森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2017.11.29
XML
山崎房一さんの講座の受講生に杉山文子さんという主婦の方がおられたそうです。
姑は彼女の手料理や掃除、洗濯のこと、娘の教育までこと細かくいちいち口出しをする。
そのイヤな姑のことを夫に話しても取り合ってくれない。
姑と別居したい。それがだめなら離婚してもいい。と考えておられたそうです。

山崎さんは即座に杉山さんに言ったそうです。
「杉山さん、おばあちゃんを殺したいくらい憎んでもいい。自分の気がすむまで思う存分憎みなさい。
いくら憎んでも、憎しみが心の中にある間は罪にはなりません。
しかし、おばあちゃんに少しでも具体的な意地悪をすれば罪になるから、どんなに悔しくてもそればかりは絶対やってはいけません。」

そして、「帰りに、おばあちゃんが一番好きなお菓子を買ってください。こういっておばあちゃんに渡してみてください。おばあちゃん、お留守番してくれてありがとう。いつまでも長生きしてくださいね。やさしく笑顔でいいながら、そのお菓子を差し上げてください。」


まず、憎しみはそのままにしてとらわれ尽くしてもよいのですよといわれています。
普通一旦怒りなどの感情に点火されると、すぐに燃え広がります。
自分の意志の力では、どうすることもできません。黙って成り行きに身を任せるしかありません。
味わい尽くす。その不快な感情に浸りきることがポイントです。

しかし、普通はそのイライラ、不快感をすぐに鎮火させないと気が済まなくなる。
我慢したり耐えたりすることは、戦う前から相手に負けたような気にもなります。
また、その不快感を放っておくと、怒りがどんどん増悪して、とんでもない暴言を吐いたり、暴力に訴えたりするのではないかと考えたりします。そのためにもすぐに鎮火させないと大変なことになると考えます。怒りの感情は手に負えない暴れ馬のようなものだと考えています。

ここで大切なことは、どんなイヤな感情でもつつきまわさないということです。
一旦発生した感情は山を一挙に駆け上ってきます。感情の法則1にあるとおりです。
その勢い付いた感情を途中で邪魔をしてはいけません。上りきらせてしまうことが大切です。
弾みがついて昇っていくイヤな感情を味わい尽くすということです。

自分の頭がパニックになって混乱してしまいそうです。

普通はその不快感に耐えかねて、まだ感情が上りつつある状態で、間違った対応に走ってしまうのです。
怒りの感情が上りきるまでは、どんなに苦しかろうと、一旦上りきるまで持ちこたえなければなりません。それができないと怒りの感情は蛇の生殺しのような状態になります。
もしそれができれば、怒りの感情は山の頂にたどり着き、今度は山を下っていく運命にあるのです。
山を下り始めると、暴れ馬のような怒りの感情が変化してきます。

そんなのは理屈だと思われるでしょうか。このような経験はどなたでもお持ちなのではなりませんか。

このような感情の変化を促進するものがあります。
怒りの感情を持ったまま、新しい行動を起こすことです。
その場を離れる。トイレに行く。深呼吸をする。コーヒーを飲みに行くなどでよいのです。
イヤイヤ仕方なしの行動でも構いません。
杉山さんのように心にもない行動を演技することだってかまいません。
新しい行動には新しい感情が生まれやすくなります。
すると以前の怒りの感情に加えて別の感情が付け加わることになります。
怒りの感情だけにかかわっている状況が変化していくことになります。
速やかに怒りの感情を流すことにつながるのです。
イヤで仕方のない姑に対する山崎さんのアドバイスは極めて的を得ていると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.30 06:38:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: