PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
☆アストロフィツム属(有星類)の接ぎ木について
☆四角ランポー玉= 6/2の接木経過活着したようです、
接ぎ面が盛り上がっている。(台は竜神木)
☆恩塚ランポー玉= 接ぎ面が肥大して台木に
ひび割れが、こうなればもう安心です。(台は竜神木)
☆接ぐ前(1~2週刊前)に成長点付近を削いで尖らせて置く、直前に維管束が出る
ところで水平に切って穂木を載せる(事前に削いでおかないと中心が凹むため)

画像差し替えしました
☆瑞鳳兜= 今年3月接ぎ(台は竜神木
)

☆兜錦= 台は袖が浦、蕾に斑が入っている、
結実させ実生すればかなりの確率で斑が入る。
☆袖が浦接ぎは、龍神木より接ぎ面が乾きにくいので、
接ぐ前は水やり禁止(鉢内をカラカラにしておく)
☆6稜兜の老球= 台木は竜神木、
径15cm接ぎ木の威力です。
*********************
☆接ぎ木の成否は、接ぎ面を乾燥させるのがコツ、晴天の午前中に
実施するのがいい、最初の3日ほどで成否が決まる、糸解きは念の
ため10日後ぐらいに外すといい。(実生置き接ぎは例外です。)
応援お願いします
にほんブログ村
ブログランキング★ガーデニング
亀甲ランポーと勇将丸とゲオメトリックス 2025.11.19
刺無象牙丸と銀冠玉や翆冠玉ほか 2025.08.04
菊水と黒牡丹とテヌイシマ 2025.07.06