2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

サマージャンプグランプリの白馬大会第1日は昨日が個人第7戦。37歳の葛西選手が優勝しました。湯本選手が2位。船木選手が4位。長野オリンピックの頃の選手がまだ頑張っているんですね。昨日は白馬でのサマージャンプのバッケンレコードが出たそうです。スイスのアマン選手が最長不倒の136mを飛んで3位になったとか。最長不倒を飛んでも3位って気の毒…。採点方式が変わり風向き、風速やスタート位置によって加点減点があるそうです。観戦している人たちにも分かりやすい方法がいいような気がします。
2009年08月30日
コメント(0)
今日から通常営業しています。今日も含めて、まだどの日も満員の日はありません。9月の連休はだいぶ混雑してきました。予定がある方はお早めに~。
2009年08月29日
コメント(0)
急に肌寒くなってきた白馬です。朝夕は15℃を切り、日中でも25℃までは上がりません。このまま秋になっていくのかな。今日から金曜日まで休館します。この間に予約希望のご連絡を下さった方、すみませんでした…。今週末の29日(土)からは通常営業です。29日(土)の予約希望の方は留守番電話にメッセージを。パソコンは開かないのでメールでの返事は出来ません。
2009年08月26日
コメント(0)

今朝は一気に冷え込み13度。今日も晴れているので気温はどんどん上がっていますが予報では22℃。25℃まで上がらないようです。晴れの予報です。五竜岳が見えてきましたが白馬三山や八方尾根上部は雲の中。でも雲が取れてきそうな感じです。
2009年08月24日
コメント(0)
糸魚川が世界ジオパーク加盟認定地域に決定しました。日本からは3ヶ所。糸魚川以外は洞爺湖有珠山と島原半島です。糸魚川以外は噴火など記憶に新しい地域ですね。世界ジオパークとは地質資源の世界遺産版といった感じでしょうか。世界遺産が開発行為を禁止しているのに対し、世界ジオパークは地域振興のための開発を奨励しているとか。こちらのHPに出ていました。糸魚川周辺は糸魚川静岡構造線が走り地質や地形の多様性があります。私たちのような一般観光客が行ってもすごいな~と思う所がたくさんあります。糸魚川は白馬から約1時間。時間を作ってチョコチョコ行ってみようと思います。糸魚川市のHPです。
2009年08月24日
コメント(0)

昨日に続き今日も快晴。涼しくなり最高の週末です。写真は昨日の朝のものです。昨日も今日も朝早くは雲が出ていましたが雲の奥から迫力ある山が姿を現してくれました。
2009年08月23日
コメント(2)
今朝は小雨。朝の気温は20℃、日中でも25℃はなりませんでした。夏の暑さは終わったのかな?この夏は暑い日が少なく、過ごしやすい夏でした。部屋は空気の抜けが悪いので毎日のように回していましたが風の子の食堂は風が通り抜けるせいか余り暑くならず扇風機を回したのは4回ほど。
2009年08月21日
コメント(0)

先日アップしたと思っていたらしていなかった…。白馬駅のみで発売している「バス&新幹線」の切符です。東京まで7500円。何といっても早くて楽。白馬駅から特急バスで長野駅。約1時間。そして新幹線『あさま』で東京へ。1時間40分程度。通常料金大人8860円が7500円になります。長野駅から正規に購入した東京までの料金よりも安くなります。小人は3750円だったかな?白馬駅のみで売っていますが利用が二人からなので(大人と小人は可)一人旅が多い風の子では使い勝手が悪いです。ふたり以上で東京方面へお帰りの時はご検討を。新幹線の座席は自由席になります。今のところ長野が始発だから座れる事がほとんどのようです。善光寺に立ち寄るのもいいですよ~。
2009年08月20日
コメント(2)

八方尾根へはゴンドラリフトで空中散歩。快適な空の旅!?ゴンドラリフトのあと、二つのリフトを乗り継ぎます。一つ目のリフト途中からは北アルプスの大展望。二つ目のリフトです。素晴らしい眺望が広がります。リフトからの眺めは山も里も素晴らしいです。八方尾根は足もとが良くありません。滑りやすい石なので気を付けて。この季節でもたくさんの花が咲いています。青いマツムシソウとエンジ色のワレモコウ。青い色の花はハクサンシャジン。花火のような赤いシモツケソウ。白い花はオヤマソバ。北アルプスを映し込む八方池。かわいいハクサンシャジンはたくさん咲いています。
2009年08月19日
コメント(0)
今日は八方尾根へトレッキング。天気は良く、花はたくさん咲いて最高でした。写真は明日にでも…。デジカメが見当たらない…。どこに置いたっけ?
2009年08月18日
コメント(0)

今日は始業式。このあたりの小学校は今日からから新学期です。私たちが小さい時は始業式だけでしたがいきなり普通の授業なんです。給食も普通にあって帰り時間も普通です。何度か書きましたが北海道と違い冬休みも長くないです。年末27日位まで学校があったような気がします。春休みは少し長めのようです。生徒も先生ももう少し休みたいだろうな~。
2009年08月17日
コメント(0)

昨日は風の子近くのグリーンスポーツの森で打ち上げ花火。白馬の夏祭りのメインです。盆踊りなどもしますがさびしい…。ここ花火の魅力は間近で見る事。花火師の声や姿が見えるところで見学できます。迫力満点でした。毎年8月13日に開催ですが今年は雨のため16日に延期。14日が本当の梅雨明けかな!?それで今が「梅雨明け十日」?今日も良い天気です。14日以降は梅雨明け十日と言われる梅雨明け直後の安定した天候の良い日が続いています。
2009年08月17日
コメント(0)
忙しかった旧盆期間中の仕事も一段落。予約が余りなくガラガラかと心配していましたがほぼ満員に日が続きました。本当にありがとうございます。泊まって下さった皆さん、ありがとうございました。お断りをしてしまった皆さん、すみませんでした。明日以降はガラガラです。当日予約も大歓迎。留守がちなので留守番電話に安心して(?)予約のメッセージを入れて下さいね~。すみません、8月26日(水)27日(木)28日(金)は休館予定です。
2009年08月16日
コメント(0)

岩岳のゆり園は今シーズンから頂上エリアがオープン。頂上エリアのユリはちょうど見ごろを迎えました。白馬の盆地が一望のユリ園です。色とりどりに咲き競っています。ここの魅力は北アルプスの眺望。眺めだけでも素晴らしいのに綺麗なゆりがプラスされました。ゴンドラを降りるとゆりの園。冬はゲレンデのところです。今日は山がとってもきれいに見えていました。白馬の里から北アルプスまでの大パノラマが楽しめます。頂上にあるレストラン「スカイアーク」。カレー中心の軽食、喫茶が楽しめます。のんびりするのもいいな~。写真は岩岳ビュー第一ペアのリフト降り場。この周りのブナ林にもユリが植えられています。ぶな林のゆりはまだツボミ。これからが見頃になるでしょう。このリフト降り場からの眺めは素晴らしいの一言。迫力満点です。ゴンドラ乗り場周辺ではゆり苗の即売。シーズン終了に近づいたせいでしょうか安くなっていますよ。 リフトを使って周る下部のゆり園は少しは咲いていますがほぼ終了。でも今の時期、ゴンドラリフト料金1600円で下のリフトも乗れます。せっかくなので乗ってきました。帰りは歩いて周っても良いのですが余り咲いていないとの事なので下り線リフトに乗車。10名前後の方がサマーゲレンデを滑っていました。このリフトはサマーゲレンデ利用のスキーやボードの方たちと共通利用です。リフト半日券は2000円、一日券は3000円です。中央の建物はレストラン「ホワイトプラザ」。そば打ち体験が出来ます。ユリ根の天ぷらそばもあります。建物右手にはヤギがいます。このヤギの乳から作ったチーズがおいしいとか…。まだ食べた事がありません。
2009年08月15日
コメント(0)

夕食を出し終わってから散歩。四女が機嫌が悪くなったので連れ出しました。夕焼けはありませんでしたが白馬三山のシルエットがきれい。五竜岳もきれいに見えていました。ヒグラシが鳴く林の方は薄暗く四女はちょいビビリ。今日は天気が良く涼しい一日でした。日が差しても午後2時でも23℃。
2009年08月14日
コメント(2)
今日はグリーンスポーツの森で白馬の夏祭りの予定ですが天気予報はずっと傘マーク…。出来ないのかな~。夜の打ち上げ花火は身近で見る事が出来て好評なのです。雨の場合の花火は16日に延期になりますがせっかく賑わう今日なのでどうにかできないかな~。長女は東京の大学から昨日帰省。風の子の家族も久しぶりにみんな揃いました。次女はそのグリーンスポーツの森でアルバイト中。周りの方にとても良くしてもらっているようです。三女は残り少ない夏休みを満喫中。(長野県は来週から学校が多いのです)四女は何を考えているのか…。こちらの言っている事は分かっているのですがまだちゃんとは話せません。
2009年08月13日
コメント(0)

今朝6時ごろの写真です。強風や雨でなければ早朝熱気球を楽しめます。今日体験した方は素晴らしい景観を眺められて良かった事でしょう。空中からの展望、楽しかっただろうな~。体験したい方はご連絡下さい。ちょっとだけですが安くなります。ワンちゃんも一緒に乗れますよ。久しぶりに見る北アルプスは緑濃くなっていました。夏山を見る事が出来て良かった~。午前中だけでも見えてくれているといいな。予報は曇りがちなので山が見えるのは朝のうちだけかな。
2009年08月12日
コメント(0)

子供たちのいとこが来ているので昨日は国営アルプスあづみ野公園の堀金穂高地区へ。雨でも楽しめる施設があるので選びました。入ってすぐのテーマ展示館には様々な展示や体験が楽しめます。安曇野の上流から下流に掛けて住んでいる魚がたくさん。入ってすぐ目に飛び込む大きな水槽はニジマスやシナノサーモンなど。晴れている時は背景に常念岳が見えます。朝のうち白馬は大雨。行ってからは雨は上がり傘を差さずにすみました。想定外に外で遊べたので子供たちは大喜び。大町松川地区同様にサイバーホイールがありたくさん遊びました。フライングディスク(フリスビー)ゴルフも無料です。入園料大人300円、小中学生80円。堀金、穂高地区と大町、松川地区は離れた所にあります。2ヵ所遊んでも同じ日は1回分の料金です。
2009年08月11日
コメント(0)
明け方は強い雨でしたが、降ったのは午前中のみ。昼には上がりました。明日の白馬は台風の影響は少なそうですが関東など台風進路にあたる地域の皆さん、お気を付けて。
2009年08月10日
コメント(0)
朝は20℃、昼間は26℃ほど。湿度は高め。午前中は雨がちらつく事が多かったです。パッとしない天気が続いています。明日も雨の一日になるとか…。暑いのも嫌ですが夏らしくないのも嫌だな~。今夏は一回も庭の草木に水やりをしていません。
2009年08月09日
コメント(0)

山は曇っていましたがまあまあの天気でした。気温も上がり30℃近く。それ以上に湿度が高かったような気がします。外で少し動くと汗が出ました。ここは47の横の平川。川遊びにおすすめの場所です。普段は水の流れが穏やかです。石や砂利を動かして、水の流れの変えたり楽しめます。小さなスコップがあると楽しさ倍増かな。涼しくておすすめです。
2009年08月08日
コメント(0)

今年も八方ナイトゴンドラが営業いたします。旧盆期間の8月13日、14日、15日の3日間のみの運行です。私たちはまだ乗った事がありませんが乗った方の話しでは暗闇に登っていく感じと村の夜景がとても良かったそうです。往復1600円にワンドリンク付き。夜のゴンドラ運転にはその許可が必要とか聞きました。夜間営業許可(というのかな)をちゃんと取ったとか。13日は風の子から程近いグリーンスポーツの森で夏祭り。14日は八方の夏祭り。(バスターミナル近く)15日は白馬駅前で夏祭り。3日間イベントが続きます。
2009年08月07日
コメント(0)

7月18日にオープンした国営アルプスあづみ野公園の大町松川地区。初めて行って来ました。海の日の連休中は無料開放でしたが混んでいそうなので止め、昨日になりました。さすが国が整備しただけあり公園への道、インフォメーションセンター、園内と全てが予算がしっかりあったのでしょう。お金が掛けてあり立派。入り口を入ると大きな昆虫。雨の日は上らないでと表示してあるから雨でなければ上って良いらしい。入り口横には展示ルーム。様々なキューブがテーマ別に設置。写真はアニマルビューア。館内を映しています。そこにサルや熊たちが出現!?他にもたくさんのキューブがありますよ。行って体験しましょう。雨の日でも楽しめます。大町松川地区のメインの施設?空中回廊。総延長はナント約600m。一番高いところは9mとか。高い位置から木々の様子を観察できます。無料でベビーカー貸し出しがありバリアフリーで楽しめます。ベビーカーの数に限りあり。空中回廊にこんなネットのタワーも。子供たちに人気。空中回廊を進むと森の体験舎。ここではクラフト体験などが出来ます。奥の方には広々空間。お弁当を持って行くといいかな。入り口近くにはレストランもあります。広場の一角には大草原の家。大平原の家は空中回廊で森の体験舎と結ばれています。ここの屋内がちびっこの遊び場。広場では堀金穂高地区にもあるサイバーフォイール。サイバーホイールはエアーで膨らんだ筒状の遊具。中に入って斜面を転がります。楽しいの一言。大きくはありませんがコンビネーション遊具もあります。同じ日なら穂高堀金地区も入れて料金は400円。小中学生は80円。チケットの下側が穂高堀金地区の入場券でした。せっかくなので早めに行って両方楽しみましょう。距離は駐車場間で20キロ近く離れているかな。この日は時間がなくここしか行けなかったのが残念…。今度はゆっくり時間を掛けて両方見ようかな~。
2009年08月06日
コメント(0)

昨日は久しぶりの晴れ。掃除片付けしたあとに栂池自然園へ。出かけたのはお昼過ぎ。長雨続きで湿った布団を干したりしていたので遅くなりました。自然園の花の移り変わりは早いです。オニシモツケやミヤマシシウドが多くなったな~。風に揺らぐワタスゲ。この果穂を見ると涼しげな気持ちになります。全体的なピークは過ぎたもののニッコウキスゲもまだ咲いています。タテヤマリンドウ。最盛期かな。小さなかわいらしい花がたくさん咲いています。この花は雨が降ったり朝夕日がかげると花を閉じます。ニッコウキスゲやヒオウギアヤメのような目立つ花が少なくなりましたが花の種類は豊富に咲いている季節です。晴れていても急に雨や雷に変わる事も。雨具の準備を忘れずに。
2009年08月05日
コメント(0)

三女のあゆは犬が飼いたいとずっと以前から言っていました。ワンちゃんは好きですが朝夕の散歩を考えると飼えません。特に白馬は冬が大変だから…。最近、ワンちゃんの代わりにハムスターがやってきました。はじめは小さなハムスターでしたがだいぶ大きくなりました。自分の部屋ではじめて遊ばせていた時の写真です。おしっこやウンチをしないか心配ですぐにかごの中へ。今は一生懸命かごの掃除や餌やりしています。いつまでもかわいがってくれるといいな。
2009年08月04日
コメント(0)

最近はあちこちに足湯が出来ています。写真は今シーズン出現した黒菱の足湯。場所はカフェテリア黒菱の隣。スカイライン第1ペアリフト降り口です。天気が良ければもっと素晴らしい眺望と足湯を一度に楽しめます。写真は今日行ったFさん提供。ありがとうございます。昔、布団を持っていってここで昼寝をした人がいたな~。今シーズンのカフェテリア黒菱は営業しないらしいですがトイレは使えるとの事。6日からは野菜などの直販もするとか。車やバイクの方は黒菱経由で八方尾根へ行った方が安上がりです。景色もいいし。黒菱からのリフト2本の往復1000円が風の子で900円になります。お立ち寄り下さいね。
2009年08月03日
コメント(0)
今朝の気温は20℃。気温の割には蒸す感じ。昨日の午後1時くらいから雨。今朝も降っていましたが今は止んでいます。Hakuba47で開催のBMWのバイクミーティングは天候不順にもかかわらず大勢の人で賑わっていました。できれば白馬の青い空ときれいな山々を楽しんでもらいたかったな~。明日からは晴れとか。期待しています。
2009年08月02日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

