全3件 (3件中 1-3件目)
1

誤って下書きを公開してしまいました失礼しました。9月20日日向の彼岸花ウォーク朝、雨が降りそうな気配だったが、集合時点では、まだ雨はまだ降っておらず、決行の判断。だが、バスに乗り換え現地に着くと、雨がポツポツ降り始めた。予定していた「大友皇子の陵」は中止し、昼までに彼岸花の群生地を回ることに・・。日向薬師パス停到着するとまもなく雨が降りだしました。天気予報では午後3時ごろから雨の予報だったのですが。雨具に着替えて出発。日向の彼岸花の特徴は、田園風景との共存。ただ、ここは耕作地で、散策コースのみ整備されています。耕作地に立ちることは禁止です。最近の彼岸花は、耕作地が荒れるので公園などで移植させるところが多くなっていまが、日向の彼岸花は自生です。そんな昔ながらの田園風景を求め、多くの観光客が訪れます。幸か不幸か、しばらく天候が安定せず、観光客は例年より少ない感じ。年々彼岸花の開花エリアが狭まっていることも確かです。以前はもっと・・彼岸は、開花する前に下草刈りをしないと、草に負けて顏を出しません。こうした作業は、農家の皆さんによって行われているんですよ。感謝ですね。日向を後にし、十二神橋を渡らず、裏道で藤の地区へ移動します。ここは、彼岸花の散策地ではなく個人の私有地。地主さんに挨拶し彼岸花の群生地に入ります。地主さんが飼っている子ヤギと遊ぶ参加者。既にたくさんの彼岸花が群生。彼岸花ってやつは数日で芽をだし開花するので、見頃のピークが判断できません。ただ、先に咲いたものが枯れ始めると色あせきたなくなります。個人的には、混在する前が見頃と判断していますが、地区によっても開花に差が生じます。ヤギの放牧広場。さすがにヤギの柵の中には、彼岸花はありません。緑に赤がよく映えますね。雨も上がって一休み。皆さんまだ弁当の時間ではありませんよ。幸せなヤギさんですね。平面的な場所より傾斜地がいいですね。藤野地区を後にして、次は洗水(あろうず)へ。田んぼの中の人は、カカシです。洗水遺跡。 洗水付近は、遺跡や古墳がたくさん出土しています。今わかっているものは、道路工事や建設工事の途中で発見されているほんの一部と言われています。今、新東名工事が行われていますが、次々に遺跡が出土し工事が遅れる原因にも。よく発掘のことはわかりませんが、何層にも分けて調査しているようにも。年代によって層も違うんでしょうか。洗水の彼岸花ここには蓮池があり、周辺の彼岸花が道に沿って満開!以前この地区には、もっとすごい場所があったのですが、今年は立ち入り禁止にされてしまいました。蕎麦畑なんかがあるとカメラマンが畑に入って荒れてしまうんですよね。
2018.09.23
コメント(2)

9月13日 彼岸花彼岸花の散策コースへの立ち入り禁止場所が、多くなったように思います。公園に植栽したものと違い、畑や田んぼの畦に咲く自生の彼岸花は、田んぼや畑が荒らされ大変だと思います。また時期になると下草刈りをしたりと・・。農家の皆さんに依存して成り立っているのが現実。幸にも本地では、台風や地震、土砂崩れなどの被害もなく、また今年いつものように、見られるのはうれしいことです。ただ、耕作放置地も増えてきたなぁって感じがしました。思うところはたくさんありますが・・。作物が害獣にあらされ、電気柵が至るところに設置されるようになりました。残念なことですが、仕方がありませんね。 ここの彼岸花は自然に自生し、昔ながらの田園風景が魅力なのです。藤野地区背景は稲穂藤野地区少し細く日向地区見頃にはもう少しです。日向地区どんどん土の中から、芽が出てきます。花より彼岸花の地下茎がどうなっているんのか、覗いてみたいですね。日向地区日向地区で、一番多く咲いていたところです。まだまだ、これからですね。
2018.09.13
コメント(0)

2018年彼岸花が咲き始めました。今日は、大雷社(マップにはない)神社を探しに、日向林道から向かいました。市が主催する手書き地図作成ワークショップに参加してほしいとのことで、市の手書き地図推進委員会からボランティアガイド&ウォーク協会に協力依頼があり、代表して参加することに。趣旨作者がその場所に見出した価値や面白さを、愛とストーリーで伝えてくれる手書き地図。全国に埋もれるている手書き地図を発掘・紹介し、多くの人に日本各地の土地固有の面白さやユニークさを発見してもらうことを目的として、2013年度度より活動。今回は、「日向編」の作成に挑むらしい。市内にとらわれづ。隣接する自治体とを繋ぐことで面白いマップになるのではと考えている。市が主催だから難しいとは思うが・・道は繋がっているのだからそれを乗り越えないとね・・。愛とストーリーは生まれないかも。往復4キロ程、林道を歩き回りましたが、入り口が見つからず、断念。帰りに、日向地区付近に赤いものがちらほら、彼岸花のようです。彼岸花を守る地域の皆さんは、下草刈りに大忙しのようでした。少し遅かったかも・・。まだ咲き始めたばかりですが、つい先日までの猛暑が嘘のようです。猛暑が去ったと思ったら、今度はいきなり秋の気配。早く咲きすぎて、刈り取られてしまわなければいいが・・。彼岸花に、蜜があるんでしょうか?咲き始めとはいえ、これからどんどん芽が出てきています。今年は少し早くなりそうな感じ?つい最近お盆に墓掃除をしたばかりのように思えますが、もうお彼岸ですね。お盆の墓掃除の時の気温は連日35℃の猛暑、今日は気温24℃、嘘のような涼しさです。
2018.09.11
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


