全16件 (16件中 1-16件目)
1

世の中GWに突入 2日休めば9連休ほぼ365日がシルバーウイークの我々 遠慮して家にひっ込んでますGWにふさわしいのかどうか我が街 焼けつくような暑さ たぶん30度超え 4月としては記録的な真夏日ぐったりしてますだけど 勇気を振り絞って 先日購入した野菜類 トマト以外をハタケに定植しましたピーマンと甘とう植物園から見た キャップをかぶせたメロン とナスビここでネットの在庫がないことに気づき 100均に走り購入丁度一番暑い盛りで ちょっと涼しくなる夕方まで待って キュウリにセットしました明日も気温はうなぎ上りとの予報が出てます
2012.04.28
コメント(4)

またもや黄砂の季節になった (昨日午後5時前)今 霧のような雨が 治まったところで ひんやりして気持ちがいいけど昨日は暑かった25,6度はあったか 急に暑くなると体が付いていけなくなるただし タイトルの「日陰を歩く身」というのは「お天道様に顔向けできない人生を送っている」という意味合いでは もちろんなく昨日は 恒例 我が「眼」の6カ月点検日 瞳孔を開く薬を盛られて有効時間4,5時間検査が終わり病院の外に出た途端 黄砂ですすけた太陽がまぶしい すれ違う人がみんなフィルターをかけたように美人に見える映画館の近くにいたけど見る気もせず車・自転車の使用は禁じられていたので 数少ないバスに揺られながら帰宅したのであります我が植物園 平戸ツツジの花芽が膨らんで来ていた
2012.04.26
コメント(3)

つい先日の日記で 苗を買うのは そのうちに と言っていたのに昨日葬式に一緒に参列した友人の家に立ち寄ったら プランターなどに所狭しと夏ものが植えられていたのを見て 我慢できずに近くの園芸店へ気温がぐんぐん上がっていたこともあります月曜日の昼下がり 休みじゃないんかな 開業していてもガラガラなんじゃないんかなとおそるおそるいったらとんでもない 沢山の暇人どもが色々買いあさっていましたワタシも負けずにとりあえず 大玉 ホーム桃太郎2本 中玉フルティカ1本 ミニ アイコ1本他にキュウリ2本ナスビ2本甘とう1本 ピーマン1本 目玉商品プリンスメロン1本購入まだハタケきれいに整地できていないので しばらくポットで置いておきますそのほか残っていたオクラなんかをポットに蒔こうと思っていたら 空きポットが見つからない 捨ててしまったのかやむなく近くの100均へ 高い 105円で僅か50個しか買えなかった
2012.04.24
コメント(4)

昨夜遅く 幼馴染から 電話があり 別の幼馴染のご主人が亡くなられ 本日告別式とのこと場所は近くのキリスト教会 教会の前はよく通るけど 中に入るのは初めて 教会もどきの式場での結婚式はちょくちょく経験しているがお葬式は何十年前に経験したのみ物珍しさに 不謹慎とは思えど ケータイでついパチリ (一部修正)ご主人 15年ほど前に倒れ 寝たきり生活 8年ほど前に洗礼を受けられたとか奥さんもよく頑張った 本人は頑張ってなんかない と言うだろうけど事前に式次第が渡され 壁面には 結婚式でよくあるような生前の写真が映し出され るなど 面食らうことばかりだったけどみんなで暖かく見送られたことが心に沁み入りました 合掌
2012.04.23
コメント(6)

生温かい風が吹いていた一日ちょっと見ないと 草+桜吹雪跡で めっちゃめっちゃととなったいるハタケ 削り取りました 奥が削り取りbefore 手間がafter 日本庭園の横にあるハタケの横にある まさやん植物園もにぎやかになってきた七重八重 花は咲けどやまぶきの・・・柿の木にも新芽が夏野菜を求むべく園芸店に行ったけど 土・肥料などを買ったのみ肝心の野菜はそのうち買います 明日は雨・・とか
2012.04.21
コメント(8)

花の命は短くて・・・・わが家の桜も はやばやと花びらを日本庭園にまき散らしてます 昨日 久しぶりにゴルフに行った(先週も同じようなことを言ったような気も)ゴルフ場の標高は600m 本来なら ゴルフ場内の桜が満開となるころを見計らって誘っていただいたのだけどご承知のとおり寒い日が続いて車で行く途中下界では散り初め 中腹で満開 そして肝心のゴルフ場はマダマダの状態でしたでも 時々雨 との2~日前の予報が完璧にいい方に外れ 抜けるような青空のもとで 上手なゴルフを楽しむことができました玄関で放し飼いのアヒル
2012.04.18
コメント(6)

好奇心で現場に行ったわけでは決してない清水寺観桜の集合場所京阪五条にいくのに 阪急電車四条河原町駅下車がもともとの予定まさかその24時間前に こんな大惨事が起こるとは100mほど寄り道して現場にもう暴走の痕跡は見られなかったけど 花束を供える人と それを撮ろうとする報道陣がこの事故の始点の方に歩いていたら 目撃情報を集める記者たちや TV中継車も浮き浮きすべき花見気分がそがれたのは確実です持病と運転 とても難しい問題だろうけど なんか対策が必要だろうと思います
2012.04.16
コメント(5)

清水寺から 東大路通りを南下清水寺の喧騒がうそのように静かな環境京都国立博物館の向かい 妙法院の門前からひそやかに咲く桜を眺め本日の最終目的地 真言宗智山派 総本山智積院 三十三間堂から5分程東に行ったところ 何回か前は通っているけど この時期は初めて 思いがけず静かで豪華な観桜ができました 本数は少ないけど なかなか立派な桜を楽しめましたついでながら 同じ智山派の成田山新勝寺 同じく川崎大師等が大本山と称されるのに対し 本寺は 総本山として全国三千余カ寺を擁する大寺長谷川等伯一派の描いた豪華絢爛な「桜図」「楓図」は国宝に指定されている昼食は智積院会館にて上は ざる豆腐 あと つくり てんぷらなど店員さん てんぷらのツユを出し忘れていることもツユ知らず あるいはコロもがでかすぎるなどK氏には悪いけど もう一つの感がありました一応ここで解散 ぶらぶらと三十三間堂向かいの養源院 そして 柵の外から三十三間堂の桜をタダでこっそりと眺め 我々夫婦はJR京都駅まで歩いて帰りましたここでいつもお誘いを受けていそいそとと参加している約20名のメンバ紹介お寺をバックの桜にも食傷気味になっただろうから 最後に鴨川沿いのをパチリ
2012.04.15
コメント(6)

4月13日金曜日 恒例K氏主催の 殺人事件も起こらず フナコシさんも走りまわらない 京都案内今回は日本の観光の中心 京都の観光の中心 東山・清水寺周辺の桜観賞清水寺にく前に 今年の大河のテーマ 平氏ゆかりの 六波羅蜜寺 ついで 小野篁が「現世と冥界」を行き帰したという 六道の辻ゆかり 六道珍皇寺 を巡った後 いよいよ 世界の観光の中心清水寺へ 下手でもチョンでもシャッターさえ押せばどこから撮っても絵になります満開の枝垂れ桜 音羽の滝には長蛇の列 海外からの観光客は確実に戻ってきているようで大混雑 韓国語中国語英語仏蘭西語スペイン語ポルトガル語アラビア語タイ語スワヒリ語 いろんな言葉が入り混じって聞こえてきていました絵馬もこの通り これはタイ語? この季節 桜に混じる モミジの新緑もまた目を癒してくれます 舞台から飛び降りながら上を見ると 天気はゼッコーチョーとはいかなかったけど 久しぶりの清水寺で最高の桜を楽しんだ後七条の方に降りて行きました(続く)
2012.04.14
コメント(6)
定番清水寺
2012.04.13
コメント(4)

昨日は久しぶりのゴルフ 予想外の好天 予想外の暖かさ で調子が狂い 好成績は収められなかった一昨日日曜日 サクラがそろそろ満開に近づきそうとのことで二人で のんびり近くをぶらぶら サクラめぐりまずは近くにできた史跡公園に植えられた枝垂れ桜ちらほら花が咲いてます 豪華に咲き乱れるのを生きているうちに見られるのかついでは某公共施設にて昔は最大の桜名所と知られていた 河堤180度パノラマで紹介近くのスーパーで弁当を買い 子供たちの楽しそうな声がが聞こえる中優雅に昼食安上がりで贅沢な昼食と相成りましただけど 数では劣るけど その美しさでは やっぱり我が家のサクラに勝るものはありません
2012.04.10
コメント(10)

昨夜は満月だったようですいままであんまり意識したことはなかったけど 一昨夜 ふと夜空をあおぎみたらまんまるな月に感動 満月に一日足りない写真だけど バッチリの満月と どこがどう違うのかよくはわからない
2012.04.08
コメント(6)

サクラは ぼちぼち花を増やしているけど 空気はまだかなり冷たい明日明後日の土日 あちこちで花見の会が催されそうだが 毛布で体を包んで見ないと風邪をひきそうです春らしさを演出すべく プランターにネコを植えてみました水やりの間隔は? 肥料に何がいい? とかいろいろ考えることが多いです育ったらどうなるんだろう
2012.04.06
コメント(4)

暴風雨一過 昼前に青空が広がってきた朝方はかなり空気が冷え込み 一枚余分に着こむほどだったが昼にはポカポカ穏やかな晴れ そんな中 わが家の桜 ようやく何片か開花しているのを発見 ほとんどはいまだ 蕾膨らむ です 今日はジムはさぼり ちょっと買い物に行ったついでに買ったのがこれ 先日購入した一眼レフもどきカメラ 中途半端な大きさでサイクリング時 ポケットに入れるにはでかすぎ ということで 大きすぎず小さすぎずのショルダーバッグを購入 上等品ではありませぬ
2012.04.04
コメント(6)

スポーツジムを2時ちょっと前に出て帰宅の途に雨風が強いとの予報で自転車でなく 徒歩で 約10分程のウオーク3時ころから吹き荒れるとの情報の通り 出たときは黒い雲に覆われ 遠くの山の方では 鈍くイナヅマ そして雷鳴が聞こえるも雨は降っていなかった後3~4分でわが家 というとき ジムに行くという奥さんとすれ違って1分後 急に雨が降ってきた傘をさして10秒後には 激しい風が傘を吹き飛ばそうとしたので 傘を斜めに まさに広重の版画の世界 (参考)あの奥さんもたぶんジムにたどりつくまでに びしょぬれになっているやろななんとか家にたどりついた後も 風は30分は治まらず 広大な我が家の四方の窓ガラスすべてに 叩きつけられた雨粒の跡 風が四方八方に舞っていたようです わかりにくいけど 2Fから前の道路から見た景色 風が吹き荒れけぶった感じに庭は 樋から雨が流れ落ち 水たまりに 午後4時半過ぎ 天気は急回復 風は強いものの お日様が顔を出してます
2012.04.03
コメント(6)

暇なもんで この1月から3月にかけて 昼に外で食べた記録を 手帳から調べてみると この3カ月で22回あった内 さびしく おひとり様が12回この数字多いのか少ないのか もっとも 大した食事はしておらず ほとんどが麺類昼ならば 毎日麺類でもOKという体質ですその中で ラーメンが約半数の10回 ソバが3 うどんが2大阪はもともとラーメン店が少ない というのは聞いていたけど 他県と比べどれほど少ないのか調べてみたら3年ほど前の資料だけど 人口10万人当たり 一番多いのが山形県の70軒 これに比べ 我がオーサカは最下位47位で僅か12件 近畿はどこも少なく 軒並み40位以下ついでに うどんは 多い県は何と言っても「うどん県」こと香川県で 10万人当たり67軒 オーサカは28位 19軒いままでラーメンは大体同じ店で食べるのが多かったけど 今年からは あちらこちら味比べをし始めている今年廻ったのは 7店 統計表から換算すると我が街には36店あることになるので 努力はまったくせずに どれだけ開拓できるかを 新年度にあたっての 私の目標と致します このランキング表 いろんなことについて比較していて面白い 時々覗いてみよう
2012.04.02
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
