全10件 (10件中 1-10件目)
1
今てつこの部屋ならぬ「てつのシマ」に来ています
2013.01.31
コメント(4)
今から旅に出ます 久々のプロペラ機
2013.01.30
コメント(1)

今朝起きると家の周りうっすらと雪景色 晴れあがっているので 空気が身を切るように冷たいさて昨日 やっとメジロがトレタトレタ といっても 獲れた ではなく 撮れた の方です メジロそのものは この時期 カップルでよく遊びに来てくれているんけど 一所でなかなかじっとしてくれず シャッターを押してもピンボケ とか もぬけの殻が常道 その前に カメラを探しているうちにいなくなってしまう昨日やっとしっかりとレンズに収まってくれたこちらは盛りを過ぎたサザンカの花と
2013.01.28
コメント(5)

2007年に開催されて以来6年あまり 4回目の小j学校の同窓会を実施すべく 前回推薦された幹事計9名が先日クリスマスローズをいたいたK君宅に集合内7名は日ごろ近所をうろうろしていたら 出会える可能性がある連中で 2名が少々「遠方より来る それもまた楽し」 年齢的には 1年の範囲内で同年齢に治まっております(当たり前ダノクラッカー)そろそろ人の言うことを聞かぬ年代となって 会場設定・役割分担などを巡って「侃侃諤諤(かんかんがくがく)」「喧々囂々(けんけんごうごう)」の状態となることを覚悟していたがY君が 前回の実績をもとに 今回の流れ 各自の役割設定素案を作ってくれていて Y君にそんな才能があったのかと感心すると同時に 全員異議なし 後は準備委員会の日程決定ぐらいで シャンシャンと終了 あとは昔話に花を咲かせ合いましたK君の奥様には 多大なる迷惑をおかけいたしまして モウシワケゴザイマセンデシタ第1回目が1986年 卒業時2クラス 総勢90人余りの内 35名出席 (1回目)2回目が2年後の1988年 3回目がぐっと間があいて2007年 共に20人台前半そして4回目が今年11月に予定 今回は年齢的に節目の年でもあります その間鬼籍に入る方も じわっと増えてきているし また消息不明の方も多数 なんとか沢山の人に集まっていただきたいと 心から願ってます
2013.01.24
コメント(8)

昨日は ボランティアグループの新年互礼会 昼です場所は 定例会議場から歩いて五分 あまり目立たない隠れ家的な 創作料理を出すレストラン イタリアンぽいけど 昨日はお正月モード 正月定番の くわい ゴマメ 黒豆などもさりげなく飾られてました デザートは 盛りだくさんわが家からも数分程度のところにあるけど こんな店があったとはまったく知らなかったおまかせランチのお値段は 知りません 毎月払っている会費から支払われてます
2013.01.20
コメント(6)

今朝の寒さは厳しい 太陽は出ているのに 冷たい空気の中 細かい雪がひらひら舞っておりまする3年ほど前にいただいたクリスマスローズ 昨年早春まできれいな花を咲かせてくれていたのに(昨年3月撮影)いつの間にやらどこへ行ったやら 影も形も見えなくなってしまった 半日蔭に地植えしたつもりだったけど暑さ・強い日差しに負けてしまったようですいただいたK君にさりげなく 謝っておいたら 昨日留守中玄関先にプランターでどっさりといつもいつもありがとうございますこんどこそ 枯らしたりしないようしっかりと管理して 美しい花を楽しみ 結構高値で取引されているようなので利殖にも頑張りますだけど また枯らしたらゴメン
2013.01.18
コメント(3)

インターホーンのチャイムがピンポーン モニターを見つめたら なにやら団体さんの映像が何事かと出てみtら 近くの保育所の坊ちゃん嬢ちゃん7,8人が 口をそろえて「お餅をちゅきました 召し上がってくだちゃい」まだまだ若いけど 最近 とみに緩みがちな我が涙腺さらに緩んで思わずポロリと一滴(しずく) ご近所にはまだまだ人情が残っているんだと ありがたく頂戴いたしました
2013.01.13
コメント(10)

購入契約して3カ月 旧車を車検切れのとき手放して 待つこと一カ月余り 車のない生活に少し慣れてきた頃 やっと 新車が到着した運転は9月の北海道ツアーで経験済み ナビの使い方を使い方をしっかり確認 総排気量は旧車の62%と大幅に小さくなった しかし リッターあたりの燃費は格段に向上 満タンにしたとき これで何キロ走れます(もちろん計算上だけど)の表示が出るんだけど 直線で測ると 何と 我が街大阪府T市から 遥か北海道函館まで走れる計算(900km)技術の進歩に驚くとともに しばらくは ガソリンスタンドに通う必要がなくなりそうです買ってすぐで不安があるけど 3日ほど前にきた友人のお誘い断れず 明日往復100kmほど走って 芝刈りをしに行きます
2013.01.10
コメント(4)

最近・・といっても前回アップしたのが9月初め かなりさぼってました相変わらず直木賞作品を中心に乱読してます直木賞作品では126回 「あかね空」 山本一力 127回 「生きる」 乙川優三郎 144回 「月と蟹」 道尾秀介 130回 「号泣する準備はできていた」 江国香織 101回 「遠い国からの殺人者」 笹倉明 69回 「暗殺の年輪」 藤沢周平 144回 「漂砂のうたう」 木内昇 143回「 小さいおうち」 中島京子 132回 「花まんま」 朱川泰人かなり読んでますな ほとんど忘れているが この中で面白かったと記憶しているのが あかね空 漂砂のうたう 小さいおうち 花まんま かな その他に 「天地明察」(直木賞候補作)沖方丁 「BT63」 池井戸潤 等 そして久しぶりに江戸川乱歩賞「果つる底なき」 池井戸潤 「小暮写真館」宮部みゆきその他で感動した というか 見知らぬ世界を知らせてくれたのが 「砂漠の女ディリー」「ディリー砂漠に帰る」ワリス・ディリーの上下二冊1965年 アフリカ生まれの ニューヨークスーパーモデルの自伝 だけど 単なるサクセスストーリーではないソマリアの遊牧民族の一族に生まれたディリーは 5歳で おもにアフリカ民族で行われる 女子割礼 を施され 成人に至るまで苦しめられるこの野蛮な儀式を撲滅させるべく スーパーモデルとしての人気も活用して 国連大使となって 立ち上がる・・・ざっと言えばこんなものか まったくわからない世界だけど なんか恐ろしい 女子割礼の制度 アフリカだけでなく アメリカ内でもまだ残っているとか 「正に事実は小説より奇なり」の世界です
2013.01.07
コメント(6)

暦を見れば はや4日 遅ればせながら新年おめでとうございます今朝 雨戸を開けたら 本当に本当にささやかながら 雪の痕跡が 慌ててカメラをもって写したけど あまりの空気の冷たさに 手がかじかんで 見事ぶれてました お許しを今年も 読書に 映画に そしてジムに ついでに旅に さらに時たまブログにも老骨を鞭打って楽しむ所存にございますれば 本年もよろしくお付き合い願います送ればせついでに 元旦の夜明けも
2013.01.04
コメント(10)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


