森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.06.03
XML
生きがい療法の伊丹仁朗先生のすごいところは、森田理論を学習だけに終わらせないところだと思います。
森田先生の実践されていることは、難病治療の患者さんたちに具体的な実践として提示されていることである。
その方たちは、生活の発見会の会員のように森田理論を深く勉強されているわけではありません。
しかしながら実践という面では、一歩先をいっています。
イメージトレーニング、体験学習として看護学校などでの闘病者の「一日教授体験」、富士登山、モンブラン登山、オーロラ体験ツアーなどがあります。
これらは伊丹先生が森田先生の著書を読まれて発想された事です。

その中にユーモアスピーチというのがあります。
伊丹先生曰く、「ユーモアスピーチを作ることは、心理面で大変良い効果があるように思われます。なぜなら、日々ユーモアの題材はないかと、周囲の広い世界の方に注意が向かい、また、材料が見つかり話をまとめる過程は、川柳を作るのに似た創作体験ともなります。話をする際には心配、不安はそのままに、今現在の目標を実践する体験にもなり、自分の話で他人を笑わせ、愉快にすることで、人の役に立つという手ごたえを感じることにもなります。」
ここで私が以前作ったユーモア小話をひとつ紹介します。


犬の15歳といえば人間で言えば、100歳にちかい。
昔、三浦友和だったような犬も今やその面影はない。
散歩に連れて行けば、あっちによろよろ、こっちによろよろ。
耳はたれ、シッポはだらしなく垂れて、息もすぐに上がり、昔勢いよく電信柱に
おしっこをひりかけていたのに、尿結石を患って出が悪い。
とにかく、朝から晩まで寝そべっているのがよく似合う今日この頃。
でも運動しないと、病気になるのでなんとかだまして散歩に連れ出す。
しばらくすると、前から5歳ぐらいのメス犬がやってきた。人間で言えば30歳の熟女
といったところか。
すると今までだらしなくイヤイヤついて来ていたのに、急に飼い主の前に出て、耳をピンと立て、シッポをくるりと巻いて青年のように歩き始めたではないか。そして、チラチラとメス犬をみては、潤んだ目をして何回もまばたきをしている。ひょっとするとウインクをおくっているつもりだろうか。そして、不覚にもヨダレまでたらしている。
げんきんな犬だね。

チャン チャン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.06 18:08:12
コメント(0) | コメントを書く
[野菜作り、花、風景、川柳、面白小話など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: