2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
こどもの頃、なんで?と思って見ていた母のかかと。ちょっと、綺麗なお話ではありませんが。皮膚が固くなっててガサガサ。なんと、そのかかとが私の足へ移動!!ひゃ~~~!!!もう、油が体から抜けて行ってるのね・・・・「老化」「もう若くない」そんな言葉が頭をかすめます。乾燥する季節柄なのかもしれませんが、今年は特にひどい。普通のクリームじゃカバーしきれず試しにバーユを塗ったら、綺麗に改善!でも、足はまだいいとして、手もすごいんです。ガサガサ・・なんてものじゃなくて、裂けます。あれ?ナイフで切ったっけ?って思うくらいパックリ。台所仕事には手袋がかかせなくなってしまいました。洗剤が合わないのか、老化なのか。人はこうして年を重ねていくのですねっ。ちなみに私が使っている馬油。冬は、固かったのに、今の季節出してみたらもの液体状になってたのにはびっくりしたなぁ。お肌にこだわり。尊馬油 ソンバーユ 無香料 70ml
2008.04.29
コメント(12)
ねぇ、おにぎりよ。私が苦労して、お腹を裂いてまで産んだのは、この私よ。産後、調子悪くて苦労したのも、私。夜、頻繁に起きてお世話したのもワ・タ・シ!!♪なのに~~~なぜ~~~~あなた~~~はへいっちゃらーーーー!母が~相手しなくても~~ 母が~居なくてもぉ~♪そうなの。おにぎりさん。良いのか悪いのか、もう母を卒業した模様。ワタシなんて居ても居なくても同じ。どちらかといえば、パパが大好き。じゃね、というと、手の平をさっと差出し、タッチ!!これで、さよなら~~。保育園でも、振り向きもしません。_| ̄|○il|li ガクッワタシの存在価値は???そりゃね、泣かれるよりはいい、とはわかってますよ。でも、なんだか・・・母はセツナイ~~~。この世に出るために利用された?とまで、思ってしまう今日このごろなのでした・・。な~~んてね。さて、今日も元気にお仕事行ってきまーーす
2008.04.28
コメント(12)
ようやく楽しい保育園生活を送っていたかのおにぎり。今日は、お熱で返品とあいなりました。朝からちょっと 温かかったので 予想はしていましたが( ̄▽ ̄;A。そのおにぎりですが、最近泣く時に“ママー・・・”と泣きます。“ママを恋しがっているのネ・・・”と誰もが同情しそうですが、いいえ、違います!!!証拠に、ママが目の前にいても、“ママー”と泣きます。ママーって言うから、手を差し伸べても、“拒否”!!慣れない他の子がそう言って、たくさん泣いていたのでしょうね。泣く時は、“ママーー”というものだ、とインプットされたようです。紛らわしいぃぃ!ちなみに、私のことは、ママ、またはハナちゃん、で認識しているようです。旦那さんが、“ママどこ?”“ハナちゃんどこ?”というとちゃんと、私を指しますからね。でも、思い出してみると、呼ばれることってないんですよね、なぜか。“パパ”とはよく言うノニ。なーーんて。呼び方はどうでもいいけど、明日は熱下がって保育園行ってくれぇ!今日行ったお医者さん。連続三週も行ってるので、顔をみるなり、笑いながら“今日の症状はーー?”“風邪は200通りあるからねーー。まだまだ風邪ひくよぉ”と恐ろしい予言をされていました。しょうがないですけどね。
2008.04.24
コメント(6)

先週の日曜日に近くの公園へお花見に行ってきました~。絶好のお花見日和でしたよ。おにぎりも大はしゃぎ。上の写真は、“よーい どん!”の“よーい”と言っているところ。手を後ろに回して、“よーい” そして走り出します。絶好調のおにぎりは、一人“よーい どん!”ではしゃいでいました。満開の桜と夕日。綺麗な花を見せてくれてありがとう。また来年ね~~~!
2008.04.23
コメント(10)
保育園に言ってから3週間目のおにぎり。今日は、初めて日中 泣かなかったそう。朝からその気配はあって、分かれるのを悲しみながらもお気に入りの保育士さんに、抱っこをせがんでいました。顔と態度が違ってちょっとおかしかった熱も落ち着いてきたようだし、安心して私も仕事ができます。それから先週月曜日から、“うんち”と今日の夜から“ちっち”を教えるようになりました。もちろんまだ教えていません。保育園でもまだ教えていないそうですが、お友達のを見て覚えたのでしょう。言葉もはっきりしてきて、なんだか顔つきも違ってきた感じ。日々進化してるんだ~と感じます。余談ですが、お迎えに行くたびに、毎日、変わるがわる保育士の先生たちに声をかけられます。“お昼ねの時に、おにぎりちゃんが途中でおきちゃって・・・職員室で 他のこともたちが 起きるの待ってる間・・うまい棒(先生A)、クッキー(先生B)、おせんべい、(先生C)”食べさせちゃいました~~。子供の昼寝中は先生たちの休息時間。おにぎりはちゃっかりお邪魔して、お茶に参加しているらしい。メタタボなおにぎり。食べさせないで~~~!と本当はいいたいところだけれどそれじゃ、先生たちがたいへんだものね。その分園庭で遊んでカロリー消費してくれたまえっ!
2008.04.22
コメント(6)
最近、歯ブラシを“かため”に変え、調子のいい日々を送っている私。なんでもっと前から“かため”にしなかったのかしら?と思うほど歯の汚れがどんどん落ちていく気がします♪***********************そうそう、ここ2ヶ月で3キロくらい痩せたんですよ。食生活を改善してみました。ダイエットのつもりではなかったんですが、結果そうなった感じです。健康料理本のメニュー通りに一週間作ってみたら、不足していたもの(野菜、魚)、とりすぎていたもの(炭水化物)が見えてきたんです。量や毎日とらなくてはいけない野菜など、かなり参考になりました。毎日とる食事って薬と同じなんだなーと実感する日々です。あとは運動を毎日できれば、ばっちりなんだけどネ。
2008.04.18
コメント(10)

やーーっとこっちの桜も咲き始めました。テレビでは見ているので、もう咲いた気分になっていました( ̄▽ ̄;Aこの間までは、ぎゅーっと手のひらをにぎっていいたかのような蕾たち。ちょっと目を離したすきに、お互いに目配せして一斉に手を広げたかのよう。あれ?こんなに咲いてた?なんてぐあいです。今日明日が一番いい具合なんじゃないかしら。週末までもつかな?こちらは、我が家で咲いた“ユスラウメ”の花。桜と同時でした。冬の間、剪定し過ぎて なんだかことしはスカスカーーな木に。失敗、失敗。剪定しすぎ、といえば、去年は見事にこんもりと出来上がったラベンダー。下の部分が長くグネグネと木化してしまったご近所さんのを見て、うちは、そうなるまじ!とちょっと強めに剪定したら死んだ模様です・・・_| ̄|○il|li ガクッ芽が出てこないの・・・。葉の部分残すんだった・・。←思いっきりばっさりやった。もう一つ、カーネーションのような花も剪定しすぎたのか芽が出てこず・・( ̄― ̄°)←こっちは、ガイドとおりにばっさりやったつもりが「緑の葉の部分5センチほど残し・・・」というところを「根っこから5センチのところからばっさり!」してしまったのです。うーーーーーむ・・・・。ガーデニングって難しいですねぇ・・・って私があほあほモードなだけかも・・( ̄▽ ̄;A
2008.04.17
コメント(10)
今日は1歳6カ月検診。発達の度合いをみられました。まずは、積み木。皆さんご存知のとおり♪問題ナシングー!次はバナナや犬や車など一枚の紙をみせられて“ワンワンは?”“ブーブーは?”などと聞かれます。普段あまりやっていないことだったので、ちょっと焦りました。練習しておけばよかったーー。それでも、ワンワンと聞かれて、猫を指差したりしてましたが こちらもクリア。積み木も おかたずけしようねーといわれて、箱にしまうことができ誉められました( ̄▽ ̄)虫歯もなし!!!とってもグーー!虫歯はちょっと心配していたのでほっとしました。ところが!!誉められないことがひとつ!!体重です。84.4センチ 14キロ保健師さんに、チクチクと食生活を聞かれましたよ母もオデブちゃんなので、食生活には自信ないんだよね・・_| ̄|○il|li ガクッ食生活見直さなくっちゃ・・・・あぁ・・苦手だ・・・。
2008.04.16
コメント(2)

やーーっと週末♪今週はおにぎりの保育園、発熱、私の仕事となんだか落ち着かない一週間でした。いままではおにぎりをいったん寝かしつけた後に、起きれたのに最近では連続失敗。夜8時から、朝までグガーーーな毎日です。かろうじて、いったんおきるものの、コンタクトレンズをはずし、歯磨きするのがやっと。眠くて眠くて、おきられません・・・いやはや。仕事の方は、パートの事務。お手伝い~といった感じでしょうか。職場ではおとなしくしている私。(パートのおばちゃんの辛いトコ 笑)それでも、久々の職場の雰囲気を楽しんでいます。パートをしつつ、自分の社会人時代を思い出したりして。仕事の立て込んできた時の緊張感。仕事が終わらず遅く帰ったことや、同僚への愛情ある悪口。昔はそんな余裕はなかったけれど、今ならそれも楽しいと感じます。(パートなんで残業も責任感も正社員ほど無いからネ 笑)おにぎりも、保育園を楽しみにしているようで自分から通園バックをさいそく。置いてくるときはさすがに泣きますが保育園=子どもの国 楽しくないわけがありませんよね。おうちの人が居ないのがちょっと寂しいみたいだけれど。起動に乗るには、もうちょっとかかるかなーとも思いますがあせらずがんばってみたいです。下の写真は、私のガーデングローブをして、ご満悦なおにぎりです。さーー何植えようかな?
2008.04.12
コメント(12)

今日から新生活の始まりです。今日は初仕事へ行って来ました。まだ始まったばかりですが、なんだか難しそう。おにぎりも今日からフルタイムで保育園スタート。慣らし保育が聞いたのか、今日はあまり泣かないでいたそうです。フルタイムの保育園で疲れたのか、帰ってからはぐずぐずしっぱなし。布団に入ったらすぐに寝てしまいました。今夜はぐっすりかな~~。
2008.04.07
コメント(10)
今朝、おにぎりが台所で戸棚を物色しながら“ないね~、ないね~?”とつぶやいていた。傍らには、得意の積み木作りかけ。さばの缶詰とドレッシングが積み重ねられていた。そこで、ピーン!探していたものは、昨日までそこあった、“トマトの缶詰2缶”“トマト缶?昨日使っちゃったのよ~ごめんね~”と言いながら、からの缶を見せると“あ!それそれ!”と一瞬顔を輝かせたけど空になっているのに、ショック!!の顔が笑えました( ̄▽ ̄)おにぎりにとっては、トマト缶が積み木遊びのマストアイテムだったらしい。**************************ところで、今日おにぎりを保育園に送っていったところ声をかけてくれた子が。大きくなっていて一瞬だれかわからなかったけど昔、ちょっと教えたことがある生徒でした。今は春休み。おいっこについてきたのだそう。あの時は小さかったけど、今は中学2年生。ちょっと世間話して分かれたけど、昔の自分に会ったような気になった。きっと神様は、私に、あきらめるな、がんばれ、って背中を押された気がしました。あきらめかけたけど、真剣にがんばってみよかな。
2008.04.04
コメント(10)
前歌のおにいさん、ゆうぞうお兄さんのオフィシャルサイトに行って来ました。ブログ・・ちょっとかゆいなぁ・・・・。4月1日は花まるマーケット、見逃した~~。おにぎりの保育園一日目でバタバタしてて知ってたのにすっかり忘れて( ̄▽ ̄;Aおにいさんもそうだけれど、お姉さんのブログもあったら面白そうなのにな。お兄さんは芸能活動を積極的にするみたいですが、お姉さんはどうなんでしょう。そうそう、宝塚時代のお姉さんの歌。ものっすごいですねーー。鳥肌たってしまいました。ところで、今日は、連続保育園3日目。保育園の門はなんなくクリアするものの、中にはいるとウギャーー!母は、なんだか悲しくて気がそぞろ。帰りの車の運転がおぼつかなくなって危なかったです。おにぎりもそうだけど、母も慣れなくては。
2008.04.03
コメント(6)

おにぎりの保育園生活、今月から始まっています。今週は慣らし保育、ということで、午前中だけ。相変わらず、置いてくるときとお迎えの時は泣いちゃいます。ここは、一時預かりで何度も預けているところなので、いまさら慣らし保育?というかんじではありますが、たまに、と毎日はやっぱり本人の心理には大きく違いそう。小さなおにぎりに、ちょっぴり不似合に大きく見える通園バックをぶら下げて歩く姿は、なんだか一丁前。そして、肝心な私のお仕事のほうは・・・・。一応決まった、というか、“決めた”んですが普通の事務のパート。来週から本格的に始まります。事務のパートをするためにおにぎりを保育園にやる計画ではなかったので、ちょっぴり、いやいや、正直 かなり複雑な気持ち。人生のかなりの遠回りにため息をつきつつも前を向いて進まねば。明るい未来を信じなくては。なんて、センチメンタルになったりしてね。ママ、センチメンタルになってる場合じゃないだわさ!なんていってそうなおにぎり。台所から“自己調達”?してきた、残りもののご飯をおやつ代わりにガブリ、のところ。
2008.04.02
コメント(9)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()