森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.06.01
XML
私の以前の体験です。
上司から仕事を頼まれて、今日はコンサートの予約をしているので断りたいのだけれども、安請け合いして、「いいですよ」と引き受けたことがあった。
その結果、深夜のサービス残業である。当然コンサートはお流れとなった。

この心理は、もし「今日は用事あるので申し訳ないのですが、お引き受けできません」などといえば、上司から嫌われるのではないか。能力のないダメ人間と思われるのではないか。あるいはあからさまに文句を言われるのではないかと心配したのである。
自分をないがしろにして、上司の思惑ばかり気にしているのである。

これは森田理論に照らして考えてみると、間違った対応であることは一目瞭然である。
そもそも一番大きな誤りは、そこには自分の意思が全くないことである。自分の気持ちを無視しているのである。
自分は上司の仕事を引き受けたくない。自分の仕事で手一杯だ。早く仕事から解放されて、楽しみにしていたコンサートに行きたい。これが本音である。
表面的には平静を装っていても、自分の気持ちに嘘をつくから、面白くない。自分が嫌になる。仕事が嫌になる。生きていくのが嫌になるのである。



二番目として理知で調整するのである。調整するために考えるのである。
これは歌舞伎や落語でいう「間」にあたるものである。
神経質者はその「間」というものを作ることができない。これは自分の意志がないから作りようがないのです。歌舞伎や落語では「間」がないと、それこそ「間」の抜けた芸となるのはおわかりだろう。

「間」をとって考えると、多分意固地になって自分の考えを一方的に通すことはなくなるだろう。
また上司の要求を自分の意に反してまで引き受けることもなくなるだろうと思う。
つまりその場、その時に応じた適切な双方の妥協点を探るようになるだろう。
双方のバランスをとる方法を探るということである。
双方が勝利者となるウィン・ウィンの考え方である。

自分のこうしたいという気持ちを無視して、相手の思惑に合わせ、よく思われようと企てることは最初から調和が崩れてしまい、神経症の蟻地獄に陥ってしまうことをよく考えてみてほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.01 06:51:29
コメント(0) | コメントを書く
[森田理論の基本的な考え方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: