた球団は約12球団。誰もやってないことを、小さい頃からの憧れである大リーグへと夢を実現!「引退するときに、悔いのない野球人生だったと言う人もいるが、僕の場合は悔いが残る」 と語った野茂英雄。まだやれるのか?やりたいけど、思うようなパフォーマンスができないのか?悔いが残る・・・・この正直な言葉に男の無念さ尽きることのない野心現状に満足しない野茂英雄の生き様を感じずにはいられない!今朝のニッカンスポーツの見出し「苦渋の決断!野茂引退」目にしたとき涙がこぼれた・・・野茂選手心からお疲れさまでしたと言いたい。最後に野茂投手の言葉で締めくくりたいと思います。「打たれることは恥ずかしいことではない。逃げることは恥ずかしいこと」ありがとう野茂英雄。
2008年07月18日
コメント(4)

緊張感はあるか?後悔はないか?最後まであきらめない!優勝するぞ!という気迫は万全か? 15日 北海道美容選手権が小樽にて開催される4月末に川根塾第5期生発足5月選抜大会 10名を選ぶ6月 札幌美容選手権 5名入賞そして15日(火) 小樽にて 5名が札幌代表で 参加してきます!僕は 千葉&茨城でカットセミナーのため見学できず!苦笑 結果はどうでるか? 誰にもわからない! なぜなら 審査は 審査員がするからだ!笑どんな作品が入賞できるのか?どんな傾向なのだろうか?予想をたててトレーニングをする。 川根塾では ここ5年間で 北海道大会では 3位が最高成績である。 なぜでしょうか? はい!傾向が違うからです!!爆 北海道のコンテストのほとんどの審査員をやっていたここ5年間は この美容選手権だけは審査をやっていない!あまりにも僕が求める作風とはかけ離れた作品が入賞するからだ!だから この選手権だけは塾生のトレーニングのつもりで参加させていた。 ・コンテストの雰囲気をつかみ ・時間との戦いがどれだけ大切か? ・緊張感を楽しむ事! ・それに向かってどれだけのがんばりが必要か?などなど勉強してくるのです! しかし 今年から考え方を変えました。 出るからには優勝狙おう! という 緊張感を味わう事!その最後のトレーニングを金曜日に行いました本番さながらの真剣な表情でカット&ブローをする塾生もちろん背中越しでも 真剣さが伺われるコンテストで結う亜用狙うにはまぐれではいけない完成度の高い作品を作らなければならないだからトレーニングでは本番さながらの雰囲気でやる何度切っても同じ作品にならなければいけない。同じ作品が並ぶ! 色が違うくらいで形は一緒だ 作った作品を必ず写メールで残す!どこが良いか? どこを気をつけなければならないか? そして 最後に 渋谷コーチが コンテスト参加に向けて 貴重なアドバイスを!熱い熱い!渋谷コーチ 熱いぞ! どうした? この日は どうしたこうもなかった・・・ぜんぜん上達が遅いからだ! 「何を考えてトレーニングしてますか?」 「どこを目指していますか?」 「札幌代表という自覚はありますか?」厳しいコメントが 続く・・・ こうして 川根塾生の 心が鍛えられていく! 大人が塾生に真剣に向き合い、真剣にアドバイスをする。 大人の気合は 若者にすぐばれる。 適当にやっていたら 塾生も適当に受け流すだろう? しかし 大人の僕をはじめ コーチは 少しのミスも見逃さない! 作品もそうだが 掛け声、気持ち良い返事! 心も態度もやる気も 全て 真剣に見ている!結果だけを出しても コンテスト会場での身の振る舞いや態度が 他の選手よりも 際立って 美しくなければいけない 返事が一番大きくなければいけないさぁ~~火曜日! 後悔しないようにがんばれ! そして 先週は札幌で J-ACADEMYが開催された相変わらず繊細な手つきでモデルに似合う大胆なヘアカットだ! 正確なカットフォーム、ハサミやコームの持ち方しっかりとした計算されたカットができるのは切る前から 出来上がりが明確に頭に入っているからだ! 皆さんも真剣に見入る! 真剣だ! この真剣さは 学生の真剣とは訳が違う! プロだからだ! 真剣に聞き入り 一言も漏らさない 吸収しようとする意気込みが違うのだ! 見よ! タケトくんを! 身を乗りだして 見入る!こういう真剣な人がいればいるほど こっちも力が入る! 前回の皆さんの作品を 講評する! この講評がおもしろいらしい。 そして 今回のヘアカットに入るわけです!この日は火曜日の定休日の人が参加してる休みの日でも 勉強は楽しいはずだ!上達する自分がわかるからだ!休みなんて要らない! という美容師が多い!僕の周りにはそんな人が一杯いる! いつまでも勉強を忘れない どこでも勉強は 忘れない! そうです! 僕達は いつでもどこでも 何をしていても美容のことを考えています。24時間 美容漬けです! それを 美容の 漬物 という!熱意を込めて・・・川根順史
2008年07月13日
コメント(0)

川根塾 技術発表会 4月から川根塾第5期生が始まり約3ヶ月がたちました塾生はどれくらい成長してるのだろうか? 7月4日 美容学生1年生に向けて技術披露を行った。 全員整列 リーダーの解説が絶妙にうまかった! というよりも おもしろい!顔もいいが 話もうまい!(笑)真剣に技術を行う カットしてブロー仕上げもうすっかり 慣れてきた様子だ!少し前までは 人並み以下の ハサミ&ブラシの使い方だったのが人前で3ヶ月たって こうやって披露する時にはすっかり うまくなっている!発表という場を設けることにより真剣な打ち合わせ トレーニングやはり緊張感は人を成長させるものだ! 在校生も真剣に見る 可愛い・・・うまいカット作品じゅん先生が 美容業について語る経験談 「18年がかりのチャンピオン」VIDAL SASSOONNカットコンテスト全日本優勝を18年がかり 46歳で獲得! その諦めない大事さはじめに決めたことを忘れないトレーニングの仕方意識の持ち方行動力など 何かを手の入れようとするときの大事なことを教える!興味津々の在校生は真剣に聞き入っていた!塾生の成長振りには驚かせられる!あるときを堺に急に成長する!塾生も緊張もしながらも楽しんでくれたに違いない! 最初予定では 1時間半のつもりが終わってみると 2時間半最後まで しっかり聞き入っていた在校生の皆さん勉強になりましたか?刺激を受けましたか?そしてありがとう! 熱意を込めて・・・川根塾代表 川根順史
2008年07月10日
コメント(4)

恩返しとは どういうことなんだろうか? 僕なりに考えていた 登別は 僕が山口県から北海道へやってきた 初めての土地だった だから 小学生時代から登別で 可愛がってもらった方がたくさんいる 姉も登別で30年以上も美容室をやっていた もちろん美容協会の皆さん方も僕は知っている 姉が2001年に亡くなった・・もう7年もたつ。 早いものだ 今も姉が僕の中で生き続けているのは間違いない! 現在 講演会を依頼され その内容は 「あきらめない! 18年がかりのチャンピオン」 「46歳のチャンピオン!」 どちらも姉おかげである! 姉に関するマイクだけの講演は (美容師でありながらカットなしの講演) 昨年は 九州・福岡 東京大学 福井県・仁愛大学 岩手 名古屋・茨城・千葉・八戸・東京・函館・北見・遠軽・旭川 今年は 札幌・非凡塾 川根塾 静岡、東京・大阪・滋賀県・八戸、北見、函館・帯広・沖縄 たくさんのところで 話させていただいている。 いまだに姉の事を語るとき 涙がこぼれ落ちる・・ それは悲しいとか寂しいとかじゃない 「ありがたい 守られている」 感謝の気持ちの涙である 姉への感謝の過去日記です http://plaza.rakuten.co.jp/cutcutjun/diary/200612280000/美容師もやりながらレコードも出し 室蘭サンバの歌手でも会った 姉・佐津紀 (高速度道路登別インターチェンジを降りると 登別温泉 地獄谷の鬼が迎えてくれる) 登別にある姉のお墓で 母が祈る 姉が亡くなる一ヶ月前から 母に 「お経を唱えて・・」 そのお経を 母が唱える その姉の美容室があった 登別美容協会から秋に 講習&講演の依頼があった・・・感謝 姉がお世話になった 登別美容協会で話す。 もちろん 皆さん姉の事を知っている だから 姉の供養だと思って 姉のことを話します 姉がいたから 僕がここまでやれている! 誰かの為に・・・・一生懸命全力でやる! それは 何よりも 尊い行為となっていく 一生懸命がんばって話します! 姉と登別美容協会に感謝を込めて・・・川根順史
2008年07月06日
コメント(4)
暖かい暖かいお母さんの愛のお話です。 すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが。 愛の深さはすべての人を幸せにする。 「ある家族のはなし」 サキちゃんのママは重い病気と闘っていました。 死期を悟ってパパを枕元によんだ。 その時、サキちゃんはまだ2歳。 「あなた、サキのためにビデオを3本残します。 1本目は サキの3歳の誕生日に、 2本目は 小学校入学式に。 3本目は ・・・・・の日に見せてあげてください」 まもなく、サキちゃんのママは三本のビデオを残し 天国へ旅立ちました。 サキちゃんの3歳の誕生日。1本目のビデオがかけられました。 テレビ画面に、病室のママが映し出されました。 「サキちゃん、お誕生日おめでとう。ママ、うれしいなぁ。でもママはね、テレビの中に引っ越したの。だから、こうやってしか会えないの。パパの言うことをよく聞いて、おりこうさんでいてね。 だったら、ママ、また会いにいくからね。」 サキちゃんの小学校入学の日、2本目のビデオがかけられました。 「サキちゃん、大きくなったネ。おめでとう・・・。 ママ、うれしいな。どんなにこの日を待っていたか。 サキちゃん、ちゃんと聞いてね。 ママが住んでいるところは、天国なの。 だから、もう会えない。 パパのお手伝いがちゃんとできたら、 ママは、もう1回だけ会いにきます。 じゃあ、魔法かけるよ。 エイッ!ほうら、 サキちゃんはお料理やお洗濯ができるようになりました。」 そんなある日、パパに義母がお見合いの話をもってきました。 パパは再婚する気はなかったのですが、サキちゃんの将来を考えてお見合いすることにしました。 パパが結婚の話をサキにした時、サキちゃんは自分の部屋に走って行き 「サキのママはママしかいないのに」と ママの写真を見て泣きました・・・・・・ サキちゃんが結婚を受け入れないまま 新しい母親を迎える日がやってきました。 この日が、3本目のビデオを見る日でした。 タイトルには、こう書いてあったのです。 「新しいママが来た日にサキちゃんに」 それはサキちゃんが10歳のときでした。 「サキちゃん、お家の仕事がんばったね。 えらいね。 でも、もう大丈夫よ。新しいママがきたんだから。 ・・・サキちゃん。今日で本当にお別れです。 ・・・サキちゃん、今、身長はどれくらい? ママには見えない・・・・・・。 (ママの泣き崩れ、カメラを抱え込む姿が映る) ママ、もっと生きたい・・・。 あなたのために、おいしいものをいっぱいつくってあげたい・・・。 あなたの成長を見つめていたい・・・。 本当はサキちゃんと友達の話をしたり、ボーイフレンドの話をしたかった・・・。 ひと目でいいから、サキちゃんの花嫁姿をこの目で見たかった・・・。 ・・・・・・サキちゃん、これがママの最後の魔法です。 それは{ママを忘れる魔法}です。 ママを忘れて、パパと、新しいママと、 新しい暮らしをつくってください。 では、魔法をかけます。1・2・3・ハイッ!!」 そこでビデオは終わった。 サキちゃんは魔法の通りに、3人で仲良く暮らしました。 しかし最後の「ママを忘れる魔法」だけは、サキちゃんにも、パパと、新しいママにも、効かなかった。 ママは、どんなことがあっても忘れることのない "心の宝石箱" として、ちゃんと残っていた。 以上、お母さんの優しい優しいお話でした。 このメールマガジンも未来の子供たちへの遺言。 もしも、あなたが命がわずかだとして、 メッセージビデオを作るとするならば、 誰と誰にどんな言葉を伝えますか? 愛を込めて伝えます・・・・川根順史
2008年07月03日
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1