2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1

朝までの雪はたいした事ありませんでしたが午前10時現在、雪が降っています。これからは大荒れの予報です。昨日に比べてプラス10センチといったところでしょうか。今晩はカウントダウンイベントなどもあるのにどうなるのかな?
2009年12月31日
コメント(2)

今夜から天候は下り坂とか。大荒れになるとの予報ですがどれくらいになるのかな…。せっかくの年末年始なのに…。今日は北アルプスがきれいに見えています。昼間の天候は穏やかでプラス3度。朝は冷え込みマイナス6度。
2009年12月30日
コメント(0)

昨日、長女が三女を連れて初すべり。久しぶりのスキーで楽しかったようです。雪降りなので2時間ほどで終了。終わり際には雪が強くなり雪まみれ。長女は付き添いで寒くなったようですが三女は運動になったせいか暑かったとか。
2009年12月29日
コメント(2)

気温プラス1度。雨が降りだしたと思ったら雪に変わりました。取り合えず、良かった…。天気予報では年末年始は雪マークの日が多いようです。積雪量が減ってきたゲレンデ下部には恵みの雪になるかな。
2009年12月28日
コメント(0)
一昨日に次女、昨日は長女が帰省。久しぶりに家族が揃いました。三女、四女は大喜び。上の子たちが居てくれると色々と手伝ってくれてとっても助かっています。
2009年12月27日
コメント(0)

昨日は朝から快晴。写真は午後になってしまったので薄く雲っていますが昼過ぎまでは青空が広がりとってもきれいでした。余りにも綺麗だからあちこちから写真を撮りたかったのですが除雪で時間を取られてしまいました。今朝の気温は-1℃。薄っすらと白くなりまた。みぞれっぽくなってきました。雨になりませんように。
2009年12月26日
コメント(2)

年末年始の忙しい日々が明日から始まります。その前に家の周りの雪かき。中古とはいえ整備がされた除雪機は快調。隣家の屋根雪が落ちたので安心して除雪。屋根雪が残ったままだと怖くて雪かきに入れません。雪の山だった家の裏手もすっきり。裏は屋根雪で硬く締まった雪なので人力でやったら何時間掛かるか分からない…。除雪機なら半日。気温はそれほど上がっていないけど久しぶりの快晴で気持ち良く除雪できました。今までの除雪機より2馬力アップ。ちょっとの差だけど心地良く雪を飛ばしてくれます。
2009年12月25日
コメント(4)

午後、北アルプスがチラリと姿を現せてくれました。雲の上に見える山は迫力がありとってもきれい。今までが寒かったから一日暖かな気候に感じました。最高気温はプラス3度程度でした。
2009年12月24日
コメント(0)

結局新たに中古の除雪機を購入しました。ヤナセの10-16SHT。年式は古いですが、持ち主だった方の使い方が素晴らしく程度は上々。というよりとっても良いです。保管方法や使い方を見習わなくてはと思いました。操作盤はピカピカ。見た目は新品に感じるくらいです。今までの機種よりひと回り大きく能力アップ。大切に使いたいと思います。年末に大きな出費で大変です。新品を購入したらもっと大変なんだと言い聞かせてネットカタログを見ています!?でもこれで年末年始の心配が少なくなりました。薪の上にも雪の山。それでもずいぶんと雪の量が減りました。ウッドデッキに積もっていた雪をどかせてすっきり。
2009年12月23日
コメント(2)
山は隠れていますが、青空が広がっています。気温は冷えて-10℃。深夜から朝方に掛けてはマイナス12度以下にもなっていたようです。それでも日中ははっきりした晴れにはならないようです。気温はプラスになりそうな予報です。
2009年12月22日
コメント(0)
昨日、壊れた除雪機、完全復活は2月?クローラ(キャタピラ)がやってくるのが今注文して2月になるとか…。「えっ!?」って感じです。どうしようか思案中。(1).人力で除雪しそのまま2月まで待つ。(2).針金などで縫ってだましながら使う。(3).新機種を購入。(4).中古を購入。(1)は年末年始や1月連休があるから 大雪になったら人力のみでの除雪はちょっと心配…。(2)はだましながら使っても同様に心配…。(3)は予算がない。(4)魅力はあるけど去年交換したクローラがもったいない…。 予算との兼ね合いもある。一人旅の方が多いうちは、車が10台を越える事が少なくありません。きれいに雪かきしておかないと停め切れなくなります。どうしようかな~?(2)か(4)だろうな~。
2009年12月21日
コメント(0)

今は小降りです。雪かきは大変ですが雪景色が綺麗な白馬です。風の子から400mほど行ったところ。以前、チロリアンバーガーという廃屋があったところです。中古車販売していましたが夏ごろに付けた屋根が心配。雪が落ちない構造でこまめに雪下ろししなくちゃならなさそうだなと思っていました。早く雪下ろししなくちゃ車ごと壊れちゃう…。どちらの方の持ち物なのかな?
2009年12月21日
コメント(0)
今朝の気温は氷点下5度。もう何日氷点下の世界が続いているのかな。積雪は昨夕からプラス10センチ。家の周りは1メートルを越えています。
2009年12月21日
コメント(0)

週末でしたが風の子のお客さんは少なめ。除雪に追われていました。降雪が少なかったので除雪がはかどるかと思ったら除雪機にアクシデント。クローラー(キャタピラ)が外れました。というより切れた…。去年、反対側は取り替えました。その時にこちらも取り替えたかったのですが余りにもの高額な金額にビビッて片方のみにしていました。これひとつが8万円以上…。もう諦めがついて取り寄せをお願いしました。外れたところが道路上。どうしようか悩んだ末に針金で縫う事に。幸い全部が切れたのではなかったのです。一度外して縫ってまた付ける。だまして敷地内へ移動。昼過ぎになってしまいました。雪が降り出してから一度も除雪していない2階のデッキ。結構積もっている。あゆの肩くらいありました。測ってみると96センチ。白馬のアメダス地点は66センチ。30センチも違うの??
2009年12月20日
コメント(0)

昨夜に比べれば一段落の降り方ですがまだまだ降っています。マイナス5度、積雪は70センチを超えました。ゲレンデは相当積もったでしょう。道路が急に狭くなった感じ。雪不足で心配されていたのが嘘みたい。雪かきが大変ですが、取り合えず良かった…。
2009年12月19日
コメント(2)

昨日も今日も氷点下の世界。プラスになっていません。真冬日です。雪は止まず60センチは越えたでしょう。ポストの上に雪の山。明日には滑り落ちるかな。今日の夕方に利用した軽自動車。ワンボックスみたいになっています。家の前も雪の山。夕方から夜にかけて除雪したのですが…。明日の朝が楽しみ!?これだけ降ったからゲレンデも十分でしょう。除雪や整備が大変そう。準備が遅れてオープンがずれ込むかも。
2009年12月18日
コメント(4)

白馬でも本格的な雪になりました。除雪車も今シーズン初の出動。30センチくらい積もっていて、今も降り続いています。これでゲレンデの雪不足は取り合えず解消でしょう。今日から八方尾根のオープンも決まっていました。この雪で整備が終われば滑れる範囲が広がる事でしょう。雪質もさらさら。
2009年12月18日
コメント(0)

今朝までの雪はたいしたことなく数センチの積雪。雪は降り続いているのでそれなりに積もってくれるかな。三女は元気に午前7時に登校。ヒマなこの季節は近くまでお母さんに送ってもらえて嬉しいようです。昨日、八方バスターミナルへ行ったらこんな案内が。八方は今日から営業するつもりだったようですが昨日の夕方時点では延期になったとか。インフォメーションの方の話しでは延びそうとか。今これだけ降っているから、悪くても明日には営業する事でしょう。週末は良いコンディションで滑れるでしょうね。
2009年12月17日
コメント(0)

里に雪は降っていません。主な道路の雪は消えました。気温もちょっと高くなり+3℃。プラスの気温では降雪機は動かせません。今日のアルプス平です。平日ですがそれなりの人。もちろん待ち時間は全くありませんが待ちに待った方たちが滑りを楽しんでいました。五竜47へ滑りへ行く方は風の子にお立ち寄り下さい。リフト券、安くなります。積雪量、雪質は思った以上に良かったです。早く滑れるゲレンデが増えてくれるといいな。
2009年12月16日
コメント(2)
やっとゲレンデオープンの声が聞こえてきました。今日から栂池高原、明日から五竜アルプス平がオープンです。八方は20センチ程度でまだ滑走不可。47もまだ滑れません。オープンしたところもまだ一部のコースのみです。栂池は今日は無料、明日は先着100名無料だそうです。
2009年12月15日
コメント(2)

1センチ程度ですが久しぶりに雪景色。今シーズンは11月初めに降って以来です。今朝の気温は-2℃。もうちょっと積もってくれるかと期待していたのですが…。でも雪マークの天気予報が続いているからこれからに期待しています。ゲレンデオープンしたら報告しますね~。
2009年12月15日
コメント(0)

IMGP1822 posted by (C)koharunoko今朝は冷え込んで氷点下5度近くまで下がりました。山は中腹まで白くなってきました。昼ごろまで晴れて、その後天気は下り坂。夜には雪の予報。週間予報は雪マークの日が続いています。
2009年12月14日
コメント(2)

もう12月も中旬。クリスマスまであと少し。三女と四女はサンタさんが来るのをとても楽しみにしているようです。家の中もちょっとだけクリスマス雰囲気。長女と次女が白馬へ戻るのはクリスマスあと。三女はそれまで飾っていて欲しいと叫んで(?)いました。
2009年12月13日
コメント(4)

今日も里には雪はなし。昨日から雨は降りましたが雪にはなりませんでした。たまに雪まじりになったので期待したのですが…。結局、今週末のゲレンデオープンは人口雪の鹿島槍のみ。八方や五竜の上部でもたいして降りませんでした。期待したいのは来週の寒波。頑張って降って欲しいな~。
2009年12月12日
コメント(0)

朝方から雨が降っています。風の子の周りは雨ですが山のほうは雪のようです。このまま降って週末オープンしてほしいけど今日の明日では難しいかな~。ちなみに五竜や八方のゴンドラリフトは動いています。冬景色を撮るカメラマンの方などが利用しています。青木湖の湖面に映り込む風景が綺麗でした。昨日の写真です。
2009年12月11日
コメント(2)

もうすぐクリスマスですね。先日、長野駅前を通った時にサンタさん発見。トナカイさんとビルの窓掃除。子供は大喜び。今年はホワイトクリスマスになるのかな。何年か前に村のクリスマスイベントが雪のないジャンプ台で開かれた事があったな~。
2009年12月10日
コメント(0)

今日も晴れ。朝の気温は-3℃、昼間は8℃くらい。役場の方へ用があったので塩の道をのんびり歩いていきました。片道約2.5km、往復5キロほどの散策です。みみずくの湯近く、塩の道にある足湯です。湯口は熱かったですが足湯自体はぬるめ。こんな気温だからかな。石仏がたくさんあるところ。白馬駅からも近くて散策後にいいかも。塩の道から見える北アルプス。以前はこんな感じで見えるところが多かったですが今は家などが建ち並び眺望できるところが少なくなりました。
2009年12月09日
コメント(0)

今朝はマイナス5度。冷え込みました。日中の最高気温は8℃程度。五竜アルプス平の天然雪はいまだに少ないですが、なんとなく白くなってきました。冷え込んできたからと五竜とおみゲレンデにある降雪機が動き出しています。あとは寒波が来てくれるといいな~。
2009年12月08日
コメント(0)

この週末はお客さんがいないで家族だけの週末になりました。長女はこの春から東京に出ていますが次女も家を出ることに。土曜日は次女の引越し。冬期期間に通学が大変な学生は入寮できる制度があったようでとりあえず春まで学校の寮生活です。食事も3食付、個室で学校の敷地内。友達も大勢いるから良さそうです。三女は2人のお姉ちゃんがいなくなってちょっと寂しそう…。日曜日は松本の方へお出かけ。寒かったけど日が差している中、三女、四女と公園でたっぷり遊びました。そのあとに山形村にあるアイシティ21へ。アイシティは凄い人の集まり。何かと思ったら、ちょうど地域リーグからJFLへ昇格が決まった松本山雅(やまが)の優勝&昇格報告会が開かれていました。「山雅はどうなったかな~」と気にはしていました。特にファンではありませんが地元のチームが勝つのは嬉しいものです。Jリーグ目指して頑張ってもらいたいです。
2009年12月07日
コメント(0)
雪の予報が出ていたのですが宿の周りでは降雪なし。昨日の夜は雪がちらついてきたのですが積もりませんでした。残念ながら上の方のゲレンデも薄っすらとしているだけ…。なかなか降ってくれませんね。まあ、まだ12月上旬。これからに期待したいと思います。
2009年12月07日
コメント(0)

下に雪はありません。上もちょっとだけ。ゲレンデオープンがまだなので今日の風の子はお客さんがゼロ。のんびりした週末を過ごせそうです。去年や一昨年の12月も雪は少なめでしたがゲレンデ上部は滑れていたので、まだ良かったです。それに比べて今年は上の方も薄っすらといった程度。初滑りを待ちわびている方からの問い合わせが来ると心苦しい感じ…。早く「気持ち良く滑れますよ~」と言いたいな~。
2009年12月05日
コメント(0)
朝は氷点下ですが日中はずっとプラスの気温。小雨が降っていましたが見た感じでは山も雨…。今夜、どうなるかな~?去年も暖冬小雪でしたが、今年もかな~。毎朝の山やゲレンデの景色が気になるこのごろです。
2009年12月03日
コメント(2)

昨日、今日と朝こそ冷え込みましたが日中の気温は10℃を越えるぽかぽか陽気。ゲレンデの雪はすっかりなくなりました。本格的な冬はもうちょっと先なのかな~。
2009年12月02日
コメント(0)

いつもはそのままウッドデッキの下にしまっている鉢をこの冬に向けて片付けました。そのままにしていると凍結膨張が繰り返されるせいかこんなになってしまいます。鉢が剥げたり割れたりします。集めてみるとたくさんの植木鉢。いつの間にか増えた鉢で洗うのも大変…。来春また鉢に植え直すのも一仕事だろうな~。
2009年12月01日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1

