全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は10月最終日なのね、世間じゃあハロウィンだわね今日は。渋谷でバカ騒ぎしているコスプレーヤーは日常のガス抜きをしたいのだろうか、テレビ中継をみて呆れる。コスプレで開放感もあり、集団になって更に気が大きくなるのかしらね。そんなのをテレビで見ていたリナは、『この大人たちってヤバいね、バカみたい』と言った。「ほんとだね、ママもこの人たち、何なんだろって思うわ」と。適度さを超したら、それはいけないね。バカな大人、ちょっとのスパイスならいいんじゃないかと思うけど。でも、露出しまくったコスプレして、痴漢されたと喚く女子を見て、しょうもないって思ったわ、どうか私の娘があんな風に育ちませんようにと祈った。さぁ、今年もリナたちのクラスでは学活でハロウィンお楽しみ会をするそうで、休み時間は劇とお笑いの練習三昧らしい。ハロウィン当日ではなく、金曜日の学活にやるそうだ。今回はリナは魔女っ子になりたいと、ダイソーで魔女の帽子がついた派手なカチューシャを買った。赤頭巾のコスプレドレスは教育実習の女子大生に貸すんだって。リナたちは、今、クラスに一ヶ月教育実習に来ている女子大生がお姉さん的存在で、とっても嬉しいそうだ。またリナたちのクラスは仮装してグランドを駆け回るのだろう。楽しいハロウィンパーティーになりますように。
2018.10.31
コメント(0)

今朝はいいお天気。店も放課後教室もない火曜日は、ストレス発散、無心の境地になれる畑の草取りをしに行こ。草取りは、振り返ると草取りした箇所が黒々とした土に変わり遣った分だけ黒々とした土になっているからして達成感があり、草取りの後は好きな分だけ野菜を頂ける。幸せの沸点の低い私は、それだけでありがたいので、フリーの日は畑の草取りにしに行くことにしたのだ。今日は畑のオーナーが珈琲の差し入れに来られ、畑で珈琲飲みながらおしゃべりして、珈琲タイムの後にまた2人して草取りした。ナス🍆とプチトマト🍅を収穫すると、「たったそれっぽっちでいいのか、もっと持ってきなよ」1週間分だけで十分、毎日ナス料理では厳しいものね(苦笑)「また食べたい時に新鮮なの採りに来るから大丈夫」と次回また草取りに来るねと言った。オーナーはいい茶飲み友達が出来たなぁと笑った。ちまちま抜く小さな草、豪快に引っこ抜く大きな草、ちょっとしたリフレッシュタイムなのだ。そして野菜ゲットも出来るのだ。畑を貸すから苺🍓を遣んないかと言われたが、たまに来て草取りして収穫するのがいいから、畑の管理はやだと断った(苦笑)私は任されたらちゃんと育てなきゃと張り切るのでダメ、疲れてしまうから、パワーは他にとっておかねば。当分は行ける日に草取り要員としてリフレッシュしてご褒美に野菜を数日分いただこう。生活が助かる。次回はネギをゲットかな( ´艸`)
2018.10.30
コメント(2)

月曜日は合唱団の朝練がないので、リナは30分ゆっくり出来る。だが、今朝は早起き。昨夜は眠くて早く寝たリナ。避難所宿泊体験で夜更けまで恋バナを楽しんで、昼からは友達と遊びに出掛けた。休みの日に友達と遊ぶこともだんだん増える。成長なんだなぁ。リナが出掛けた隙に、押し入れの整理をしよう。そんなんで、リナは宿題もせず、『リナ朝勉にするからさぁ、もう寝る。ママ明日6時に起こして。』「はいはい( ̄∇ ̄)」テレビの起床アラームを6時にセットした。宿題遣りたくない日は、リナは朝に宿題を遣るのだ。朝勉強だから朝勉とリナは呼ぶ。その間にママは朝ごはんを作りましょ。山切りパン🍞を焼き、今朝はピザトーストを作ろう。タマネギ炒めて、ベーコン千切りして、ピーマンスライスして、ケチャップ塗って、さっきの具材をトッピングして、ピザ用チーズをタップリ乗っけて、焼く!🍕ポタージュ粉末にお湯を。食後にヨーグルトを。しっかり朝ごはんは食べさせる。歯磨きの後は、綺麗に髪の毛をセットして。なんでもない朝の時間、見送りウォーキングで、競歩して見せ、お尻の筋肉が痛いと笑うリナ。幸せだなぁと感じる。さぁ、今日は月曜日だ、1週間がまた始まった。今日は、先週からハンドマッサージの予約が入っている。気合い入れて施術しよう。
2018.10.29
コメント(4)

アメリカセンダングサをマクロ撮影してみた。マクロで見ると面白い。アメリカセンダングサってセンダングサの花に似てるから、センダングサって名前がついてるだけらしい。朝の6:50に学校体育館にリナを迎えに行った。他のお母さん方も丁度、迎えに来ていた。昨日のお泊まりでは、この防災パーテーションを並べて、子供たちは3~4人で寝袋で寝たのよ。これはもし避難所で過ごす事になった時には物凄い重宝な防災グッズだと思ったわ。送料無料 即納 ベンリー間仕切り テント 間仕切りテント 緊急 必須用品 災害避難 災害用グッズ アイデア 避難所 プライバシー確保 約4.4平方メートル 防災用品 防災グッズリナは友達と3人で、夜更けまで『恋バナ』で盛り上がったそうな。好きな男の子、気になる男の子を教えあって内緒だよって。不安そうな顔でいた昨夜のリナ、とっても楽しんでお泊まりしてこれて良かったわ。私も昨夜はブログ更新した後は疲れて気が抜けバタンキューと寝てしまったの( ̄∇ ̄)
2018.10.28
コメント(6)

昨日はリナの歯医者で定期検診。前歯の中の薬が大丈夫かレントゲンで確認して、少し破損した箇所を研磨して直してもらった。見送りウォーキングでガードレールしたに咲いていた野菊を撮影。小さな白っぽい花びらが、儚げで逞しい。今日はPTA主催の防災キャンプ。9時45分に集合。学校で、自治会、育成会、PTA、市の防災課、消防署みんなが一丸となって地域で防災意識を高めるのだ。防災訓練はあれど、PTA主催のお泊まりでの防災訓練は東京都でも珍しいと国会議員が言っていた。このPTA行事には、市議会議員や国会議員も参加してくれる。今年でもう10年になるようだ。国会議員の秘書がPTA役員みんなに名刺を配り歩いていた。私ももれなく秘書と国会議員の名刺を(苦笑)懐中電灯でランタンを作ったり、防災ビデオ鑑賞をし、色々な種類の防災食を見て、防災パーテーションの設営をしたり、簡易トイレの使い方などを学んでいく。午前中は80人ほどの子達が参加してくれた。お土産は防災食の麺とクラッカー。お昼で解散し、第1部は終了。第2部は夕方にまた集合し、夜の部が始まる。防災クイズをしたり、簡易トイレを作ったり、簡易オムツを作ったり、懐中電灯ランタンを点灯したり、夜は防災カレーを食べるのよ。カレーライスのご飯は、防災食だからアルファー米にて、食べ終わってからお腹の中で膨れる米だから腹持ちがよい。かなりお腹がいっぱいになったわ。今日はリナは寝袋持参でお泊まり防災キャンプ。4年生から希望者は寝袋持参で宿泊体験できるのだ。防災用パーテーションの中に4~5で入り寝るんだって。ママは8時で写真撮影部隊は終了し帰宅となる。リナが不安そうな顔でバイバイと手を振る。今夜は久しぶりの1人時間の夜。ゆっくりコーヒー飲みながらブログ中。
2018.10.27
コメント(10)

いつだったかなぁ、楽天ブログのバナーにユースキンAのプレゼントキャンペーンがあった。2万名に当たるって企画なのよ。2万名なら当たる確率はかなり高いよね。ココをクリックするとみれるよ⬇http://www.yuskin.co.jp/yuskin_a/teare_sukuou2018/3個届くから、1個は自分に、あとの2個はアナタの大切な人に届けてねってキャンペーン。今日ヤマト便で届いて嬉しかったわ。3種類の小さな可愛いボックスの中に小さな可愛いユースキンA。ポーチに入れとけば出先でも使えるわね。まだこのキャンペーンはやっているから応募したら当たるかもよ。「私の大切な人はアナタだから、1つどうぞ」と、リナにあげたら満面に笑みヾ(o´∀`o)ノ『ママぁ、ありがとう~ん♪もう1個は誰にあげるの?』「これは、おじいちゃんとおばあちゃんにあげよっか」『うん、それがいいね♪』お父さんとお母さん。毎日むちうち症状で頭・首・肩が痛いそうだ。整形外科で電気を流して、ウォーターベッドでマッサージを受けているそうだ。加害者の老人は、糖尿病が目にまわり目が見えづらいのに運転をしていたそうで、この事故を機に免許返上したそうだ。そして認知症もあるらしい。加害者の妻と嫁さんがプリンを持って謝罪しに来たそうで、本人は病院に早速入院してしまったらしい。とんづらか…?自覚症状があるにもかかわらず運転をさせてた家族もどうかしてる。他人(うちの両親)に怪我させて、それを機になんてうちの両親はとんでもない迷惑だ。
2018.10.26
コメント(8)

今日は社会科見学の4年生。よって、今日もお弁当持ち。朝練もあるので、お弁当作りに早起き。お外では意外にリナはモリモリと食べない傾向なので、少さめでとのリクエストにて小さなお弁当箱に。外で食べやすいように爪楊枝で刺しておく。おにぎりも小さめに握って、おにぎりケースに。今日は卵焼きじゃなくてウズラの卵がいいと言うので、黄色の色味はサツマイモをチンしてマーガリンでソテー。見送りウォーキングでしていると、萩が満開で陽にキラキラと綺麗だなと思ったわ。朝晩が寒くなったわね。この冬はどうなるのかしら。
2018.10.25
コメント(8)

今朝もロングコースの見送りウォーキング。前期の児童会代表役員も任期満了となり、水曜日の挨拶運動からも解放され、水曜日は普通登校時間になったのでリナもゆっくりの朝。水曜日は合唱団の朝練もないのだ。水曜日は友達と合流出来る道まででママは見送り。リナも友達とゲラゲラ笑いながら普通の登校時間を。ウォーキング中、今日はクリップ式マクロレンズを使う被写体があった。朝顔に混じって、ひっつきむしが生っていた。ひっつきむしって言っても種類は色々あるんだよね。私が今朝見たのはアメリカセンダングサ。ひっつきむしをマクロレンズで撮ってみたらトゲトゲは槍の先みたいに鋭くて、これで衣類にひっついてくるんだなぁと納得した。すると、ナガコガネグモがいるのに気付いてビックリした。巣を張ってジッとしいた永黄金蜘蛛。10センチはあるデッカい永黄金蜘蛛だ。気付いてなかったから急に見えてビックリしたけど、気持ち悪さも怖さも私は無かったわ。マクロレンズで撮ってみたけど凄い毛深さだったが、ぶれて上手く撮れなかったわ(苦笑)巣をよく観ると、蜘蛛の糸に物凄く小さなビーズ。蜘蛛が糸を出す時に出す粘液なのね。私には光のビーズみたいに見えた。私のスマホカメラではこれがめいいっぱい(苦笑)これ以上近づいたらスマホが蜘蛛の巣にあたってしまう。〖記録〗昨日、お母さんから電話があった。お父さんと一緒に体操に行った帰り、赤信号で止まっていたら脇見運転の年寄りが後ろから突っ込んで来て、交通事故にあったと。うちの軽自動車は後ろがグシャッと潰れ、にもかかわらず、その年寄りは車で逃げようとしたそうだ。お母さんはその年寄りの車を無我夢中で止めたそうだ。直ぐに警察と保険屋に連絡したそうで、うちの軽自動車はレッカーで持って行かれたそうな。お父さんとお母さんは首と頭を強く打ったそうで、頭も首も肩も重く痛く、3時から脳外科でCTとMRI、それから整形外科にと行ったそうだ。吐き気は今のところ無いそうだが、鞭打ちはいつ出るか分からない。年をとると首の骨の水は減るので、更に衝撃で痛むんだそうだ。幸いにも骨折や外傷もなく済んで、不幸中の幸いと言うべきか。週末行こうとしたが、来なくていいと言うので行くのはやめた。こんな時に直ぐに駆け付けられないのはもどかしい。人生の厄落としだと思って遣り過ごしてと慰めた。お母さんが「あんたとリナちゃん乗せてなくて本当よかった、ご心配おかけしました」と言った。いくら安全運転していたって、貰い事故ってのがある。逃げようとしたその年寄り、許せない。昨日は安定剤を処方してもらって寝たそうだ。昨日は電話は首が痛くなると言っていたので今朝メールで体調いかがですかと送信した。
2018.10.24
コメント(8)

ゆっくりした朝が送れず、いつも遠回りのウォーキングコースを歩いていなかったからお寺さんの掲示板ボックスを通らなかった。今月の言葉はなんだろなと気にしながらもね(苦笑)今朝はゆっくり出来る朝だったので、遠回りコースで今月の言葉を見に行ったの。今月の言葉はこうだったわ。ハンドマッサージ、一人一人心を込めて施術する事を心掛けている。何人熟したか、場数踏むのも実績で大切だけれども、なんだか自分に言われているような気がした。
2018.10.23
コメント(8)

金曜日に予定していた学年行事の星空観察会。天候不順で本日月曜日に延期になった。天体望遠鏡4台で、月、火星、土星、こぎつね座を観察。日中はポカポカ陽気だったのに、星空観察会は寒く、この寒暖差に驚くわ。これは月を観る天体望遠鏡。スマホカメラのレンズをあてて撮影した月よ。クレーターがくっきり、神秘的だわね。今夜の月は白い月光が眩しいくらい明るい月夜だったわ。夏の大三角形の中の目立たない小さなこぎつね座、明るい火星、土星の輪っかの神秘。帰り道、懐中電灯で照らしながら帰った夜のお散歩。
2018.10.22
コメント(10)

昨日は吉祥寺で交通少年団の運動会。木曜日に縦割りランチで弁当給食🍱だったのに、また土曜日もお弁当で…ママは手抜き弁当にしちゃったわ(苦笑)リナとママ、2人分のお弁当。ワカメご飯むすび、ゆかりご飯むすび。ウィンナーは面倒でタコさんにはしなかった(苦笑)記録として。もう20日かぁ…あと一ヶ月で誕生日だゎ( ̄∇ ̄;)歳を重ねてまた一歳、また一つ自分の色を彩る一彩。日にちを一日間違ってアップしてしまいました(苦笑)日にち訂正が出来ないので一旦20日で誤更新分は削除します。コメントまで消えてしまうので、スクリーンショットで残して、此方にコメント返信を後ほど入力させて頂きます(^_^;)もう、いつもオッチョコチョイでごめんなさい( ̄∇ ̄)
2018.10.21
コメント(4)

夏休みの自由研究が終わってから、マンホールを撮っていなかった(苦笑)今日は警察署に8時15分集合だった。駐輪場にマンホールがあったので見ればまだ撮ったことがない。さっそくパチリンコ📷✨消防庁の消防章が入っているマンホールだわね。消防章って雪の結晶がモチーフなんだよね。水と水道管とかを組み合わせているそうな。さぁ、警察署ロビーに集合し、マイクロバスで吉祥寺へ。
2018.10.20
コメント(2)

見送りウォーキングの帰り道、皇帝ダリアの葉先に小さな小さな茶色い精霊飛蝗。2センチほどの精霊飛蝗。新芽はなんだかタラの芽みたい。皇帝ダリアの幹は私の足首ほどもある木立だ。アッと言う間の金曜日。今夜は四年生は星空観察会だったが、あいにくの曇天でポツポツと雨粒。月曜日に延期になった。
2018.10.19
コメント(4)

今日は二学期の縦割りランチの日。1年生から6年生までの生徒たち、縦割り班を作って1年間その班でお弁当給食の日に一緒に食べたり、縦割り遊びの時間に遊んだり、学年をこえた付き合いをする。兄弟姉妹がいない子には、とても刺激的だと思う。今日は、おにぎりがいいと言うので、塩むすび(梅干し入り)、鮭フレークの混ぜ込みむすび、ゆかりの混ぜ込みむすび、海苔は食べる時に巻いて食べるように個別にラップ。おかずは、定番のメニューである(苦笑)また、来週もお弁当作りがある。社会科見学に行くから、お弁当持ちなの。幼稚園時代、毎日お弁当をよくまぁ作って送り迎えしていたなと園ママライフを送っていた頃の私を、今の私は褒め称えるわ。
2018.10.18
コメント(8)

見送りウォーキングのその足で今日は畑に向かった。趣味で畑をやっている畑の主さんは、お仲間を草取り要員とし、野菜収穫をしていいよと楽しんでおられ、私もちょくちょくリナ連れて収穫にお出でとお声が掛かる。いつも野菜をもらってばかり、たまには畑の草取りをしなければ。8時から11時まで草取りしてきた。雨上がりの青空、オスプレイが頭上を飛んでいく。蟻やらハサミムシやらミミズやらコガネムシの幼虫やら、沢山たくさん出てくるが、構わず草を抜いた。振り向くと草取りした場所が綺麗な土だけになり、物凄い遣ったなぁって達成感で溢れたが、両親指が痛いくらいで、軍手は泥んこだ。凄い疲労感、帰宅してシャワー。両腕が筋肉パンパンで、アンメルシンを塗りまくった。無心になって草を抜く、なんにも考えないって癒しだわ。土をいじる作業ってのは、開放感があり気分がいい。体は疲れても、気分がいいってのは、よく寝れる。今日は四時間授業で下校の日。朝におやつを作ろうと約束していた。帰宅して来たリナとクレープを作った。カスタードクリームをリナに作ってもらい、ママは大皿にラップをピンと張り、クレープ生地を塗り600ワットのレンジで50秒チンするとシットリもっちりなクレープ生地ができあがる。スライスバナナとカスタードクリームとカラフルなスプレーチョコレートをパラパラと。クレープ屋さんゴッコしながらも、もりもり食べ満腹感に眠気が重なり、リナと昼寝をした。疲労感と開放感と満腹感、充実感となった。
2018.10.17
コメント(8)

朝の見送りウォーキングで夏から見ていたハート型の葉。次第にどんどん大きくなりだし、私の顔より大きい葉に。きっと芋の仲間だろうと思っていたけど、ムカゴまでがどんどん大きくなりだし、フェンスの網よりも大きくなってきた。(ハンドマッサージをするので私の爪は伸ばせないから、いつもこんな団子爪(笑)指輪も当たるからしていません。そしたら結婚指輪が入らなくなりました。薬指のサイズは4号でした。)気持ちいい感じじゃない巨大なムカゴに成長中。どこまで大きくなるんだろう…宇宙芋やエアーポテトなんてものらしい。見た目が怖い。こんなのは、野生児の私は初めて見る。今日はゆっくりパソコン作業に没頭しよう。そう思っていたが、スタジオから連絡が入り急きょ、アシスタントに行くことになった。午前中は撮影現場へ。午後は疲れてしまい、只今まったりブログ更新している(笑)
2018.10.16
コメント(4)

このところ、ハッピーマンデーが続いていて、更に台風25号の影響で運動会が順延になったりで月曜日の出勤はずっとお休みしていたから、4週間振りの出勤だった。ハンドマッサージしたいお客さんいたけどアンタが休みだからさぁってちょっと嫌味気味に先生に言われたけど気にせずスルースルー(苦笑)先生は嫌味気味に言っても意地悪じゃないから好き。とても可愛がって下さる。今日は10人のハンドマッサージを施し、疲れて親指にだんだん力が入らなくなって焦ったわ。ぶっ通しで施術して、クタクタだったけれど「こんなの初めて!! 手のひらなんてマッサージしたことないわ、こんなに気持ちいいなんて知らなかったわ!!」その言葉に疲れた体に麻酔がかかりる(笑)お客さんの流れが途切れたアイドルタイムに、おや、外に知っている顔だ。八王子の電器屋さんのニコニコ笑顔があった。今日はこちらの現場に来ていたようで、テンキーのプレゼントを店に持って来て下さった🎁電器屋さん、いつもありがとうございます(*´∀`*)ノピークタイムを過ぎアイドルタイム、先生の頭をシャンプーして更に疲れてしまったが、「気持ちいいわね、指も通るしいいわね」その言葉に、また疲れている体に麻酔がかかった。言葉って魔法みたい。言霊なんだろう、疲れが吹っ飛ぶ。帰り道で話し好きなママさんと出会い更に疲れて帰宅した。このママさんと喋ると、疲労感が強い。言葉って、力があるね。さぁ、明日は火曜日。なんにも予定が無いから、広報誌の作業をガッツリ出来る!
2018.10.15
コメント(2)

もう街はハロウィンカラー。ファミレスにはおせち料理の案内広告。スーパーにはクリスマスケーキの予約広告。私も先月末からハロウィン🎃のリースを玄関に飾っている。私が子供の頃はまだ絵本の中のものであったハロウィン。現代では、クリスマスやバレンタインに並ぶような盛り上がり。今年が始まったばかりだったのに、もうあと三ヶ月もない。今の私の24時間は、アッという間に過ぎている。時間がゆったり流れる日々に戻るのは春休みの頃かしら…来年度になって役員が落ち着くまでは、目まぐるしい時間が流れるのだろう。今日は自治会の運動会だった。雨で体育館での運動会だったわ。
2018.10.14
コメント(10)

今日はリナと自転車でサイクリングしながらショッピングセンターに買い物。ショッピングセンターの隣の田んぼで懐かしい稲架掛けを見た。秋だなぁ…生産量が少ないからか一段なんだね。米所新潟では五段や八段なんかだった。赤とんぼが空一面に飛んでいたあの頃、毎日赤とんぼを捕まえて遊んでいた。新潟のはこんな感じ→ 私はこんな当たり前の風景の中で育っていたが、稲架掛けなんて今の子供には珍しいんじゃないかな?写真を撮っていたら、私以外にも稲架掛けを撮ってる人がいた。今日は寒い1日だったわ。明日は自治会のブロック運動会だ。雨なら体育館でなので、晴れても雨でも決行なのだ。
2018.10.13
コメント(8)

今年のこの10月、運動会は台風の影響で30度を超える暑さだったのに、今日は雨でもう20度以下の11月のような寒さだ。寒暖差が大きいと、今朝は何を着る?やれソレじゃ寒い、やれコレじゃ暑いとリナの服選びも朝からちょっと着せ替えの手間がある(苦笑)最近気になる植物がある。夏は山芋の仲間なんだろうとフェンスに絡み付くハートの葉を見ていたがその葉がどんどん大きく顔よりも大きい葉になってきて葉脈も目立ってきて何て名前なんだろうなぁと観ていたが、そこに小さなムカゴみたいのが所々に出来ていた。そのムカゴみたいのがまたどんどん大きくなってきていて不格好な芋みたいで赤ちゃんの握りこぶしほどになり、模様もなんだか斑が入り、不思議に観ている。フェンスの柵網よりも大きくなってきていて、山芋のなんて名前の植物なんだろうかと気になる。写真がどうにもうまく撮れないから載せられないけど(苦笑)最近の朝にちょっと気になる植物。
2018.10.12
コメント(4)

夏休みの作品展が終わり、運動会も終わり、写真データが集まっている。早速、広報誌の制作スタートしよう。写真を選別して、LINEからパソコンにデータを落とす。レイアウト、デザイン、楽しい。ついつい1人だと昼ご飯も適当(苦笑)アッという間に時間が過ぎてしまい、放課後教室の出勤時間になってしまうわ。好きなことはアッという間だわ。二学期と三学期が下期って割り振りだから、学校行事も学年行事も天こ盛り。A4原稿を12枚作る。ひとまず運動会のページを作ろう。私はエクセルが好きなので、エクセルで製作してPDFに。写真を加工して、ぼかしや影を付け立体にしたり、会員登録先から素材をダウンロードして、背景を透過させて一つ一つパーツを作ったり、好きじゃ無きゃパソコン担当は凄い嫌な作業だと思う。一人で作れるってストレスが無くて私には最高だわ。広告制作やポスター制作をしていた経験がここで活かされる。『ねぇママぁ、出来上がったらさぁ、リナみんなにさぁ、これリナのママが全部一人で作ったんだよって自慢していい?』「いいですよ、じゃあママうんと頑張んなきゃね」リナが自慢出来るような広報誌を作ろうと力が入ったわ。
2018.10.11
コメント(2)

この2年、青浮草を金魚の為に育てている。田んぼによくある細かい水草のあれです。この水草は、うちの金魚達の大好物でアッという間に無くなるの。青浮草は、日々分裂して増えていくのでよいね。水面下の下の方では松藻が育っているの。1日置きに朝の餌タイムに与えているの。3年目になった金魚たち、また無事に冬を越してほしいわ。私が中学1年生の夏休みの自由研究は、この青浮草の研究をしたの。毎日小さな葉っぱが増えては分裂して増えていく様子をスケッチ。中学の自由研究は、理科のテストが50点満点のもう50点は自由研究の評価点の合算点数が、理科の採点になるから、自由研究は嫌でも頑張らなきゃだった。毎日小さな葉っぱが増えていくのが面白かったなぁ。
2018.10.10
コメント(6)

横浜フィッシングピアーズの本牧に行くつもりが、5時で既に満車、じゃ大黒で釣るかと予定変更もここも満車。ほんじゃ磯子はどうだと行ってみると磯子は大丈夫だった。広い釣り場は開門がそれぞれづれて設定しているから、うまいもんだね、入れなかった釣り人は隣へ隣へと釣り場を流れて開門を待つのね。なんで3連休最後にあんなにこんでたのか、3連休最終日は小中学生は無料デーだったのよ。釣り場もなるほど、アイデアを考えるわね。さて、今回の釣り教室はサビキ釣り🎣コマセ袋にアミを詰めて、ポチャンと落とし入れ、海面スレスレ出ないように上下にふってアミをまく。アミを食べに来た魚が、サビキもパクッとしたら釣れる。リナも豆アジ1匹釣れたのよ。スタッフさんがリナの写真を撮ってくれていたので、4コマ漫画風に(笑)①釣れたアジの針を外してもらうリナ。嬉しそう。②アジを手にポーズをとるも、スルンと手から逃げたぁ!③逃げたアジは足元の網から更に逃げ落っこちた!④スタッフさんがズームでアジを撮っているのに笑えた(笑)せっかく釣れたのに、リナのアジはコンクリの上。カモメの餌だわね。その後、リナは30センチはあろうサバが2匹かかるも、ばれてしまい逃げられて釣り上げられなかった(苦笑)ママは子供たちの絡まった釣り糸やリールをほどいてやっていてなかなか釣りが出来ずにいたけど、ようやく手が空き釣りを楽しめたが全く釣れず、子供たちに冷やかされたり励まされたり諦めろとバカにされ、だいぶ子供たちにいじられながらも、「お前たち、dp*はね、マグロ狙ってんのよ( ̄∇ ̄)」と言うとネッシー釣ろうとしてんのと同じだと大笑い。子供たち、やたらとdp*さん釣れた?リナちゃんママ釣れた?とネタのように聞きに来ては笑う。ねがかりして物凄いしなったママの竿を見てリナは驚く。『ママ、凄い!何!?』ママ地球が釣れちゃったよ、一番デカいやつ釣れた!(笑)『えーーーーーー!!!!!!!!!チキュウ!!!?マジーー!!どんな??』え( ̄∇ ̄)?『チキュウってどんな魚??』え( ̄∇ ̄)? >°))))彡 魚?(地球ではなくチキュウって名前の魚だと思ってたそうだ)あのね、チキュウって魚じゃなくて、地球だよ地球(苦笑)『な~んだ( ̄ー ̄)』もたもたしてたらリナもねがかりして地球が釣れた(苦笑)『取れない!!!!!!!』こうやってビョイ~ンビョイ~ンって強く引いてみな。『あ~取れた!よかったぁ!リナも地球釣れたね(笑)』水族館にいるような巨大なエイが下に泳いで来ていた。みんな巨大エイに興奮する。子供たちは全員釣れていて、釣れてないのは大人3人のみ(苦笑)マジか…ボウズなんてあり得ないわよ(*`Д´*)しばらくすると、子ども無料デーのお菓子釣りイベントが始まった。子供たちは魚釣りは投げ出し、お菓子釣りイベントに行ってしまった(笑)子供たちが釣り場から居なくなった途端よ、急に私の竿は釣れ出したの✨せっかく釣れたのに、子供たち誰も見てないじゃんか( ̄∇ ̄)釣果はサバ1匹、アジ3匹←記録として小さく載せとく帰宅後すぐにサバをさばいて塩焼きにして食べたの。油が凄いのっていたわ。(釣った魚はバケツの中で泳がせていたが、持ち帰る時にはスタッフさんが〆て、内臓を取り出してお土産に。そうしないと、コマセを鱈腹食べているから調理の時にアミで臭いからね。)今回は釣り教室だったが、今回でサビキ釣りも覚えた事だしと次回は釣り大会だそうだ。リナはすっかり釣りが好きになり早速、新潟のおじいちゃんに電話をして釣り竿頂戴と頼んでいた。お父さんの釣り部屋には何十本も竿があり、10万円を超える釣り竿もある。お父さんはバカがつく程の釣り吉なのだ。『あのね、おじいちゃん短い竿リナにくれるって。今度一緒に釣り行こうねって約束した!』あら良かったわね(笑)お父さんも孫娘と釣りの話が出来るなんて思わなかっただろう。小学生の頃、夜中起きてよくお父さんにくっついて釣りに行った。釣り吉の血は孫にも流れてたね(笑)
2018.10.09
コメント(14)

朝4時に集合で、まだ真っ暗な道を自転車で。『こんなに朝早く自転車乗ったのはじめて!!』とリナ。まだ朝日だってのぼらず、空も全く白んでない。こんなに朝早く出ても知り合いに会う(笑)「えぇ?!何?早いねぇ、こんなに早くどこ行くの?」以前の自治会長さんが朝のお散歩なのか畑見回りなのか。リーダー講習会の釣り教室で横浜まで行くんですと。「そりゃあ楽しそうだねぇ、いいなぁ。」『行って来まぁ~す』リナはニコッと笑う。全員集合し開会式の後、4時半に出発した。横浜の磯子は船が沢山浮かんでいた。やっぱり海はいいなぁ…潮風がいいにおい。少し風がある、台風の後は魚がよく釣れると、よくお父さんが言っていた。昨日お父さんに釣りに行ってくるよとショートメールしたらやっぱり台風の後だから沢山釣れるよと返信がきた。さぁ、何が釣れますやら。
2018.10.08
コメント(8)

新発田の市の花はアヤメ、市の木は桜。夏休みに新発田市もマンホールカードに参入した。お母さんに頼んで、マンホールカードを貰って来てもらい、リナ宛てに送ってもらったの。実家の町内のマンホールはカードと色が違うのわね。色違いのマンホールなのかしらね。
2018.10.07
コメント(8)

3連休初日は、まんがパークでガッツリ漫画を読もうと出掛けた。もう一つまんがパークでの用事があった。くるりんのマンホールカードをgetすること。総合受付でアンケートを書くとカードがもらえるのだ。リナはこれで4種類のカードが集まった。来年の夏休みの自由研究はマンホールカードにするらしい。さぁ、何枚集められるかしら。マンホールカードをgetするプチ探検旅も楽しみだわ。電車で近場の配布施設を訪れるのもいいな。あれ?カテゴリのマンホールカード、カテゴリ作ったくせにまだ2枚しかアップしてなかったわ(苦笑)明日、またアップすることにしましょ(๑'ᴗ'๑)(笑)私ったら抜け抜けだわ、いやね、能天気( ̄∇ ̄)
2018.10.06
コメント(10)

雨が降る前に、郵便局で引き落としして、シャンプーとコンディショナーとトイレットペーパーを買いにマツキヨへ行った。マツキヨに行く前は必ずマツキヨアプリのダーツゲームをする。ダーツの刺さった場所によって割引がある。2回ゲームが出来る。2回ともダーツに当たらないこともあるが、今日はC賞だったから、日用品10%と食品5%の値引。C賞は食品が5%だから嬉しい。他は食品はポイント5倍、安い食品のポイント5倍より私は5%値引の方がありがたい(笑)( ´艸`)
2018.10.05
コメント(2)

今日は放課後教室の出勤。10月からは防災無線のチャイムが4時になった。秋冬時間だから、子供たちの帰宅時間も1時間早まる。よって放課後教室の開設時間も1時間短くなる。時給が1時間減るゎ( ̄∇ ̄)(苦笑)今日は午前中に雨がシトシト、午後にはポツポツでほぼあがった。ママチャリに乗って出勤。ママチャリのサビ落としをしなきゃしなきゃと思いながらしていない(^_^;)サドルも8年でなんだか生地が変色してきたから破れる前にサドルカバーを買った方がいいんだけど、なかなか見に行けていない。後回しにしちゃってるわ。メンテナンスしなきゃなぁ…
2018.10.04
コメント(2)

30度を超える暑い中、運動会で力を出し切ったリナ。今朝は、疲れが全力で出ていたわ(苦笑)目覚ましアラーム音、1回目は無視。アラームは5分おきにセットしてあり、次のアラーム音でリナは半ベソ。『もっと寝てたいのよぉ…もっと寝てたい…』しかも水曜日は代表委員会の挨拶運動だ。全校児童よりも早く登校し開門前に到着して、職員玄関から代表委員たちは学校に入り準備する。面接で勝ち取った代表委員の座であるが、運動会の翌日はやっぱり疲れが抜けないよね(苦笑)『リナ、帰って来たら昼寝する(涙)』そう言うリナ。「ママの予想はねぇ、帰って来たらねぇ、友達と遊びに行って来るって出掛けると思うよ。」『友達と約束しないで昼寝するのよぉ(涙)』防災無線が小学生の下校を放送し始めた。『ただいまぁー!!!やっぱりママぁ、ママの予想当たったよぉ!リナ、○ちゃんと○○ちゃんと遊んで来るね!』「(帰宅)チャイムが鳴ったら帰って来なよ」『は~い』子供の回復力は早い(笑)
2018.10.03
コメント(6)

台風24号の影響で運動会が順延となり火曜日へ。ママ友が話す。こんな運動会たまにはいいねぇ、場所取りも弁当作りもないしさ、人が少ないからビデオも悠々撮れるじゃんって。それにしても暑い…暑すぎる。30度以上ある記憶、学校は無風で更に暑い(苦笑)今年はPTA役員なので運動会ではPTA役員腕章をつけ、駐輪場整備やら会場片付けなど仕事がある。来場者の自転車が少なくて整備時間も短く済み助かった。広報なので、写真撮影しながらが大変なのよね。自分の子の学年では皆ビデオを撮りたいから、自分の子以外の学年を撮るの。写真を撮ると各自、広報LINEに写真をアルバムでアップ。写真が次々とあがり、100枚近く集まった。私は下期で広報誌制作者なの(苦笑)凄い枚数の写真から厳選してレイアウトしていく。1冊全てを一人で制作するのはかなり緊張、レイアウトからデザインから業者入稿から受取まで。物凄いハードな担当なんだけど、代々一人で遣ってるパソコン担当。パソコン遣れないママは過酷な役員である。パソコン遣れてもかなり大変なんだと聞いている。このパソコン担当さえ逃れられたなら、写真撮りだけでいいので広報は担当に雲泥の差が有り過ぎるのだ。年度始めの担当決めは、挙手かクジ引きなのだ。この担当決めの日、リナは熱中症で早退し私は運を天に。部長1名、副部長2名にはならずにすんだよとママ友からメールで安心していたが、前年度部長さんにパソコンサポートボラをしていたのがバレていてなり手がいないからパソコン担当お願い!!!!とLINEが入り、上期1名、下期1名の下期に矯正抜擢された(苦笑)仕方なく役員になった人もいるであろう。私は広報ならパソコンも多少出来るしと、嫌々やる役員ならば少しはやれる役員の方がいいやと広報を選んだ。幼稚園の卒業アルバム製作では、色んな感性の人がいて本当に疲れ果てたけれど、今回は一人で自分一人のデザイン制作が出来るのであれば楽しみながら記録に残る広報誌を作ろうと気を切り替えた。LINEからパソコンに写真を落としていく作業だけでも一苦労。夏休み作品展、運動会と二つの行事が終わった。秋は行事が目白押しである、学年行事も目白押し。写真がバンバン上がってくる。6年生を送る会までギリギリ写真が上がってくる。入稿するまでハラハラだろう、3月の発行まで頑張り続けるぞ。かなり話が運動会からそれてしまった(苦笑)もとい。今年のリナの徒競走は2位。今年のリナは紅組。1~3年までずっと負け越しだったが、4年生にしてリナは初の優勝を味わい心踊らせていたわ。紅組おめでとう🎊冷蔵庫で冬眠させていた栗。一晩浸水させて、よく日に鬼皮剥き。鬼皮剥いた後は、半分はママ友にお福分け。ジャックオーランタンのバケツ🎃に山盛り入れてプレゼント。リナに御使いでお届けに行ってもらった。渋皮を剥いて、よくアク抜きをして栗おこわにする事に。前回は栗ご飯にしたが、そう言えば冷蔵庫に餅米があったなと思い出し炊いた。今回の栗は物凄く甘くて美味しかった🌰酒、味醂、塩、だし、醤油で調味。リナは栗🌰ばかり探して食べている、私も子供の頃そうやって栗を宝探し気分で食べたのを思い出す。
2018.10.02
コメント(6)

昨日は午後から今週も畑から収穫の誘いが。台風被害受ける前に野菜を採りにお出でって。リーダー講習会スタッフさん達と畑にGO。今回は小茄子を沢山もいだの。茄子が小さいうちに収穫したのが小茄子なのね。新潟では夏には各家庭で茄子漬けを漬ける。茄子漬けが食べたくなって、自分で漬けてみようって。塩、みょうばん、砂糖、鉄。3時前に雨が降り出し、急いで皆で野菜を分けた。JRは午後8時でとまると、街のスーパーも午後6時に閉まると。次第に本降りザーザー。防災メールではダムが放流したので多摩川には近づかないようにと。リナの子供自転車は玄関に避難させた。酷い雨が暴風雨になり、街路樹のサルスベリは揺れている。夜中はアパートがミシミシ。凄い風で、外はサイレンが鳴りっぱなしだった。そして台風一過の今日は夏日。今日は7歳と3歳の双子の撮影でヘルプ要請受け出向。明日は運動会。今夜もコーンロウを編んでとリナがせがむ。『もう皆に火曜日もまたママに編んでもらって来るって言ってきたから編んでよママ(▼Д▼)』もう12本は勘弁してくれ…5本にして、サイドから放射状に編んでいった。疲れて写真記録を残す気力がなかった(苦笑)
2018.10.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1