全7件 (7件中 1-7件目)
1

立春 (2月4日)を挟む前後凡そ一週間程度は寒さのピーク(底)で、一年で一番寒い時期です。 週間天気予報でも当地のここ一週間程度の予想最高気温はヒトケタ所か、5℃以下が続くようです。 天気予報では、12月上旬頃から『明日は関東平野部でも雪になるかも』と言うのを数回聞いた記憶があるが、実際に関東全域、満遍なく雪が降ったのは今シーズン初めてでR。。。。 八時前に家を出る時はもう辺り一面薄っすらと雪化粧で、足下はシャーベット状の雪で滑りそうだった。 その後、午前中には積雪が3~4cmに達したのの、昼前からはみぞれ ⇒ 雨 に変わって積雪はあっけなく溶け始めた。【隣家の屋根】【自室の窓から不老川方向】 去年は2月の第二金曜日と第三金曜日に二週続けて30cm近い大雪が降り、除雪作業で苦労をしたものだった。 報道によると、関東平野部では概ね午前中に3~4cm程度の積雪があったようだが、たったの数時間、それっぽっちの積雪なのに各地で主に転倒による怪我人が数十人ずつ続出したようです。 雪に慣れていない、のではなく、単に注意不足じゃあんまいか。。。。バッカじゃねーの。。。。住宅地や裏道などの道路では積雪するが、交通量の多い幹線道路などはほとんど積雪していないのに時々バカに慎重なドライバーが居て腹が立つ。 そんなに雪が怖かったらノーマルタイヤなんでウロウロすんなっ。 予めスタッドレスを穿きやがれ・・・・プン、プン♪『今日のお花』:【オオイヌノフグリ】(胡麻葉草科)
2015.01.30

毎年この時期になると、我が家から車で小一時間ほどの坂戸市と川島町の境を流れる【越辺川(おっぺがわ)】で【コハクチョウ】(ガンカモ目・ガンカモ科)の群れが観察できる。 朝起きたら、夜来の激しい雨も止み急速に回復して晴れ間が広がると共に気温も上がり出したので、急遽予定を変更して【越辺川】へGO!! 現地到着したら駐車場には既に10台以上の車が停車してる。 は~あ、混んでるじゃあんめーな・・・・・ 越辺川の土手を上り堤防上に出ると、普通なら目の前に富士山が見えるのだが、今日は雨上がりのせいか富士山は見えなかった。 そのまま河原に目をやると、数十羽の【コハクチョウ】とそれを撮影する数十人の人影が見える。 人出の多さは我慢するとして、【コハクチョウ】が居てくれたのはラッキーでR。。。。。。【カメラマンとコハクチョウ】【隊列進水】【群れを為して進水】【単独進水】【威嚇?】【給水?】【私って、キレイ?】 この【越辺川】の小白鳥観察ももう五年目になるが、今年初めて気付いた事がある。 それは、【小白鳥】の啼き声です。 今までは概ね『クワッ、クワッ』だと思っていたが、良く聞くとまるで犬の鳴き声のように『ワン、ワン』と啼いているように聞こえる。 【小白鳥】の他には、【オオバン】と【オナガガモ】の集団が一緒に行動していました。【オオバン】(ツル目・クイナ科)【オナガガモ】(ガンカモ目・ガンカモ科) 尚、【越辺川の小白鳥の詳細情報】は【川島町役場のWEBSITE】及び、小白鳥の集合場所の目の前にある民間企業の【三井精機工業株式会社の白鳥便り】で確認できます。
2015.01.27

昨日・今日と冬晴れの快晴で花散歩(デシブラ)には持って来いの天気だった。 昨日は大した収穫はなかったが、多くの野鳥をゲット出来た。最後に自宅近くまで来た所で不意に【コサギ】とすれ違ったが余りの突然さで撮影できず悔しかったので、今日再度出掛けたら新たに【コサギ】と【アオサギ】(何れもコウノトリ目サギ科)に出会いカメラに収める事が出来た。 以前、複数年掛かって【鳥溜め】・・・もとい、【撮り溜め】したものを【『不老川(南入曽地域)の野鳥』】として【ハクセキレイ】~【アオサギ】まで合計19種類の野鳥を纏めたが、今回は何とも運が良く僅か二日間で過去には撮影できた【オナガ】、【モズ】、【カワセミ】、【イソシギ】、【コゲラ】などを除く合計15種類をゲットできたのでR。。。。。。 それでは、昨日・今日(24~25日)の二日間でゲットできた野鳥たちをご紹介致します。1.【セキレイ】2.【ハクセキレイ】3.【セグロセキレイ】4.【キセキレイ】5.【ヒヨドリ】6.【ムクドリ】7.【ツグミ】8.【シジュウカラ】9.【メジロ】10.【ジョウビタキ(♂)】11.【コガモ(♂)】12.【マガモ】13.【カワウ】14.【コサギ】15.【アオサギ】 如何でしょうか・・・・・たったの二日間でこれだけの野鳥と出合ったなんて相当なラッキーだと思いませんか・・・・・・ 実はこれらの撮影には相当な苦労を乗り越えてのもので何れも貴重な一枚なのです。 それは、昨日(24日・土曜日)も今日(25日・日曜日)も不老川土堤を散歩するお年寄りが大勢で、皆さん私が貴重な野鳥の撮影をしている事なんかお構いなしで、【ドタドタ、バタバタ】大きな足音を立てたり、両腕を精一杯大きく振り回して歩くものだから、野鳥たちはゆっくり休む間もなく、忙しく飛び回るので、ファインダーから的を捉えピント合わせしている途中で飛び立たれる事が何度も何度もあったのです。。。。。。 また、自分自身が近づき過ぎても逃げられるので、今回はカメラの50倍ズームをフル活用してやや遠くからの撮影が多くなっていて、ここにアップしたものの一部はトリミング加工したものを含んでおります。悪しからず。。。。。
2015.01.25

去る1月20日(火曜日)は【大寒】だった。 ここ数日、寒さも暦通りの厳しさが続いていたが、一方で『冬、来たりならば春遠からじ』などと言う名言もあって、ちらほらと【梅便り】なども聞こえるようになって来た。 今日は見事な冬晴れ(快晴)で、当地の最高気温も久し振りで10℃に達したようだが、北風が冷たく感じられた。 昼前に自宅周辺の花散歩(デシブラ)に出掛けたが、めぼしい花は見当たらず撮影できたのは【ホトケノザ】(紫蘇科)と、近所でもようやく満開状態になった【素心蝋梅(ソシンロウバイ)】(蝋梅科)だけだった。 飛行機の轟音が聞こえたので上空を見上げたら、高度5,000m以上と思われる高さに旅客機が【飛行機雲】を発生させながら南東~北西方向へと飛んで行く。 更に、10分後にもほぼ同じコースを同じような機影の飛行機が飛んで行くが、こちらは飛行機雲が無い。 機影から想像するに恐らく最新鋭の【ボーイング787】のように思われる。 我が家の頭上を南東~北西に向かうのは、羽田発の場合だと大凡富山空港か小松空港方面行きのようだ。また、仮に成田発機だとするとモンゴル・ウランバートルやロシア・モスクワ方面行きと思われる。 航空会社のWEBSITEからそっち方面の時刻表を見たらこの時間帯は何れも【ボーイング787】が就航しているようだった。 ああ、飛行機に乗りたくなったなあ・・・・・ そう言えば、暫く遠出の旅に出掛けていないや。『そうだ京都、行こう♪』なんてTVCMの影響受け過ぎやで。。。。。
2015.01.24

ひと月ほど前、【国営・昭和記念公園のWEBSITE】で【シモバシラ】(紫蘇科)が見られるとの情報に触れ、早速出掛けたが気温が高く開園直後にも関わらず霜は溶けていて空振りを喰らっていた。 前夜の天気予報で、【国営・昭和記念公園】にほど近い東京都八王子の予想最低気温が【-3℃】となっていたので今日リベンジに出掛ける事にしていた。 【シモバシラ】は気温上昇すると溶けて見られなくなるので、開園一番乗りしないと間に合わない可能性があり開園一時間前に自宅を出発した。 自宅を出てすぐ真っ正面(西方)に【居残りの月】を発見。北東の空、仰角≒45℃程度。 北風が強いせいか、空は快晴で雲ひとつ無いので、風が止まると暖かく感じられる。 こりゃ、また間に合わないかも。。。気が焦る。。。。。 空が快晴なので富士山が見事に見晴らせて気持ちが良い。【昭和記念公園・花の里、展望台】よりの富士山【昭和記念公園・みんなの原っぱ】よりの富士山【昭和記念公園・日本庭園、清池軒越し】の富士山 ナヌ、見辛いですと ?・・・・・それではズームアップ・・・・・ ほうれ、この通りシッカリ写っておろうもんが・・・・ おまけ。地元の【富士見橋】上で信号待ちの間に・・・・ ウインドウを締めたまま撮影したのでUVカットの影響が出ています。 そう、そう。本題は【シモバシラ】でしたねー・・・・・ 開園一番乗りで、目的地まで小走りしたらギリ間に合いました。。。。 【昭和記念公園・こもれびの丘、北側斜面の一番下】 目的を達成したので、トットと帰ろうか・・・・・をいっ。。
2015.01.10
4年ちょっと前に導入した現在のパソコン。 12月31日の夕刻、食事までの僅かな時間にネットゲームでもして時間を潰そうと【パソ起動】⇒【メールソフトを立ち上げ】⇒【着信メールの内容確認】⇒【メールソフトをタスクトレイに格納】⇒【IEを立ち上げ】⇒【ネットゲーム】を始めて間もなく・・・・・・・ パソコン本体付近で【バチッ】と音を立ててパソコンの電源が切れた。んんんん??何かヤバイんじゃないの・・・・・取り敢えず異常現象なのに間違いないと感じたので、先ずパソコン及び周辺機器の全てのコンセントを抜いて数分間待機。 数分後、外した全てのコンセントを接続し、パソコンを起動。引き続き【メールソフト】(Windows Live Mail)を立ち上げようと試みたが【Windows Live Mail 2011を開いています】と言う画面表示になった以降そこから先へ展開せず、画面上でリング・アイコンがグルグル回転したまま全く動かなくなった。 この時点で12月31日の19時過ぎ・・・ タイミングが悪過ぎる。一か八か【Microsoft】に電話したら案の定正月休みに入っていて1月5日以降でないと対応して貰えないようだった。 そこで、パソコンのメーカーサポセンに電話を入れたら繋がった。ラッキー(←心の叫び) 一通り事情説明して『何とか元通りに復旧できませんか?』との必死のお願いをしたら、『問題解決が難題ですので、当社の有償サポートに連絡して欲しい』と言うので直ぐに【NECの有償サポート】に連絡し、再び経緯を説明したら『それはもう、パソコンを初期化しないと無理です』と、いつものパターン・・・・・・そんな返事だったら有償サポートの意味ないじゃん(←心の叫び)話にならないので、今度はプロバイダ(@NIFTY)のサポセンに連絡したら、幸運にもここも窓口対応してくれたのだが、時間帯が悪く『今日の勤務体勢の中でお客様のご要望に対応するには時間が足りないので、明日ご都合の良い時間に再度連絡頂ければリモート操作(有償サービス)にて対応する』との事なので、翌日(元日)夕刻に連絡してリモート操作にて診断して貰ったが結局元に戻る事は出来なかった。 しかし、メールの送受信が出来ないのは大変不便なので、代替策を要求したら【@NIFTY WEB MAIL】と【Microsoft Outlook】で出来るとの事なのでWEB上から【Outook】を入手して立ち上げた。 両者の動作確認の為に【@Nifty WEBMail】と【Outlook】の双方から自分のメアド宛に送信したらそれぞれ受信成功したので安心した。。。。。 しか~~し、1月2日にメールの受信状況を確認したら、普段なら毎日のように配信される某・○天や某・ツーリストなどからのメールさえ一通も受信してなくてメールアプリが正常に作動しているか不安になって、またしても【@Nifty有償サポート】へ連絡する。 そこで【アカウントの設定】等一通りの確認をして貰い『普通ならこのままで送受信できる筈なので様子を見て欲しい』と言う事で電話を切った。 があぁぁぁぁぁぁ・・・・・今日(1月4日)、再び【@Nifty WEB Mail】と【Outlook】を起動しても、やはり新規メールの受信が一通も無いので【@Nifty有償サポート】に連絡すると、『【@Nifty】のメールサーバには何通かのメールが残っている』と言う。『では何故此方の【@Nifty WEB Mail】や【Outlook】で見られないのか?』と追求すると、『もしかして、【WindowsLiveMail】を立ち上げているのではあませんか?』と聞いて来た。『うん、確かに【WindowsLiveMail】は呼び出しているがメール画面は展開されずに居るから関係ないのでは』と質問したら『【WindowsLiveMail】がパソコン内部で不具合なだけでメールソフトを立ち上げた状態だと受信したメールは【WindowsLiveMail】に流れてしまうので、【WindowsLiveMail】の設定で【受信メールのコピーをサーバに残す】となっていなければ一旦受信したメールは全て記録保存されないので【@NiftyWBMail】も【Outlook】も見られない事になる』との説明だった。これでようやく原因が判明した。 要は、【WindowsLiveMail】を呼び出した状態ではメールソフトが正確に作動していなくてもメールの受信は可能なので、パソコンを起動しても【WindowsLiveMail】を呼び出さずにおけばそれ以降の配信メールは全て【@NiftyWEBMail】や【Outlook】で見られる筈・・・らしい。 さてその通りになるかは明日確認しよう。。。 今回のメールソフトの不具合で12月31日から1月4日までのほぼ毎日時間を費やした。。。。。 翌日
2015.01.04

皆様、明けましておめでとうこざいます。 本年もつたない【晴れ晴れ日記】(日常生活チラリズム)を適度に更新したいと思います。 新年一発目は我が家の元日風景です。 元旦は例年の如く、先ず妻と二人で地元の氏神様へ詣でて初詣を済ませた後、隣町に住む長男一家からご招待に預かったので出向き、次男夫婦とも合流して三家族大人六人と子供(孫)二人で新年を祝った。 長男と次男の間で話し合いができているようで、一年置きに互いの家で新年会を開き私たち夫婦(親)を招く事にしているようだ。 此方も老齢期なので、我が家に子供達二組の家族に押し掛けられたら準備が大変なので、若い世代が招待してくれるのは大変有り難いと感じる。 それぞれの近況などを話し合っている内に【初詣】の話題になった。 私が、『去年はおみくじで大吉を引いたのに何一つ良い事がなかったよ』と言うと、長男嫁がすかさず『由翔(ゆうと)が生まれたじゃないですか。○○家の貴重な跡取りの、元気な男の子♪』とツッコミを入れて来た。 うん、まあそれはそうだY。。。。。ごめんね、ごめんね~♪(by ゆうじ工事)【HK】(話は変わって) 元日に届いた年賀状の中に江戸落語のような笑える話があったのでご紹介します。 その年賀状の差出人はA君とします。A君は毎年、その年一年間にあった出来事や近況を長文で知らせてくれる奇特な人物である。 今年の年賀状は封書で届いた。 何事かと開封すると【喪中欠礼葉書】と【年賀状】と、A4二枚に亘る手紙が入っていた。 手紙の内容を要約すると秋に父親(故人)の妹さん(A君の伯母さん)が他界したので『新年のご挨拶を欠礼します』というのとA君の母親がA君の伯母さんの納骨の為に菩提寺に出向いたら、住職の奥様が【他界したのはA君の母親だと勘違いしていて】死んだ筈のA君の母親が現れたので、ビックリして大騒ぎになった経緯が綿々と書きつづられていたのでR。。。。 私も一度読んだだけでは何のことやらピンと来ず、三回ほど読み直してようやく内容を理解した次第だが、読み終わった後も可笑しくて一人で何回も思い出し笑いをしてしまった。 住職の奥様は亡くなられた方の名前を聞いて苗字が同じなのと、年齢的なものから亡くなられたのはてっきりA君の母親と思い込んでいたらしいのだ。。。。 菩提寺の住職の奥さんにすれば、亡くなられたと思っていた本人が突然目の前に現れたので腰を抜かさんばかりの驚きだったのは想像できる。 こりゃ、江戸落語のネタに使えそうでいつまでも可笑しくて、今こうして書いている間も可笑しくて思い出し笑いが止まりません。。。。。。
2015.01.03
全7件 (7件中 1-7件目)
1