2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1
ブログの引越しです。新しいブログはこちら。前々から気になっていた写真の容量がいっぱいになってしまいました…。あたらにブログの設定しなおして時間が掛かりました。と言うことで新しいブログもよろしくお願いいたします。
2009年04月29日
コメント(0)
北アルプスは雪化粧で白くなり青空に映えています。今朝の気温は氷点下。薄氷が張ったり、車のフロントガラスに霜が降りていました。今日からは良い天気が続くそうです。あとで写真を撮りに行こうかな~。
2009年04月28日
コメント(0)
一日中肌寒い日でした。朝夕+3度、日中は10度程度でした。晴れていても外に出ると風が冷たかったです。ゲレンデ上部は早い時間、雪だったとか。雨で散った桜も多いですがまだまだ楽しめています。あさってあたりから気温が上がるようです。
2009年04月27日
コメント(0)

090425-1 posted by (C)koharunoko一昨日の写真です。大きな鉢に植えてある風知草を鉢から取り出してみました。去年から何だか窮屈そうでしたが根っこは鉢全体にわたってびっしり。鉢から取り出すと土がきれいに付いて鉢の中には土が残っていません。この後、使わなくなった包丁で切って株分け。また大きくなってくれるといいな。昨日の雨で、村の中の桜は大丈夫かな。うちの桜は思ったよりは散っていなかったけど(それなりに散りだしましたが…)これから気温が上がると散るかな。今日も雨の予報でしたが日が差しています。どうなるのかな?山の上の方は雪が少し降ったみたいです。もちろん里に雪はありません。ノーマルタイヤやバイクで問題ありませんよ~。
2009年04月26日
コメント(0)

今日は予報どおりの雨。満開の桜がどうなるか心配です。新田の水路沿いの桜は満開。山の新緑はこれから。桜とこぶし、色のコントラストがきれいでした。こちらのお宅の桜も満開。毎年きれいな桜を見せてくれます。白馬北小学校の桜。きれいに咲いていて子供が喜んでいます。気温が低めだったので残ってくれる桜も多いと思いますがこの雨に打たれ散る桜もあるだろうな~。大勢の人に見てもらえるGW後半まで持つのは難しいかな?
2009年04月25日
コメント(0)

雪だるまこぶしが満開。何でこんな形になったのかな?桜とこぶしがきれいです。明日の悪天候が心配…。
2009年04月24日
コメント(0)
昨日は20度近くまで上がった暖かい日でしたが今日の気候は一転。最高気温が8度行くか行かないか程度。肌寒い一日でした。桜は満開、村内あちこちできれいな桜を見ることが出来ます。でもこの調子ではゴールデンウィーク後半は葉桜になっちゃうかな?滑りに行った方の話しではゲレンデ上部は雪だったそうです。
2009年04月23日
コメント(0)

カメラマン人気の深空(ふかそら)四十九院のこぶしが見頃を迎えてきました。大勢のカメラマンが撮影しています。近くの畑の菜の花もきれい。場所は国道沿いのガストから線路をはさんだ所です。ガスト駐車場から咲いている様子が見えます。村内、こぶしや桜、新緑がきれいです。
2009年04月22日
コメント(0)

風の子の桜も咲き出しました。日当たりの良いところは一気に満開。090420-4 posted by (C)koharunoko夜になってライトアップ。2階のウッドデッキでお花見。090420-3 posted by (C)koharunoko玄関横の桜です。090420-1 posted by (C)koharunoko岩岳入口伝行山の桜。ここも咲きだしてきれい。090420-2 posted by (C)koharunokoその近くの新田地区の桜並木。もうすぐ満開になりそうです。白馬村内、あちこちで桜やこぶしなど春の花がきれい。村内里の桜の見頃はゴールデンウィーク前半でしょうか。
2009年04月21日
コメント(0)

昨日の日曜日は下の子供たちを連れて日本海方面へドライブ。北小谷駅近くにたくさんのカメラマン。何かあるのか聞いたら満開の桜と大糸線のディーゼルカーを撮るので待っているとか。北小谷(きたおたり)島温泉脇の桜並木。満開です。入善町のチューリップイベント会場。天候に恵まれて大勢の人出。と言っても渋滞などは皆無。足を伸ばして魚津市ミラージュランドまで。大観覧車の上からの眺めは最高です。約60mの高さから北アルプスと日本海が一望。ここの遊園地は入園無料。もちろん駐車場も無料。大観覧車は300円。2階建てメリーゴーランドも300円。ここの乗り物は最高で300円。夜は貸切も出来るそうです。カップル貸切で2万円。すごいな~。国道8号線親不知近くの景色。崖にへばりついた国道。海が青々してきれいでした。ちょっと遠かったですが気持ち良いドライブを楽しんだ日曜日でした。
2009年04月20日
コメント(0)

快晴の朝です。朝こそ3℃でしたが気温はどんどん上昇中。日中は良い天気が続くようで本当によかった~。みなさん、思い思いの週末を楽しめます。写真は通称オリンピック道路から撮りました。風の子から散歩がてらに行ける白馬幼稚園。とっても眺めの良い所に建っています。
2009年04月19日
コメント(0)

桜前線が白馬へ近づいています。と言うより、もう咲いているところもありますので桜前線到着かな。大町市西側の山にこぶしの仲間のタムシバがたくさん咲いています。遠くから見ると部分的に雪をかぶったみたい。高瀬川テプコ館近くの山です。豊科インター近くの光城山(ひかるじょうやま)。登山道に桜が植えられています。遠くから見ると山に桜の帯。標高差があるので全部が満開と言う時期は短いです。頂上からの北アルプスと安曇野の眺めは絶景。池田町鵜山(うやま)の桜並木。最近注目のスポット。年々整備が進みそうです。規模は大きくありませんが北アルプスを望む斜面に咲く桜はカメラマンに人気。以前薪ストーブの薪はこの地区のとても親切な方から購入していました。池田町夢農場の桜。山桜がたくさん咲いています。このあたりも陸郷(りくごう)の山桜としてカメラマンに人気。入る道が違い、今回は行きませんでしたが、ここより北側の登波離橋周辺の桜も素晴らしいです。道は狭い。小鳥たちが実をついばみ桜を増やしたそうです。自然な感じが良いです。桜仙峡と呼んでいます。こんな感じの山桜は小川村周辺もきれいで好きです。小川村も素敵な名称を付ければいいのにな!?そして白馬村は…。八方旅館街の桜。もうすぐ咲きそうです。天気が良くて気温が上がりそうなので今日にも咲くのでは。国道148号線、岩岳入口信号機そばの伝行山の徹然(てつねん)桜。こちらも今日にでもきれいに咲きそう。白馬はあちこちでコブシやタムシバが咲きだしてきれいです。これから桜のシーズンを迎えます。白馬は標高差や桜の種類が豊富なせいか桜の季節がながい気がします。この季節は楽しみでうれしい季節。 ♪♪♪
2009年04月18日
コメント(0)

昨日、みずばしょうの見頃を迎えた落倉自然園へ行ってきました。もうそろそろいいかなと思っていた時に行ったお客さんの写真を見せてもらったら満開、きれい。これは行かなくちゃと出かけました。落倉自然園は栂池高原に近いところです。県道沿いに無料駐車場。人影は無く静かな湿原です。水芭蕉や座禅草がちょうど見頃を迎えています。静かな林の中、小鳥のさえずりを聞きながら気持ち良い散策を楽しみました。ミズバショウやザゼン草は花の咲いている期間が長いのでいいな。
2009年04月17日
コメント(0)

黒部市の海岸沿いの街、生地(いくじ)は鮮魚と清水が有名。けっこう好きなところです。生地漁港に隣接した「魚の駅」向かって左側はレストランが入る「できたて館」右側が鮮魚や干物を販売している「とれたて館」今の季節はホタルイカ。刺身でツルリ。1パック150円程度。テーブル椅子がありますのでとれたて館で食べる事も出来ます。ベニズワイガニ。安い分、これは身が少なそう…。岩ガキも売っていました。港にある海底地下道。写真奥の黒い建物が「魚の駅」生地には何ヶ所も湧き水があります。地区の方たちが大切に管理利用しています。どこもおいしい湧き水です。
2009年04月16日
コメント(0)

富山県の朝日町と入善町のチューリップを見に行ってきました。白馬から1時間半ほどで着きます。北アルプスが日本海に沈みこむ親不知を越えて行く気持ち良いドライブコースです。朝日インターからほど近い舟川沿いの桜と菜の花。ここ舟川沿いの桜は落花盛ん。ピークは過ぎました。昨日は曇り。残念ながら北アルプスは雲の中。晴れた日には桜並木の向こうに北アルプスを望む素晴らしいところです。色とりどりのチューリップが咲き競っています。ここのチューリップは鑑賞や観光用ではないので咲くと花を摘み取ります。球根を太らせるためです。手前の袋の中は摘み取った白いチューリップの花。捨てちゃうのがもったいない…。つぼみのチューリップも多くまだこれからも楽しめそうです。あちこちの畑に原色の花が広がっています。菜の花とチューリップでほんとにきれい。今週末に開催される「にゅうぜんフラワーロード2009」この週末、ETC割引でチューリップを見に行ってみませんか?朝日インターまたはETCがあれば入善スマートインターチェンジが便利です。
2009年04月16日
コメント(0)

一昨日までの暖かさが嘘のように昨日の朝と今朝は肌寒さを感じます。床暖と薪ストーブを入れました。昨日も今日も朝の気温は6~8度とそれほど低くないのに何で寒く感じるのかな。あっ、着ているものが薄着になっていたんだ…。
2009年04月15日
コメント(0)

一昨日、日曜日に三女を連れて出かけた時の写真です。白馬の桜はまだですが大町市南部まで桜前線がやってきました。安曇野、松本は満開。安曇野の桜。安曇野にはなぜか枝垂桜が多いです。とってもきれい。思わず車を停めてしまう桜がたくさん。松本市旧開智学校と桜。旧開智学校は和洋混交の擬洋風建築といわれ重要文化財指定です。松本城の桜はライトアップしています。お城と桜は絵になります。先週の暖かさ(というより暑さ?)で白馬でも桜の開花が早まりそうです。
2009年04月14日
コメント(0)

足を伸ばして高遠まで行ってきました。パンフレットに載る事が多い橋。高遠城の城跡がまるまる桜の山。桜満開。遠くに見える残雪抱く中央アルプスとのコントラストも素敵。ソメイヨシノなどと違い花の色が濃いピンク色。いっそうきれい。暖かい日が続いたせいか風が吹くと花びらが舞いだしました。平日でもすごい人出。昨日、一昨日の混雑はすざましかったそうです。伊那インターから2時間半(通常30分弱)諏訪インターからも4時間掛かったとか。(通常30分ちょっと)今日は諏訪から入りましたが渋滞は無し。
2009年04月13日
コメント(4)
今日も快晴。朝は5度。日中は20度までは行かないそうです。午後からは曇ってくるとか。それでも4月下旬から5月上旬並みの暑さだそうです。白馬も桜の開花が早まりそうです。
2009年04月12日
コメント(0)

朝は0度前後ですが日中は20度を越える暑さ。もう何日続いているのでしょう。いつまで続くのかな?これだけ晴れが続くとGWのゲレンデ状態が心配になります。3月下旬から4月上旬の寒さと降雪でGWまでゲレンデの雪不足心配はなくなったと思っていたのですが…。上は8日(水)の写真です。玄関脇の日陰にあった凍った様な雪を割って散らかしました。昨日はちょっとだけ残っていましたが今日はきれいさっぱり消えています。里の観光にはうってつけの陽気が続いています。今日は忙しいですが明日からは本格的(?)にヒマになります。来週はあちこちで掛けられそうです。
2009年04月11日
コメント(0)

午後から日本海へバイクでツーリング。国道148号線の平岩駅~小滝駅は長い覆道やトンネルが続きます。そこを出たらJR小滝駅周辺の桜が満開。それまでの道のりでは桜なんて咲いていなかったから、ちょっとびっくり。連日の暑いくらいの気候で一気に咲いたのかな。桜前線は北と南から白馬へ向かっています。姫川河口まで行ってみました。白馬あたりはきれいな水が流れていたのに下流は土砂で濁った水。姫川はそれほど大きな川ではないけど河口まで来ると大きな川の河口の雰囲気が漂っています。
2009年04月10日
コメント(0)

青空にあんずの花が映えていました。ここはあんずの里スケッチパーク。たくさんの種類のあんずが咲く落ち着いた公園。もともとあった旧家を整備して休憩所などがあります。ここにある大きな木はあんずの古木で移植したそうです。駐車無料ですがここに停めてあんずの里巡りするのはマナー違反のような気がします。(空いている頃は私たちもしましたが…)最近は園内は空いていても満車が多い。小さな谷間の里があんずの花で淡いピンク色。この景観は写真より実際に見たほうがきれいに感じます。週末のあんずの里はちょうど満開。混雑しそうです。行く予定のある方は早め行動がおすすめ。車はどこかの有料駐車場に停めて歩いて回りましょう。
2009年04月10日
コメント(0)

千曲市のあんずの里は行った事があっても長野市松代のあんずの里は行っていない方が多いと思います。東条地区のあんず畑も素晴らしいところです。規模は千曲市のあんずの里に負けますが何といっても北アルプス遠望がおすすめ。長野インターから程近いので便利。北アルプスを望む斜面にあんずの花がびっしり。隠れたあんずの里でしたが、今年からあんず祭りを開催。千曲市のあんずの里よりも道が狭く駐車場が無いに等しいので車で行く方は注意が必要かも。テント前の駐車場は無料。でも広くない。有料駐車場などはありません。杏畑の中の道は走らない方がいいかも…。対向車が来たらすれ違いが大変です。ここからのアンズの花の向こうに見る北アルプスは素晴らしい。今年からあんず祭りと名乗るようになったしあと何年かしたらたくさんの人出で賑わう様になるのかな。行くなら今のうちかも…!?場所は松代温泉近くの東条小学校の方です。斜面を見ればピンク色なので分かります。このあたりです。帰りには松代温泉に立ち寄りましょう。国民宿舎はきれいで充実した設備。500円だったかな。一本道奥の加賀井温泉一陽館はひなびた感じで300円。どちらもとっても良い温泉です。何といっても泉質がいい。
2009年04月09日
コメント(2)

毎日快晴の日が続いてちょっとびっくり。朝と昼間の寒暖差にも驚かされます。朝一番で車を乗ろうとするとフロントガラスは霜で真っ白。今日の昼間は半袖でもいいくらい。7時ちょっと前に子供は家を出ますがその時は冬の帽子にスキー用ジャンバー。帰りは暑くてへとへとになるようです。中央のピークが五竜岳。黒い四角が4つで武田信玄の家紋の武田菱という雪形。分かるかな~?春は雪形探しもおすすめです。雪形は残雪と岩とが織りなす自然のコントラスト。昔は農耕の目安にしたとも言われいくつもの雪形があります。でもそんな昔の雪形の名にとらわれないで自分自身の感性で様々な紋様を感じてみましょう。矢印の下の黒い岩(菱形に4つ)が武田菱と呼ばれています。
2009年04月09日
コメント(0)
今朝も冷え込みました。氷点下1度。真冬なら暖かく感じる-1℃も日中がポカポカになってきたこの季節は寒く感じます。今日も快晴なので気温はどんどん上がるでしょう。
2009年04月09日
コメント(0)
ETC割引、利用しています?私たちは先週に東京から帰る時に知らずに利用しました。金曜日に戻りましたが長女の引越し片付けなどで東京から白馬への帰りが遅くなり長野インターを出たのが24時半。0時過ぎの深夜割引で半額は知っていましたが土曜日に変わるというのは忘れていてゲートの表示が1600円。(大都市近郊(東京、大阪)を走ったので)通常5000円弱だから、とっても得した感じ。土曜日、日曜日の上限1000円はすごいですね~。あまり知られていないようですが大都市近郊以外は平日昼間は3割引。土日ほどではありませんが安くなっています。通勤割引100km以内半額(6~9時、17~20時)は今までのままやっています。私たちは土日の上限1000円は余り利用できそうもありませんが平日も安くなって嬉しい~。皆さんも上手に活用しましょうね。今の季節、白馬の行き帰りおすすめは黒部ダム、高遠城址公園の桜、上越市高田公園の桜、千曲市あんずの里や富山県入善町のチューリップなどです。この機会にETC割引を上手に使って季節限定の旅をしてみませんか?風の子は平日はもちろん今週末も空いていますよ~!!
2009年04月08日
コメント(0)

今週は快晴が続いています。朝こそ冷えていますが日中はポカポカ。ゲレンデの雪は意外と残っていて五竜47はまだ下まで滑り降りれます。
2009年04月08日
コメント(0)

そろそろ庭の準備をしなくちゃ。今は冬の雪が解けたまま。去年の落ち葉がまだ残っています。もちろん去年も落ち葉掃きはしています。でも雪が解けると何故か出てくるんですよね~。クロッカスや年越ししたビオラ、それに I さんにたくさんいただいたビオラが咲いています。これから緑が増えてくると気持ちいい~。楽しみです。
2009年04月07日
コメント(0)

姫川源流に行ってみました。日当たりの良いところから福寿草が咲き出しています。林の中はまだ雪が残っていましたがもうすぐなくなりそうです。日本の名水百選のひとつに選ばれている姫川源流です。国道から手軽に行けちゃう1級河川の源流はとっても珍しいそうです。風の子近くからここまでサイクリングロードが続いています。これからの季節、自転車で行く源流はおすすめ。
2009年04月07日
コメント(0)

先週の休館中は横浜、東京にいました。小田原、箱根へ足を伸ばした日も。桜があちこちで綺麗でした。箱根大涌谷に行ったのはいつぶりでしょうか?天気は良くなく寒かった~。人の多さにびっくり。さすが天下の箱根。小田原城でも桜がきれい。小田原城天守閣近くにはゾウ舎とサル園。天守閣近くに動物がいるのはびっくり。ここの象、ウメ子は長寿日本一とか。やってきたのが昭和25年。すごいな~。餌を奪う鳩を追い払ったり、見物の人に水を掛けたりちょっとイラついている感じ。いつまでも長生きしてもらいたいものですがなんだか可愛そうな気もしました。昔の衣装を貸し出し。外国の方が喜んで着ていました。この貸衣装、いくらかと思えばなんと大人200円、子供100円。すごい。この値段なら大好評でしょうね。お城の横には小さな遊園地。昭和を感じるところです。ここの料金もびっくり価格。このSLぐるっと二周で80円。コーヒーカップも80円。回っている時間も心もち長い気が…。奥に見えるコインを入れて動く幼児の乗り物は30円。すごいぞ、小田原城!?下の子供たち優先の旅だったので公園めぐり。ここは小田原こどもの森公園・わんぱくらんど。駐車場も入園も無料がうれしい。遊具も充実。子供は相当遊びました。親は疲れた…。
2009年04月06日
コメント(4)

快晴です。冷え込んだ朝は霜が降り真冬の様相。日差しを浴びると一面白かった霜はすぐに融け出しました。日中の気温は上がりそう。ゲレンデ上部の状態は今も良いようです。
2009年04月06日
コメント(0)
どうにか風の子HPのトップを見ることが出来るようになりました。その代わりではありませんがリンク切れも多数…。ホームページの整理しなくちゃ…。何名かの方からは直接ご連絡をいただき、ご心配をお掛けしました。今週は良い天気が続きそうです。あちこち出掛けたいな~。
2009年04月05日
コメント(2)
ホームページを更新したらトップページが変…。転送されたはずが無い…。色々とやっているけど、分からないな~?今日は宿の周りは雨でしたが上の方は雪だったそうです。この調子ならゴールデンウィークまでどうにか滑れそうです。今日の八方はどうにか下まで滑り降りれるようになっていました。五竜47の方がコンディションは良い感じです。五竜47のリフト券付き宿泊が安くなっています。2人部屋で平日は一人7800円。リフト一日券付き1泊2食全込みです。先着順ですよ~。春スキー・スノーボード&春の白馬散策に是非どうぞ!!
2009年04月04日
コメント(0)
昨日まで久しぶりに休館。休みの間、少しはのんびりしたけど長女の入寮引越しと慌しい数日でした。休館期間中にご連絡を下さった方、ありがとうございました。今日から風の子は通常営業しています。これからの季節、お客さんは少なめでゆっくりした生活が出来そうです。花が咲き出し綺麗でけっこう好きな季節です。
2009年04月04日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


