全31件 (31件中 1-31件目)
1
Bee houseブランドのエケベリア・チェリークイーン(リラシナ×コロラータ)のその後は・・。-- -- --他に、実生接ぎの台木養生を始めた。接ぎ下ろしの台木も子吹きさせ掻き取って挿し木し接ぎ台に。エケベリア・チェリークインリラシナ親は肌はピンクに染まり、片親のコロラータが絡むと赤爪で巾広厚葉で大型に育つ。先に遣って来た下のクイーンチェリーは逆交配なのか・・別物なのか?クインチェリーとして頂いたこの苗は何だったのでしょう。「こころ」みたいになってきた。エケベリア・ブルーサプライズ(E.Blue Surprise)リラシナ親の韓国苗と思われる、たにっくんで取得。エケベリア・ローラ交配種ローラ×ロリータのたにっくん交配苗。ローラもデレッセーナもリラシナベースの交配種。エケベリア・モンブラン(Echeveria'Mont Blanc')韓国産苗の頂き物。素性は分かりません。エケベリア・ラウレンシスカット苗を2つ頂いだ、当初紫色だった苗も吸水して緑色に成った。爪も有るよう。-- キリン団扇台木量産に向け・・茎だけに成っているのを植替え培養。出た枝は5cm位に成れば次々挿し木。これらの切り取った頭部も腰水トレーで挿し木中。今回接ぎ下ろした兜3種台木を少し残して切り取った。3.5号鉢に挿し木。台木は追肥して子吹きを促す、出た子は挿し木して台木にする。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.31
コメント(0)
昨日のメキシカン型コロラータに続いて、同じコロラータでも赤爪の有るリンゼアナ系コロラータのこの時期の様子です。コロラータ(大和高原の多肉屋・ゆっくらりさん)の苗。1番コロラータらしい姿をしていると思います。コロラータ(たにっくん産)リンゼアナに姿は近いですが巾広葉はボリューム満点2つのコロラータ掻き子は左のゆっくらり(大和高原)さん苗。たにっくん苗の方が大きく葉数も多い。たにっくんコロラータの掻き子下葉のすき間から歪に潰された2つを挿し木、発根して良い苗に育った。コロラータ-野生種(ネット通販苗)ゆっくらりさん苗に近いけど、小型のよう。コロラータ-現地産原種。凄いボリームだったが茎が腐り葉がバラバラに葉挿しは根が出るが、子が出たのは1つだけ。エケベリア・リンゼアナ(E.'Lindsayana')エケベリア・コロラタ V.'コロラタ'で2013年入手(右)左は葉挿しからの栽培苗(同一クローンです)。リンゼアナの葉挿し苗最近の葉挿し苗。若い元気な葉からは失敗無く行えるエケベリア・チワワエンシス(Echeveria chihuahuaensis) メキシコのチワワ州産原種。桃太郎の交配親。エケベリア・桃太郎(E. 'MOMOTAROU' )=(Echeveria cv. Chihuahualinze)コロラータ交配の傑作種。みんな葉挿し繁殖苗。--他に、コロラータやリンゼアナの交配種はまた、別の機会におおくりする予定です。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.30
コメント(0)
5月28日は13~25℃と過ごし易い日でした。明日以降は最高温度が高目に推移するらしい。これからの季節、エケハウスは遮光と通風で乗り切る。多少の徒長は止む負えない。本日は、メキシカン型エケ達の現状です。メキシカンの親苗今年は花粉親にして交配、結実鞘は秋蒔きに備え保存中。相府連との交配だけは播種して発芽中。エケベリア・メキシカンジャイアント(Echeveria colorata 'Mexican Giant')下は掻き子苗で親と葉径は同じサイズに成った。葉が細長いのは元気が良い為でもある。開花は来年以降のようコロラータ-タパルパ昨夏に下葉が枯れ小さく成ったので過保護にした結果回復はしたけど・・メキシカンと区別し難い姿に・・今春は花も咲かなかった。コロラータ-ブレンディティ(Echeveria Colorata fa. Brandtii)今年も交配したが結実しなかった。秋に植替えて地力を付けさせれば良かった。ブレンディティHyb上親からの我が家の昨年実生苗です。コロラータ・ラパエル青白いメキシカン型コロラータ。花は咲いたが花粉は使えなかったのは地力不足だったのブルーマウンテン親は徒長して葉が長く成ってしまった。3月に続き、残して置いた子供外しを行った。 子供を2つ外して挿し木。右は3月30日に外し挿し木した2つの内の1つで発根済み。1つは貰われて行った。デレッセーナ×メキシカンジャイアント我が家の実生苗でピンクのメキシカンを狙った。今年もこの組み合わせで交配したが、デレッセーナの調子が悪かったよう。この組み合わせは「セイラーズ」と言うそうな・・コロラータ2タイプ今年は花粉親で頑張って貰った。リンゼアナ型とコロラータ型のエケベリアはまた別の機会に・・・。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。 にほんブログ村
2017.05.29
コメント(0)
5月27日は晴れていたが14~22℃と低目の気温だった。月末は30℃超の暑い日になる成るらしい。暑い時期が好きなアガベ達の中でも笹の雪の仲間は大きく成ると風格を発揮してくる。アガベ・笹の雪(Agave victoriae-reginae)濃白ペンキの白線模様で丸葉の巾広短葉タイプが最高とされる。笹の雪の子吹きを5つ外して4鉢に・・。小さい時期は子を出すがある程度のサイズに成ると子吹きしなくなる。氷山(Agave victoriae-reginae'Hyouzan')ピンキー(王妃笹の雪A型の白覆輪斑)と共に笹の雪最高級の品種。雪山(Agave victoriae-reginae 'Setsuzan')新雪山'ロッキー'(=ロッキー'白山')タイプ。以前の雪山は葉縁が日焼けし易く茶変して醜くなったが・・。輝山(Agave victoriae-reginae 'Kizan')黄覆輪の優良タイプ。この苗は斑色は薄いが巾広短葉。笹の雪黄覆輪(左)とセルシー錦(右)小さい苗を単独に植替え。王妃笹の雪A型(A. filifera 'Ouhi-Sasano-Yuki A')1度根が枯れ胴切り発根したが、2度目の根枯れでダメかと思ったが・・皺皺だった葉が少し戻してきた。1度目の根枯れから復活した姿は2015.7をクリック。上の親の1回目の根腐れで子吹いた子を5つ発見掻き取って3つを発根させた1つ。アガベ・アリゾニカ(Agave arizonica)笹の雪とは関係無いのだが・・何でだろう?-- -- --今日のサボちゃんの種蒔きは。 ユーベルマニア・プセウドペクチニフェラ自家受粉する株、他のプセウドはしないのに、この株だけ何でだろう取って種蒔きした。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。 にほんブログ村
2017.05.28
コメント(0)
5月26日は雨も上がり18~28℃でした。今日の作業から種蒔きはアロイノプシス・唐扇と、ランポー類を蒔いた。コノフィツムやフォーカリアの種の収穫はまだもうちょっと先に・・。他に、植替え多肉とバラした多肉とはアロイノプシス・唐扇塊根に成るメセン。交配結実した鞘を収穫。 結実鞘を取って水に浸した直後(左)沈んだ種を乾燥後に播種した。播種後1年でこの大きさに育つ(6個寄せ植え)---------------デッキア・マルニエルラポストレイとシンニギア・断崖の女王を植替える。掻き仔をもぎ取り2個植えにしていたが根付いたようなので単独植えにする。4鉢に単独植えにしたマルニエル-ラポストレイと断崖の女王も単独と2本植え37鉢に植替えた。-- -- --エケベリア・ブルーバード昨年秋に胴切りして仔吹いた。ばらばらに分解して単独植えに下葉を取って葉挿しを1鉢作った。大きい下葉は根付くが芽が出ない、小さい葉っぱは可能。昨年秋の葉挿し鉢このまま夏越しさせ秋に単独鉢に植え替える。-- -- --今日の開花さぼちゃんと、アエオの花茎は・・ギムノカリキュウム・短狂刺天平丸昨年南米病に罹り段差ができたが復活。アエオニュウム・まだら黒法師今年も2枝開花しそう。アエオは開花枝が枯れるのが多いが、まだら黒法師に関しては開花後、幹から新芽が出て枯れることが無い。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。 にほんブログ村
2017.05.27
コメント(0)
我が家オリジナルのハオルチア交配種オブチョコです。23日の来園者からオブチョコの昨年実生の交配苗が出来たそうで、我が家に里帰りしてきた。オブツーサ×チョコレート交配父親からのチョコ色とオブの透明窓がバランス良く入っている。我が家のハオ実生を始めた頃の作品。オブチョコ母親はオブ-トルンカータなので子が出易い早めに掻き取って親を大きく育てたい。掻き仔のオブチョコ同一実生のタイプ違い葉は短くチョコ色は薄くより小型。 父親のチョコレート(左)と母親のトルンカータ。右苗は実は色素変異のパープルレモンですが葉が色付いていないので代わりに出てもらった。ヤフオク仲間から貰った紫絵巻とベヌスタ(後ろ2列)は前回分。前3つは2016年実生苗の今回分。真ん中は(ブラックオブ錦×OB-1)×赤線レンズオブ。右端はオブ・ベヌ。中右のオブ・ベヌとは別タイプ。OB-1×オブチョコの実生苗我が家のオブチョコとドドソン紫オブの実生苗らしい。パープルNS(紫絵巻×ドドソン紫オブ)カクタス・ニシさんブランド。オブチョコと色味は似ている葉脈線は細い。下は上親からの掻き仔、レイトニー親は子が出易い。大型オブツーサ交配種。ニシさん苗のよう。超大型グリンフォームで我が家に遣ってきた。大粒で窓巾が広く迫力が有る、花茎もふとい。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。 にほんブログ村
2017.05.26
コメント(0)
久し振りに雨に成った24日は18~25℃に、明日も雨の1日に成りそう。雨予報なのに早朝からサボちゃんハウスに一斉潅水した。本日はギムノの海王丸の様子何ぞを。ギムノカリキュウム・海王丸自家産種子からの実生選抜苗です。幾つもいた苗も請われて貰われて行き数が減ってしまった。種親にした海王丸刺の有るのは厄介ですが肌に添うよう出す海王丸の刺は植替えなどでも苦にならない。結実している。変わったタイプの海王丸かなりデカイのに扁平球体に育っている。刺は貧弱でも6稜を維持していた、残念だが増稜しだした。巨大に成るタイプの海王丸強刺種や大きく成るタイプよりも優美型か好み。刺無のサボにシフトを移して行くつもりだが、海王丸は別で今年は久し振りに種蒔きしようと思う。この2つも我が家の実生苗で選抜漏れ苗稜は瘤状に崩れ刺は湾曲して肌に密着した優美型を目指しまた優苗を選抜してみよう。ギムノカリキュウム・モンビレー(Gymnocalycium monvillei)多花玉と交配して置いたけど・・どうしよう。-- -- --今日の花はホーディア・ゴールドニー(Hoodia gordonii)5弁の花弁は合着していて花には毛がありグロテスクです。咲始めはかなりの悪臭を放つ。ユーフォルビア・ビグエリー(Euphorbia viguieri)花キリンの大型種で花弁は開かない。両全花で交配すれば種ができる。〇印は交配済みで結実している。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.25
コメント(0)
ハウス内でお邪魔虫に成っていた大型エケベリアは吊鉢にしていたが・・高温に成り過ぎて弱っていたので遮光だけの雨曝し状態に置く事にした。カンテやブルーライト、アフターグロウなどの大型エケベリアたち。カラフルに色付いている。エテナや花筏錦もいるんですが・・。4号と5号の間の通路、スチール棚に育苗箱を置き中に鉢を並べた。まだ途中の様子この場所は東西に風が抜け案外涼しい。パキポデュウムのエビス大黒やラメリーも・・手前はエケベリア・紅化粧とセダム・ロッティ。右後ろはアエオニュウム・青貝姫。朝がたは日当たを良くし、日中は50パーセント遮光。順次パキポデュウムやアローディアも外多肉にする。コチレドン・ペンデンスオッパイ多肉も雨曝し状態にすることに-- -- -- 今日の特集は複隆ランポーたち複隆ランポー錦と複隆盤石錦上は極上、下は地味斑、上苗を親に実生する。この複隆碧盤石に斑が入れば良いのだが・・。複隆ヘキ盤石今年も兜達やランポー類に交配種など重点を置いて種蒔きする。刺の無い種類にシフトを移して行く。アストロフィツム・般若型盤石の花。般若×ランポー交配種でランポー寄りや般若寄りで刺の無いものから有るものと範囲が有る。兜や瑞鳳系は底紅だが般若やランポーは底黄色。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.24
コメント(0)
5月22日も晴天で17~28℃で今日も暑い日でした。サボハウスは40℃超に成るが朝夕が16~18℃はサボちゃんにとっては適温だが、妻側に開口部を作った。本日は、白ランポーと白ランスーパー兜の様子。白ランスーパー兜5角で白ランポーにスーパー白点の実生苗。有りそうなのだが今までお目にかかったことがなかったのが不思議・・。我が家で実生してみた、まだ小さいが大きく成れば面白いと思うが・・。特白ランポー玉白点が大きいタイプ。スーパー兜と交配したいが花はまだ咲いていない。4角白ランポー玉肌が黒いのは綿虫(袋カイガラムシ)にスス病が併発した為。5角の白ランも真っ黒に、でも花が咲いたのでスーパー兜と既に交配済。3角白ランポー モンスト系今年開花初年度、特白とこの苗に期待している。白ランスーパー兜大型に成る筈、正木苗なのでじっくり育てたい。白ラン瑞鳳スーパー兜ランポー兜=(白ラン兜×白ラン兜)ランポーと兜は交配出来ないが白ランとは可能。以前よりランポー兜が作りたかった。両種の中間型の様な苗、複隆や恩塚と兜の中間型も夢では無くなる。白瑞鳳兜×兜交配種。-- -- --今日の開花サボちゃんギムノカリキュウム・翠晃冠錦牡丹玉や緋牡丹錦の花もピンク掛かった花が咲く。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.23
コメント(0)
5月21日は村ぐるみの樋張りで、午前7時から田圃の灌漑用と村内の幹線水路の一斉清掃の日でした。ジョレン持参で泥や雑草に土砂をすくいトラックの荷台に積み処分する作業は短時間でもしんどかった。本日は、珍種の接ぎ木経過と期待の次世代苗の様子。プナ・ボンニアエ(Puna bonnieae)アルゼンチンのプナ地方、標高2000m超の高地性で山こけしや茸団扇同様、高地性で正木栽培は難しい。キリン団扇接ぎ3つと墨烏帽子接ぎ1つ後から接いだのはまだ仔が出ていない。キリン団扇接ぎ今年1節接いだところ仔が幾つも出てきた味をしめて追加接ぎ木したのが上の画像。テフロカクタス(プナ)・山こけし(Puna subterranea)茎節をバラして最初に3つ追加で2つを接いだまだ何の変化もないが萎びた様子もない。----------昨年接ぎの期待苗5稜の毛羽立ち白点で刺がある。ニベウム兜? 恩塚ランポーキリン団扇接ぎから出た子を掻き取って袖ヶ浦に接ぎ木した4稜と5稜苗。左苗に期待。5稜のスーパー兜白点が疎らなキリン接ぎ木苗。亀甲スーパー兜のお子様なんですけど。 子吹きの接ぎ苗から仔を外して接いだ5稜の白ラン系と5稜のスーパー瑞鳳兜-- -- --セダム・タイトゴメ(大唐米)斑入り綺麗な斑入り種ですが夏の暑さにかなり弱い。-- -- --今日の開花サボちゃん黒冠丸(Horridcactus paucicostata)旧ネオチレニアから現エリオシケ属に編入。ネオポルテリアにも・・ややこしい品種。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.22
コメント(0)
スベリヒユ科の多肉植物アナカンプセロスと鱗のアボニアに花が咲いていた。他に今日のサボちゃんは黒王丸のコピアポア属の中で白刺、黄刺の硬質コピ達です。アナカン・桜吹雪(A.rufescens f.variegata)ピンクの花が咲き出した。開花すると勝手に白い種が出来るので取り蒔きすれば簡単に発芽する。種が出来るまでが凄い早熟で花弁が外れたら既に出来ている。アナカンプセロス・バイセケイ(A. baeseckii)小さなピンクの花は可愛い。毎年毀れ種で傍にいる多肉鉢から勝手に発芽している。アナカンプセロス・ナマクエンシス(A. filamentosa ssp. namaquensis)本種は種を収穫して蒔く方がよいように思う。アボニア・パピラケア(Avonia papyracea)アルストニーの様な塊根はできないが性質は丈夫。枝の先端から5弁の白クリーム色の花が咲く。本種も自花結実するので細かい種は親苗の周りに蒔いて置く方がどうゆう訳かよく育つ。下苗は発芽から5年程経過で成長は遅い。枝挿しでも根付くが実生の方が断然丈夫です。-- -- --コピアポア硬質サボちゃんの白刺種ほか コピアポア・雷血丸(Copiapoa krainziana)<別名=稀翁玉>ガラス質の刺は細いけど硬く危険。逆鱗丸(C. cinerea v. haseltoniana)黒王丸の褐色刺色変種、綿毛まで褐色、花も薄黄色。黒王丸袖ヶ浦接ぎ木苗黒王丸は黒刺が普通、白刺黒王丸もある。赤〇に斑が入っているのを発見。-- -- --今日の花はメセンの花オスクラリア・琴爪菊(Oscularia caulescens)葉に肉刺が有る、無いのは白鳳菊で花色はピンクで菊の様な花弁の花が可愛い。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.21
コメント(0)
晴天の19日は13~28℃に・・明日、明後日は更に暑くなるらしい。本日は、種付けにお出かけしていたサボちゃんが種を付け戻ってきた他、コレクタ等のハオルチア・レツーサ系品種の様子なんぞを。1本刺バッテリー 花粉親に貸し出していた苗が優秀な凄い相手と交配して貰って帰ってきた。実生袖ヶ浦40本追加発注した方から10本を譲り受けた。ノーバイラスの台木なので何を接ぐか・・。-- -- --ハオルチア・コレクタ ユニオンダレンシス 網目模様がハッキリ出るタイプ。最近のコレクタは大型に成るジュピターが主流。ジュピター実生選抜×スターダスト交配スターダストの片親がピグマエア。葉のブツブツは誰の? スコットコンプト×ジュピター透明窓で艶葉のコンコレ。勝手に結実している(右)ハオルチア・大明鏡(Haworthia 'DAIMEIKYOU')ムルチリネアータ×スプリングの交配種。葉巾が広く透明窓に入る縞模様が艶肌に映える。レツーサHyb錦春に仔を3つ外し挿し木、親は植え替えた。まだお子様が沢山付いている。潰れた成長点附近からも仔が出来た。掻き仔は2人に嫁いで行ったけど、秋にも仔を外せそう。-- -- --今日の開花サボちゃんは大小の鯱ドリコテレ・銀鯱超大疣のサボちゃんの最小型種。何で鯱が付くの?エキノカクタス・刺無金鯱図体デカイのに花は小っちゃい。植替えしたいが。右の白刺金鯱は今年植替え済。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.20
コメント(0)
5月18日(木)は晴れて11~26℃に、明日も晴天でそれ以降も段々に夏の暑さになっていくらしい。16日(火)の来客者から貰ったエケベリアとは・・。クリスタルランド(クリスタル×メキシカンジャイアント)クリスタルはイリアや花月夜みたいな姿らしい。レイリー(メキシカンジャイアント×クリスマス)クリスマスが親で葉縁が色づくそうです。Bee houseブランドの嬉しい貰い物。レッドモカ(Echeveria 'Red Moca')じつは2つ目の貰い物で最初の苗は葉だけになって葉挿し苗が2つ生き残っている。韓国産輸入種。-- -- --本日の開花のサボちゃんは紫太陽が咲きました。午後2時頃の画像、花弁が全開で花芯も開いた。ギムノカリキュウム・緋花玉(G. baldianum)開花3日目、2つは咲き終わり手前は昨日開き今日は中2つが・・いつ全開するのですか・・。名前の通りの花色、昔から有ったギムノです。-- -- --結実中の多肉プレイオスピロス・帝玉ことしは結実鞘4つ収穫出来そう。カランコエ・黄金月兎耳が結実していそう。成長点から花茎が伸びて花が咲き、長期間咲いていたが・・葉腋から子供が幾つも出来てきた。 黄金月兎耳の鞘(左)と交配した黒兎耳(右)の種鞘花弁が閉じ子房が膨らんできている。-- -- --今日の種蒔きは・・エキノフォースロウカクタス・竜剣丸Hyb(竜剣丸×振武玉)Hyb同士交配の種採取して取り蒔き。他に複隆肋骨ランポーの種も取り蒔きした。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.19
コメント(0)
5月半ばで暑さに弱い多肉達を屋外の涼しい場所に、風通しの良い場所で日光に当てた方が良い多肉など、ハウスから出して、適所に配置換えを始めた。セダム・ヒントニー風通しの良い半日陰に移動アエオニュウム・姫明鏡日光を遮り、風通しの良い場所に移動。屋外通路の雨除けだけのセンペル等の置き場。ヒントニーや姫明鏡はこの場所に移動した。西面はサボテンハウスで午後からは西日は当たらない。カリシア・レペンス(Callisia repens)暑い時期が好きで日光ガンガンで色付く。通路のパイプに吊り下げてある。センペル、オロスタキス、セダム等雨除けハウス転用の多肉置き場。天井はビニールで覆うってあるが・・いずれ、更に暑くなると50%遮光をする。屋外多肉のセダム、グラプト葉挿し苗など雨除け遮光無の置き場。シノクラッスラ・天竺(Sinocrassula 'Densirosulata')四馬路やインディカと同属だが、日光に当てた方が赤く色付く。-- -- --本日の種蒔きはリトープスMIXの2回目を3号鉢2つに、他に、ギバエウム・無比玉を蒔いたが画像無です。エケベリアとフェネストラリア・五十鈴玉の発芽5月4日播種したエケベリア・相府連×メキシカンジャイアントの稚苗。種が毀れていたので蒔いたが、5月採取分は秋蒔きするため保存中。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.18
コメント(0)
5月16日今日も3箱分育苗トレーに移動した。手前2つと左サイドの3箱分を育苗箱に移した。 前日の2箱分とお取り寄せの育苗箱3列に6個づつ入れる為配置換えしてある。-- -- --今日の交配はランポー類亀甲ヘキラン(上)×紅葉亀甲へキラン昨年からこの掛け合わせで種蒔きをしている。亀甲紅葉ヘキランポー昨年実生の置き接ぎ苗。モンストの因子があるのか変なのが出来る。正木苗も幾つもいるが顔はまだこれから。-- -- --今日の開花サボちゃんは ノトカクタス・紅小町(Notocactus scopa var. ruberrimus)開花初日と前日開花で花色が違う。クラインジア・月光殿(Krainzia guelzowiana var)薫晃殿、麗晃殿の鈎中刺欠如種。ふわふわ綿毛と大き目の花色との対比が綺麗。ルリ兜錦結実鞘は赤っぽいのと普通鞘とも斑入りは出る斑入り花の鞘は出現率は良いように思うが時に全斑の白子になるものも・・複隆ランポー玉1鞘結実済み、2つの花にも複隆系と交配した。ニベウム(A. capricorne var. niveum)この種鞘には白点の無い強刺のクラシスピヌム(A.capricorne var. crassispinum)2タイプと交配して貰ってある。実生後のお楽しみ。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.17
コメント(0)
昨日人口芝に敷き直した育苗トレーは昼に水で湿らせておけば翌朝まで湿り気が残っていた。昨日夕刻発注した育苗箱が今日届いた。人工芝敷は水で湿らせ、暫く兜達の様子を見てみる。人工芝1帖タイプは30×60cmに切れば9枚取れる。サボテンの栽培書には鉢下に清潔な砂等を敷いて湿らせ湿度を保った方が良いとされている。基本に立ち戻ってギムノや牡丹、ロホホラなどに広めていく予定。-- -- --本日の開花サボちゃんギムノカクタス・フィーレッキー(Gymnocactus viereckii)塊根から細い茎を出すサブテラネウスの仲間。普段地味だが花が咲けば存在感を主張する。-- -- --今日種を採取して蒔いたのはツルビニカルプス・精巧殿交配(有刺精巧殿?)取り蒔きした。コップにはギバエウム・無比玉種鞘を水に浸した後、採取乾燥中。明日蒔く。-- -- --今日の接ぎ木テフロカクタス(プナ)・山こけし挿し木していたが根腐れし救出の為、2茎節を袖と墨烏帽子の台木に接ぎ木。真ん中は烏羽玉錦。---- ---- --- ---ロホホラ属の接ぎ苗達です烏羽玉錦 掻き仔を接いだのが上の画像 左は少し前に接いで糸外しした直後、まだ微妙。右苗は上の元親、びっしり子吹いた子の1つを掻き取って接いだのが上と左苗。赤花烏羽玉(Lophophora jourdaniana)烏羽玉(L. williamsii)は桃花、本種は紫桃色花。銀冠玉錦(L. williamsii var. decipiens.varieg)貰った掻き仔を袖に接いたもの、一時ナメクジに食べられた跡も下に回り、極上斑に育ってきた。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.16
コメント(1)
雨上がりの14日は待ちかねたようにアストロの兜達が連れ立って一斉開花していた。めぼしいサボちゃん同士で交配した。毛羽立ち兜は白い兜と交配スーパー兜には亀甲ゼブラスーパー兜と交配ミラクル兜も咲いていたので瑞鳳兜×兜白点が細かく全面に散ったこの苗と交配。スーパー兜は上の白瑞鳳スーパー兜と交配コピアポアも開花逆鱗丸(左)札落ちの不明コピ(右)と交配--------------------ミラクル兜の大家の湿度保持を真似ようと育苗箱2つに鉢を並べてみた。育苗箱にシート(スポンジの緩衝材)を敷いて鉢を並べた。緩衝材は水を弾いて保水の役目ナシで失敗でした。人口芝を切って敷き直した。育苗箱は使い果たしたので40個をモノタロウさんに発注した。人口芝は1畳分で6個取れる、ホムセンであと5帖分を買いに行かなければ・・。今日の種蒔きは・・貰った種2つ(尖紅玉錦・三角牡丹錦)と昨年採取した我が家の太平丸の種を遅ればせながら蒔いた。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.15
コメント(0)
5月13日久し振りの雨で当地では畑の夏野菜や田圃の苗床に水が欲しい時期、適度の雨は有難いが・・我が家も連れ合いが植えた夏野菜の水遣りが省けるが、草の勢いも増すので。本日は、久々のエケベリアネタを・・ラウイに花が咲いているのでラウイ同士で交配した。そこで、ラウイと交配種たち他の様子です。エケベリア・ラウイ(Echeveria laui)メキシコ産でも低地性で暑さに弱いエケベリアの中でも冬季の寒さの方に注意がいる。白粉種は暑さに弱い定説が有るが夏の方が機嫌が良いように思う。開花中の両種を相互交配しておいた。エケベリア・渚の夢青い渚(セトーサ)とラウイの交配種。セトーサの毛が僅かに確認できる。お気に入り種。渚の夢暑さに弱い高地性のセトーサとの交配だが・・暑さ寒さ両方にも耐える。優良交配種だと思う。 エケベリア・青い渚(E. setosa 'Aoinagisa')青っぽい色で涼しげですが、暑さにはかなり弱い。夏は風通しの良い半日陰でセンペルと同居で夏越。渚の夢繁殖は葉挿しが比較的簡単に出来る。花茎に付く葉っぱを取って並べ、葉が小さいので腰水して日陰管理すると、夏でも秋までに小苗が出来る。我が家の繁殖は専らこの方法を取っている。エケベリア・デローサ(Echeveria 'Derosa')デレンベルギーとセトーサの交配種(E.derenbergii × E.setosa)本種もセトーサ交配だが暑さに耐え丈夫エケベリア・クインテンシスコルンビアナ微毛の有るエケベリア。冬季紅葉するとピンクに染まり綺麗に、茎立し易いが丈夫で繁殖容易エケベリア・トプシーラウイトプシータービーとラウイの交配種。本種も花茎の葉っぱで簡単に葉挿しできる。トプシーラウイ花茎の葉からの葉挿し苗、まだ葉に特徴が出ていないが成長も早く至って丈夫。ラウイの交配種では優等生のラウリンゼが有名だが、いざ交配となるとラウリンゼに似た姿に成ってしまうよう。エケベリア・パープルプリンセス(Echeveria 'Purple Princess')葉色が綺麗なエケベリア。花茎の葉からの葉挿しが超簡単。成長も早いがこの葉色は綿虫に注意。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.14
コメント(0)
5月12日は晴れて16~29℃の暑い日に成った。昨日貰ったミラクル兜の種蒔きをした。本日は、紫太陽などの美花蝦サボテンとマルニエルなどのデッキアの花茎と結実しているものとは・・。デッキア・フラグランス赤〇は花茎、花は下の画像。レットデビルとよく似ているデビルの葉色の方がちょっと赤黒い。フラグランスの花デッキア・フラグランス開花中と花茎が出だした下の苗。赤い照り葉は日光の紫外線でより赤く成る。良く仔吹くので掻き仔繁殖。マルニエルラポストレイ(D. marnier-lapostollei)人気のマルニエルは自花結実するよう。黒い種鞘が付いている。掻き仔で増やしているが・・種蒔きはまだしたことがないが、今年は蒔いてみよう。デッキア・フォステリアナ・ブロンズフォーム赤いフォステリアナの交配種?花茎2本にびっしり種鞘が付いている。実生からは成長遅いが・・。デッキア・リチャードカズとげとげの葉っぱは厄介でも存在感は十分、傍の多肉に突き刺すので下に垂れた葉は切り捨てる。デッキア・サングロウ(D. brevifolia cv. Sunglow)縞剣山の曙斑種、新葉は黄色いけど古く成ると色が落ち黄緑色になる。良く仔吹く至って丈夫な奴。-----------------エキノケレウス・紫太陽(Echinocereus rigidissimus ssp. rubispinus)蝦サボテンの美花種、姿も赤紫の刺がびっしりの良種。刺々の花茎の先が膨れ花弁が見え始めた。 紫太陽の新刺 袖接ぎ木苗生長中の新刺は燃える様な刺が湧き出る様に見える。太陽(E.rigidissimus)太胴のサボちゃんで、紫太陽は本種の地域亜種。ピンクの花弁で底白 花芯は赤の美花サボちゃん。さすが北米の花サボテンです。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.13
コメント(0)
昨年秋の大阪趣味の会展示即売でミラクル兜を出品された趣味家宅に同郷仲間とクラブ会員の3人で訪れてきた。広い敷地庭にある別棟の陸屋根ベランダが栽培のメイン場所に・・庭にも小さい高床フレームがありハオルチアやコノフィツムのブルゲリーの実生親が同居していた。親苗達が入っているのは屋上フレームで畳1帖よりちょっと大きい、このフレーム全部正木の親苗達が・・床はカーペット敷きで毎朝湿らせて湿度を保っているが通風も図られていた。カーペット下には温床線で冬季7℃以上に設定しているとか・・説明を受けた同一鞘からの兄弟苗でかなり違った顔のものが出るそうです。ミラクル同士の実生や兜とミラクルの交配等色んな掛け合わせを系統立てデータ管理されている。スーパー兜は絶対使わないそうです。次世代親候補の兜たち、半坪程のフレームハウス2つにびっしり並べられていた。床はカーペットで湿度を保つのは同様。天幕に近い浅い天井高が良いんだとか。花芽は全て摘み取っているらしい。隣にある半坪フレーム 上の苗よりちょっと大きいサイズが入っていた。空いたスペースに有った鉢苗3つそれぞれにミラクル兜をお土産に頂いた。上の寄せ植えは1年苗手前は2年と3年苗、ミラクルや兜が入り混じって植えてあった。実生当歳苗~3年苗の木造温室(1.5坪ほど)右側に接ぎ木の親や、今年2月に蒔かれた苗も育っていた。フレーム2つの通路から実生苗温室(左)のスナップフレームの1つはミラクルの親苗(最初の画像)と反対側にギムノとアガベの入ったフレームがあった。アガベ・ユタエンシス-エボリスピナフレームの外にアガベ・笹の雪の丸葉やダルマの巨大株が置いてあった。エボリスピナも外に出すそうです。ベランダ上には巨大アデニュウム等少数精鋭の猛者が。サボテンはギムノ等もいたが、ミラクル兜に特化し系統だてて栽培されている貴重な方だと思います。土産に貰ったミラクル兜とヒトデ型に成る大型兜でミラクル兜と交配すればよい苗が出る子供苗。手前3袋は6月に蒔く予定種子の一部も頂いてきた。昨年10月購入した3鉢と上2つは今回頂いた苗。兜栽培のノウハウを色々教わってきた、綺麗に育てるには他のサボテンとは扱いが微妙に違うようです。我が家の兜類栽培の参考にしたいが・・・長い間お付き合い頂きありがとうございました。一緒の二人の仲間と楽しい1日でした。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.12
コメント(0)
5月10日同郷のサボちゃん仲間が来園されて話の成り行きで11日にミラクル兜の大家のハウスに同行させてもらう事になりました。本日は、兜の有望種と夏型多肉とぷよぷよサボちゃんロホホラ3種の様子です。フィカス・ペテオラリス(Ficus petiolaris)フィカス・アブチリフォリア(F. abutilifolia)ゴムの木の仲間の塊根多肉。上は赤い葉脈が特徴のペテオラリス、植替済みで元気に成ってきた。長い枝は短くして高さを抑えよう。下も植え替えたので大きい葉になった。ウンカリーナ・ルーズリアナ(U. roeoesliana)寒さ障害の影響で動き出しが遅かったが、危機脱出。でも今年は花はお預けのよう。右は塊根ハナキリン。ロホホラ・銀冠玉(L. williamsii var. decipiens)ロホホラ3種の中でも1番人気がある。根が弱いので拗れやすいが、今年実生繁殖の為交配に心掛けよう。ロホホラ・烏羽玉大型烏羽玉タイプ。同属では丈夫な方で今年は上の銀冠玉同様、実生繁殖を目論んでいる。ロホホラ・翠冠玉綿毛がふわふわに成る優良個体なのだが・・。頭からの水遣りは・・腰水栽培をしてみよう。大型烏羽玉昨年自花結実した種を綿毛中より集めて蒔きました。------------ルリ兜錦実生苗から将来有望な極上に成りそうな苗を発見この苗は正木栽培しよう。 キリン団扇接ぎのスーパー兜2つ白瑞鳳スーパー兜(左)と亀甲スーパー兜(右)兜類の中ではスーパー兜系が今年も重点課題。実生接ぎの台木にキリン団扇の繁殖を始めた。亀甲スーパー兜ゼブラ模様も出ているので、昨年実生親に成ってもらった、今年も頑張ってもらうつもり。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.11
コメント(0)
5月9日は朝からの来客者が有り午後からはボランティアの会議に出掛けていた。本日はそんな訳で次回のヤフオクに出品準備中苗のちょい見せです。ハオルチア・実生ピクタ昔に購入した通販苗の掻き仔。ハオルチア・白夜城×オラソニーじっくり見るとなかなかの奴です。ハオルチア・オブチョコチョコレートの肌色が出たオブツーサ交配、自家産実生の我が家オリジナル種。ミルチロカクタス・竜神木綴化掻き仔のカット挿し発根済み苗。綴化と言うよりモンストですな。フライレア・士童閉花受粉して結実中、種鞘ごと送りますけどギムノカリキュウム・守殿玉錦片斑ですがオレンジ色斑です。ロンボフィルム・快刀乱麻丈夫なメセンの白斑。チタノプシス・唐扇交配したので多聞結実している筈、塊根メセン。アガベ・ナンバーワン錦傷があります。大きく成ると覆輪斑がはっきり出る。アガベ・新雪山'ロッキー'白黄色斑の笹の雪、子3つ付き。以上ヤフオク出品準備中の苗達です。今回も出品は20種。〆切り日は5月16日を予定。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.10
コメント(0)
連休明けの5月8日は晴れで16~27℃に・・9日は午後より雨に成る見通し。本日は、リトープスの脱皮開始で危なっかしい姿になっているが、第 1陣の種の収穫をした、他に、夏型多肉が動きだした等のお話です。リトープス・琥珀玉?ヘキルリ玉種鞘が茶変したら採取可能。寿麗玉や花紋玉系は第1陣採取組。採取後コップの水に浸すと鞘が開き種が出る。出きったら水を捨て1晩乾燥し翌日播種する。日輪玉紫勲玉種鞘がまだみずみずしいのは今回保留。福来玉、弁天玉、李夫人なども次回に。紅玉昨年4/27播種の丸1年苗。日輪玉 一昨年播種分小さい苗は脱皮していてもあまり気にしなくてもよいが、大きい苗は脱皮中は過湿厳禁で、これから梅雨時期までが1番危険、カビさせないよう注意がいる。-------------5号ハウスの夏型多肉、冬季暖房不手際で目覚めを心配していたが・・・ユーフォルビア・ユニスピナ(左)とボイソニー(右)ユーフォの中では猛毒種、両種の違いは葉型が違う。ユニスピナの頂部寒さに合せ目覚めが遅くなった、凍害肌を破って新葉が出始めたが、括(くび)れて段差が出来そう。フェルニア・水牛殿この苗も寒さで危なかったけど、地中より新枝が出てきた。シンニンギア・断崖の女王寒さで新芽が枯れたが新たに芽が出て花も咲き出した。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.09
コメント(0)
良い天気に成った5月7日は15~25℃に、明日も良い天気が続く模様。この気象条件はサボちゃんにも私達にとっても過し易いコンデションではないでしょうか本日は、ルリ兜錦とスーパー兜のHybと花サボ達も。ルリ兜錦白点の無い兜は刺も無く緑肌と斑色との対比が際立つ数有る斑物の中でも最優秀の斑入り種だと思う。上苗は刷毛斑の極上。下は派手斑、共に袖ヶ浦接ぎ。ルリ兜錦同士の交配で1鞘結実している。兜の斑は遺伝し易い様で確率が高いが良斑は少ない。接ぎ木のルリ兜錦実生1年後に地味斑を接ぎ木、小さい時期に斑が出ているものは、大きくなれば全斑に成り易い。ルリ兜錦我が家の種親、時に斑の入った花が咲くのでその花に結実させると白子に成ったりするが、斑の出現率は格段に上がる。白瑞鳳スーパー兜この苗にスーパー兜を交配したのが下の2つ。スーパー兜僅かに白瑞鳳玉の因子を含んでいる。スーパー兜の改良は実生選抜の繰り返しばかりでなく他種との混交や戻しで更なるスーパーを志向する。今年は色んなタイプ違いのスーパー兜と交配予定。刺の有るサボちゃんより年齢を重ねると扱いが楽なサボちゃんに傾倒していくようです。アイロステラ・ムスクラ(Aylostera muscula)レプチアやスルコレプチアと姿は同じ様に思うが?。どこが違うのか・・柔らかい白刺と黄橙花の良種。Lobivia tegeliana側性下部咲のレプチア等と姿は似ているが、花は側性で大輪美花、さすが、ロビビア属です。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.08
コメント(0)
5月6日は雨がパラつきスッキリしない天気に、気温は17~24℃でした。連休最後の7日は良い天気に成りそう。本日は、エケベリア・シリウス等の種を収穫した。秋蒔きするので保管して置く、メキシカンを受粉させた苗などはもうちょっと収穫は先の感じ・・。収穫したのはエボニー・シリウスが中心黒爪ザラゴーサとデレッセーナ等々。保管袋作成メモ用紙を半分折して折り返しホッチキス留め袋を作り種鞘ごといれ封入し折り返し留める。海苔の容器(乾燥剤入り)に入れ常温保管。夏からは播種前まで冷蔵庫保存する。 野生コロラータと種鞘交配子房が裂け始めた、こう成るとしめたもんです。エケベリア・リンゼザラリンゼアナとザラゴーサの交配ではなさそう。 相府連Hybとメキシカンジャイアントと交配鞘が3つに開くと成功している、収穫はもうちょい先に。 ギルバのバラメキシカンジャイアントと交配したがまだ微妙。 我が家の実生苗にも受粉させた親苗と鞘の様子。去年実生のエレガンスHybこの葉色一体何と交配したんだろう。デレッセーナとアガボ・ミランダとの交配。デレス親からは葉色がパープルに成る。リラシナの変わりに使ったが、リラシナが遅まきながら咲だしたが、今後、サボちゃん達の開花交配が忙しくなるので、エケ交配はサボちゃん達に取って代わる。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.07
コメント(0)
5月5日も良い天気で温度は16~27℃に成っていた。昨日水遣りしたサボちゃんハウスは陽光を受け花を咲かせていた。本日は、最近接ぎ木の山コケシの糸外しやユーフォルビアの接ぎ木等の作業から・・。入口ドアから内部の様子、兜類の花が最盛期に7号サボ専ハウスは(4.5×7.2m)の10坪ハウス。サボちゃんの開口部はまだ入口扉だけです。コアウイラ太平丸コアウイラはメキシコ北部の州でUSAのテキサス州と接している。青磁肌で花色は濃いよう。ギムノカリキュウム・多花玉(Gymnocalycium multiflorum)ほんのりピンク色に染まる花。刺座が赤いのが特徴。ギムノカリキュウム・モンビレー(G. monvillei)多花玉同様薄桃色大輪花。刺は細く刺座は色付かない。 テフロカクタス・山こけし4/26貰った台木が枯れた苗を3種類の台木に接いだ袖と竜は前日糸外し、今日ブラジル柱接を外した。プナ・ボンニアエ(Puna bonnieae)キリン団扇に1節糸掛け接ぎした。活着したようで仔吹きしてきた。接ぎ木を依頼され1つ接いだが・・プナ・ボンニアエ追加接ぎ木右2つ キリン団扇接ぎと墨烏帽子に追加接ぎ木。左はユーフォ・スーパーバリダのメス苗を接木。ユーフォの接ぎ木右のスーパーバリダは大きく成ってこないので左の魔界キリンに接ぎ直し。大雲角には別苗を。左は接ぎ直したスーパーバリダ。左の頭を削ぎ維管束を確認して糸掛けした。右台にはラクティア錦綴化苗を接いだ。台木の維管束は表皮に近い所にあるので中心よりずらして維管束を合わせる。後ろのスプレイは白い体液を洗い流す為の水の変わりに使った液肥(ハイポネックス)溶液。作業場のハンディ扇風機フル稼働。飲み物はティファールの湯沸かし器から冷蔵庫の冷たい飲み物に夏バージョンです。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.06
コメント(0)
今日も良い天気に成った5月4日は12~24℃で風の強い日に・・。朝から5回目のサボ専用7号ハウスに一斉潅水を行った。本日は、3日に行ってきた和歌山県の即売会から持ち帰ったニク・サボ達の紹介です (o^―^o)。エリオシケ・クリビスピナ?極光玉や五百津玉の仲間と思う。正木苗なんだとか・・我が家の五百津と交配させたいが花が上がっていない。エキノマスツス・紫宝玉(Echinomastus unguispinus) 変種の虎爪玉より刺が細い感じ。販売者いわく「そんなに難しくないです」と言われたが過去2回枯らした経験が有る。暑さ対策と夏場は断水で夏越しさせよう。コリファンタ・トリブギオカンサ?アレオーレから疣腋にかけ溝が有るのでコリファンタの特徴があるが、これもよく分からないサボちゃん。マミラリア・デュエイ昨日の品評会に群生苗が出ていた。鈎中刺欠如種。白刺に薄黄花、綺麗なマミラリア。以前伺った兜名人の兜をまた1つ持ち帰った。白点の大きいタイプ。元気に育っている。 マミラリア・雅卵玉(左)我が家にいるタイプとちょっと違うよう。エケベリア・ファイアーリップ(右)葉表面に短い毛状突起が有る。連れ合い所望苗。ハオルチア・名無しシジマ系の交配種のつもりで購入。この出品者から他にドーナツ冬の星座も同時購入した。エケベリア・シャンペーン葉表に白い紋様の特徴があるホワイトシャンペーンだと思う、我が家で2つ目苗をゲットできた。デュバリア・モデスタ(Duvalia modesta)司牛角の仲間で茎節は短く匍匐性、花色は紫茶色で花環の花芯が家紋のようで面白い。種鞘3つ付き。他に紅籠接ぎ木、テロカクタス、セダムと13種。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.05
コメント(0)
5月3日和歌山県岩出市であったサボテン・多肉植物展示即売会2017に行ってきた。5月3日~5月7日まで・-----品評会展示品から----アガベ・氷山ダドレア・仙女盃(Dudleya brittonii)ユーベルマニア・ペクチニフェラ錦アストロフィツム・ルリ兜錦ディスコカクタス・鈴木ギガンティア(Discocactus tricornis var. giganteus)マミラリア・デュエイ鈎刺欠如種レプチア・クラインジアナ(Rebutia krainziana)<別名=緋宝玉>開園直後は凄い人だかりで気の弱い者は弾き出される開園(AM9:00)前に並んでいた人達が開園と同時に走って販売場に殺到・・ひと段落した販売所の様子。同時開催の大阪府河内長野市「花の文化園」シャボテン趣味の会主催の展示即売会 5/3~7 に回る方も多い。明日は持ち帰り品13種(サボ7種、多肉6種)の紹介を・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.04
コメント(0)
連日晴天の5月2日は8~24℃に、気温の割に日差しが強く感じた・・外していた巻き上げ機を2号ハウスに設置その外側に遮光ネットを張った。だんだん夏の装いに・・本日は、エケ・ティッピーとサボちゃんは月世界等を。エケベリア・ティッピー(Echeveria 'Tippy')韓国輸入苗、葉挿し等で無性繁殖し易そうなので漸次普及しそう。葉姿のバランスが良い優種。 ティッピー(胴切り下部)と葉挿しのティッピー胴切り苗の子供外しは以前芯抜けで失敗したので今回も保留。葉挿し苗は単独に個鉢植え付けした。胴切り頭部は既に元親のサイズに成っている。エケベリア2号4坪ハウス西面に巻き上げ(マキペット)を設置その外側に西日除けのネット寒冷紗を掛けた。東側面も開口部を作り寒冷紗掛けした。東 西2号ハウスの内部。エケベリア、パキベリア、グラプトベリア専用に成ってしまった。天井部分は天幕の内側に50%の遮光してある。--------------エピテランサ・月世界綴化(竜神木接ぎ)月世界の実生置き接ぎから仔吹いた仔が綴れた袖ヶ浦と竜神木に接ぎ直した、巾広綴化で花が咲き種も出来る。マミラリア・白鳥綴化馬蹄型綴れが大きく成り、くねくねと折り重なった。縦割りでバラそうと思うが・・。エピテランサ・月世界小さいピンクの花が咲いている。自花受粉して赤い種鞘が出来れば花より目立ち綺麗。袖ヶ浦接ぎ木苗の月世界別に接がなくても育つが矢張り成長のスピードが違う、早く仔吹いて群生苗にもし易い。エピテランサ・かぐや姫(袖接ぎ)月世界との差は中刺の1本が黒く長い、自花結実はしないが掻き仔で十分増える。キリン団扇接ぎの月世界置き接ぎではなく勝手生え苗を糸掛けして接いだ。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.03
コメント(0)
昨日に続き良い天気に成った5月1日は15~27℃でした。本日は、コチレドン・熊童子と松葉菊の仲間の小型園芸種サボちゃんはスルコレプチアの様子です。コチレドン・熊童子(Cotyledon ladismithiensis)白黄色斑入り。「小熊の手袋」で販売されている人気多肉の入門腫。夏場成長を止め休眠してしまうので下葉を落とすが生理現象で気にしない、水を控え涼しくなるまで休ませる。熊童子錦 黄色斑入り種黄色斑入り種は白黄色斑種より丈夫で暑さにも耐えるが、暑い時期の過湿は矢張り危険。熊童子(Cotyledon tomentosa spp. ladismithensis)(= Cotyledon ladismithiensis)長年育てると木質化した茎が立上がる。葉の無い枝途中で切ると子が出ないのでカットする際は2枚位の葉の上で切って挿し木する。------デロスペルマ・ピンクプリティ?メセン・松葉菊の仲間の小型園芸種2種。(上)白花もある共に細い茎でコンパクトにまとまる。(下)園芸店で匍匐性松葉菊で薄黄色花と同時入手。この両種は夏の暑さに弱く意外と難物、薄黄花種は夏越しできなかった。---------------スルコレプチア・SPスルコレプチア・アルビシマスルコレプチア・スワポダエ3種共に刺色は違うが赤紫の美花種、花は側性下部から咲く。よく仔吹きして形良く群生する。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.02
コメント(0)
今日も良い天気の4月30日は7~27℃に・・作業デッキに風が無いと暑いので小さい扇風機を設置した。本日は、オロスタキス・岩蓮華の実生苗を植替えと最近接ぎ木したサボちゃん達の様子なんぞを・・・オロスタキス・岩蓮華(Orostachys iwarenge)親は花が咲いて枯れた花序を揉みしだいて2/26蒔いておいたところいっぱい生えた。液肥を1回スプレイ散布しておいた、混みこみで植替えすることに・・7鉢に10~20苗を植え付けした、これでも半分まだ残っている。小さいのでしばらく腰水で養生させる。 実生ハウスのエケベリアの発芽状況初発芽はコスタリカレッド×コロラータ(左)トレー蒔きはミランダHyb苗で最近発芽した。最近接ぎ木の糸外しした。穂木はゼブラスーパー瑞鳳兜 糸外し後(左)と掻き仔親(右)子を2つ接ぎ木したもう1つは三角袖接ぎで、糸外しはそのうちに・・。昨年の実生接ぎでゼブラ模様が最近出てきた。ゼブラスーパー兜。小さいが期待を持たせる。 恩塚ランポー玉掻き仔接ぎ(左)と親(右)掻き取った跡がある。袖ケ浦は古台木で維管束が大きいので同心円に成らないようにずらして維管束をくっ付ける。 掻き仔の袖ケ浦接ぎ(左)白ラン兜キリン団扇接ぎ(右)--------------昨年の実生接ぎの精巧殿ナメクジに食われた、その後仔吹きが見られたので鉢増し植替え・・仔が5つ出て群生苗に成りそう。-----------------サボちゃんの花マミラリア・ブカレンシス2つ(前)と玉翁(後ろ)後ろ左はフエロ・刈穂玉。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村
2017.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1