森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2014.05.19
XML
「あるがまま」を考えるとき、まず不安に学んで手を出したほうがよいものと手を出してはいけないものを分けるということが大事です。
将来に希望がもてないものや自分の利益のためだけの行為は手を出さないほうがよいものがほとんどです。
多分8割方は手を出さないで受け入れたほうがよいものになると思います。

次に私がお勧めしたいのは、不安や恐怖を4つに分けて考えるということです。
すると対応方法が明確になります。学習が深まってゆきます。

1、 自然にわき起こってくる不安、恐怖、違和感、不快感などの感情の事実です。森田理論学習では主としてこれを扱っています。

2、 元々備わっている自分の素質や性格、今現在の自分の容姿、弱み、また自分の犯したミスや失敗などの事実

3、 他人の自分に対する理不尽な仕打ち、元々備わっている他人の素質や性格、容姿、弱み、他人の犯したミスや失敗などの事実

4、 自然災害や伝染病、戦争、経済の変動、食料やエネルギー不足、世の中の出来事


1番については欲望があるので不安、恐怖などがでてくる。不安、恐怖は自分にとっては大事なものであるから排除してはいけないし、できないと考えています。
「かくあるべし」があると、無限大に膨らむ性質がある。「かくあるべし」を小さくすることが大切だと思っています。
不安と欲望の学習、感情の法則の学習が役立ちます。

2番については言い訳、弁解、隠し事をしないでありのままの自分を素直に認めると、次へ進むことができる。
これが一番楽な生き方になります。認めないといつまでも苦しむことになるのだと思っています。

3番については、批判、指示、命令ではなく、第一に感じた感情から出発することと私メッセージの活用を常に意識しています。

4番については、事前に不測の事態を察知したときは、可能な限り対策を立てて実行するようにしています。
それでも災難がふりかかってきたときは、それは受け入れてゆくしかないと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.19 07:10:00
コメント(0) | コメントを書く
[森田理論の基本的な考え方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: