全19件 (19件中 1-19件目)
1
最近のゆうたんはご飯を食べてくれません。なのでパンパンなら何とか食べてくれます。朝食の準備~ゆうたんと一緒にキッチンに行くと・・・ ”パン パン” と、パンを持ってリビングへ行きました。いつの間に話せるようになったの~!!! 明日から実家へ・・・畑や田んぼで遊ぶのに長ぐつ~ 荷物をまとめるのにリビングに置いておいたら・・・”クック クック”と一人で長ぐつを履けるし ”クック” って言えてるし・・・驚きの連発 ”ブーブ””タントン(ガタンゴトン)” など等・・・いつの間にか話せるようになっています。嬉しい限りです ママの実家で、おじいちゃんとおばあちゃんにたくさん遊んでもらって・・・楽しい時間を過ごしてきたいと思います帰ってくる頃は、また話せる言葉が増えてるかな~???
2007.07.30
コメント(1)
病気で亡くなったお子さんの闘病記を読みました。闘病生活を読みながら涙が止まらなくなりました。”もし我が子だったら・・・” と、考えてしまいました。そんな事あり得ない・・・ あってほしくない・・・そう思うのが普通ですよね。ゆうたんを出産して落ち着いた生活になった頃 ”もしこの子がいなくなったら・・・” と命の尊さや重さをズシッと感じていたものです。変な話・・・ ”何があっても後悔しないように毎日を大切に過ごそう” と、ゆうたんとの時間を大切に過ごしていました。 今は、年子の育児におわれ、ゆうたんをしかったり、子供達に当たったり・・・子供に優しくなれない時間があることに自己嫌悪・・・そんな毎日になっています。命の尊さ・・・ そういうことは考えられていませんでした。 何気ない毎日・・・子供達をもっともっと抱きしめて、可愛がって、楽しくさせてあげて・・・ 幸せを感じさせてあげて・・・一瞬一瞬を大切にしなくちゃと思いました。毎日が奇跡・・・今日があるのを当たり前と思わず、大切に過ごさなきゃって思いました。今しかない時間を大切にしていこうと思います。亡くなられた大切な小さな命から、大切なことを教えてもらいました。
2007.07.27
コメント(2)
あつ~い日が続いています 今日は、ホントに暑いです いつもは窓を開けてクーラーなしで過ごせますが、今日は無理・・・ 午前中のけやき文庫でシャボン玉をしました。ゆうたんがシャボン玉をするのは初めて今は自動でシャボン玉が出来るおもちゃがあるんですね びっくりしました。ゆうたんには ”フ~” って吹くタイプのシャボン玉をやらせてみました。案の定・・・ 吸ってましたでも ”フ~” ってする練習を何度かして(ご飯フーフーするみたいにやるんだよって教えました)、シャボン玉をすることができるようになりました。シャボン玉のやり方をマスターするの、結構早かったです。 ママが ”フ~” ってするシャボン玉を追いかけているゆうたんはとっても楽しそうママはゆうたんにシャボン玉をフ~ってするのがと~っても楽しかったですみーたんは・・・ 暑さでぼ~っとしてました シャボン玉って素敵なおもちゃですね
2007.07.27
コメント(0)
![]()
今日は ”絵本はじめのいっぽ” の日。絵本の読み聞かせ&手遊びをしてくれる日です。ゆうたんは絵本にあまり興味がないので、先月から行くことにしました(毎月1回ですけど・・・)。絵本の読み聞かせをしてくれている時、今日もゆうたんは興味なさそう・・・手遊びの時もそうでした・・・でもみーたんはとっても楽しそう^^フリータイムの時間は ”好きな絵本をどうぞ” ということで、車の絵本を見せてみました。そしたらなんと・・・ とっても楽しそう^^ママは ”ゆうたんには車の絵本がいいんだぁ~” とわかりました。帰りに早速絵本を購入!!!”うみへいく ピン・ポン・バス”ゆうたんには最高の絵本でした!!! お昼寝前に読んであげたら喜ぶ喜ぶ^^5回以上は読みました。”いつまで読ませるの???” って思いましたが、ゆうたんが楽しそうなのでママも嬉しい^^みーたんには”0さいまるごとひゃっか”絵本をモグモグして楽しそうにしていました^^二人とも絵本が大好きになってくれると嬉しいです。
2007.07.25
コメント(2)
ゆうたん・・・ 深夜から発熱・・・病院に行ってきました。体温39.4度・・・ ボーっとしています。やっとポカリスウェットを飲めたぁ~と思ったら・・・待合室で嘔吐・・・ 思った以上に吐いてしまいました・・・ママもゆうたんもビショビショ・・・ みーたんはちょっとだけ汚れちゃったかな・・・たくさんの患者さんたちが心配してくれて、吐物の処理なども手伝ってくれました。ゆうたんの診察中、待合室にいらした方々がみーたんの面倒を見ていてくれました。本当に本当にありがたかったです。でも、看護師さんには少し残念なことされました。着替えのために診察室に通されたので、ゆうたんを診察用のベッドに座らせようとしたら ”ここはちょっと・・・” みたいなことを言われると同時に、手で払いのけるような動きをされました。そんなことされたので私はとっさに ”すみません・・・汚れますよね” と。診察用のバスタオルの敷いてあるベッド・・・ 汚れたらバスタオルを変えればいいだけの話ですよね・・・ 嘔吐して洋服がビショビショ&ぐったりしている子供をベッドに座ることさえさせてくれない・・・ なんという看護師さんだろうとちょっと悲しくなりました看護師さんには、もっと心を暖かくしていてほしいものです。でもでも・・・この出来事が小児科のクリニックだったら・・・ ママ達は自分の子供のお世話で精一杯で、今回のようなお手伝いはしてもらえなかっただろうと思います。看護師さんたちだって忙しいだろうしね。もっとひどいことになっていたかもしれません。ゆうたんの診察結果は ”風邪” でした。おたふくの予防接種後から体調が悪かったので心配しましたが、副作用ではなかったみたいです。ちょっと安心しました。嘔吐後のゆうたんはすっきりしたみたいで、体がちょっとポカポカするけれど機嫌は良くなりました。あぁ 今日は大変でした
2007.07.21
コメント(2)
みーたん6ヶ月5日。最近、お座りが上手になってきました今日、めでたくストローマグが使えるようになりましたゆうたんがストローマグ使えるようになったのも6ヶ月の時でした ストローマグは、8ヶ月から使うようですが・・・うちの子供達は、3ヶ月からのベビーマグ、5ヶ月からのトレーニングマグを省略~5ヶ月頃からストローマグです。できないようでできるもんなんですよ~ ミルク嫌い(哺乳瓶では飲んでくれません)のみーたんに、今度ストローマグでミルクを与えて見ようと思います
2007.07.20
コメント(0)
パパに言えないので、ここでママの思いをはきださせてください。7/18 パパの実母(ばあば)が入院しました。7/19 お見舞いに行きました。2時間位病院にいました。ばあばの様子を見てパパはものすごくへこんでいました。ママは、ばあばから病状を聞いていたし点滴の内容もわかったのでそんなに心配していませんでした。パパは、ばあばから病状について聞いていなかったようです。ママは、ばあばに口止めされていなかったのでパパに簡単に病状を説明しました。それでも不安だったみたいです。7/20 本日、ばあばは緊急手術しました。パパは会社を早退してばあばの病院へ昨日ばあばは、”先生は、とりあえず点滴で様子を見て良くならなければ手術した方が良いって言ってた。でも、やったほうが良いんだよね~”と話していました。そして今日、お昼頃パパから。”先生から連絡あって、今日手術することになったって。本人(ばあば)の承諾が得られましたので・・・って言ってた” と・・・。手術が終わって1時間後にパパから連絡が入りました(18:30)。”(ばあば)まだもうろうとしてる・・・。家に帰るのにもうちょっとって言うか・・・まだかかるから・・・” と・・・。ママは”わかりました。気をつけて” とだけ伝えました。帰宅したのは20:30。面会時間は19時までなのに・・・。ちなみにばあばの病院は、家から車で5分かからないです・・・。こんなできごとのあと、私はみーたんの出産の時のことを思い出しました。家は核家族。パパは朝早くて夜遅いお仕事。陣痛が来たからって簡単に仕事を抜け出せない。ばあばは近くに住んでるけれど、仕事をしているからなかなか手伝ってもらえない。里帰り出産しようと思ったけれど、ゆうたんの時に嫌な思いをしたので帰りたくなかった。自宅出産をしたいとパパに言ってはみたものの反対された。家庭の事情で、ゆうたんも一緒に入院しなければならなかった・・・。ので、子連れ入院ができる施設で計画出産を選択せざるを得なかった・・・。助産師という仕事をしていたのに、こんな経験をするとは思いませんでした。出産は、小さなクリニックで。そのクリニックはネットで評判を見るとあまり良くなかったでも、家から近くて子連れ入院できるところはそこしかなかった・・・。母子ともにリスクを伴う計画出産。医師の立ち会いのない(出産が早くて間に合わなかったため)看護師介助の出産・・・(助産師がほとんどいないみたい・・・後で知りました)。パパに立ち会ってもらいたかったけれどそんなわけで立ち会えず・・・。”理想の出産”とは程遠い出産でした。そして、ゆうたんが一緒の入院生活。計画出産だったので、パパは3日間休みを取ってとってくれました。面会時間中ずっといてくれると思ったパパの面会は・・・ ほんのわずか・・・。産後の体に子供2人のお世話はかなりきついんです。なので、みーたんはほとんど新生児室で過ごしましたばあばのこととママの時を比較してパパに言いたくても言えないこと・・・パパ、仕事抜け出せれるじゃん・・・。 こんなんだったらママの出産の時だって抜け出せられたかもしれないじゃん・・・。 ママ、計画出産なんてしなくても良かったかもしれないじゃん・・・。面会時間・・・ ママの時だってもっと傍にいてほしかった・・・。面会時間外までいてなんて言わない。面会時間内だけでもずっと傍にいてほしかった・・・。 ばあばが病気で入院して手術したこともあるけれど、母と妻でこんなに違うもの???と思いました。ちょっと・・・ いや、すごく悲しくなりました。やっぱり妻は他人なんでしょうねばあばの手術を終えて帰ってきたパパ。安心したようで、いつもの表情に戻っていました
2007.07.20
コメント(0)
子供達を寝かしつけてからPCにむかって仕事探し・・・ いろいろ情報収集してるけど、この辺じゃ助産師募集ないな~クリニックでパートしようかなぁ・・・と、ちょっとがっかりしながら前に進めない毎日を過ごしていました。 先月のけやき文庫の時に先輩ママさんから”あそこの病院、産科できるっていう噂があるけど・・・”と聞き、HPで調べましたがそんな情報はなくがっかりしていました。が・・・ 今日、ついに発見!!!”来年4月、産科開設!!! 助産師10人募集!!!”こんな希望通りの情報を発見してしまったので、深夜なのに目が冴えてしまいました。なので、早速メールで問い合わせ あぁ~ 仕事したいです。子供達に優しいママでいるためにも・・・ いい回答がくるといいです
2007.07.14
コメント(6)
今日はけやき文庫(マンションの子ども会みたいなもの)の日。久しぶりだったためか?周りが赤ちゃんだらけだったからか?早起きしたから眠くなっちゃったのか(今日のゆうたんは6時前に起きました)? ゆうたんはジーッとしていましたゆうたんはおままごとや本を見たり・・・ ママの傍でジーッとして過ごしました。みーたんはほうじ茶飲んだりおっぱい飲んだり、お友達のママに抱かれたり・・・ ぐずったり楽しそうにしていたりでした。ママは、子供達と遊びながら先輩ママ達のお話を聞いて・・・ ”へぇ~” ”うんうん” といった感じ。みんな大変なのは一緒なのよね 私、最近は心穏やかに過ごせていますが、今日いろんな話をしたことでなんだかほっとして今まで以上に心がスッキリできました。育児頑張るパワーをもらったって感じ今日はこれから雨・・・ ムシムシしててすごく嫌な天気だけど、子供達と楽しく過ごそうと思います
2007.07.13
コメント(2)
ゆうたんが、突然話し出した言葉・・・”な~い” 入ってないとか、物がないとか・・・の時の言葉。”ねんね””いないいな~い” これ前から言ってるけど、しっかりわかるようになりました。”ピーポーピーポー” 救急車のサイレン バスを指差す時も言ったりしてます・・・今日は何の言葉話すのっっ???て、毎日楽しみです。
2007.07.11
コメント(0)
今日はゆうたんとみーたんのお昼寝の時間がずれました。ママの気分もいいし、みーたんも機嫌良しなので、みーたんにタッチケアしました。みーたんは、タッチが気持ちいいというより楽しいといった感じ いい笑顔でした。 最近、ゆうたんにタッチケアできてません・・・。ママの心が乱れていたことや、ゆうたんがタッチより遊んでほしいモードだったりで・・・ゆうたんとも、タッチでコミュニケーションしたいな
2007.07.11
コメント(0)
規則正しい生活に・・・と努力し始めてから、かれこれ1ヵ月半になります・・・この間、本当に大変でした 子育て・・・くじけそうになりました・・・子供達の生活習慣だけでなく、私の生活もガラッと変わりましたから・・・ ゆうたんの生活・朝6時~7時半に起床、お昼寝は1時半~2時位に始まり3時~5時位まで、夜は9時半~10時半に就寝。 ・食事は小食だったりモリモリ食べたり。以前より食べる量が増えました。・一人遊びする時間が少し増えました。・みーたんをちょっぴりいじめるようになってきました でも、お願いすればみーたんと一緒に遊んでくれることも・・・ みーたんの生活・朝5時~6時に起床、お昼寝はだいたいゆうたんと一緒、夜寝るのもゆうたんと一緒(眠くてもゆうたんが起きてると眠れないみたいで頑張って起きてます)。・夜間の授乳は2回。(0時頃と3時頃)・うつ伏せでその場をグルグル回れるけれど移動できないのでぐずります また、みーたんが一人になると怒ります・・・。そばにゆうたんがいるだけでニッコリしています 感情の表現が豊かになってきました。・離乳食、ようやく始めました。(7/9~ 1回食) ママの生活・5時半起床、洗顔したらすぐ洗濯開始!!!その後、朝御飯とパパのお弁当作り。子供達が起きるまで食器洗いなど。・8時頃、子供達と一緒に朝御飯。・食事が済んだら、食器洗い&洗濯物干し。・子供達のお昼寝時間は、PCに向かったり(せいぜい30分位)お風呂&夕食の準備。・子供達がお昼寝から覚めたらちょっと一緒に遊んでお風呂or夕食。・9時頃~子供達の寝かしつけ開始。10時半頃までには二人とも眠ってくれます。・家事が一通り終わっていれば&疲れていたら子供達と一緒に就寝。やるべきこと&やりたいことなどが残っていたらパパにメール ”帰ってきたら起こしてね”と伝えておきます。・遅くても0時に就寝。 パパの生活・6時10分起床、6時40分出勤。・たぶん22時半頃帰宅。お風呂の後、冷蔵庫に準備しておいた夕飯を食べてちょっとしてから就寝 我が家は、こんな生活になりました。生活を変えるまでは、みんなでパパに ”おかえり~” していましたが、今は ”行ってらっしゃ~い”最近は、この生活で落ち着いてきました。やっとやっとのことです。そして、最近のママは子供達に心を落ち着かせて接することができるようになりました。これが何よりもホッとしました そのせいか ”育児が楽しい” と感じる瞬間が増えました こう思えること・・・幸せです
2007.07.11
コメント(4)
今日、ゆうたんと遊んだときのことです。ゆうたんが、ママの ”おへそど~こだ!!!” という問いかけに”ここ” と、お臍を触りました。ゆうたんわかるんだ~。体の名前、どのくらいわかるんだろう???と思っていろいろ確かめてみました。”あたま” ”おめめ” ”みみ” ”はな” ”くち” ”ほっぺ””おてて” ”おっぱい” ”むね” ”おなか” ”おち○ち○” ”おしり””あんよ”が、正解!!!しました。ぜ~んぶ指を当てて ”ここ” って言ってくれました”ひじ” ”ひざ” はわかってないようで、ほっぺを ムギューッ としてごまかしていました お話ができなくても、もうこ~んなにわかるんですね子供の ”見る” ”聴く” 観察力はすごいです
2007.07.08
コメント(0)
今日も子供達は二人でお昼寝の時間最近、二人が一緒の時間にお昼寝してくれるので家事が進みます。PCにも少し落ち着いて向かうことができます 二人を同時に寝かしつけるのは大変です・・・いつも、右でみーたんに授乳をしながら・・・ 左でゆうたんの腕枕・・・ママのウエストは常にツイスト・・・ 太る暇がない位いつもねじれています もう大変です 今日のお昼寝は、まずはみーたんに授乳 ・・・ゆうたんはガサゴソ遊んでいます。ママは”ねんねのお部屋におもちゃ持ってきちゃダメって言ったでしょっ””ねんねしないんだったらリビングで遊んでなさい!!!” と、ちょっと怒りましたゆうたんはちょといじけてリビングへ・・・そのうちみーたんとママは眠ってしまいましたママが フッッ と起きると、ゆうたんはまだリビングで電車のおもちゃで遊んでいますその2~3分後・・・ ”ウェーン ウェーン” ゆうたんのぐずる声・・・最近のゆうたんはちょっと頑固になってきて、ママが声をかけないと機嫌が戻らないことがあります。なので、ゆうたんに ”一緒にねんねしよう” と言いにリビングに行くと・・・ゆうたんが、ダイニングテーブルのゆうたんのいすに座って眠っていました そして、たまに寝ながら泣いていました こんなの初めて!!! 座ってねんねできるのね。 でも・・・あぁ・・・ なんてかわいそうなことをしてしまったんだろう・・・ 泣きながらお昼寝しちゃった・・・ごめんね・・・ ゆうたん・・・ 今日はこんな感じで、ゆうたんを寝かしつけなくてすんだので、ちょっと楽でした。でも、ちょっと心が痛いです
2007.07.08
コメント(0)
子育てるーむに行きました。今日は七夕まつり手遊び中心のお祭り・・・ ゆうたんはおもちゃで遊びたくて仕方ない感じ・・・おもちゃを指差すゆうたんに ”七夕のお祭りが終わってからね” と説明しますが、眉間にしわ&ママと目を合わせてくれず・・・ ちょっぴり反抗モードみーたんは楽しそうにしていましたお祭りでは、みーたんを見てくれるボランティアさんがいらしたので助かりました。おかげで、ゆうたんとめいいっぱい楽しめました おまつりで作った七夕の飾り笹の葉もいただいたので、早速お家で飾り付けしようと思います お祭りのあとは普段通りの子育てるーむ。ランチタイムは子育てるーむでお弁当を食べ、午後も遊びましたゆうたんは、ママだけじゃなく先生やお友達のママ達にた~くさん遊んでもらって超ご機嫌今日はた~くさんの子供達がいるのに、ゆうたんはママの傍を離れて遊んでいました。しかもお友達と一緒に・・・ ママは嬉しかったです。ゆうたんもちゃ~んと成長してるのねみーたんはキョロキョロ楽しんだ後、バウンサーでスヤスヤねんね・・・ママは、いろんなママさんとお話ができて心がすっきりしました ”年子の子がほしい” と希望しているママさんや、年子を持つママさんのステキな笑顔を見ていたらパワーが出てきました そして、いろんなママさんの子供への接し方を観察してみて ”もっと力を抜いてゆうたんやみーたんに接しよう” と思いました きっと、頑張り過ぎて ”こうしなきゃっ ああしなきゃっ” って思うから、子供達にきつくあたる結果になっちゃってるんだろうな~最近、叱る前に ”ゆうたん、ママ怒ってもいい??? ゆうたんが○○してくれないとママ怒っちゃうよ・・・ ママ、ゆうたんのこと怒りたくないよ・・・” と、ゆうたんに伝えています。これで、感情が爆発することなく過ごせています。この言葉は、私の感情爆発予防薬です。なかなかいいな~なんて思っています。今日は、素敵な一日でした また明日も素敵な一日でありますように~
2007.07.06
コメント(2)
今日はパパのお休み。ママと子供達のちょっとした気分転換のためにトイザラスへ行きました。 ゆうたんはとっても楽しそうおもちゃ触りたい放題触って、乗りたい放題乗って・・・ ルンルンって感じパパは何か買ってあげたそうにしていたけれど、ゆうたんはたくさんのおもちゃにはしゃいでしまい・・・”なにがいい?どれがいい?” というパパの声も聞こえないみたいで・・・遊びたい放題遊んだら、おめめをコスコス・・・ママの抱っこで寝てしまいました みーたんは、初めはなんだかぐずってて・・・音楽や音の出るおもちゃで遊んであげたらニッコリ笑顔みーたんも遊びたかったのね~ そりゃそうよね~みーたんだってストレス発散したいよね ママは、楽しそうな子供達の姿を見れて落ち着いた心を取り戻しましたパパがお休みでホッッとしているせいもあったのかもしれません。穏やかな気持ちで過ごすのっていいですね
2007.07.04
コメント(4)
昨日のゆうたんは赤ちゃん返りしていましたが、今日は一転・・・ しっかりお兄ちゃん!!! みーたんが寝室でねんねしていたのにうつ伏せになって起きてしまったよう泣いていたので、抱き上げてみーたんの背中をトントンしてあやしていたら・・・ゆうたんがやってきて、両手を伸ばしてきます。”ゆうたん、ママに抱っこしたいのかな~???” と思って ”抱っこ?” と聞くと首を横に振り、”みーたん抱っこするの???” と聞くと ”ウフ~” とニッコリ みーたんをゆうたんに抱かせてあげました(もちろんみーたんはしっかりママが支えて・・・)。ゆうたんはご機嫌 ”しっかりお兄ちゃんしてますよ~” といったお顔をしています。そして、ママの真似してみーたんのお尻をトントンたたいています。可愛いよ~みーたんはというと・・・うつ伏せになったから起きたわけで、ホントはねんねしていたかったみたいで・・・ 号泣 かわいそう どっちを優先したらいいんだか・・・どっちも可愛いから大変です
2007.07.02
コメント(3)
昨日、ゆうたんを叱ったり、ママの泣いてるところを見たせいか・・・今日、とっておきに優しくしてあげたせいか???ゆうたんがおっぱいを吸いました。 夜みーたんがねんねした後に、ゆうたんをギューッと抱きしめて”ママ、ユウタのこと大好きだよ~ いっぱい叱っちゃってごめんね。でも、大好きだよ”とお話しました。チャイルド・ケアの学習を始めてから毎日やっている儀式みたいなものです。いつものゆうたんは、とびきりの笑顔で喜びます。でも今日は違いました。 今日のゆうたんは、ママのほうを向くとパジャマの授乳口をモゾモゾ・・・”おっぱい飲む???” と聞くと ”クー” と・・・おっぱいを出してあげるとそーッと口をあてていました。そこに、ママが母乳をシャー!!!ゆうたんの眉間にしわ ”マズーイ!!” の顔です。そんな顔をして、ゆうたんはおっぱいから離れていきました・・・ ちょっと悲しい・・・ ”これってもしかして赤ちゃん返り???” ちょっと遅いけど、そうだったのかな??? ママに甘えたかったのかな???ゆうたんがこんなことするから、ママは涙が出てしまいました・・・ こんなに可愛いゆうたん 毎日たくさん抱きしめてあげよう
2007.07.01
コメント(0)
昨日は大変でした子供達の生活習慣を見直そうと思ってかれこれ1ヶ月以上が経ちます。子供達の生活は、少しは改善されましたがまだまだです。ちょっと気を抜くと、ゆうたんの夜寝る時間が遅くなり朝起きる時間も遅くなり・・・みーたんもそれにあわせて遅くなり・・・ ママは ”一生懸命頑張ってもこんなんじゃ・・・ もー頑張りたくないよ” と落ち込んでしまいました。また、日々一生懸命になりすぎているのか、時間に追われる毎日でイライラしているのか、子供達に叱り付けてばかり・・・ ホントはたくさん可愛がってあげたいのに・・・。 親として子供にしてあげたいこととは反対のことをしてしまっていることに自己嫌悪・・・ 涙・・・ 一人部屋に閉じこもるママを心配して、パパが傍に来てくれました。そして、ママの話を聞いてくれました。パパは・・・”子育て、間違ってないと思うよ。ママが怒ってもユウタはちゃんとママに来てくれるじゃん””ユウタだってわかってるよ。ちゃんとママの愛情を感じてるよ”などと、言葉を返してくれました。そして、ママの頭を ”ポンポ~ン” と軽く叩いて、”早く仕事始めようね~ それまで、辛いけど耐えようね”と、言葉をかけてくれました。 ホントにママのやってる育児がいいのか・・・ わかりません・・・。でも、毎日必死で一生懸命です。手を抜きたいと思っても手を抜けません。自分の時間がほしいと思っても持てません。年子の育児はホントに大変で苦しいです。でも、子供達はとっても可愛くってたまりません。可愛い子供達をたくさん抱きしめて、たくさん愛して、優しくして・・・。 そんな時間をたくさん持ってあげたいです。子供達が小さい今だからこそ、純粋な目や心を持つ今だからこそ、もっともっと愛してあげたくてたまりません。
2007.07.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1