2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
昨日と今日、大阪のとある会議室に缶詰になって、みっちりと研修してきました。今回の研修は「教育課題研修指導者海外派遣プログラム」の事前準備のための研修で、メンバーの顔合わせ、事前の基礎的な知識の伝達講習、研修課題の絞り込み、班分けなどなど、盛りだくさんの内容でした。これは、いろいろな県より選ばれた先生方が集まり、研究課題別にあちこちの国を訪問して調査研究すると言うもので、今回僕が所属する班は、特別支援の教師は僕一人。後は通常の学校の先生方です。二日間にわたり、しっかりと話が出来て、いつもと違う刺激をもらえました。僕は僕なりに、特別支援の視点からの意見を出していこうと思います。まだこれからネット上で意見交換をして、練り上げないといけないこともありますので、しばらくは気が抜けません。まずは専用掲示板の開設と、ML(メーリングリスト)の登録から始めます。
2012年08月30日
コメント(0)

昨日今日と、NPO「そら」のお泊まり企画やってきました。昨夜の宿は携帯も時々にしか通じない山奥だったため、書き込みも出来ませんでしたし、テレビもない宿で、この時代にない貴重な経験ができました。夕飯の揚げ物大会も好評でした。ちなみに、何を作ったかというと…・キュウリのたたき、塩昆布あえ→まさにキュウリを拳でたたいて割り、ミョウガをまぜて、塩昆布、黒酢で味を付けました。・麻婆なす→参加者の自宅で収穫されたなすを使いました。レトルトの元を使えば、切って炒めるだけ、ほとんどすべてを任せられます。・おにぎり→定番ですね。食べるのも用意で、作るのも楽しい。こうした企画になくてはならないメニュー。・コロッケ→ジャガイモ芋をゆでるところからやると、すごく手間がかかる。それだけに活躍していただける場面が増えるので、いいのです。できあがったものも非常に美味しい!・串揚げ→コロッケで油を使うんだし、串打ちも、衣付けも楽しい。パーティーには打って付け!ちなみに、昨日作った串揚げは、「串カツ」「エビ」「おくら」「ししとう」「ブロッコリー」「しいたけ」「里芋」「こんにゃく」「たらこのしそ巻き」です。みんな一生懸命調理しました。たっぷり2時間以上かけて、夕飯の準備をしました。これもあまりできない体験ですよね。もちろん、できあがった料理はみんなたくさん食べていましたよ!夕食の後はおきまりの花火大会でした。そして今日は、長良川のラフティング。水がとってもきれいで、涼しくて、気持ちよかったです。かなり刺激的な内容なので、尻込みする人が出るのでは?とも思いましたが、みんなそれぞれに楽しめました。ラフティングの後は、バーベキュー。たくさん遊んでおなかが減ったので、これまたたくさん食べられました。反面、いろいろ課題も見えてきました。こんなお泊まり付きのお出かけ企画も楽しいものです。またやりたいねと笑顔で解散できました。
2012年08月26日
コメント(0)
3日間仕事をして、少し仕事する身体になってきたところなんですけど…明日明後日は、地元のNPOのお泊まり企画です。明日は上之保の施設でお泊まりし、自分たちで食事を作って親に振る舞い、明後日は、長良川でラフティングをやってきます!昨年は天竜川に挑戦したのですけど、参加者に大好評で今年もやることになりました。やっぱ危険なにおいのするものは楽しいですよね。どっかの遊園地の絶叫マシンより、10倍楽しいと思う。(絶叫マシンは大嫌いな私)***************************************************郡上の「アドべンチャーラフティング」へどうぞ!!岐阜県長良川でラフティングを楽しもう!
2012年08月24日
コメント(0)
火曜日に帰宅して、それから2日間は1日フルタイム職場で仕事してます。毎年のことなんだけど、がっつり休むと机の上が大変なことになってます。これを処理するのに結構時間がかかり…次に、何がどれだけできていて、これから何をすべきかを思い出すのに、これまた結構時間がかかり…そしてようやくまともに動けるようになるまでには、ほぼ1日を必要としてしまう。毎年なんだから、もうちょっとうまく出来ないのかと自分でも思うのだけど、なかなかできない…。よわっちい私…。
2012年08月23日
コメント(0)
とりあえず、無事帰還しました。午後2時くらいだったかな?でも、それからが忙しかった。長旅のため、荷物が多いからそれの片付け。冷蔵庫も空っぽにしていったから、今晩からの食材の買い出し。1週間がんばってくれた愛車の洗車。(1500kmくらい走りました。)今は写真の整理をしながら、ゆっくりと酒を飲みつつ旅を振り返っています。次はどこへ行こうかな?日本の世界遺産で、まだ行けていないのは、「熊野古道」「小笠原諸島」「白神山地」。次の夏はこのどれかに行こう!なんて考えてます。
2012年08月21日
コメント(0)

昨夜は9時前に寝てしまい、朝までぐっすりでした。そのせいか5時にすっきり目が覚めたので、ランニングに出かけました。こうした出先でのランニングの楽しみは、あれこれ寄り道をすること…今朝はちょうど干潮だったので、恋人たちの聖地「エンジェルライン」が出ていたので、」立ち寄ってみました。まだ誰も立ち入っていない道を、一番にあらしてきました。その後は朝食をしっかりとって、シーカヤックのツアーに出かけました。今回使う船は舵付きのタンデム挺。初めて乗るタイプです。最初舵取りに戸惑いましたが、ちょっと乗ったらなれました。のんびりと湾内を進みつつ、景色を堪能しました。ビーチに乗り付けて水遊びしつつ、ゆったりした時間を過ごしました。無人島に上陸し、ガイドさんの手作りランチをいただき、本当にゆったりと過ごさせてもらいました。自然舎のごろうさん、ありがとうございました。ツアーを終えて、岡山にフェリーでわたりました。旅の最後の夜は、居酒屋で乾杯でした。楽しいときはあっという間ですね。帰り道に来年の計画を考えます。
2012年08月20日
コメント(0)

今日は朝寝坊してしまったのと、町中過ぎてあまり走りたいという気持ちになれなかったので、ランニングはなしにしました。讃岐はビジネスホテルの朝ご飯もうどんでした。朝の支度を済ませてフェリー乗り場に向かい、小豆島を目指しました。お盆休みも終わりということで、割と船は空いていました。島に上陸して、今日はとにかく気になる工場を巡ろうと思っていたのですけど、そういえば今日は日曜日…ごま油の角屋にふられ、そうめん屋にもふられ、なかなか厳しい状況でした。でも、ふらっと立ち寄った道の駅のそうめんは最高でした。島最古のオリーブの株を見たり、醤油の蔵や日本酒の蔵を冷やかしつつ、24の瞳映画村なんかを見て回りました。その後、Facebookで知り合ったオリーブ園「高尾農園」に出かけて、農園を案内してもらいつついろいろ教えてもらいました。贅沢なプライベートガイド状態でした。その後は簡単に島を一周し、土庄フェリー乗り場の土産物屋でお買い物。今回の旅の土産を買いました。今夜の宿は一応ホテルなんですが、若干残念な部分も多く、今回の旅ではいちばんのはずれかな?なんて感じです。まぁ、全部あたりなんてあり得ないですからね。そんなもんだということにしておきます。
2012年08月20日
コメント(0)

今朝もいい天気だったので、5時半に起床してランニングしました意外に起伏にとんでいて、汗をかかされました。でも、眺めはよかったです。朝食を済ませて「しまなみ街道」の残りの部分を走破するために出発しました。順調に走ってしまなみ街道を走破して、今治に入り、そこから金比羅様を目指しました。金比羅さんは山の斜面にある険しい地形と聞いていたので、足下を整えて出かけました。確かに世の中の神社の中では非常に厳しい部類に入るでしょう。でも、山登りをやっている私たちにとっては、さほどに厳しい坂ではなかったです。なにが厳しかったといえば、強烈な日差しと高温。これには参りました。それでも奥社まで制覇しました。讃岐うどんもいただきました。そこからは、もうほかの観光地による気力も失せて、さっさと高松の宿に入り、風呂で汗を流しました。知り合いより紹介を受けた店の「骨付き鳥」も食べてかなり満足しました。あとはだらだらと部屋で過ごしました。長旅なのでこんな日も必要ですね。明日はまた、しっかり遊ぼうと思います。
2012年08月18日
コメント(0)

今朝はなんだか体がきつかったのですけど、海辺を走りたかったので6時すぎくらいから走りました。外に出ると自衛隊の訓練校から、景気のいいかけ声が聞こえてきました。若者の元気な声はいいものです。朝ご飯を済ませて出発し、今日向かったのは「大久野島」。昔は毒ガス島、今はウサギ島。文字通り、島中ウサギだらけの島です。野生のウサギがいっぱいいて、人を見るとえさをねだってきます。とにかくかわいい!しあわせな時間が過ごせました。それからどうしようかと考えましたが、暑かったし、疲れていたので、そのまま因島の宿へと向かいました。この日の宿はホテルのついたレストランです。とってもいい宿でした。料理もおいしくて嫁さんも大満足でした。たまにはこんなのもいいものだと思いました。
2012年08月17日
コメント(0)

今朝は5時前に目が覚めたので、島の道を満喫しようと走りに行きました。白々と明けてくる景色を見ながらのRUNは最高でした。相変わらず蒸し暑かったのですけど、昨日よりは快調に走れました。朝食を済ませて、宮島ロープウェイに向かい、宮島の最高峰「弥山」に登りました。天気がよくて、景色はよかったのですが、とにかく暑かったです。それでも距離はたいしたいしたことはないので、ハイキング感覚で楽しめました。一時間程度で主要な部分を回って、下山しましたが、下はかなりの混み方でした。安納芋のソフトをいただいたりしつつ、宮島水族館もみてきました。なかなかよかったです。もちろん厳島神社もお参りしました。それからフェリーで宮島口へと帰り、呉を目指しました。途中、尾道ラーメンを食べて昼食にしました。ヤマトミュージアムとてつのくじら館は隣接しているのですけど、どっちもすごかったです。僕的にはてつのくじら館が衝撃的でした。本物の潜水艦が展示物になるなんてありえません。しかも入館料は無料!こいつはすごい!夕食は「海軍さんの麦酒」という店です。海軍さんの肉じゃが、海軍さんカレー、そして海軍麦酒。どれもおいしかったです。
2012年08月16日
コメント(0)

今朝は雨は降っていなかったけど、とても蒸し暑いかんじでした。でも、せっかくなので姫路城の周囲を走りました。道はよく整備されていて走りやすかったです。朝食はコンビニ飯でお手軽に済ませて広島を目指しました。途中、念願だった白桃ソフトもゲットして嫁さんもご機嫌でした。広島についたのは昼時だったので、そのまま広島駅前の広島焼き広場に行って、広島焼きをいただきました。本場の広島焼きはひと味ちがいました。そして広島に来たら平和記念公園にいかなくては!ということで、行ってきました。高校の修学旅行以来でしたけど、やはり強烈な印象があります。たった50円の入館料であれだけの資料がみられるのだからすごいです。この後、時間があったので広島城にも寄りました。外見はなかなかいい感じでした。内部は残念ながら鉄筋ですけど、展示物は見応えがあり、結構よかったです。それから宮島口に移動して、穴子飯をいただき(牡蠣も入った宮島丼)船に乗り込みました。船着き場には野生の鹿がうろうろしていました。部屋に入って一息ついてから、夜の厳島神社のライトアップを見に行きました。幻想的な景色はなかなかよかったです。たまにはこんなのもいいなと思った私でした。
2012年08月16日
コメント(0)

今日は姫路までの移動でした。今日は朝から雨の天気。ちょっと残念だけどそこは仕方ないのであきらめて出発しました。米原JCまでは順調だったけど、そのあたりで京都南-茨木間が通行止めであると情報が入りました。どんな雨が降ったんだ?と思いつつ、栗東で降りて下道で京都を目指したが、予想通りの大渋滞で、なかなか前に進めずに、ずるずると時間だけが過ぎてしまい、結局京都で昼食をとることになりました。それから茨木インターを目指しましたが、大山崎インター付近にさしかかったとき高速が開いていたのでそこからは高速に乗りました。多少渋滞はあったものの、そんな大事にはならず、途中で明石焼きなどもいただきつつ姫路に到着しました。姫路城は改装中で覆いで隠されており、さらに天守閣の屋根に上がるエレベーターは予約が必要なんだとか…。そんなの聞いてないよ!仕方ないので一応城の周囲と二の丸を見て回って雰囲気は味わえました。その後、姫路市立美術館で絵本の特別展をみて、結構満足できました。夕食は居酒屋で姫路おでんを堪能して、しあわせな気分でした。
2012年08月14日
コメント(0)

今朝は久しぶりにバイクに乗りました。たまたま朝、6時前に目が覚めたし、昼頃の天気は保障の出来ない状態だったのですぐに出かけました。時間にして2時間弱。距離は45km程度。このところ乗っていなかった割には、まあまあ回せました。一応、ジムには行ってますからね。ただ、天気の方はいまいちで、低く雲が立ちこめて湿気もあり、完全に雨の感じでした。実際、走っている最中もちょっとだけ落ちてきたし、関市の周囲は路面が濡れているところもありました。こんな空なので、2時間程度で切り上げてさっさと帰りました。案の定、午後10時くらいに滝のような雨が降りました。遠出していたらと思うとぞっとします。さて、明日よりしばらく旅に出ます。気が向いたらここにも途中経過を書きます。さぁ、これからがほんとの夏休みだ!!!
2012年08月13日
コメント(0)

今日、実家から帰ってすぐ出かけて観てきました。軽いのりで見られるものと言うことで、「マダガスカル3」という選択になりました。でも、今まで以上に笑いが練られており、3Dの効果もあって迫力ある映像で楽しめました。ペンギンズ、やっぱ最高です。毎年のこと何だけど…長いと思う夏休みも、お盆を過ぎるとあっという間。今週が本当のオフ。しっかり充電して2学期に備えないと!!!おっと、トレーニングもほどよくジムに引きこもって、やっておりますよ。今日もマシン45分+スイム1500m。明日からジムがお盆休み+自分が長旅に出るため、スイムはしばらくお休みで、ランとバイクでトレーニングします!
2012年08月12日
コメント(0)

今日、観てきました。「おおかみこどもの雨と雪」ファンタジーが好きな人なら、きっと楽しめると思います。子ども向けかと言えばそうでもなく、ちゃんと大人もほろっとさせる映画です。自然の描写が見事!山を疾走するシーンがすばらしいかった!!!そして帰宅してから、ジムでのトレーニングを済ませて、これを観ました。結構前に買ったんですけど…しばらく観る暇なくて、今夜観ました。なかなかいい感じで、ロードレースの様子を演出していました。生の舞台を観たかったな…続編があったら、絶対に観に行こう。「弱虫ペダル」のファンなら、きっと楽しめます!
2012年08月10日
コメント(0)
この夏、がんばっていること。それは弁当作り。7月23日より今日まで、出勤したり出張したりしているときは、すべて弁当を作ってます。(みんなに昼を作ってあげたときは弁当じゃなかったけど…)我ながらがんばっているなと、自分で自分をほめてます。
2012年08月09日
コメント(0)
いよいよ今日が、お盆前のお仕事最終日!明日は1日出張、金曜は有給なので、とにかく片付けられるものをすべて片付けないと!!!(でも、金曜日休めるかどうかは微妙…)って感じでがんばりました。とにかく、今日1日かけて校内HPをかなり作ることができました。まだ30パーセント程度の出来具合だけど、十分に機能できそうな感じ。ようやく「ホームページ・ビルダー」も使い方がわかってきたし…ちょっと見通しが持ててうれしい!夏休みと言っても、出張、研修などなどでカレンダー通りの毎日。毎年今頃はどっか旅行しているんだけど、今年は妻の出張や僕の出張が入っているので無理。代わりにお盆明けよりしばらく旅に出る予定です。さて、気持ちよく旅行するために、今週もう少しだけがんばろう!
2012年08月08日
コメント(0)

先週の土曜日は、SST講座を終えてその足で妻の実家へと向かったため、報告が遅くなりました。今回は「わかりやすく話す」の3回目。前回のSSTでやった、「スケジュールの管理」も合わせてやりました。スケジュールについては、毎回自分でやることを決めてもらい、それを実行するということをやりました。最初はスケジュール帳に書き込むことすら出来なかった人たちが、ちゃんと書き込んだスケジュールを着実に実行できるようになりつつあります。困ったのが、自分のことを自分で決められない中年の方々。今までそんなことやったことがないので、なかなか自分で決められず、スケジュール帳にも書き込めません。かといって、他人にスケジュールを書いてもらいたくないわけで…(いつもと違うことや、自分の思いと違うことが書かれるから。)結局、ほとんど何も出来ない状態なのがこの方たち。ちょっと時間がかかりそうです。次に「分からないことを聞く」という練習をしましたが、やはり何を聞かなくてはいけないのか、どうやって聞かなくてはいけないのかが、なかなか難しかったようです。状況判断は難しいですよね。でも、これも経験です。単に答えを教えて操り人形にするのではなく、解決法を教えて自分で解決できるようになってもらう。そういう学びを目指したいと思っています。
2012年08月06日
コメント(0)

写真は、今日の午後3時くらいに見られた雲。えらく不気味な雲でした。なんでも、竜巻注意報だかも出ていたとか…ほどなくして、嵐がやって来たました…。雷鳴とともに、部屋の明かりもちらちらするようになったので、とりあえず職員にパソコンを切るように指示を出し、念のためサーバーの電源も落としました。これで事務仕事はできなくなったので、この時間を有効に使うために、サーバー本体のほこり取りをしました。春休みに掃除しているはずなので、連続使用は4ヶ月ほどなんですけど、結構ほこりがたまっていました。ついでに全然掃除できてなかったサーバー室の掃除と整頓、作っておいた棚を運び入れて、その上にDNS&データサーバー、Aipoサーバー、新しく作ったWebサーバーを並べて設置しました。これでかなり環境は整ったので、後はコンテンツの充実と、使用の徹底だけど…ワープロ程度の利用でとまどっている方たちに、掲示板だ、会議室だ、Webコンテンツだなんて言っても、なかなか伝わらないのも確か。手間がかかる割に手応えのない悲しい仕事だ…。
2012年08月06日
コメント(0)
今日は、普通救急救命講習でした。メインは心肺蘇生法。いわゆる心臓マッサージです。以前は、心臓マッサージは上級技術で、まずは人工呼吸をしなさいとなっていたのですけど、いまはこっちが重視されています。これも時代の流れなので、こうなんだと思うしかありません。一応、学生時代に赤十字の救急法の指導員の資格も取った私なんですけど…今やそれは過去の話。常に知識を更新する努力は必要ですね。本業の分野であってもです。技術は日々進歩しているわけで、一度身につけた知識が、その先ずっと使える保障なんてないのです。
2012年08月03日
コメント(0)
なんだか、あっという間に8月ですね。一応、夏休みなんですけど「研修」や「夏祭り」、そして今日は何もなかったので、webサーバーの構築、明日は「普通救急救命講習」と怒濤の日々です。そして暑いので、外でトレーニングする気になれず、ここのところもっぱらジムでトレーニングしてます。プールに入るのは気持ちいいんだけど、夜はへろへろでオリンピック観戦どころではありません。それにしても、9月の伊良湖トライアスロンに向けて、ぼちぼち練習量を上げていかなくてはいけません。来週から強化週間としましょう。
2012年08月02日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
