全6件 (6件中 1-6件目)
1

昨日の わが同窓会名の案 パラパラと盛大なご賛同をいただきましたのでももいろクローバーZに決定します正式名 ももいろクローバーZIZII(じじい)略して ももいろクローバーZただしとりあえず次回までの命名とします メンバーに女性が入ったりすることもあるのでこの命名 事務所の許可がいるのかな
2015.01.30
コメント(4)

昨日 昨年の1月末に集まったメンバー(四人会と勝手に命名)が再び集合して旧交を温めようと 寒い中 集合場所に来ると 一人見慣れない人が えっ どこかで見た顔と よくよく見れば やはり小学校の同窓生のH・K君ではありませんかこの会の常勤幹事のH君が連絡して呼び寄せたらしい 前回・前々回の同窓会には不参加とのことで 中学も違ったので はて何十年ぶりか 私の記憶では第1回目以来 頭のてっぺんのほうは年齢を感じるが その他は当時のまま すぐにわかりましたやあやあ と昨年と同じレストランに行き たっぷり覚えている昔の話 どこそこが痛いぐらいしかない現在の話に花を咲かせ また次回も元気で会いましょう ということで散会だけど せっかく四人会と名付けたのに 人数が変わるとは「四人±α」会としょうか それとも写真の「顔モザイク」の色にちなんで 「ももいろクローバー ゼット」会 にでもしょうか
2015.01.29
コメント(6)

いろいろ問題はあったけど みんな大人でアクシデントを楽しむ余裕あり 最後に敦賀と京都を結ぶ『鯖街道」にある熊川宿を 宿内に住むボランティアガイドさんの案内で小一時間見学できました(雪に埋もれる熊川宿の碑)宿内は ほとんどが実際に住んでいて 生きている史跡です 近くを通っても素通りするだけだったけど なかなかいいところでしたその前に訪問したのが「日本の水百選」の『瓜破の滝」滝というにはちと恥ずかしいような段差だけど 下にある水取場では たくさんの業者と思しき人が水をくんでいた北陸道南条SAに止まった時発見したのがこれ たまたま前夜TVでやっていたばかりの 【世界で二番目においしい『アイス入りメロンパン』】 あったかいのと冷たいのとのミスマッチだけど おいしかったですいろいろ新しい発見もあり 突っ込みどころもあったこのツアー 楽しめました
2015.01.15
コメント(4)

12月に届いた 蔵2の案内はがき 1月誕生日を迎える凸ちゃんへ お祝いのミステリー温泉バスツアー案内はがきの写真を見た途端 どこの温泉かすぐ分かったけど 知らなかったふりして申し込みました 総勢35名 大半の人は わかっていたようです実はこの温泉 今を去る3年前 愛車に乗って泊まったけど 凸ちゃんが歯痛でとうとう温泉に浸かることなく帰った経過有 リベンジです泊まったのは 北陸粟津温泉 1200年の伝統を持つ「法師」掘りごたつのある部屋旅館からの「誕生祝」サービスについては いろいろ課題を残したけど(添乗員さんも会社に報告するとか)温泉そのものは さすが1200年の伝統 お肌つるつるすべすべ まったりと楽しめました旅館はわかったけど 途中の訪問地はさすがミステリわが町を出発し わずか1時間前後 琵琶湖のあたりに来ると ものすごい吹雪状態 前途多難を思わせたけど トイレ休憩や観光地に来ると ピタッとおさまり 添乗員さんをして「さすがベテランのお客さんたち!」と言わせたほど 福井県「気比神宮」初めての参拝です 伏見でお参りし 気比さんでお参り 今年は神のご加護はたっぷりとあるでしょう加賀温泉郷の一つ 山中温泉に立ち寄り 人気の「こおろぎ橋」散策 散策とはいえ橋は凍っていて しかも若干の反り橋 滑りやすく 実際に転んだ人2名 これも添乗員さん「こんな時期にこんな場所へ・・」と報告することにもう一つ 工場見学ということで到着したけど 土産物の販売はしていたけど 工場案内は本日休業 ということで 添乗員さんまた謝る羽目にいろいろ問題あるツアーだったけど 楽しめたこともちゃんとありました 明日に続く
2015.01.14
コメント(0)

前日 60数年ぶりという大雪に見舞われた京都へ 今 朝の連ドラで話題の Sウイスキー山崎工場を過ぎると 急に屋根や田んぼが雪景色になっていきます京都へ初詣でに行くのは何十年ぶりか 全国の稲荷神社の総本山『伏見稲荷大社」にお参りしましたなぜ伏見稲荷大社で参拝したのか 観光に関する口コミウエブサイト トリップアドバイザーによれば 世界で一番人気の観光地が京都 そして京都の中で一番人気が異国情緒たっぷりの伏見稲荷大社外国生活が長い(大体 年15日は海外暮らし 昨年は0日だったけど)私も 行かなくっちゃと思った次第私は何回か参拝はしているけど 凸ちゃんは 来たことがあるかな? というていど 私も正月期は初めて 人酔いするほどの混雑でした 人気の千本鳥居をくぐりながら山を登っていきます ここもごった返してます周りの木々や 鳥居に積もった雪が ぼたぼた零れ落ち 時にはどさっと首筋を直撃 あちこちで悲鳴が上がってました足元も悪いので 途中の「四つ辻」できつねうどんを食べ Uターン別の道を下山したけど かなり道が凍っていて 道路際の石垣にしがみつきながら降りる人多々 かなりスリルを味わうことができましたやっと境内に降り立てば 参拝客 どんどん増えてます人混みをぬって覗いた名物「雀の焼き鳥屋」写真はもしかしたら「ウズラ」かも 雀が500円ぐらい 大きいウズラが7~800円 まだ食べたことはありません帰りは JR駅の混雑ぶりを見て ぶらぶら旧街道を歩いて戻ります 京都駅まで二駅なれど 慣れぬ雪道を登って足に身が入ったとかで 一駅目の紅葉で有名な東福寺駅で電車に ここも混雑の隙間に身を入れ 帰り着きました
2015.01.04
コメント(6)

遅ればせながら 新年おめでとうございます朝は快晴だったのが 夕方から雪景色今のところやむ気配もなく この辺りでは珍しく 10センチ近く積もるかも冬用タイヤとか用意していないのが当たり前の 我が家のあたり 事故が出ないか心配です
2015.01.01
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1