全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日は午後から放課後教室。ある子供が私に虹が出てると言うの。雨も降ってないのよ。しかも、太陽の周りに虹が出てると言うの。観たら、確かに太陽の周りの空に白い虹が出ていたわ。月に暈が出てるのは何度も観た事あったけど、太陽に暈ははじめて観たわ私。ハロって言う光現象なのね。3時頃の昭島から観たハロよ。私は驚いたけれど、放課後教室に来たリナにハロを教えると、『あぁ、ホントだね( ̄~ ̄)』と興味を示さん(苦笑)白い虹は感動が薄いのか?今夜から雨が降るとのお昼の天気予報だった。ハロはお天気が急変する前触れだと言う人や、地震の前兆だと言う人や、超ラッキーだと言う人。地震の前触れじゃなきゃいいけど、ハロの1週間以内には地震が起きてる事が多々あるそうだ。なんでも、なんとかって地中の自然ガスが大気中に多く出てるとハロが出るとか出ないとか。今日の朝の読み聞かせ授業は盛り上がったわ。桃太郎が語る桃太郎。男子がうるさいほどに盛り上がって、ツッコミが絶え間なかった。やかましいと思ったけれど、見て聞いていなきゃ、いちいちツッコミ入れられない。さぁ、次の時は浦島太郎が語る浦島太郎にしましょうか( ´艸`)
2018.02.28
コメント(8)

通学路の植え込みに小さな小さな花韮。小さいし日陰だからか青の蒼さが深い。マクロで撮ったけど、ボケてしまってる。この間のマンホールのサイズが気になってもう一回、今日は仕事帰りに私の足を入れて撮ったわ(笑)こんなに小さなマンホールなんだよ。帰り道でママチャリからおりてわざわざ撮った(苦笑)記録よ記録( ´艸`)
2018.02.26
コメント(14)
![]()
図書館で小さな本を手にした。お母様大好き [ 金澤翔子 ]翔子さんの書にお母様が言葉を添えられた本。NHK大河ドラマ平清盛のタイトルを書いた書家、ダウン症である金澤翔子さんの本であった。1ページ1ページのなんとダイナミックで躍動感ある美しい書でありましょうか。涙が止まりません。お母様がつづる思いや思い出。ティッシュで涙を吸い取りながら、鼻をかみながら読みました。なんと純粋で汚れない翔子さんの心。お母様の翔子さんを思う心。♯金澤翔子 ♯書家 ♯お母様大好き借りていた本を返却してから、また昨日もタップリ借りた。リナは12冊、私は19冊借りたわ。リナには沢山本に触れて欲しいな。本を読んでいたら読む目が養われる。スラスラと音読も出来たりするのだ。私は中学2年生の時の女性担任の音読が好きだった。読み方がすごく好きだった。間の取り方がすごく好きだった。読み聞かせの時にはその担任の読み方が活かされている。四十代になっても、あの時1年間だけの担任の国語が私の中でまだ活き活きと生きている。読み聞かせ、今回選んだのは桃太郎。は? 桃太郎?と言われるかもしれないが、桃太郎の目線から語られる桃太郎のお話なの。桃太郎が語る桃太郎 (1人称童話シリーズ) [ 岡村優太 ]面白いわよ、桃太郎が語るの。このシリーズは他にシンデレラと浦島太郎が出ている。色々な登場人物の目線で色々物語を考えてみようという課題もある。色々な視点から考えてみる面白さ、気付き、発見。リナは『リナ、桃太郎ってこんな気持ちだったんだぁってはじめて分かったよ。』と、意外だったリナの反応に私も嬉しくなった。♯桃太郎 ♯桃太郎が語る桃太郎
2018.02.25
コメント(12)

隣の学区で、普通サイズよりも二回りくらい小さい可愛いマンホールを見つけた。なんて小さなマンホールなんだろ。比較対象物がないから小ささが画像じゃ伝わらんが(苦笑)マンホールのデザインのクジラは此の程、世界認定された太古の新種クジラである。↑これがアキシマクジラ (クリックで東京MX映像が覧れる市内が色々撮影されてる。)この二日間、ごちゃついている多肉植物の日記を自分で管理しやすいようにとカテゴリー整理をしている。多肉植物@何々とカテゴリーを細かく分けて編集している。リナの事も、リナ@何々とカテゴリー整理。今更のカテゴリー整理だけれど、自分で見るのがよくなってスッキリ、これはいいわ。今更だけど、今やっておいて、よかったわ(*´︶`*)もう少し細かくカテゴリー整理をしていこう。検索しやすくなり、振り返りの時にいいわね。♯マンホール
2018.02.24
コメント(6)

今朝も寒い。雨に白いのがポツポツまじっている…ミゾレか。見送りウオーキングの帰り道に、コンクリートの斜面があり凄い沢山の蔓が枝垂れている。黄色い花がポツポツと咲き出した。英名をWinter Jasmine、和名を黄梅、中国名を迎春花と言う。梅と言う字が入っているけど梅じゃなくジャスミンの仲間。梅の咲く頃に一緒に咲く梅に似た花だからそう名付けられたらしい。花言葉は「控えめな美」「期待」リナは、クラスのお笑い好きな子とお笑いコンビを組んでしまった…。1年生から同じクラスだったけど、そんなに仲良くしてた訳じゃなかった子なんだけど、係活動や合唱団で意気投合したらしい。かなりガチだ。休み時間に友達の前でコントを遣って見せたんだと。担任にお笑いコンビ組んだと報告したら、今度じゃあ見せてよと言われた言葉を真に受け一昨日と昨日は練習を見て欲しいと二人のコントを見るはめに。二人で盛り上がっている。女芸人になるつもりか…( ̄∇ ̄)ステージは神社の境内で、9歳の女芸人二人のコントをただただ苦笑いしながら見守ったのだ。二人の遣る気を潰せないものね。遣るだけやったらいいわ。潰れる時は潰れるんだから私は潰さないよ(笑)めぇいっぱい今と言う9歳の時間を楽しんだらいいよ。顔芸がなんてブサイクなんだろ(苦笑)私の立場からなら可愛いなぁと思い見てるけど、確実に男子からは女扱いされなくなるだろうね( ´艸`)そして今日は、この二人。担任にコントを観てもらうと意気込んでいる(苦笑)( ̄∇ ̄;)そして、お帰りの会で、なんとショートコントを発表するんだそうだ( ̄∇ ̄)…。子供のハートはタフでありデリケートだ。将来、お笑い芸人になると言い出したら、私は見守り応援出来るだろうか…
2018.02.23
コメント(10)

リナが図工で作った作品。釘と金槌を使う単元で、うさぎ🐰を作ったんだって。題名は『かわいい小うさぎ』私が小学生の時は木の船だった。今は、船と課題を決めずに好きなモノを造らせてもらえるんだな。釘を打つ。リナが一番こだわって頑張った所は釘でハート形に釘打ちした後ろとお腹のとこなんだって。こんな釘の使い方をリナはするんだね( ´艸`)愉快。釘と言うよりも鋲みたいだなリナさん。題名は、かわいい小うさぎなんだけど、リナいわく、ウサギロボットなんだそうだ(笑)発想力、図工の先生が伸び伸び創らせてくれるからなんだなぁ、ありがたいわね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡さて、今日は保護者参観+保護者会。役員決め。うちの学校では、子ども一人につき、6年間の学校生活の間に1回は必ず役員をする事となっている。さっさとやっちまおうと言うママ達も少なくないから、うちの学校では、数分間で決定する。私もさっさとやっちまおうと来年度の役員に「はい、dp*やりまーす!」と手を上げ、即決し、拍手される。これで高学年では悠々としていられるではないか( ´艸`)嫌な役を押し付けられるよりも、自分で役を選ぶ方がよい。幸い私はパソコンが得意だ、パソコンを活かせる役員を選んで、即決したのでホッとした。さぁ、来年度は役員の掛け持ちが4役員だけど、まぁ、出来る範囲だと踏んでいる。遣れる者が遣ればいいのだ。さぁ、来年度は子供会役員にPTA役員に図書ボラに合唱団役員。目白押しだわ、このメジロのライン素材みたいだよ、目白押しメジロ押し(笑)好きな事だから大変さも楽しみに変えて遣れると踏んでいる。
2018.02.22
コメント(10)

今朝は寒い朝であった。オオイヌフグリはどれもこれも蕾んでいた。朝は蕾んでいるのかしら。小さな青空のようだわね。明日は保護者参観と保護者会、その後は茶話会。来年度の役員決めもあるな。
2018.02.21
コメント(14)

先月末からソワソワしていた。お雛様出さなきゃなって気持ちで。出さなきゃ出さなきゃと思いながら、ま、来週でいっか…明日でいっか…を積み重ね(苦笑)毎日疲れたなぁと、マッタリこたつで寛ぐのだ。私のお雛様は、当時だから7段飾り。座敷を一間使って、7段飾りとガラスケース入りの日本人形を6ケース、それから母のお雛様も飾っていた。母のお雛様は、古いお雛様で幼心に少し怖かった(苦笑)母のお雛様も、お雛様の他にレトロな人形やねんねこの小さな瀬戸物の人形などがあった。出すのに時間が掛かったけれども、母と私の女2人でお雛様を出す行事がなんともウキウキした。弟は男だから手伝わせなかった( ´艸`)全部飾り終わってから、雪洞を点灯して7段飾りの下にあるオルゴールを鳴らした。懐かしい。7段飾りの大変さを知っているので、リナの初節句には親王飾りにした。自分の7段飾りで目が肥えていたのでデパートで見るコンパクトなお雛様があの時の私は玩具に見えていたのだ。リナには本物のいいお雛様を買ってあげたいって強く思っていた。そしたら旦那が浅草橋の本社工場に行くかと。そしたらジジババも息子ばかりでお雛様に縁が無かったから向こうの嫁はお雛様は買わないと言うから祝いだけ渡したけど、dp*は買うと言うから一緒にお雛様を観に行きたいとなった。♪顔が命の吉徳ぅ~♪の浅草橋の吉徳の工場にわざわざあの時は買いに行ったんだったなぁ。素晴らしい西陣織りの着物。雅である。一目惚れした一点物の親王飾りである。ジジババが10万円お祝い金を、私が自腹で30万出して雅な高貴な紫の着物の雛人形をリナに贈った。やっとこさ出したわ。前回は大安吉日にお雛様を出したのだけれど、気が向いた時に出さないと今の私はもう重い尻が上がらない(苦笑)カレンダーみたら仏滅だったけど、無視した。下校して来たリナがお雛様を見て『うわぁ、お雛様ぁ、久しぶりだね、元気だった?』とお雛様に話しかけた。『あのさ男のお雛様ってなんて名前だったっけ?』お内裏様ね、おだいりさま。『あぁそうだった、お内裏様お内裏様』リナは言う。『ねぇママぁ、お雛様さぁ、リナが結婚したら貰って持って行ってもいい?』(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡どうぞどうぞ、それはあなたの雛人形なんだから。リナが持っていったら、ママは自分に小さな硝子細工の雛人形飾りを買おうかな。硝子細工のお店でお雛様飾りを見たときに、なんて繊細でキラキラと綺麗で、そして小さいのだろうとその時、目と心を奪われたのを思い出すわ。【ガラス細工】愛され雛五段飾り【おひなさま】G.Z ひな祭り 飾り 雛祭り ひなまつり 雛人形 季節 プレゼント ギフト 桃の節句【ガラス細工】桜舞い雛三段飾り【おひなさま】G.Z ひな祭り 飾り 雛祭り ひなまつり 雛人形 季節 プレゼント ギフト 桃の節句フォーカート かわいい おひなさま 手作り ガラス細工 パステル 雛飾り / CKF002雛人形 ひな人形 ガラス咲きひとえ雛 【FF-39907058】小さい 飾り コンパクト 親王ガラス細工 ミニ コンパクトかわいい 初節句 ミニチュア ミニサイズ野口硝子 FUSION FACTORY ひな祭り硝子 きれい お雛様 おひなさま 簡単雛人形 ひな人形 ガラス錦雛 立大 桜セット【FF-nishikibinasakura】小さい 飾り コンパクト 親王ガラス細工 ミニ コンパクトかわいい 初節句 ミニチュア ミニサイズ野口硝子 FUSION FACTORY ひな祭り硝子 きれい お雛様 おひなさまきっと、今ならリナには親王飾りではなく、値段も十分の一だしこの4万円ほどのお雛様にするだろうなぁ。私の地元では三月三日に出して一ヶ月飾る。こちらでは三月三日後に片付けるんだよね。所変わればだなぁと思う。実家の母は、あんたが結婚したらお雛様飾るの面倒だわと。そうよ、7段飾りは年々と出すのも億劫だよ。どこかに寄付したり、人形供養してもらったりしたらと言ったがお内裏様とお雛様だけ代表で親王飾りみたく飾っているそうだ。60後半になり、娘も居ない屋敷では飾る張り合いもないだろう。昨年は出さなかったそうで、変わりにリナが工作で作ったお雛様を飾っていたそうだ。そう言えば、吉徳工場には、お内裏様とお雛様が立っている立ち雛があった。それから、配置が逆の雛人形もあった。お店の方に聞くと、関西と関東では逆なんですよって。御所での天皇皇后と同じように配置するそうね。うちは昔から、向かって左が男雛、向かって右が女雛です。来週はクラスの読み聞かせ授業がある。雛祭りが近いので図書館から雛祭りの紙芝居を借りてきた。「おひなさまをクリーニング」三田村信行/作、黒岩章人/画教育画劇「きつねのクリーニングや④」親切で働き者のクリーニングやさん夫婦のもとに、おひなさま御一行が着物のクリーニングを頼みに来ます。きつね夫婦は、見違えるようにきれいに洗濯したばかりか、やまねこのおばあさんの力を借りて、虫食いやほころびを繕ってやりました。そして不思議なことが・・・。今年度最後の朝の読み聞かせ授業。楽しんできたいと思う。
2018.02.20
コメント(12)

アラーム音で目覚めるとリナは半べそ。もっと寝ていたいと涙ぐむ。泣き顔がまだまだ可愛いなぁと感じる。よしよししながら目を覚まさせ不機嫌リナをなだめる。目が覚めるとケロッとしちゃい、生意気な9歳だ。梅林の梅はもう少しで満開になるだろう。甘い香り漂う朝であった。今日は、ひたすらシャンプーをしていたので腰が痛い。明日明後日は連休定休日、お客さんがどっと来た。2週間ぶりの店だったが、ハンドマッサージの指名があった。(マクロで撮ったらピンボケだゎ💧)帰り道、怠くてゆっくりママチャリをこいでいた。スーパーで買い物して帰ろうとスーパー近くにくると、「dp*さん」と声を掛けられた。まさか、知り合いは居ないだろうと思っていたから仕事帰りの気の抜けた私はビックリしてしまった💦幼稚園のお迎え帰りのリナの同級生ママだった。軽く挨拶してそのままスーパーに着き買い物していると、モヤシを手に取ったタイミングで「dp*さん」と声を掛けられた。今度は図書ボラ仲間のママ友だった。またまたビックリしてしまった(´⊙ω⊙`)💦お財布と相談しながら計算中のモヤシで合計額がビックリしてぶっ飛んでしまい、図書ボラママと立ち話。じゃあねと買い物再開して計算直す(苦笑)おつとめ品シールのお肉があったのでプチラッキー(笑)レジでポイントが貯まって500円券が払い出され、またまたラッキー(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑✨喜んだ私にレジの方がニコニコしていた(*´︶`*)
2018.02.19
コメント(8)

最近スマホのアラーム音で目覚める。前まではアラーム音が鳴る前には目が覚めていたのに。睡いなぁ。見上げた冬木立。細かい枝先。毛細血管みたいだなぁ。今日は日曜日。2月の子供会行事が終わりホッとした。学校PTA、青少年育成委員会、自治会、子供会が協力して毎年学校でお祭りを開催するのだ。何気に子供会行事って終わるとドッと疲れが出るのよね(苦笑)次はお別れ会か。
2018.02.18
コメント(4)

外出中にベビーカー押してるママがいるとリナは自分が将来ママになったらの話を必ずする。リナには自分の中の将来像がある。なぜだかベビーカーとママバッグに強いこだわりがある。なにも今から考えなくてもよいではないかと私は思うのだが、リナは『いいでしょ別に、リナの想像なんだから』と。『ベビーカーは下に大きなカゴ付きがよくて、持ち手には荷物掛けを取り付けて、ドリンクホルダーを付けて紫外線の強さが分かるようなクリップで膝掛け毛布をやってぇ、赤ちゃんが遊べるベビーカー玩具を取り付けたいのよ。ママバッグはアネロでぇ、旦那にはぁ、抱っこ紐で赤ちゃん抱っこさせてぇ、リナがベビーカー押すのよ』旦那と義母がリナのベビーカーをリサイクルショップに出した。ベビーベッドもリサイクルショップに出した。邪魔だからと。もう使うことは無いだろうが、リナには私には寂しかった。イオンなんかで見掛ける若いママパパを見てはリナは将来ママになっている自分に憧れている。リサイクルショップに出されてからここ2年ほど、ずっとそんなことを言っているのよね。母性が強いのか。そして必ず女の子の赤ちゃんがいいんだそうだ。自分のお気に入りの洋服はお下がりに出さず自分の子供に着せるからとっておくと言う。ベビーカーとベビーベッドもリナは使いたかったのだ。今のベビーカーより、リナがママになる頃はもっといいモノが開発されてるよと言っても、『いいの、今リナは、今のモノで想像してんだからぁ、もぉ(`ε´)』ってむくれて余計なお世話なんだよと言わんばかりの顔だ。私も子供の頃、同じように女の子のママになりたかった。自分のお気に入りの髪飾りをしてあげたいと思っていた。リナは私よりもリアルなビジョンなのだなぁ。リナとリナの子供と親子3人でランチに行くのが私の夢。
2018.02.17
コメント(10)

こんな感じに出来上がったわ。うちのアパートは和室が白い壁紙で、私が白やグレーやシルバーのインテリアが好きだから、部屋に合わせた色のドリームキャッチャーの配色。クロスステッチの刺繍みたいな感覚で色を置いていく。大人でも充分にアイロンビーズは楽しめる玩具である( ´艸`)びっくりなことに、今は100均にも売られているんだね。ドリームキャッチャーってね、インディアンの魔除けやまじないみたいなものかな。ドリームキャッチャーは悪夢は網目に引っかかったまま夜明けと共に消え去り、良い夢だけが網目の中央にある穴を通って羽を伝わって降りてきて眠っている人のもとに運ばれ入ってくるとされててベッドの上や家の中に掛けることで、夢をふるいにかけるフィルターとしての役割をなすと信じられてるんだって。ストーン屋さんなんかだと、パワーストーンが網目にあってターコイズやアメジストや水晶などが編み込まれてる。なんか神秘的。今度は本物のドリームキャッチャーを買いたいな。自分の好きな色のモノに出逢えたらだけど( ´艸`)今日の見送りウオーキングの帰り道のお寺さんの掲示板の今月の言葉は【目に見えず 気にも留めども 亡き父母(ひと)の 御霊(みたま)は常に 子等を守らん】であった。おじいちゃん、おばあちゃんが護ってくれてるのかなぁなんて思って、また、歩き出した。うちの裏の梅はだいぶ咲き出したよ。春は、ちゃんと来ている。新潟の母に雪は大丈夫かとメールをした。度々メールをする。雪国に実家がある人は、きっと同じように電話やメールで雪で難儀だろうと親を労うのではないだろうか。梅の写メをしたら、春の日差しが嬉しいと返信がきた。毎日雪でうんざりだと。父は毎日除雪で体力作りらしい。胆嚢全摘手術からもう3年になろうとしている父。春には71になる。除雪で腰をやらんでよと伝えた。♯ドリームキャッチャー ♯パワーストーン♯雪国 ♯除雪 ♯アイロンビーズ ♯梅の花
2018.02.16
コメント(12)

リナがアイロンビーズをやっているのを見てたら私も自分でアイロンビーズをやってみたくなった。ドリームキャッチャーを作ってみたくなりまずはキャッチャー部分を作ったの(笑)次は羽根を3枚、またアイロンビーズをちまちまと並べていくわ。今日は放課後教室で抱き付かれた。1年生の男の子、受付してすぐにギューッて。おうちで何かあったかな?心境変化があると低学年は特に言動に見られたりする。なにか甘えたくなったのだろうか…小さな1年生、可愛かったな(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡♯ドリームキャッチャー ♯アイロンビーズ ♯放課後教室♯低学年 ♯羽根 ♯1年生
2018.02.15
コメント(8)

いつも見守っていて下さるみなさまへHappy Valentine to you (*´∀`*)ノ❤
2018.02.14
コメント(14)

明日はバレンタインデー。私もバレンタインデーのプレゼントを作ったの。って、バレンタインデーに無理矢理こじつけた(笑)リナの明日渡す仲良し兄弟くんのママちゃんに。多肉が好きだから、うちの今いい感じの多肉をカット苗と抜き苗にして、適当に詰め合わせてお福分け。チョコレートの詰め合わせじゃないけどね( ´艸`)こんな時に、ブランドの空き箱は重宝したりするのである(笑)冬場は水遣りすると、水を蓄えた葉の養液が凍結してしまい後で葉っぱが溶けちゃうの。だから冬場は枯らし目で水遣りしてないから、トリマネンシスとオボロヅキが葉先が少しシナシナ(苦笑)ブロンズ姫は乾燥に酷く強いから、ブリンブリンだね。日照時間が少なかったから紅葉あまりしてないけど(-ω-;)嫁ぎ先で挿し穂で元気に育て♪明日渡そうと思ったけど、抜き苗の万年草を入れちゃったから萎れる前に「ハッピー バレンタイン イヴ」ってフライングでお届けしてきたわ( ´艸`)♯多肉植物 ♯バレンタインデー ♯カット苗 ♯抜き苗
2018.02.13
コメント(6)

東京都の合唱祭。とても大きく三日間開催。リナ達は三日間開催の二日目が出番。三連休最終日の今日はリナ達合唱校であった。毎日の朝練を重ね緊張しながらも今日を迎えたリナ達。芸術劇場のステージで先生の指揮に合わせ声を合わせ心を合わせ。2曲を合唱した。やっぱり涙が出てしまう私。子供の歌声が心に響いて鳴り止まないの。一番涙が止まらなかったのは、リナが幼稚園の頃だなぁ。園児達の歌声と一生懸命で無垢な眼差しはノックアウトね。
2018.02.12
コメント(10)

ビレッジバンガードに入るとラップが流れていた。久しぶりにビビッと来る曲が耳に。元曲はジブリなのに、メロウなラップとピアノのハイエンドミュージック。Piano set Ghibli [ (V.A.) ]海外で話題の謎のラップピアノ集団によるロングノンストップミックス。piano set works.これは格好良すぎる(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑💓すぐに買おうって決めた。しばらくはこの曲をかけながら、家事をしたり、読書をしたり、私のビタミンにしよう。♯ビレッジバンガード ♯ジブリ ♯piano set works♯ピアノラップ ♯メロー ♯ノンストップミュージック♯ジブリ ♯ラップ ♯piano set works. た
2018.02.11
コメント(12)
![]()
今日から睫毛美容液でまつげの育毛を始めたわ。なんだか歳と伴に私の睫毛、短くなってる気がして。マツキヨでいくつかあるまつげ美容液から選んだのはDHCのまつげ美容液。 若い頃は睫毛パーマをかけていたけど、今ではビューラーでフィルムタイプのマスカラを塗っているだけ。若いママみたく睫毛エクステしてみたいけど。私より一つ下のママ友が2人、睫毛エクステをしているけれど若いママは似合うけど、四十中半のママは肌質が馴染んでないように感じるからなのか…それとも不自然に長い長い睫毛だからか…。付け睫毛、私もいくつも使ったけれど剥がす時に肌が傷む気がして使わなくなっちゃった。今はビューラーで抜けちゃうの…睫毛の毛根が弱くなったのかなぁ…さぁ、育つかしらね (*¯︶¯*)✨目もと美容液にもなるみたいだし試してみるわ d(*¯︶¯*)♯睫毛 ♯まつげ ♯まつ毛 ♯まつエク ♯まつげ美容液
2018.02.10
コメント(12)

私の嫌いな子供会の仕事は、来年度の新1年生宅への勧誘だ。私がまわらなきゃならないのは9人。露骨に嫌がるママ、キッパリ断るママ、感じの良さそうなママ、挙動不審なママ、敵対心露わなママ。同じ町内の同じ班内にも色んな母親がいるんだなぁ。志が同じような感じのママなら楽しめるだろうね。子供会に入会するママは、感じでだいたい分かる気が私はする。今日は疲れた。留守宅はまた明日だな。よし、頑張るしかない、班長のやっつけ仕事だ。
2018.02.09
コメント(4)

昨日はアイロンビーズをリナは頑張っていた。昨日のお花はママに作ってくれたオマケみたいなもので、本命のアイロンビーズ作品は、来週のバレンタインデーにチョコと一緒にボーイフレンドにプレゼントしたいのだ。今年は学校に渡したいボーイフレンドはいないんだって。リナがプレゼントしたいのは隣学区の仲良し兄弟くん。将棋を習っている兄と柴犬好きな弟の兄弟くん。兄はリナの幼稚園のクラスメイト、弟はリナのお気に入り君。弟みたいで可愛いとかなりお気に入りなのだ。リナは勝手に絆めいた仲間意識があり、『これはリナと3人でお揃いにしたの🎮』と三つ作った。リナのこだわりは、機械やマシンなど、四角くなるまで熱を当てること。カキカキするのがボタンらしくていいらしい。ボーネルンド [ハマビーズ 基本セット] (10000ピース・テキストブック付き) /アイロンビーズ/ギターが好きな担任教師にはギターを作りたいが、ギターが図案見るとデカいし難しいんだよ。ママが助っ人でシートに並べてあげたよ。ギターの裏と表、アイロン出来たらテグスでコードを通して弦にして、グルーガンでペッタリ貼り付ければ完成だ。リナはアイロンビーズは幼稚園からやっている。幼稚園くらいから流行るのね。リナも欲しいとサンタクロースにアイロンビーズを貰ったんだっけ。そしたら、お友達がアクアビーズを買って貰ってリナも欲しいと誕生日にジジババに買って貰ったんだったな。お友達とアイロンビーズのプレゼント交換したり、ビーズ仲間のお友達宅へアイロンビーズとアクアビーズを持って一緒に遊んだ事もあったなぁ。手作り好きなママの子は、アクアビーズやアイロンビーズを子供にさせている人が多かったように思う。色彩感覚や指先の刺激、集中力が養われるものね。大人でもアイロンビーズは楽しくてつい夢中になってしまう(苦笑)私もついでに、自分のが作りたくなった。作ったら後でアップしておこう( ´艸`)♯ハマビーズ ♯アイロンビーズ ♯アクアビーズ
2018.02.08
コメント(16)

このお花は3センチも満たないのよ。リナが作った自立するアイロンビーズのお花🌼可愛いお花をありがとう。じゃあ、テレビの上に並べて飾ろうかなぁ。今日は楽天市場でポチッとしてたルイボスティが届いた。ここのは、濃くて味も美味しい。100個入りで1000円で送料無料。モンドセレクション受賞。ルイボスティー(2.5g×100個入)/オーガニックルイボスティー(3g×50個入)活性酸素を除去してくれる美容と健康に最強のお茶。抗酸化作用バツグン、そしてノンカフェインなの。ルイボスティはリナの大好きなお茶。私も独身時代から飲んでいる。♯ルイボスティ ♯アイロンビーズ
2018.02.07
コメント(14)

今朝も霜柱が出来ていた。『ママ!!!! 見て!! 霜柱すんごい長いっ』ホントだ、8~9センチはあるね、横に伸びてる。ちょっとまだ踏まないで、スマホで撮らせて『もぉママぁ、早く踏みたいんですけど』はいはい、すんません、撮ったから踏んでいいよ。リナが踏んだ足跡は霜柱が潰れ白い針のような氷が散る。踏んだら今朝の霜柱はザクザクボリボリボリ~ンとなんていい感触なんだろう!気持ちいい(笑)歌を歌いながらママが合いの手に霜柱を踏むとリナは笑って、そして乗っかって一緒に合いの手に霜柱を踏む。なんだかそれがリナの中でジワジワ面白く盛り上がってきて、大笑いしながら我先にと霜柱を踏みまくる(笑)おぃ、俺の分まで踏むなよっとイケメン風にママが言うと『きゃあ~キモい』と大笑いしながら、更に踏みまくるリナ。(マクロレンズで霜柱を撮ってみた)ふと、腕時計を見るとあと5分で7時半だよ(;゚д゚)💦💦💦『うわぁぁぁ、やっばいじゃん💦💦💦』ヤバい、恐るべし霜柱!! 楽しすぎで遅刻するじゃん!(踏む)『ってママまた踏んでんじゃん(リナも踏む)』ほら行くぞ!とまたイケメン風にママが言うと(細い氷の管みたいな結晶)動かない散歩の犬みたいに霜柱をわざと踏んでボケるリナ。お前さんは散歩の犬かとツッコミすると、『ワンワン』と悪ノリして笑ってヨダレが垂れそうになりながらもゲラゲラ笑いが止まらない。何犬になっちゃってんの、お前はアホか。糸コンニャクみたいにクニャクニャになって笑いが止まらないリナ、楽しい朝のひととき。ギリギリセーフの超早歩きで学校に着いた。行ってらっしゃい(*´∀`*)ノ『行ってきまーす、楽しんで来るねぇ(*´∀`*)ノ』友達関係での悩みも、和会気味らしい。そして、昨日の体育では、台上前転怖いチーム跳び箱で台上前転が先生の補助で出来たんだって。『先生ね、やった出来たおめでとうって叫んだんだよ』って。クラス全員台上前転合格して4年生にするって先生は宣言してたそうでね。台上前転怖いチームからリナが1脱けして先生も嬉しかったのだろう。ドキドキな不安感をワクワクな好奇心に変えてこれからも楽しんでいけたらいいね。
2018.02.06
コメント(8)

三学期の体育、今月は跳び箱の授業。3年生の三学期の跳び箱では、台上前転をする。リナに怖くて出来ないと相談されていて、時間のある時にママが出来るようにしてあげると約束していた。で、昨日は午後から台上前転の練習をした。うちは2DKの小さなアパートである。引っ越しの時に楽天市場でコタツようにローソファを買って使っているの。★ポイント最大10倍 5日23:59まで★ローソファー こたつ ロータイプ カウチソファー フロアソファー ソファー ソファ 3人掛け L字 ソファ コーナーソファー 2人掛け こたつ 【コロン】【ドリス】【KIC】この背面で練習しようって、ソファを寝室ベッドにつなげて二間をワンフロアにして(笑)怖がる子はだいたいは頭の付き方が後頭部ではない。頭の後ろがつかないと、真っ直ぐに前転せず傾き落ちたりする。リナがどの程度か見てみるとリナもオデコからつこうとした(苦笑)お前さんはバッファローか? 闘牛みたいだな(苦笑)(^_^;)思ったけど、そんな事は絶対に口に出さない。リナは真剣だもの。子供時代は器械体操をやっていたのでママは補助は出来る。褒めながら、アドバイスしながら、褒めながら、動画を撮ってはリナに見せて、また遣らせる、を繰り返し繰り返し。私は急かさないで出来るまではずっと待てるタイプ。子供が泣いたから、子供がイライラしたからと好きにしろと放ったりしない。教えるって忍耐がいるかもしれないけど、私は一緒に頑張って出来た時の感動を一緒に喜ぶのがたまらない。スノーボードスクールのスタッフをしていた頃も初心者の初心者に一から教えていたけれど、教えるのが楽しかった。だんだんと恐怖心がチャレンジ精神になってきた。目の力がだんだん強くなってきているリナを観ているのが嬉しい。一生懸命な顔が大好き。補助の手を徐々にゆるめながら、徐々に自力にして補助の手を抜きながら、自力で台上前転に挑戦。だんだんとスピードが出て来た。「うん、いい感じじゃん♪」自分を信じる、ママを信じる。「大丈夫、アンタには遣れる力がちゃんと体に入ってるの。怖いって心が遣れる力を縛ってしまうのよ。もう大丈夫、やってごらん。」『ふぅー』目を瞑り、深呼吸したリナ(笑)(おぃおぃ、凄い大袈裟だな😅)と思ったけれど、それは私が台上前転が大好きで簡単に出来るからだ。台上前転が怖いと、それでも頑張っているリナにしたらそれはとても重大であり、自分の中では物凄いチャレンジなんだ。だから、もう一度「大丈夫、今のアンタなら遣れる!」そう声を掛けた。アパートの1階は足音を気にしなくていいからこんな時はいい。和室から洋室に弾みをつけ、ソファ背面に手をつき後頭部から回り込み前転してダブルベッドに着地。ポーズ♪「よし!!!! 出来たじゃん、リナ♪♪」ママにはサラブレッドがハードルを飛び越えていくようなそんなスローモーションにさえ見えたよ(笑)なんて弾けるような笑顔で笑うんだろう✨『やったぁぁぁぁ♪リナ出来たぁぁぁヾ(o´∀`o)ノ』(プププ( ´艸`)これローソファの背面だけどね(苦笑)でもリナにとっては人生9年の中で体育と言う壁を頑張ってんだもんね)両脚の第四指の指短症であり、横アーチの無い足のリナは転びやすく脚力が低い中で、体育ってホントに苦労なんだよね。たまに思うことがある。私が器械体操やっていたのは、リナの為だったのかなって。自分の経験が、ママになってから開花し続けてるんだもん。私って、なんて能天気なんだろ( ´艸`*)ウフフさぁ今日は月曜日。体育がある。リナは【台上前転怖いチーム】って跳び箱チームのとこで怖がっている3人と担任の補助を受け練習しているんだって。昨日の練習とイメージトレーニングで体にしっかり感覚を覚えさせたんだもん、きっと大丈夫。ローソファの背面なんて幅が幅だ、跳び箱の幅の方が広くて安定しているんだから、大丈夫、大丈夫。さぁ、今日は自分を信じて、台上前転にチャレンジだ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
2018.02.05
コメント(12)

昨日は節分。雪はだいぶ解けて、でもまた寒波襲来らしいね。昨夜はリナと恵方巻きを一緒に作ったよ。具はカニカマ・チーズ・ツナ・漬けといたキュウリ。ツナはマヨネーズで味付け。シンプルなサラダ巻きだけど、恵方巻き気分で(笑)ウフフ( ´艸`) ホントにこのイラストみたいな海苔巻きね。恵方の方角を向いて、せーのっ!で黙ってモグモグ(笑)近所のスーパーで、今はこんな便利なカニカマがあったのよ。ロングタイプのカニカマ(笑)確かに巻きやすかった(o´∀`)b楽天市場にもカニカマがあるんだね( ´艸`)【冷凍】 巻き寿司用 カニカマ シースティック 20本(500g) 中冷 | 棒 かにかま ロング カニカマ スティック カニカマ 蟹蒲鉾 蟹かま すり身 手巻き寿司 巻きずし 恵方巻 巻き寿司材料 巻き寿司の具 巻寿司の具 シーフード 食品 通販 kЛ к500жつつましくもリナと二人の節分。リナとクリームシチューも作った。ジャガイモの皮を一生懸命にピーラーで剥くリナ。芽はママが包丁がくり抜く。ママは包丁で皮剥きが遣り慣れてるなぁ。タマネギを切っているとリナが目がしみると泣く(笑)私も母の隣でこうして料理を覚えていった。記憶をさかのぼり微笑んでしまう。リナにシチュールウを刻んでもらう。辿々しい手つきをヒヤヒヤしながら見守る。もうすぐ春。うちの金魚、またまるまると肥えて、無事に冬越えも出来そう。金魚の稚魚も2.5センチ程になり、色も赤味が強くなってきた。稚魚は一匹だけで、悠々と育っている。7回の産卵できっと400個は孵化したであろうが、ちゃんと育ったのは一匹。また初夏になったら、大人の金魚3匹は求愛シーズンか…
2018.02.04
コメント(10)

今回は黄土色の柴犬で、赤いマフラーと、赤いスタイも作って欲しいと言うご注文品は高校生のお嬢さんからのオーダーでした。お友達のお誕生日プレゼントにしたいそうです。私の作品を気に入って頂きありがとうございますウレイシワン今回は手芸綿だけじゃなく、ペレットをたっぷり入れました。
2018.02.03
コメント(10)

昨日はなんだか疲れて、10時には寝てしまいました。朝5時過ぎに目が覚め、スマホの点灯ランプ。夜中にうちの市は大雪警報が発令していた。ん( ̄~ ̄)?大雪って程は積もってないけど、今回は粉雪じゃなくボタ雪だわね。先週の雪の上にまた雪が降り積もるのだろうか…ホームセンターでは融雪剤が先週より売れていると昼の情報番組でやってたわね。今朝の見送りウオーキングはね、気付く人しか観れない綺麗なモノ、私のビニール傘にみつけた。「リナ、ママの傘のここ☝、ここをよ~く観てごらん」『なに( ̄~ ̄)? 』『(よ~く観ると) あ!! 雪の結晶じゃん!!綺麗ぇ❄✨』スマホを近づけるとすぐ結晶が解けてうまく撮れない(苦笑)そしてピントも合わせているうちに解けちゃう(苦笑)スマホ用のマクロレンズ、雪の結晶は難しい(苦笑)先週は雪粒のようなパウダースノーで結晶は観れなかった。今回の雪質はボタ雪だから、色んな結晶が観れたけど、撮影は私じゃ難しい(苦笑)でも、リナに色んな雪の結晶を見せてあげれて、今朝の雪の中の登校はキラキラな気持ちでいっぱいだった。先ほど9時過ぎには大雪警報が解除されたとメールが届いた。明日はまたソリ遊びをするのかな。
2018.02.02
コメント(10)

昨夜はスーパームーン・ブルームーン・ブラッドムーンのとても珍しい皆既月食だったのよね。月食が始まる前の月は、大きくて輝いていて、『綺麗ぇ』と思わず言ってしまったね。10時前にもう一度、月食を観に外に行くと月はあと少しでスッポリと地球の影に隠れるところで、10分ほど、寒い寒いといいながらもワクワク観ていた。ママのモッズコートにリナを入れて包んで、二人羽織みたいで、皆既月食の思い出になった。次は四年後ですってね。四年後も元気いっぱいで皆既月食を観たいわ。
2018.02.01
コメント(12)
全27件 (27件中 1-27件目)
1