全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日はモリパークアウトドアヴィレッジへ。平成30年春の交通安全運動が実施される。その出動式イベントがあったのだ。ハナモモが満開。ハナモモが綺麗だわ。アップで撮ってみた。今日は赤い色がケバケバしい色にならなかった。彼岸花と椿の赤は私のスマホカメラではケバケバしい変な赤になり見たままの赤に撮れないが、ハナモモの赤はそのままの赤に撮れた。次はスマホマクロを取り付けて撮ると薄いピンク色になった。カメラって面白いね。三月最終日。バッタバタな三月だったなぁ。明日からは四月。新年度がスタートするわね。
2018.03.31
コメント(10)

通学路の植え込みのところにスギナが沢山生えている。ヒョッコリと「つくしんぼ」が出ていた。つくしんぼで遊んだ記憶。節から抜いて元に戻してどこが抜けてるか当てっこした。リナに遣ってみせたら見事に外れた(笑)『じゃ今度リナの番ね、はい、どぉこだっ!!』ココ!と適当に指さしたら『ブッブー(笑)全部抜けてませんでしたぁ(笑)』( ̄∇ ̄)コノヤロメ…ヤラレタワそう言えば小さい頃、つくしんぼを束になるほど摘んで帰ってお母さんにあげたことがあったのを思い出す。あっちにもある、こっちにも、あ、そこにも…と止まらなく土手でローラー作戦である。確かおひたしと天ぷらにしたんじゃなかったかなぁ。味はぼやけてしまったけど、すごい美味しくはなかったと思う。けど、お母さんが摘んできたつくしんぼを料理してくれたのがうれしくて、味は美味しい記憶が残ってなく忘れてしまってるがあの時の瞬間と言う時間は、幸せな味だったんじゃないだろうか。大人の今は、食べたら美味しいと思うのだろうか。そんな話をしたら、『え!!リナも食べてみたい!!』(;゚д゚)マジか…たぶん美味しいって味じゃないと思うよ。好奇心スイッチON。『リナどんな味か食べてみたい』実験みたいだな。リナはつくしんぼを摘み出した(苦笑)家に着く頃にはシナシナで黒ずんで、見るからに不味そうだ。『なんか黒くて怖くなってきたからやめよ、これここに置こ』植え込みに挿されたクニャクニャのつくしんぼ。うわ何でこの木につくしが生えてんだ、しかもクニャクニャ!って誰かがビックリしたらどうすんだ。『キャハハε=ε=(ノ≧∇≦)ノ』想像して笑いが止まらなくなる。どんだけ想像しているんだ。クニャクニャしてないのは花瓶にさし食べるのはやめた(笑)お母さんは、摘んできたツクシンボやフキノトウ、フキ、夕飯のおかずにこしらえてくれた。お母さんが料理している後ろ姿が目に浮かぶ。貧乏だった当時、お母さんはどんな気持ちで作ってくれた?貧乏で苦しかったけど、お母さんはあの頃笑顔だったな。お母さんは、あの頃が私1番幸せだったなぁって前に言ったのを覚えている。今はつくしんぼ穫っても面倒くさいと母は言うだろうな(笑)
2018.03.30
コメント(16)

通学路で見つけたネコヤナギは銀色の毛皮から紅い花芽を伸ばして神秘的であった。以前見た時はまだこんな感じであった。日もだいぶ経ち、胞子を飛ばしたのだろう。花芽がこんなにビロンと伸びてモケモケが伸ぉび伸びのモッフモフ。雄花かと思っていたが、これはやはり雌花なのだろうか?私、ネコヤナギの花芽の雌雄、見分けがよくわからないわ(^_^;)触ったら花芽がポコッと取れリナは焦った💦今日は暑いくらいで半袖で過ごせた。公園の桜が一気に満開になりそうだわ。子供会行事が終わり公園で小学生女子の女子トークを楽しんでさぁ家でゆっくりしようかとどっかり腰を下ろすとスマホに着信、誰? 分からない番号( ̄~ ̄)?移動図書館から予約の本を今日持って来てるからねって連絡の電話だった。今日は移動図書館の日だった。予約本を持って行くよって日は公園に到着する前に連絡がくる。カレンダーに書き込んでいたくせに、電話連絡がなかったらウッカリするところであった。受け取りの公園に時間に行くと満開の桜。下から見上げたら暗い写りになった。目で見るとモコモコ満開して見えるのにスマホで撮って見たらスカスカに見えるなぁ(苦笑)町内の図書好きママ達の井戸端会議も満開な花が咲いてる。声を掛けられ参加となり、リナも公園で同級生の子供たちと遊んで時間が流れた。桜の大木の根元の方。私のすね辺りの高さから芽を出し咲いていた桜。小さくしゃがんでパシャリ。今日はポケットにマクロレンズを忘れてしまった。明日はウッカリ忘れずにポケットに入れて出掛けよう。そう思った昨日であった。
2018.03.29
コメント(12)

今日の子供会行事は大成功でおひらきに。やっと今年度役員が終わった。六年生のお姉ちゃんとリナは別れ惜しく近くの小さな小さな公園で遊んだ。すると、公園の中にマンホールが二つ。このマンホールは初めて見るデザインだ。これはレアだゎ…たぶん( *´艸`)春休み。放課後教室も店もお休み。今月、来月の給料は微々たるもの。厳しいけど、親子2人で楽しくあろう。ここではリナとの日々を綴っている。ここはリナとの色んな思い出や会話や気持ちの記録の場所。私の心の記録の場所。返事に詰まるようなコメントは遠慮し削除に掛ける。ここは私の心の記録の場所。私のブログ。
2018.03.28
コメント(10)

朝10時に役員はスーパー現地集合。明日は今年度最後の子供会行事だ。六年生を送る会は毎年クッキングパーティーなのだ。会館の調理室で焼きそばやサンドイッチやデザートを作る。作ってからの盛り付けはビュッフェ式。食べれる子、食べれない子、食べたくない子、様々だから取り分けずに、食べれる分だけ自分でとる。参加人数分の食材調達を。やっと終わるよ、今年度の役員。って、来年度は来月からスタート、もう1年生を迎える会とお花売りが控えている。買い出しに疲れ、今はコタツでマッタリ。まだコタツしまってないの
2018.03.27
コメント(10)

今日は放課後教室の先輩、私の年上のお友達とお茶を。御馳走になった( ´艸`)来年度のシフトダウンされた仕事の引き継ぎがあり、パソコン持って打ち合わせ。リナは飴ちゃんブーケを今年度お疲れさまと渡した。孫のように可愛がって下さる。春休みになって時間が出来たので、お茶のおともをしながら。打ち合わせも楽しく時間が過ぎた。話はかわる。モヤ~ンな記録として。幼稚園でお世話になった先生が退職される。成長過程で先生にはLINEで写真を送ったりしている。先生最後の春休みの預かり保育の当番日に飴ちゃんブーケを渡しに行こうかとリナと話して作っていた。幼稚園卒業してからも、園のボランティア活動した私たち母子。リナが顔を曇らせる。『また真似されないかなぁ』さすがにいくらなんでも… みんなが集まる送別会でそれはないよ。それに来るかどうか分からないじゃん。『もし同じのだったら?』もうリナは疑心暗鬼を生じてしまってるのだ。真似されたって捉えてしまうよなぁ…その時は、好みが一緒だねって言えばいいよ。リナは会いたくないなと言う。以前にリナがハンドメイドイベントで販売したカメラのキーホルダー。カメラのキーホルダーはリナは毎回販売している。人気ですぐ完売するから、楽しくて毎回作ってリナは販売していた。で、なぜリナが傷付いたかと言うと、お友達がリナのカメラを参考に50個作って学校で配ったそうな。それをそのママのブログで画像見て知ったリナは、とても傷付きショックを受け半べそになった。販売した訳じゃなく、プレゼントで配った訳だからと一応なだめた。カメラのキーホルダー、リナが最初に作ったのにと怒った。アイロンビーズのカメラは検索すると色んなデザイン案があるんだけどね。うちがデザイン案をオリジナルで考案した訳じゃないけど、キーホルダーではどこにも無かったから、リナのオリジナルってことでキーホルダーにしよってした。ママ友のブログでその事を見た時の衝撃は私もあった。イベントで一緒に出店していたもんだからね(苦笑)リナのカメラを見て知っていたそのママさん故に、私もなんとなくモヤ~ンな感じはいなめない。でも、50個も作って凄いねってしかママは言えない。キーホルダーの位置はうちとは少し違うよってリナには違うところやキーホルダーの金具も違うものだよと違うところを間違いさがしみたいに画像比べしたがリナは落ち込み『もうイベントであのカメラやりたくない、ひどいよ、もうイベントも一緒はいやだ』一番極め付けは、そのキーホルダーを貰ったお友達のブログを見た時。そだね、もう同じの作りたくないの気持ち分かる。でも、割り切るしかないよ、作るのは自由なんだもの。今度はもう少し進化した違う立体のカメラにすると言う。おかげで、リナのステップアップになった…かな(苦笑)いいように考えて、そして手作りを楽しもう。そんな事を話してまた飴ちゃんブーケを作っていた。楽しいばかりじゃ成長は出来ないもの。あとは自分の気持ちとの向き合いになる。傷を癒して気持ちを納得させられたらまたひとつ成長。色んな気持ち、これもいい経験と受け止めて、受け入れ、吸収して消化する。自分の中での問題解決になる。だって、相手方はリナに全く意識なんてしてないのだから。リナが真似されたと感じて嫌だと思っただけの話だ。そして疑心暗鬼になっただけなのだ。ちょっと愚痴な今日の日記。ようは、やったもん勝ちって事なのだ。あちらも育児ブログの記録として記事にしているだけ。幼稚園の退職する先生にありがとうの気持ちを込めてさぁ、飴ちゃんブーケを作ろうか、リナさん。苦い思いも、あんたの心の成長にしていこう。ママが全部フォローするから(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑レシピサイトで私も見て作ったりする。なんだか考えてしまった、一コマであった。
2018.03.26
コメント(8)

昨日の日記ではカニを見つけたことを記した。別の視点から見たバージョンにして今日は湧き水場とちょろちょろ流れる川でカニを見つけているリナを記そう( ´艸`)ここは東京都名湧き水場に選ばれている湧き水処。陽射しで明るすぎて足場が白んでいるけど、石階段が三段。東京都でも唯一昭島だけは水源が地下水なのだ。だから都内で唯一水道水が飲める、しかも美味しい水。昭島は水が綺麗だから、ワサビも生えてるしホタルもいる。全国でも水道料金が安いトップなんだよ。カニを探しているリナ。足音で脅かさないようにジッと目をこらして探しているの(笑)で、昨日の小っちゃなカニを見つけたのよ( ´艸`)今日はリニューアルオープンした武蔵村山のかたくりの里へ。日帰り温泉なんだけど、ここは温水プールがあるから水泳練習が出来るのだ。息継ぎ練習をしてきた。アクアビクス水着、私、内股肉がはみ出しそうだ。楽天お買い物マラソンでサーフパンツをポチッとした(苦笑)SサイズはきついだろうからMサイズを選んだ。水着 レディース ショートパンツ ハーフパンツ サーフパンツ 速乾 水着用 短パン 水着の上 ロング丈 送料無料 ns-3034-01finalwこれを履けば内股肉は隠せる( ´艸`)体重変わってないのに、って事は、お尻の肉が内股に流れてる…ヒップアップしなくては…
2018.03.25
コメント(10)

プロフがまだある頃。所属欄にロゼff会長の自然観察探検隊と入力していた(笑)今日は自然観察探検隊の一員としてアップしてみよか( ´艸`)町内の古本屋さんが来月閉店になるので、全商品20%オフだと昨日卒業のおねえちゃんから聞いたリナ。行きたい行きたいと言うので散歩がてら連れて行く。100円の漫画が80円で買えたら、小学生は嬉し過ぎだ。いつも掃除している神社を通って行こうか。初詣だけお詣りして願い事を言う都合いい人と違うよ(笑)通り掛かりなら神社寄ってく。なんとなくだけど、境内の空気って澄んでる感じ。拍手が響くものね。でも御賽銭してないけど(苦笑)お願いはしないで手を合わせるだけ、今日もありがとうって言うだけ。この神社、手洗い場が無いの。湧き水場がある神社はそれが手洗い場となるそうだ。ここも、湧き水場に手洗い場の木の看板が立てられてる。その湧き水場から小さな小さな川になっていてたまに水遊びしている子がいたりする。ここは東京都名湧き水に選ばれている湧き水処。「リナ、もしかしたらカニいるかもよ。あ、いたよリナ、ほら👉」『え?どこ??』「ほらあそこ👉でも半分に割られた死骸だけど(苦笑)」500円玉くらいの半分になったカニだった。『うぇ〰(;゚д゚)キモぉ💧💧』するとリナが『あ!!いたよママ!!ほらいたよ!!!!!!』と興奮。どう見ても見えない「え( ̄~ ̄)どこ?ママ全然見えない」『こっち来てごらんママほらあそこほら👉』さっきくらいのカニかと目で探していたから道理でいないよ、うわぁ、1センチくらいのチビちゃんだったのかぁ。「もしかしたらカニいるかもよって言って、よくこんなすぐ見つかったね」『うん、なんか動いたから見たらカニだった(笑)ミラクルだね』さすがは仙人見習い( ´艸`)この湧き水の手洗い場でも、ちゃんと命は繋がっているんだなぁ。境内の鬱金桜の蕾も膨らんできてる。毎年ブログに満開をアップするのは四月半ば過ぎ。今年はいつ頃の満開だろうか。また今年も黄緑色の美しい桜をアップしよう。今年はマクロで撮ってみよう。さ、古本屋さん行こか。なんてことない、ほのぼのした春休みの始まりである。
2018.03.24
コメント(10)

昨日はリナとキャンディブーケを作ったの。飴ちゃんにフラワー用ワイヤーをグルーガンで付け、造花の頭にも先をヤットコでクルンとして潰しして刺して。それをクレープペーパーとセロファンでラッピング。子供会の大好きなお姉ちゃんと合唱団の仲良かったお姉ちゃん2人の為に一生懸命にキャンディブーケを作ったのよ。バルーンメッセージに気持ちを書き添えて渡すのよ。で、今日の卒業式に渡しに出待ち。『卒業おめでとう!!!』って渡したら、わぁありがとうって。ニコニコ笑顔で記念撮影。校庭の桜がポツポツと咲き出していたわ。
2018.03.23
コメント(10)

日曜日に武蔵小金井の公園にソリをしに行った。人工芝のソリ場があって年中楽しめる。しかもソリを持参したらずっと無料で楽しめるのだ。小金井公園(クリックで公式ホームページにジャンプ)水をつけると滑りやすくなるからみんな並んでチャパチャパ。さぁ、一気に滑り降りろぉ、let's go!雪じゃないから濡れないし、ずっと遊んでられる。最初だけママが一緒に後ろに乗って滑った。愉しい楽しいヾ(o´∀`o)ノ♪ウヒョ~イ♪それからしばらくは一人で滑っていたリナ。気が付いた。リナとママの体重が合わさった方が加速するね。滑走距離も長くなるもの愉しいよな。一人も楽しいけど、2人乗りの方がもっと楽しい。この公園は入場料が無い。ドッグランやキャンプ場バーベキュー場やサイクリングコースや遊具も充実。次回は桜が咲いたらソリをしにまた行こか。昨日は朝からボタ雪降る降る。で、今朝も雨。だが、明るい空になってきた。昨日は雪だったのに、今日は暑くなるらしい。今日は終業式、明日は卒業式。1年生から4年生は卒業式に参列しないので明日から春休みだが、卒業生の仲良しお姉ちゃん2人に花束を渡しに行きたい。よし、リナ、花束作るぞ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ポップアップカードじゃないよ。リナと今日は飴ちゃんにフラワー用ワイヤーをつけキャンディブーケを作るのよ。お花部分が飴ちゃんなの(笑)これなら子供なら生花よりも嬉しいでしょ。今は一緒にブーケに混ぜる造花の頭にワイヤーを付けてる。楽天でポチッとした先細丸のヤットコ、便利だわ。飴ちゃんはグルーガンでくっつけちゃうよ。ラッピングして完成したら明日アップするわ。
2018.03.22
コメント(12)

3年生になり、リナ達は外国語の授業が始まった。英会話を遊びを通してやってる感じで授業は実に愉しそう。授業参観で見た子供たちは活き活き♪私達の頃は4年生でローマ字を習った。ママ友に聞くと、横浜では1年生から外国語があると言う。市や県によって外国語のスタートは違うのね。リナ達は三学期からローマ字を習い始めそれに伴い総合の時間ではパソコン授業。キーボードでローマ字入力を勉強。私はひらがな入力なのでローマ字入力が苦手だが、まぁ打てる。リナは初めからローマ字入力で習っているので私と同じくらいのタイピングスピードである。タイピングの練習ソフトで今日は頑張っていたリナ。「banana tomato kabann」などと文字が出て来る。それを規定の指で10問を打っていく。タイピングの正確性やスピード、ミス回数などの詳細が最後に出る。上回ろうとゲーム感覚でタイピングを覚えていける。 私も一緒にローマ字入力を練習しようかと思った今日。ひらがな入力ならブラインドタッチだが、私はひらがな入力なのと言うと今の人達は私を笑う。リナは『ママと同じくらいの速さで打てる』と勝ち気だ。子供は覚えるのが早い。ゲームはさせないけど、タイピングゲームならOKな私達。リナにOKしているゲームは他は九九ゲーム。洋服をデザインしたり着せ替えが出来る塗り絵のデザイナーゲーム。知育ゲームしかさせない。ちゃんとブルーライトカット眼鏡をさせて一日30分と時間を決めてさせている。ゲームは必ず親の管轄下でさせている。与えっぱなしには私はさせてない。パソコンの後にリナは子ども目薬をした。私も目が痒くてスカッと清涼感が強い目薬をした。『ママ、ぱちぱちってメバタキして』( ̄~ ̄)?瞬きね、まばたき。まだまだ言い間違いがあるのは可愛いなぁと思った。
2018.03.21
コメント(12)

昨日で給食が終わり今日は四時間授業で生徒は下校。が、リナ達合唱団は、音楽室で6年生を送る会コンサート。合唱団員はお弁当持参なのだ。今日はおにぎり1個でいいと言う。凍らせた1口ゼリーは保冷剤になってくれて便利である。サプライズで作っていたポップアップカードは大成功だったよ。閉会の言葉の時に、団員みんなでプレゼントにカードを開けた先生が歓声を上げて、私は心の中でガッツポーズd(* ̄︶ ̄*)
2018.03.20
コメント(10)

少し遠いスーパーに。ユキヤナギが咲き出していた。和名は小米花というだけあり、小米のような花びらだわ。多摩川の堤防沿いの桜と雪柳が満開になるのもあと少しかな…クリップ式のスマートフォン用マクロレンズ。撮るとケラレになる。4隅が暗くなってしまうからそれが嫌だわ( ˘• ε • )この数日間、鼻水が軽い。だけど、目は酷い。まぶたを引っ剝がして濯ぎ洗いしたい。目玉を取り出して洗浄したい。さて、おとといの土曜日。リナはホワイトデーデートだった。バドミントンと鬼ごっこと宝探しを公園でめぇいっぱい。仲良し兄弟くんとリナと3人、ポカポカ陽気で、心もウキウキ。リナを想って作ってくれていたストラップや折り紙、一生懸命書いたお手紙、選んだお菓子。リナを想いながら使ってくれる時間と気持ち。ありがたいよなぁ。波長が合うから楽しくて仕方ない。お帰りのチャイムが鳴っても帰りたくない。まだまだ遊びたい3人。ごっこ遊び真っ最中だったのだ。また春休みに遊ぼうねと約束してバイバイ。他校であっても久しぶりで会ってもすんなりと時間などあいてなかったように遊べるっていいな。子供っていいな。
2018.03.19
コメント(2)

リナに頼まれて作っているポップアップカード。合唱団顧問へのTHANK YOUカード。この間は花束の花になるパーツをジョギジョキ切った(お花のパーツ)好みの色画用紙で7輪のお花を作るの。私は、オレンジ2輪、卵色2輪、桃色2輪、薄桃色1輪にした。春らしくパステルカラー。お花は花びらが8枚になるように三角に3回折っている。それを花びらを1枚切り落とし、7枚にするのよ。そして6枚にだけペンで適当に蘂を描くの。蘂を描いてない花びらはのりしろになるのよ。そののりしろに両面テープを付け6枚の花びらの立体の花にするの。そして3枚ずつになるようにパタンと半分に折るのよ。それを7輪分花びらに両面テープをちょこっと貼り、重ねてくの。そしたら葉っぱも適当にバランスよく貼り付けていくわよ。それが出来たら二つ折りにしたカードに貼り付けるの。貼り付けたら、開いてみるわよ。じゃん。じゃじゃん。じゃじゃじゃーん(笑)開ききると、こんな風にカードよりも大きな花束が飛び出すの。おさえながらじゃ撮れないからクリップに手伝ってもらったよ。ポップアップカードの部分だけ、作ってあげたわ。自分だけで先生にプレゼントするのやめたんだってさ。合唱団全員の連名であげたいからって。その方が先生は嬉しいと思うからって。リナの発起人で団員全員に名前を書いてもらう事にしたそうでね。カードの台紙と同じ色の画用紙にね今みんなに回して名前を書き込んでもらっているんだって。署名が終わったら、ポップアップカードに合体させるの。「ポップアップカード 花束」とYouTubeで検索すると、分かりやすい作り方が出ているの。世界中の沢山の方が見ているのね、凄い再生回数だもの。(3回目だと思ったら、このポップアップカードを作るのは誕生日祝い、結婚祝い、お見舞いでも幼稚園で作っていたから4回目だった。記録として(笑))
2018.03.18
コメント(8)

今日で丸っと3年になるa little happiness。(通学路のツバキをアップで)3年前の3月17日にブログ開設したんだなぁ。リナとの二人暮らしも5年ちょっとになる。不安過ぎた5年前。でも、なんとかなるもんだ。今は、身の丈にあった暮らしの中で楽しみを見つけて笑顔を忘れずに日々を丁寧に活き活きと生きている(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡さぁ、4年目に突入のa little happiness。変わらずマイペースで日々を綴って参ります。明日はポップアップカードの組み立てをアップ予定。今日はもう寝ます、おやすみなさい。Good Night☆彡Sweet Dream(﹡ˆ﹀ˆ﹡)ノ♡
2018.03.17
コメント(12)

通学路の植え込みのミツマタ。だいぶ咲いてきたわ。今年は花の房が大きい気がするな…リナが合唱団の顧問にサンキューカードを贈りたいと言う。作ってと言う。合唱団に入り、合唱団の保護者会で私は会計管理を引き受けている。伴奏者への謝礼であったり、6年生への卒業祝いカードであったり、団員へ余った団費の返金であったりと顧問とちょいちょい打ち合わせ。なんだか一人でアップアップしている(苦笑)💦だけど、う~ん、よしゃ、ママも顧問の先生が好きだし、花束が飛び出すポップアップカード、作ってあげましょうかねぇ。てな訳で、リナの依頼でただいま制作している。これはまだ途中経過てまパーツを切っている最中(苦笑)組み立てたらまたアップします。この花束ポップアップカードを作るのは3回目。さぁ、喜んでくださるだろうか( ´艸`)相手の喜んでいる顔を想いながら作るってワクワクするわ。♯ポップアップカード ♯ポップアップ ♯ミツマタ
2018.03.16
コメント(10)

見送りウオーキングの帰り道、ハナニラの蒼さが綺麗だなと見ているとバナナ色の虫が飛んできた。下のハナニラから上のツバキにスマホカメラを移す。ドット模様が目立つな。ツマグロオオヨコバイ。すぐにポッケから100均マクロレンズを取り出しセット。近寄るとバッタみたいな羽音で下の枯れ葉に着地した。1センチほどのバナナ色の小さなセミみたいな形の虫は、100均マクロで観たら、やっぱりザ・虫って足なんだな…無事に越冬し冬眠から目覚めたんだね。これから樹液を吸うのだろうか。今月のお寺サンの掲示板箱の言葉は【怒るな 愚痴をこぼすな 過去を顧みるな望みを将来に置け 人のために善をなせ】 だった。自分にス~ッと入ってきて響く言葉の時もあれば、ふ~ん( ̄~ ̄)って読み流れる言葉の時もある。でも、毎月思うことは、凄い綺麗な習字だなぁって。そう思う度に、習字の練習をする私。
2018.03.15
コメント(8)

通学路の猫柳。銀色の綿毛を着た花穂は、毛皮のコートみたいだわ。この数日の暖かさで毛皮を脱ぎ始めたよ。蘂を伸ばして開花する猫柳は神秘的だと思うの。面白い咲き方だわね。こっちは完全に毛皮のコートを脱いでしまったね。マクロレンズで良く見て観たよ。どうやら雄花なんだね。100均マクロ、楽しんでいるよ。さて今日はホワイトデー。『先生からホワイトデー貰ったぁ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡』と喜んで学校から帰って来たリナ。手洗いうがいして、早速食べちゃったリナ(笑)夕方、同じクラスの男子がピンポ~ンと遣ってきた。ん( ̄~ ̄)? どうしたK。「リナちゃんにプレゼントしたいんだけど…」花柄の可愛いペーパーバックを持っていた。今日はホワイトデー…だが…。でも、リナ、Kにはバレンタインデーはあげてないぞ。(さっき公園であるママ友が、ホワイトデーのプレゼント配るのに息子が誰から貰ったか忘れてしまったと言われ困ったと聞いた。え?もしかして君も、沢山貰って他に誰から貰ったか忘れたパターン?もしかしてとりあえずリナちゃんだったかなぁって遣ってきた?Kはおっとりさんでウッカリさんな天然君なのだ…ちょっと確認しておかねば万が一の時にKが大変だ)K、これリナにプレゼント持ってきてくれたの?「うん(﹡ˆ﹀ˆ﹡)」まじ!! え? もしかしてじゃあスキですのプレゼントでいいの?「うん(﹡ˆ﹀ˆ﹡)」(K、リナが好きなんだぁ。じゃあ告白なんだね。Kあんた、ここ来るの勇気いっただろう、なんて愛おしいんだお前)わぁありがとうねK。(思わずホッペをモミモミしてしまうが、Kは嬉しそうにニヤニヤ笑う)じゃあさK、これはリナのママに渡さないで。リナのママは渡さないよ、Kがリナにちゃんと渡しなよ。「え(;゚д゚)」緊張しはじめた。K、ここはリナのママに頼るな、男になれ。部屋にいるリナを呼んだ。「あの、はい、これ」『うわぁ、ありがとうK、まじ?(﹡ˆ﹀ˆ﹡)』あ、リナ、サン宝石の会員になったプレゼントでフィギュア貰って持て余してんのあんじゃん、Kにお返しであげたら?と、耳打ちしたらば、『あぁ♪いいねぇ(笑)』フィギュアとは、実物大のハエのフィギュアが10匹入ったやつ。注意書きに【ガラスのハートの人は開けるときに注意して下さい。怒らないで下さい。その後も仲良くしましょう。】とある。リナは開けた時に怖くて気持ち悪くて泣いた(苦笑)『わたしコレまじ泣いたから、注意してね』「うわぁ♪」Kは嬉しそうに満面に笑み。気を付けて帰んなよK。「うん分かった、バイバイ」Kのママに電話し御礼の挨拶をとdp*ですと名乗ると、開口一番にKのママの笑い声。彼女は韓国人ママ。みんなに、いつも優しくて、僕、リナちゃんに何か、プレゼントしたい、と、前から言ってたんですよ。Kはだいぶ、リナちゃん好きですよ。と、上手な日本語で説明をしてくれた。Kはリナにホワイトデーを利用してプレゼントを渡しに来たんだな。うん、これはスマートかもね。バレンタインデーの逆チョコよりも9歳男子は渡し易い。へぇ~、男の子って、Kって、意外に…へぇ~(*´艸`*)普段からKはママにもプレゼントとかしてる優しい子なのかもな。ママにリナへの気持ちをちゃんと話してギフト缶の可愛いチョコを買って貰って今日を迎えたんだなぁ。バレンタインデーに貰っていなくたって、そんなの関係なくKはリナにプレゼントをしたかったんだなぁ。1年生からずっと一緒の男の子K。子供会でも3年間一緒の男の子K。リナのこと、見ててくれてありがとね、リナのママは嬉しいよ。4年生になっても仲良くよろしくね。『リナさぁ、お笑いコンビやってもさぁ、ちゃんと女として見てくれる人居てよかったぁ。安心したわぁ。バレンタインデーでさぁ、男子がチョコ貰ってウキウキしてた気持ちがリナ今日初めて分かったよ。』リナさぁ、Kがきになっちゃうんじゃない?これから( ´艸`)『ああ、それはないない( ̄∇ ̄) Kイケメンじゃないもん』リナは、Kは…意中に居ないのであった( ̄∇ ̄;)チーンああ無情(´-ω-`)
2018.03.14
コメント(14)

道端にとても小さなムスカリが出ていた。ほんと葡萄みたいだわね。英名はgrape hyacinth、和名は葡萄風信子。今日は役員会、ホテルランチでミーティング。美味しかったけれど、若いママ達の胃袋にはついていけなかった。ビュッフェだと欲も張り食欲も出るけれど、マイペースでお腹と相談しながら食べたわ。もう食べないのと若いママ達に言われてしまった(苦笑)胃袋もそれなりにお年頃なのだろうと思ったわ。若いママ達、よくあんなにモリモリ食べられるなぁ…明日はホワイトデーね。男性陣はお返しが大変ね。
2018.03.13
コメント(12)

はやいなぁ…もう3月も中旬だわ( ̄∇ ̄)畑の端の雑草もホトケノザばかりだったけれど今はミチタネツケバナが所々に咲いていた。雑草も良く見たら、フムフムなるほどアブラナ科、菜種の鞘みたいなのが花を囲んでいるのね。今日はフェイシャルマッサージ+ハンドマッサージのお客さん。凄く私ドキドキ。ハンドマッサージは慣れてるけど、フェイシャルマッサージはドキドキしてしまう。でも、施術10分もしないうちに途中で寝てしまわれるから私もドキドキが静まるの( ´艸`)ヒーリング音楽をかけながらゆっくり施術していく。ゆっくり…お客さんの心拍数があがらないように。ゆっくり…お客さんの呼吸が深くゆっくりするように。途中で寝息がイビキに変わると私は嬉しくなるが、お客さんは「ごぉめ~ん(苦笑)」と自分の呼吸に笑う。近所の畑の直売所。リナがよく農作業を手伝わせてもらうおじちゃんの畑。土地開発事業で野菜直売はもうやめちゃうそうな。今日の下校中、リナが畑にいたおじちゃんに『お~じちゃああぁん(*´∀`*)ノ』と声を掛けたらば『おじちゃんね、ポキンッて菜の花折ってリナにくれたんだよ。蕾のとこは、お水に入れとくと花が咲くから観察してごらんって』菜の花の花束を持ったリナが帰宅した。あらまぁ、春のプレゼントだね。早速ではでは花瓶に生けましょうかね。リナはまたおじちゃんにクッキーの差し入れを持って畑に出掛けていった。
2018.03.12
コメント(10)

この間の楽天スーパーセールでポチッとしたカラーボックスが届き、早速電動ドライバーで組み立て。鼻をかみながら、ひたすら組み立てていく。DIYが好きな私は日曜大工道具はだいたい揃っている。リナが言った。『組み立ててくれる旦那さんがいたらママは大工さんしないでいいのにね』ママは組み立てとか好きだからいいんだよ、パパと一緒に住んでた時だってママ組み立てやってたし。『ふ~ん( ̄~ ̄)』組み立てて配置すると、あらぁ~いいじゃない( ´艸`)ごちゃつきがスッキリした。なんだか部屋の模様替えがしたくなってきた。リナも自分の学習机の上を片付け始めた。いつもコタツで宿題しているリナは、机の上が物置みたい(苦笑)なんだかバタバタでブログ更新が追い掛けになっている。目は痒いは、まぶたは痒いは、涙は流れるは、鼻水は流れるは、薬で頭はボ~っとするは、口腔内は痒いはカラカラだでブログをする気が向かずで、更にはネタもないのだ(苦笑)そして、疲れてコタツでじょんのび。明日は仕事だ。さぁ、短く爪を切りましょか。マッサージをするので爪は常に短くカット。来年度の子供会役員が決まりホッとする。今週には今年度お疲れ様でしたのご褒美役員会がある。1年間、アッという間だわ。またもう1年間、子供会役員を楽しみながらも頑張ろ。
2018.03.11
コメント(8)
![]()
いつも奇数月の第二土曜日は子供会では神社清掃活動をしている。今年度最後の神社清掃。前日までの雨で境内の落ち葉は重たい。が、掃除していると花粉がキツい(≧Д≦)ついに、今シーズンも電動鼻水吸引器のお世話に。小児科にある医療用機器の鼻吸い機と同じもの。電動鼻水吸引器 メルシーポット S-502とってもスッキリする、頭の奥がサッパリする。左の鼻の穴から止め処なく鼻水、左の目からは止め処なく涙が流れ出る。口腔内の粘膜が痒い、両目の白眼がブヨブヨと眼球浮腫状態、目薬をする。まぶたが酷く痒くてメンソレータムをまぶたに塗る。沈丁花の良い香りと共に始まる私の花粉症。
2018.03.10
コメント(4)

夜中に大雨警報発令の防災メールが届いた。気圧の影響で頭痛がする。生理と重なり怠いなぁ…こんな日はコタツでまったり、家事は二の次でいいや。
2018.03.09
コメント(12)

今朝は冷たい霧雨が向かい風で吹く寒い朝だった。通学路に猫柳があるのに気付いた先日。小さな木で、今まで気が付かなかったわ。リナに昨日教えたら触りたいと言う。今日は合唱団の朝練が無い日。いつもよりゆったりの時間の流れる朝。雨の中に触る猫柳。先日見付けた猫柳は、二つもう雌蕊だろうか雄蕊だろうか開花して蕊を伸ばしていた。神秘的な花。猫柳は雌雄ある木だと図解で昔知ったが、この猫柳はどちらだろうと思いながらリナがふわふわだと言いながら撫でているのを眺めていた。生徒たちが合流する通路まで送ると、今日してそこで見送って、手を振った。行ってらっしゃい、楽しんでおいで。今日は0度、今夜から暖かくなるそうだ。今日はリナのポッケをチュニックに付け完成させてから、ストラップを作っていた。コットンパールとチャームとヒーリングボール。楽天で買ったヤットコが使い易い♪楽天でパーツやチャームを選ぶのは、見ているだけでも楽しい。シンプルなデザインだけど、喜んでくれるかなぁって想像しながら想いながらデザインしたり、繋げて作っていくのは楽しい。親子ペア。シルバーはコットンパールが大きくて、ヒーリングボールの音は少し低い。ゴールドはコットンパールが一回り小さくヒーリングボールの音は少し高い。そんなデザインをしてみたわ。ヒーリングボール、私好きでスマホに付けてる。リナもヒーリングボールを鞄に付けてる。贈る楽しみ、受け取ってもらえる喜び。贈れる人がいるって有難い事だと思うわ。♯ヒーリングボール ♯ヒーリング ♯水琴窟♯水琴鈴 ♯コットンパール 明日はまた気温が急に上昇するそうだ。明日はチュニックを学校に着ていくと言う。中は、内布も付けてるし隠しポッケも仕切りもつけた。メンソレータムと絆創膏なんかも入れられるように( ´艸`)肩紐はいらないといったから、まんまポーチを縫い付けただけ。リボンとか飾りもいらないと言う、シンプルなままがいいんだそうだ。まぁ、リナが便利で楽でいいと言うんだからいいや(笑)
2018.03.08
コメント(2)

リナのトレーナー素材のAラインなチュニック。ポッケが無いチュニック。チュニックに移動ポッケは付けられないからリナは下に履いてるスパッツのウエストにくっつけていた。なんじゃそれ( ̄∇ ̄)チュニックの横腹がボコッてなってる…ダサッ( ̄∇ ̄)そしたらチュニックのウエスト部分の布にバチッと。う~ぅんわぁ…なんじゃそれ( ̄∇ ̄)『もぅ仕方ないでしょ( ˘• ε • )』ポッケ欲しいね…よしゃ、作るか。キッズ服を見ているとチュニックにポシェットがくっついて縫い付けられているデザインがあって可愛い。こんなデザインどう?リナに聞いてみたら『ポーチみたいなポッケがいい』って。てなのが、一ヶ月以上前からの話(苦笑)ようやく、今日作ってる( ´艸`)💧気が向かないと、気合い入れないと、ミシンは遣れん私。ミシンは下手じゃないけど、販売出来る程の腕じゃない。リナの通学用品や衣装を手作りを楽しむ程度である。リナが幼稚園にあがる前にミシンを買った。靴袋、お着替え袋、コップ入れ、手提げ袋、あかずきんの衣装、アリエルの衣装を幼稚園では作った。小学校に入ってからは今の所、移動ポッケ3個、防災頭巾ケース2個、鍵盤ハーモニカケース、給食ナプキンセット7個、体操着袋、上履き入れ、手提げ袋3個、ダンス衣装、ネックウォーマー、シュシュ何個も…作った、これからの3年の間にもきっと何か作るだろう。子供時代は既製品より手作りをしてあげたい。作ってといつまで言ってくれるかな…ブロ友で作家友達のlittle flowersちゃんは三姉妹のママ。そしてハンドメイドイベントの開催主催者をしている。いつも見守ってくれてる姉のような私より年下の先輩。彼女みたいにミシンで子供のモノをサクサク作れるようにそんなママをイメージしながら私は憧れながら作ってる。リナに応えられる自分でいたいから、洋裁は難しいけどミシンを使い熟せるようになりたいと励んでいる。♯little flowers ♯ミシン
2018.03.07
コメント(12)
![]()
玄関開けたら直ぐキッチンと洗濯機なアパート。この2DKにはダイニングに収納スペースが無い。この小さなダイニングには出窓がある。窓は玄関ドアのすぐ脇からついてる。出窓の下は90センチ程の壁だ。出窓の幅に合わせてカウンター下収納のような収納スペースを作ってみようかと何日も無い頭を捻っている。色んなインテリアサイトやアプリを観ては少ないパート代で買えるものは無いかとネットで探し回る。ニトリに行きたいがママチャリで行ける範囲に無い。で、楽天のニトリを覧たら、安くてよさそうなのがあった。コーナーボックス(カラボ コーナー3段 WH) 【玄関先迄納品】 【1年保証】カラーボックスカラボ 3段(WH) 【玄関先迄納品】カラーボックス3段なら87.8センチの高さだ(▼∀▼)💡メーターボックスがあるせいでダイニングに30センチ幅の角柱がある。カラーボックスの奥行きが29.8センチだ(▼∀▼)✨作ろうと思っていたけど、カラーボックスを連結させちゃお。普通サイズのカラーボックス×2じゃ41.9×2とコーナーボックスの29.8センチでだいたい114センチ…二〇センチ程長い( ̄∇ ̄;)ピッタリトハイカンネ💧と、覧ていたら幅が60.9センチなるワイドサイズがあった。カラーボックスカラボ ワイドA4−3段(WH) 【玄関先迄納品】 【1年保証】これなら出窓下のサイズによさそうだ。楽天スーパーセールだしと思って、コーナーボックスとワイドサイズのカラーボックスをポチ。春に向かい、私もなんだか心が動く。今日はもう5年着ていない洋服もゴミ袋へ。いつかまた着るかもと5年着ていない洋服はきっともう着やしない、もう、ぶちゃれ(捨てれ)とりあえず、大きめのレジ袋に1袋分をぶちゃった。ちょっとスッキリ(* ̄︶ ̄*)✨今の私には、もう要らないモノ。今の私には、新しく要るモノ。5年前は捨てなかった洋服は、今は捨てれる。5年前と今では、心も違う(体型も少し)。
2018.03.06
コメント(14)

通学路の水仙。一列にズラッと並んで植わっている。白い水仙が一列に満開だった。沈丁花の甘酸っぱい春の香り漂う朝。人間ドックの検査結果が届いた。ドキドキ検査結果を上から目を通す。コレステロール値だけBで後は全部Aだった。ホッとし、自分で良しとしたゎ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)v
2018.03.05
コメント(10)

市役所の歩道にあったマンホール。市内は消防車や梯子車のデザインだけど、市役所は市章デザインのマンホールだった。今日はポカポカ過ぎる陽気。花粉が半端ない(≧Д≦)目が痒くてたまりません(≧Д≦)💦💦💦鼻より目に来ている今…これから本格的に鼻にも来るのだろうか…後鼻漏の点鼻薬をしている今シーズン、例年のような鼻水では無いのが気に掛かる。毎朝鼻をかむと1回目だけ鮮血が混じる。朝起きると鼻の穴がカラカラだから仕方ない。リナが昨日当たったゴールデンポチローは、こんなの。(ママはいらないけど、リナは欲しいと言う(苦笑))東京系列で放送しているアニメ番組なの。実写の実験と、アニメの二本立てな番組。以前はアニメではなく、ハゲ芸人さんがバレリーナみたいな衣装で実験してたの。図画工作のコーナーではモデルのベックが作品を実演。ベックは武蔵野美術学校出だから、やはり素晴らしい!好評から第二弾でこのシリーズになったようで、リナが次に欲しいキットは、ふりかけを作るキットらしい。今日はポカポカ過ぎる陽気の日曜日。午前中に昨日受け取れなかった贈り物が届いた。明石の美味しい春が、リナの私の口いっぱいに広がった。イカナゴのくぎ煮。気持ち、時間、想い、大切に頂きます。仙人様、ありがとうございます🍚💓
2018.03.04
コメント(6)

ホワイトデーのプレゼントをもうパパから貰ったリナ。リナが欲しがっていた『ポチっと発明ピカちんキット』パパとサヨナラ早く切り上げ早速リナは今夜作っていたわ。プラモデルだわね、面白そう。明日は日曜日、ちょっとだけ長起きして、楽しんじゃお。で、キットの中に入っていたQRコードのポイントで1,010人にしか当たらない今回のプレゼントゴールデンポチロープレゼントに応募したらゴールデンポチローがあったわ(*'▽'*)✨リナの仲良し兄弟くんもゴールデンポチローが当たったからリナは更に嬉しくて、1,010人の当選に入れてビックリ!!これは先着順なのか?以前もバンダイのプレゼントに応募したら当選した。その時はアイカツ!のポーチだった。しかも連続で2回、星宮いちごと紫吹らんのポーチが当たった。玩具会社のプレゼントは当たりやすいのかしら??♯ゴールデンポチロー ♯ポチロー♯ピカちんキット ♯ポチっと発明ピカちんキットそして、帰宅すると玄関ポストに不在連絡票。即刻再配達依頼を留守番電話サービスで設定。明日が楽しみ( ´艸`)
2018.03.03
コメント(12)

図工の時間に紙粘土と箱を使って小物入れやえんぴつ立てを作る単元だった今回のリナ。かなりの自信があるようで、お風呂で色々な創意工夫で苦労する話をしてくれた。『あのね、ちっちゃい可愛い動物たちを作ってね、箱の縁にね覗いてるみたいにくっつけたの( ´艸`)♪』『そしたらねぇ、男子も女子もみんな集まって来てうわぁ可愛い~って言って来てね、リナみんなに可愛い~って言われてすごく嬉しかっんだけど照れてしまってねぇ(笑)』嬉しそうな誇らしそうな、でも照れながら話すリナを見て可愛いなぁ、って思って、話の続きをきいた。『でもねぇ、その子達みんなリナの真似をしてね動物たちを作ってね、縁に付けたんだよ(▼皿▼)💢そしたらリナねぇイヤな気持ちになっちゃってぇ(▼皿▼)💧』みんながリナの作品を見て可愛いって思って、みんなもリナみたいに作りたくなったんだよ。それだけリナの作品はみんなの心を動かしたのよ、凄いことじゃん、真似するより真似される方がいいんだよリナ。真似をした子はリナの作品を認めたって事でしょ?リナのはオリジナル、リナが考えたリナの作品。みんなのは、リナの作品を真似した作品。『リナが最初に考えて一番最初に完成したんだよ。リナ作るの早いから遣る事が無くなってしまうんだぁ。』じゃあ、苦手で困ってる子を手伝ってあげたらいいじゃん。『ん~でもリナね、みんなと同じのイヤだから果物も作ったの。リンゴとか作って動物たちの頭にくっつけたんだよ♪』あら、それはいいアイデアじゃん。『でもねぇ、そしたらまたみんながリナの見て真似したんだよ(怒)』あらあら…それは悔しいねぇ(苦笑)ふと私の六年生の図工の苦い思い出が浮かんだ。粘土の焼き物の小物入れの単元。私は日本画の虎を作った。リアルに自画自賛出来る出来栄えだった。全作品はロッカーの上に置いて数日間乾かすのだ。全作品の中でも私の虎は美しかった(私にはそうみえた)小学生の頃の私はおとなしく目立ちたくない性格だった。クラスで一番背の低い、図工と習字しか取り柄のない子。勉強も真ん中あたりのレベルで3ばかり。だが、図画工作だけはずば抜けていて、賞は総ナメしていて県展にもなんども入選したし優秀賞も取っていたので、図工と言えば私の名前だけが一人歩きしていた。翌日、私の虎が潰されていた。グニャッと。誰がやったんだろう…それとも誰かがぶつかって落下させてしまったのか…先生に朝来たら潰れてた事を報告だけした。私は親にも言わなかった。展覧会作品製作だから、釜の都合もある。先生にもう一回作れと粘土を渡された。 ただ悔しさを力にまた虎を作った。けれど、同じようにはもう上手く作れなかった。私は絶望した。なんで私の虎が!!私だけ作り直しをしていて悲しかった。上手く作れなかった2回目の虎の出来栄えを見て怒りがこみ上げ自分で2回目の虎を握り潰して泣いた。もう作る気持ちが湧かなくて、作れない自分が可哀想で、そして情けなかった。図工と言えばdp*と言う肩書きが苦しかった。誰があの虎を潰したんだろう、そいつは私の気持ちまで握り潰してしまったんだ。くそーー!!!!!!(*p´д`q)゜。もう…作りたくなくなった私は、凄く下手くそに、それもヘンなカッパを作った。図画工作の凄い私が、まさかこんな下手くそな作品を私が作ったとは皆思わずに、なんで?どうして?とみんなに質問されちゃんと真面目に作れと言われて、私はまた泣きそうだった。だって遣る気が死んだ空っぽの頭に浮かんだのは、私もわからない、なんでだかわからないけれど、ピンポンパンの『カッパのかあたん』だったんだもん。子供の頃に受けたショックの傷とは深いものだなぁ。あの時、私の虎を潰した人は、私はどう映っただろうか。湯船でそんな思い出話をリナに話した。そしたらリナは『リナ虎作るよ(*´︶`*)』と言った。『動物たちの中に虎も仲間に入れてあげるよ、ママの虎、リナが作ってあげるよ(*´︶`*)』なんかね、浄化された気分だったよ。私の虎は、報われるんだなぁって…ヘンな言い方だけど。30年以上経ってもずっと私の心には虎とカッパの亡霊がいた。カッパは展覧会後に叩き割って捨てた。作りたいモノが作れない自分の悔しさ。45歳の私はいまだにソイツを許せてない。でも同窓会であの時ごめん、自分だったんだと白状されたら、私は呆気なく笑い飛ばし許すだろう。同じように虎とカッパの亡霊が心の片隅にいたんだろうから(苦笑)『カッパは動物じゃないから作りたくないけど、虎は、ママの虎は作って一緒に仲間にして飾るよ』30年以上の時間を経て、リナが私の中の虎を救ってくれた。湯船で私はバレないように涙をお湯で顔洗いした。後日、リナの作品は児童玄関前に展示された。展示されてた作品、『ママぁ、あのねぇ、乾燥棚にちゃんと置いてたのぉ、そしたらさぁ、酷いんだよ。くまちゃんの頭のリンゴ取られてさぁ、幸せの青い鳥の嘴取れてさぁ、ウサギの耳が両方折られてて、しかもウサギがボロって落っこってたんだよぉ(▼皿▼)(怒)先生が直してくれるからリナのは持って帰れないのよ。』時代は巡るのだろうか(苦笑)でも、リナは。『泣きそうなほどあったま来たけど、ま、また作ればいいやって思ったから全然平気だけどね』なんてアッケラカンな天晴れなリナさんだろ( ̄∇ ̄)『ねぇママの虎、成仏出来た?』うん、リナのおかげで成仏出来たよ(*´︶`*)ありがとね。
2018.03.02
コメント(12)

今日から3月かぁ。今朝は早起きしてお弁当作り。今学期最後の縦割りランチだ。この学校は縦割り授業が多く学年をこえた付き合いがある。三年生最後のお弁当給食。だけどキャラ弁なんて気合い入れた弁当なんて全く作る気になれない、面倒くさい。でも明後日のひな祭りを意識して、おにぎりだけ、シャケとゆかりと青海苔若菜で気持ちひな祭りを意識して3色むすび(苦笑)調剤薬局で貰うシールで、飾るくらいだ(笑)あとは毎度代わり映え無い定番おかず。それと、小さい魔法瓶水筒にルイボスティーを。お弁当作りの記録。今日は暑かったぁ。長袖Tシャツだけで充分だったわ。ゴールデンウィーク並みまで気温上昇。今朝はコタツに入っていたけれど、雨があがったらどんどん気温上昇で、汗ばむほど。そのせいで、花粉が酷い、目のまわりが痒い。鼻水がサラサラ流れ出る。今日から花粉症本格的スタートだわ(≧Д≦)💦今日も午後から放課後教室。風が強くて、花粉が酷い、目が顔が痒い。帰宅してからすぐにシャワーをして洗い流す。明日も花粉が多いらしい。
2018.03.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

