2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
朝起きて、ぼ~っと携帯でメールチェック。あぁ・・・英語だぁ。ふむふむ・・・あぁ、良かった良かった、解決ね。ほう、あの曲難しいんだ・・・最初の譜読みが・・・そっかぁ・・・。後で気が付いたんだけど、この時点で1つ誤読。というか、1文すっ飛ばして読んでなくて。どの曲のことかと勘違いをしておりました。。この間までのメールの話の曲じゃなくて。私がメールした時の曲の話でした。ま、やっぱり師匠でもそうなんだね、と思って。今回は1個、わからない単語があって。電子辞書で調べると・・・。2つ意味がある。ま、話の流れからするとこっちの意味であろう。しかし。誤読をしても楽しいかも(笑)。いや、ちゃんとわかっているので大丈夫☆英語も日本語もいろんな意味があるから難しいね。
May 31, 2008
コメント(0)
最近、感動屋さんになっちゃってて。この曲、良すぎ、演奏も、もちろんなんだけど。涙腺壊れ気味かも。どっか針が振り切れているなぁ。なんでこんなメロディー書けるんだ。ココロがぎゅってせつなくなるような。いやぁ、弾いてみたい。私の演奏で泣けはしないだろうけど。誰か弾いてくれないか。最近お友達になりたい人。上手いテノールと上手いチェリスト。
May 30, 2008
コメント(2)
基本的にしなくてはならないこと。バッハとリスト。これは来月弾かなくてはならないから。そして、お仕事伴奏譜。昨日、新しく増えたのでそれも譜読み。でも、下旬なのでまだ時間あり。今後のためにやらなきゃないこと。オペラのヴォーカルスコアの練習。まだどのオペラにするか若干の迷いはあるけれども。そして、ドビュッシー。これは次にドイツに行った時にソロで見てもらいたいもの。ドイツなのになぜフランスもの??師匠のを聞いてフランスものいいな、と思ったから。前奏曲1巻をだ~っと軽く譜読みして、映像をちょっと譜読み。まだまだだけど、前よりはおもしろく感じる。よしよし。頑張るぞ。弟くんが来月お仕事で1週間ほどヨーロッパへ。い~な~、スーツケースに入って行きたいなぁ。どんな反応をしめすか楽しみではありますが。姉はお土産を頼まなくては☆この間はあんまり自分用のものはなかったからね。あ、CDはたくさん買ったけど(笑)。同じ空港を利用するので泣く泣くあきらめたぬいぐるみを買ってきてもらいたいなぁ♪
May 30, 2008
コメント(0)
英語→私←日本語。という図式の伝言ゲーム!?をここんとこしてました。本人たちにはゲームでも何でもないのですよ、もちろん。ま、メールの不着から起こったことなんですが。日本語も英語もあやしい私が真ん中にいるのですからそれが1番危険危険(笑)。先日メールを送信したので、それがちゃんと届いていればとりあえずは解決♪って届いているの!?今度は私がドキドキだぜ。ただでさえ、英語なんだからドキドキなのに。気が付けばピアノの周りがコピー譜だらけに。きちんとお仕事別に分けてはいるのですが、いつの間にやらという感じで。やっぱりレッスンだと伴奏譜も数曲だけど、30分、1時間、きちんとしたリサイタル分とかになると楽譜は膨大になりますなぁ。来月の本番はclosedなのかな?よくわかってませんが(笑)、歌曲の間にソロもあります。先月に引き続き、カンパネラを弾く予定です。来月は公開レッスンも。受講側で、これまたどうなることやらのバッハくん。技術的な問題が少しずつ解決してきたとは思うものの、まだまだその時に応じて使い分けと言うか、つまりは身体に染み込んでないというか。クリアしたと思ったさきから次の問題がふりかかる。今まで本当に本能だけで弾いてきたので自分で納得がいくまできちんと考えていく必要があるなぁ、と思ってます。今年下半期にもう1回ドイツに行きたいなんて考えてはいるんだけど。そのための曲も少しずつ貯金しなきゃないし。オペラや歌曲は常に手元にあるのでその中からアイディアが欲しいものを持っていけばいいけど。ソロはフランスものを持っていきたいのでこれは1からなのよね。私にとっては新境地です。。。あ、トロンボーンの演奏会は12月23日に正式決定になりました。ソリストの皆様、楽譜をお待ち申しております♪トロンボーン吹き3人の演奏会です。札幌は時計台での声楽リサイタルはもうすぐ日程も決まると思います。プログラムは先日歌い手さんから聞きまして。彼女らしい、彼女のいいところ満載のプログラムになってます。私にとっては挑戦というか、クリアしなきゃない課題が満載ですが、超☆楽しみです。って、これはすべて12月の話。その前にもいろいろあるんでした。。あさって、10月の演奏会の曲を相談、あわせ、もろもろのために歌い手さんのお家に遊びに行きます♪彼女はちょっと不器用だけど(そこがかわいい、笑。)とっても一生懸命な真面目で向上心あふれる方で、私も大好きな歌い手さん。一緒できることになってうれしいのです。その気持ちが伝わるので私も頑張ろうって思います☆7月26日の演奏会の伴奏はいろいろ悩んでいたけど。詩の背景とか話を聞いて、詩と音楽といいバランスで表現出来たらいいな。自分にないものの詩で私には「??」が多くて感情としてはわからないけど(笑)。そうは言ってられません!!わからないなりに等身大でぶつかりますよぉ、もう。そんなこんなのこの頃でした。
May 27, 2008
コメント(0)
かれこれ、ドイツにお住まいのお師匠と英文メールのやりとりをすること数回。ずいぶんと書く文章は長くなり書くのにかかる時間は短くなりました(笑)。ただドイツ語の文章は一向に増えておりません(泣)。。。ただくだらない話に上手につっこみたいのですが。いかんせん・・・そこまでの能力はなく・・・ちょっとカナシイ。日本語だったら思いっきりつっこむのに(笑)。でも。大事な用件は伝わっているのでそれが1番ホッとすることです。ドイツ語はとりあえずCD-Romでお勉強中、ってかお遊び中かな。やたら数字と時計に慣れてきました。道順クイズはまだダメかな。何番目の角を右、とか、左、とか。私のドイツ語力なんてそんなものです・・・とほほ・・・・。でも、とりあえずは耳から聞こえるのを判断しなきゃないというスタイルが気に入ってます。どうしも文字に頼ってしまうので。英語もとあるサイトでゲーム感覚で勉強しているのですが。今日は遅れています、まだ遅れは取り戻せます、とかメッセージが出るのがなんともおかしい。とにかく熟語に弱いのでそこを何とか克服したいのです。若干の成長の兆しはあるもののまだまだ。ピアノと一緒。日々の積み重ねを痛感しますね。ピアノ。バッハくんに苦戦中。まだ何かの呪縛にかかっている模様。。。
May 21, 2008
コメント(1)
久しぶりに車に酔い、昨晩は真っ青な顔で帰宅いたしました。昨日はとあるパーティで伴奏をし、おいしいコース料理をご馳走になり、楽しいひとときを過ごしたのですが。運悪く電車が50分ほど待たなくてはならず、僻地の我が家までおじさまが(某会社の会長さんなのに)送って下さることに。道中はいろいろなお話を伺い良い時間を過ごさせていただいたのですが。実は昨日は朝からめずらしく体調が悪く、気を抜くと頭痛が襲ってくる感じでした。お仕事!と気合いが入っているときは頭痛はどっかぶっとんでいるので大丈夫なんですけど。いやぁ・・・もう帰りの車の中はちゃんとしなくてはと思いつつとにかく気持ち悪い(笑)。でも、根性で乗り切り、お家に入った途端、もう気合いは抜けふらっふら。まぁ、普段血色が良すぎるくらいですから昨日くらいの方が普通の人っぽいのかもしれませんが(笑)。着替えるにも顔を洗うにもとりあえず床に座り込んでしまう始末。しかし、とってもおいしい料理だったので絶対トイレとお友達にはなるものかとリバースは免れました(大笑)。体調の悪い時はやっぱり乗り物は危険ですね。昨日は高校の後輩の歌い手さんとご一緒でした。大学生の彼女ですが、しっかりと舞台で歌っていました。立派なものです。あわせの時はとんだ歌詞もとぶことなく歌いきっておりました。ただやっぱり専門のイタリアものというか、オペラ系が1番いい声出してました。いろんな歌をきちんと全部歌うっていうのは難しいことですね。なんていうかいろんなニーズに応えることの難しさって感じかな。私も選曲は考えますし、主催の方のリクエストに応えられるレパートリーは常にいくつも持っておかなくてはと痛感します。今日はたっぷり寝て比較的体調も良好。めずらしくピアノに触っておりませんが。明日からたまった譜読みと練習も開始です。バッハをなんとかしなくては!!
May 20, 2008
コメント(0)
ただいま我が家は田植え週間である。法人化したのでここらへん近辺はみんなで田んぼをやっている形となる。田植えなど人手が要るときは母も出かけていく。そうなると。必然的に私が給食当番となる。ま、それは構わない。料理をするのは大好きだ。特に母が美味しそうに食べるのは見ていてうれしい。母のために作っているといっても過言ではない。じじ様は協調性がないのとお年のこともあり田植え自体には参加はしていない。ただ畑は自分でいろいろしている。私が許せないのはじじ様時間である。どうしてどうして。私がテーブルの上におかずを置き始めているのを知っているのにそれから畑に出かけていくのだろう。ちなみに今日は焼きそばをホットプレートで焼いているのに出て行った。ご飯だといって全部目の前に準備しているのになぜ新聞を延々と読み始めるのだろう。先日は10分は読んだ。味噌汁冷めるだろ!?そして思う。1度でいいからいただきますとごちそうさまを言ったらどうだと。核家族育ちの私は老人との生活は本当に慣れない。でも、思うのだ。これって結局老人じゃなくて、人による。自宅がこんなんですから。お仕事先で会う多少高齢の歌い手さんなんてかわいくてかわいくて。去年の夏は某セミナーで介護ピアニストなんて呼ばれましたけど。あんなん全然苦でもなんでもない。自宅にいるのが間違いなく私にとっては苦なのである。だから外泊は大好き、お出かけ大好き、ホテル大好きとなるわけである。月末あたり名古屋計画を計画中。そろそろいろいろ動かなきゃね。姪っ子と遊んでくるか。
May 16, 2008
コメント(0)
どこかで自分で踏ん張って決めて、頑張らなきゃないよ。確かにその通り。本当にその通り。これ、ドイツでコレペの先生に言われた言葉。ただいま絶賛情緒不安定女ですけど。いつものことですね(笑)。でも、師匠を含め歌い手さんのお姉さま方は良き相談相手。ありがたいことです。今日、うれしいこともありました☆演奏会で私の演奏を聞いて伴奏を頼んできてくれる。これってすごくうれしい。しかも、何回か演奏を聞いて私も一緒にやってみたいなぁ、って思っていた歌い手さん。高校の後輩なんだけどね。楽しみだなぁ。何の曲、歌うのかなぁ。さて。明日から大事な本番のため東京です。かなりドッキドキ。。。頑張らなきゃ。
May 8, 2008
コメント(0)
やばい。 涙腺、全開だ。 英語の勉強のCDを聞いていたら思い入れのある曲と懐かしい曲が流れてきた。 さっきドイツでのレッスンのMDを聞いていて、音に対して敏感になり、いろいろ感情のアンテナが過敏になっているところにこの曲はまずかった。 私も頑張らなきゃない。 この曲にまつわる思い出の人たちはみんな頑張ってる。 私はまだまだ何も出来てない。 ハンブルグにおいでと言ってくれた先生。 難しいことじゃないよ、と言った。 今の私にはどうやって壁を乗り越えればいいのか。 いや、本当はわかってる。 わかってる。 出来ることを1つずつクリアしていくしかない。
May 5, 2008
コメント(0)
今日、2月に出演した演奏会のDVDが届きました。とにかくたくさんの歌い手とピアニスト。さすがに全部じっくりとはまだ見ていませんが、それぞれちょこちょこと見ました。歌い手さんの声が1人ずつ違うようにピアニストによって本当に音って違うのね。同じピアノを弾いているのに。こりゃあ、すごいわ。私は身体のわりに(笑)、線が細い感じかな(大笑)。なんだか音の響き、音色、特に弱音のところにこだわりをもっていたようで、強弱の幅をやたら広く設定していましたね。。。でも、おもしろい。楽しみました。詳しく書くことは控えますが。本当に個人的感想なんで。今週末からまたそういう世界にちょっくら足を踏み入れます。はじめてのことなんでかなりのドキドキが予想されますが、こういう時は練習あるのみですね。何があってもある程度のレベルを維持する。それが出来るか出来ないかはやっぱり練習じゃないかなぁ。もちろん、それだけじゃないこともわかってはいるけど。GWはお部屋の大掃除・衣替えですっきり。いろいろ整理して余計なものはしまい、今、大事なものを配置しました。つまりは机の周りには語学の本ばかりということです(笑)。あとお気に入りのCDとMD。魔法にかかりたい時はコレです。あとは。やっぱり地道な練習。。。すればいいってもんでもないですけどね、やはり耳と方法があると思うから。もっといろんな分野に即座に対応できる手を持ちたい。
May 5, 2008
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


