全16件 (16件中 1-16件目)
1
先日のママの悩みの件でご心配おかけしております。。。パパに相談してみたところ・・・”今すぐどうこうって考えなくてもいいんじゃないかな~。ママも子供達も初めてのことだしね。でも、いずれ幼稚園とか保育園には入れたほうがいいと思うよ~。”と言う感じでした。はいそうですね12時半までの勤務にしてもらったら、子供達が起きている間にお迎え~ お家についてねんね~ といい感じさぁ・・・ フルタイムになったらどうなるか???看護科長から何の相談もないまま午前中勤務も今日で終わり。。。明日11月1日からはフルタイム勤務ですまぁいいんですけど。。。(面接では子供達と私の状況を見てからフルタイムに・・・という話だったので、勤務を組む前に一言言ってほしかったです。。。)婦人科外来で一緒に仕事をする方々は優しい方ばかり Drも優しいです。なので、適度な緊張感で(過度に緊張することはないです)仕事ができます。とてもいい環境です。子供達も日々頑張っています。ママも早く仕事を覚えられるよう頑張るゾウ 最近、というか毎日・・・ 朝が大変です ゆうたんが ”行きたくな~い(まだしゃべれませんが・・・)” ってぐずってぐずってた~いへん 仕事に遅れるわけに行かないし、どうにかこうにか連れて行っていますよ。。。1ヶ月くらいは大変な朝を過ごしそうです保育室での子供達。。。今日みーたんが鼻水ジュルジュルで小児科受診しました(勤務中に受診させることができるのも病院の保育室ならではですね~。とっても助かります)受診の順番が来て保育室にみーたんを迎えに行った時に、マジックミラー越しに子供達の様子を観察させてもらいました。みーたんは保母に抱かれてねんねしそうゆうたんはみんなと一緒にテーブルを囲んで先生のお話を聞いてニコニコしていますママの見ていない所で子供達は楽しそう安心しました。仕事を始めてまだ数日ですが、今のところ子供達に優し~く接するこができています(子供達はどう感じているかわかりません。。。ママの自己満足の世界です) でも、それでいいんです。今は・・・。仕事を始めて心に少しゆとりができたのかな~???子供達が知らない間に成長しています。これ、ちょっと寂しいです保育室で他の子供達からの刺激を受ける分、どんどん成長するんでしょうね。。。ママが常に傍にいない分、ちょっとした変化も大きく感じるんでしょうね。。。子供達が成長してくれることはとってもいいことなんだから、今の成長を見逃さないように日々一緒にいる時間を大切にして行こうと思います。
2007.10.31
コメント(1)
昨日の朝、看護科長(外来看護師の責任者)に子供の様子を伝え、勤務調整してくれるように頼んでみました。科長からは保母と話し合った結果 ”お昼寝してたら、お昼寝が終わる頃にお迎えに行くように・・・” との返事をもらいました。お迎えに行くとゆうたんはお昼寝中 保母に事情を説明しましたが保母からは ”勤務時間内だけのお預かりになっているので・・・” と。。。話が違うじゃーーーんと言うことで、私も頭にきてしまい昨日はゆうたんを起こして帰宅しましたゆうたんは、風邪で体調が本調子じゃないことや環境の変化による疲労&ストレスが蓄積しているようで、昨日は16時(お昼寝再開時間)~翌朝(今朝)6時までご就寝 14時間も起きずに寝ました。。。今日は、仕事を12時半であがらせてもらいお迎えに。。。午前中にお昼寝したゆうたんはしっかり起きていました 本日は15時からお昼寝そして22時を過ぎた今も眠っています。。。ママの仕事の都合で生活のリズムを崩しているゆうたん。。。みーたんはマイペースなのかリズムはキッチリしています。ちょっと考えちゃいます。。。やっぱり仕事より子供が大事ですよ。。。病院の保育室では資格を持った保母が保育をしてくれていますが、その保母が子供の生活リズムより規則(勤務中だけの保育・・・)を優先したこと・・・ なんだかママはがっかりです そういう規則なんだから仕方ないんでしょうけど、でも・・・ 睡眠欲って生理的欲求の一つ。。。子供にとって大切なもの。屁理屈になるけど・・・ ゆうたんがされてることって、「いただきます」した直後にほとんど食べてないのに「ごちそうさま」させられるのと一緒じゃないのかなぁ???今日、一緒に働いたFさんは子供を保育室に預けたことのある方。お話を聴いてみると・・・・夜勤明けはよくお昼寝しているのを起こして帰っていたこと (家に帰るとお子さんは一緒に寝てくれたそう)・幼稚園や保育園に預けることになる (保育室は年齢がバラバラだから、3歳児なら3歳児との関わりや遊びを楽しめる環境にしたほうがいいという親や保母の考えがあるよう)・子供、家族のことを考えて保育所・幼稚園をどうするか考えたほうがいいことなど、お話&アドバイスをしてくださいました。ママは、小学校に上がるまではず~っと病院の保育室でお世話になるのかと思っていたよ。。。これが大きな間違いみたいゆうたんはどうしたい???ママ、こんなこと繰り返すんだったらゆうたんとみーたんを安心して保育室に預けられないよ何度か行ったことのある近所の保育所に問い合わせて見ようかな。。。ママは保育所に預けた方が安心して仕事ができるかもしれない。でも・・・ 夜勤をするようになったら保育所だけではダメだしね・・・2歳児は保育所に入るの、一番難しい時期みたいだし・・・今すぐフルタイムで働く・・・ ンン ママはいいけど、午後からの睡眠時間をみるとゆうたんの疲れっぷりがハンパないから。。。ちょっと心配。。。悩ましいママですパパと相談してみようと思います。
2007.10.25
コメント(2)
昨日ついに仕事に復帰いたしました(とりあえず8時半~13時までですけど)昨日は子供達、保育室に入るとおもちゃへまっしぐら ママは ”コソッ” っと保育室を出ました。朝、月曜日と言うことで朝礼があり、大勢の職員(それぞれのセクションから2~3人出席しているみたいでざっと100人はいたと思う・・・)を前にして自己紹介。。。以外に緊張しなかったのは歳のせい???私は、婦人科外来で働くことになりました(来年4月からは産科外来、10月からは産科病棟予定)初日なのに・・・ オリエンテーションが終わると早速婦人科外来へ。。。そしてちょっぴり診察介助をしました。久しぶりでちょっぴり緊張でもDrにOKサインをいただきニンヤリするママでした本日2日目。。。子供達を保育室へ ゆうたんに ”じゃぁママ行ってくるね~” と手を振るとママにしがみついてぐずりました。そんなゆうたんを見てママ、泣きそうになりました みーたんは寂しそうな瞳 でも平気そう。保母さんにゆうたんの気を引いてもらい、ママはこっそり保育室を後にしました。。。風邪をひいていて本調子じゃないゆうたん ママは傍にいてあげたかったよ。。。ママ、今日も診察介助に励みました。外来勤務は初めてなので、少しずつ体に覚えさせようと思いますお家ではなるべく優しくしようと思いますが、最近風邪のためかゆうたんがすごくぐずります。。。今日はみーたんが寝ている時、なるべくギュッと抱きしめてあげました。そんなことばかりもしていられませんが、そうしてあげるだけでゆうたんのぐずり、落ち着きます。ママと離れている時間・・・ ゆうたんの気持ちに寂しい思いがあるのかな? ママといたいのかな? ゴメンね、親の都合で寂しい思いさせてたら。。。でも、せっかくの機会だしみんなで強くたくましくなろうゼッ勤務終了後に子供達をお迎えに行くと・・・スヤスヤお昼寝中勤務している間しか預かってくれないので、子供達はお昼寝を中断してお家に帰ります。。。こんなことを2日間もやっています。あぁ・・・ 家に帰ってきて眠くてぐずる子供達。その寝かしつけで昼食を3時まで取れないママ。。。3時っておやつの時間じゃんこんなのやだ~~~明日、看護科長に相談してみようと思います。。。
2007.10.23
コメント(2)
午後からマンションの防災訓練。 ハシゴ消防自動車での訓練があるということで参加しました。 ゆうたんは消防自動車に大興奮!訓練の輪から外れて消防自動車をみていたら… 消防士さん達が来てくださって、ゆうたんを消防自動車に乗せてくれたり運動席に座らせてくれたりしてくださいましたo(^∇^o)(o^∇^)o ラッキー! なかなか経験できないことをさせていただいて嬉しいかぎりです。 ハシゴ消防自動車での訓練は迫力がありました。私達は見てただけですけど…。 消防自動車のお世話にならないように気をつけないと…ですね。
2007.10.21
コメント(0)
二人とも風邪でダウン慣らし保育最終日はお休みしました 二人とも疲れが出たのね。。。ゆうたんは前日保育室にいるときから38℃代の熱がありましたが、機嫌が良かったので保育室で過ごしました。(病院の保育室なので、子供がぐったりしていなければ熱があっても預かってくれます。これはすごく助かりますね。)ゆうたんもみーたんも鼻水と咳で大変。。。病院に行ってくるのも大変。。。あぁ・・・ 子供達も辛いけど、ママも違う意味で辛いのよね早く復活してちょうだいよ~~~
2007.10.19
コメント(0)
ゆうたんが泣かずにお友達の所へ・・・ もちろんママを気にしながらですけど。。。登園して15分位したら保母さんから "今日は離れて見ましょうか" と。。。ゆうたんとみーたんを保育室に預けて、ママは保育室で必要なものや仕事で必要になるものの準備のため外に出ました約2時間後に保育室に戻り、マジックミラー越しに子供達の様子を観察しましたゆうたんはお食事お皿をテーブルに運び椅子に座ると・・・ 一人食べ始めちゃってました そして、”いただきます”の歌をみんなが歌うと、キョトンとしていましたいつの間にかエプロン無しで上手にお食事ができるようになっていましたみんなの様子を見ながら楽しそうに食べていましたみーたんはねんね中子供達の様子を見てママはウルウル なんだか・・・ 子供達がママから離れていってしまうようで悲しくなりましたお友達と楽しい時間が過ごせたり、保母さんに優しく接していただいたりと子供達にとってはいい環境です大袈裟だけど・・・ママのこと忘れないでね・・・ ママのこと嫌いにならないでね・・・ ママから離れていかないでね・・・ ママから・・・といろんな思いが込上げてきました。そして、もうちょっと仕事しないで子供達と一緒の時間を過ごしたいな~という気持ちにもなってしまいました 一時的なものでしょうけど・・・子供達もがんばっています。ママもこの気持ちを乗り越えて頑張るぞ~
2007.10.17
コメント(0)
本日も慣らし保育。朝、ママが ”保育園に行こう” と言うとゆうたんは・・・”ン ン” と首を横に振り行きたくないことをアピール”ママとみーたんで行ってきま~す” とゆうたんをおいて玄関を出るとゆうたん号泣”じゃあ行くの???” とママ。。。”うん” とゆうたん。。。 どうせ行くって言うんだったらもっと早く言ってよね こっちは時間に追われているんだよ昨日自転車のタイヤに空気パンパンにつめたから、今日はビュンビュンスピードが出て早い早い保育室でのゆうたん。。。お主なかなかやるな 今日は泣きませんでした(目に涙ためてました) ママに用事があって1時間位保育室を離れましたが”ゆうたくん全然平気でしたよ~ 一度 ”ママ~?” って言ったけど ”トイレに言ったよ~” て言ったら遊び始めました。大丈夫ですね~”と保母さん イエ~イたくさん遊んだせいか帰りの自転車で爆睡 明日は嫌がらずに保育室に行こうね一方みーたんは。。。始めは上手に一人遊び ママのことなんて気にしていない感じでしたお昼ご飯を食べたら・・・ なんだか不機嫌になったようで、ママが離れていた時間は泣きっぱなし(ゆうたんが一緒だったのに) 保育室の外まで大きな泣き声が響いていました おっぱいが欲しかったんだよね お家に帰ってきてたくさんおっぱいあげました。そしたらスヤスヤねんね いきなりのおっぱい止めはきついよね ごめんよゴメン 少しずつ少しずつ・・・ ねママは。。。助産師Aさんと、病棟の設計に関する事や助産記録に関する事の相談。 あ~~~ 専門用語忘れてる勉強しなきゃ~~~その後、看護部長に外来の看護師長を紹介され・・・22日(月)から午前中勤務開始決定しました 来週だよ頑張るっきゃない子供達よ ママとともに頑張ろうね
2007.10.16
コメント(1)
昨日から慣らし保育がスタートしました(午前中1時間半だけ~)とは言っても、2~3日はママも保育室で過ごすようですゆうたんは昨日も今日も保育室の入り口から大号泣今日は逃げ出そうとしていました 保育室に入ると10~15分位で泣き止みお友達と遊び始めます なかなか楽しそうに遊んでくれます 保母さんが言うには ”大丈夫、大丈夫 慣れるのが早いですよっ” と。。。 ママもそう思うよ 今までママから離れたことのないゆうたんが、ほんのわずかな時間でママを背にしてお友達と楽しそうにしているのですから・・・ ママ安心今日は急遽 ”お昼も一緒に過ごしてみましょう” と言うことで、ゆうたんはお友達と一緒の昼食 いつもは食べるのへたっぴーなゆうたんですが上手に食べれました でも・・・ ご飯食べ終わってないのに、食後のバナナをほしがってママに助けを求めてくるあたりは残念でしたよみーたんは、泣きはしないけれどママが傍を離れると周りをチラチラ”ママ~どこ~???”って探します。ママと目が合うとべそっかきに・・・ まぁぁぁ それもほんのわずかの時間みーたんもなかなか楽しそうに過ごしています 歩行器に乗せられてたっちできて大興奮 テーブルにつかまり立ちして奇声発してたしね~二人とも順調順調ママの方は、もうすぐ仕事ができるんだ~とルンルン気分です 子供達にも優しくできる明日はどんな展開になるのかな??? もうママに不安なんてありません 子供達よ・・・ ど~んと行ってきなさいっって感じです
2007.10.15
コメント(2)
今日はいい天気 子供達をパパに預けてママは面接へGO面接に行ったんですけど、あまりにも和やかで面接って感じではなかったです。院長先生にお会いすることができました 終始笑顔で産科開設に対する考え等を話してくださいました。好印象これから働いてく私にとってとてもいい環境になるんじゃないかなぁ・・・ と感じる話ばかり 私(助産師)大歓迎されました 助産師経験の少ない私ですが歓迎されてなんだか嬉しかったです これから頑張らなくっちゃ働き始める時期・・・ 今はみーたんのアレルギー???のこともあるしみーたんが落ち着いた頃に・・・ とお話したのですが、保育士さんから”母乳からミルクに変える時にお腹壊す子はいますよ。。。人見知りが強くならない今の時期(8ヶ月)に保育室に慣れたほうがいいし、離乳食を早めてミルクを飲まなくて済むようにできればいいですよね。。。外来勤務なら途中で授乳することもできるし、よく食べる子なら授乳しなくて済みますよ。。。”っていう感じのお話があり、早速慣らし保育の日程も決定(14日の日曜から・・・) 展開はやっ看護部長からは、とりあえず産科病棟ができるまでは外来勤務。。。産科外来ができたら産科外来&小児科外来勤務。。。と言う話があり・・・あれよあれよといろんなことが決定していき・・・ ママの頭、久しぶりにフル回転働く時期は、子供が保育室に慣れた頃に短時間勤務から始めていきましょう。。。と言うことになりましたあぁ~~~ そんな風な勤務ができるのねぇ~~~いきなりフルタイムからの勤務が始まると思っていたので、私安心しました働く時期はもう間もなくです これから大変になると思います。パパにも迷惑かけると思います。。。でも、家族みんなで協力・協力頑張っていこうと思います 子供達に優しいママになれるかな??? 働く一番の目的はこれなのです。だから、優しいママにならなきゃね 頑張るよ苦しい時にはブログで愚痴り、発散させていただきま~す
2007.10.11
コメント(2)
![]()
みーたんのおむつかぶれ治癒しました お腹の調子は整腸剤を飲んでも良くならないのでミルクを止めて様子観察中です。。。ママの体調は良好です。もう回復したようです 明日、早速面接に行ってこようと思います今日は心地よいお天気でした 朝、洗濯物を干すのにベランダにでると・・・キンモクセイのいい香り (家のマンションはキンモクセイに囲まれています^^)心地よいお天気と香りで、なんだかママの気分が良くなったので子供達とお出かけ子供達の絵本を買いました本屋さんの隣にゲームコーナーがあって、ゆうたんに ”どの絵本がいいの???” と言っても ”ウグ~~ッ” とゲームコーナーに行きたがるから、仕方なくゆうたんのやりたいようにさせてあげました。。。結局・・・ 絵本はママが選びました。。。ゆうたんにはこれ。。。 今、ゆうたんは工事現場の車たちが大好き 特にパワーショベルを見ると ”ウィ~~~ン”って言って喜んでいます。なのでこの本を選びました。みーたんにはこれ。。。選ぶ時間がほとんどなくて(ゆうたんのせいだぞッ)、”愛子様お気に入りの絵本・・・” と紹介されていたのでこれなら間違いないだろうと思い購入 家に帰ってきて早速読んであげると、二人とも喜んで絵本を見ていました絵本を読んであげた後、やっぱりゆうたんは ”ウィ~~~ン” って言って、家にあるでっかいパワーショベルのおもちゃで遊んでましたみーたんは表紙のワンワンを見せただけで大興奮子供って面白いですね こんな反応期待してなかったので嬉しかったです子供達のお気に入りになるかな??? そうなってくれると嬉しいな~今日のママの絵本選びは大成功
2007.10.10
コメント(3)

みーたんのおむつかぶれ、大分良くなりました 下痢は回数が少なくなってきましたがまだ・・・ママの体調は本日良好ですさて・・・今日は子供達のお昼寝時間ズレズレという訳でまずはじめに・・・ みーたんねんね・ゆうたん遊びの時間もちろんプラレールママも一緒になって楽しみました次に・・・ ゆうたんねんね・みーたん遊びの時間もちろんまずはぷれいぶっく次につかまり立ち&つたい歩きのトレーニングそして・・・パパとママの若かりし頃の思い出アルバムを見せると大興奮さて次は何して遊ぼうかなぁ~
2007.10.07
コメント(2)

今日はお天気 でもママは心の病??? 外に出たくありません。。。でも、子供達とお散歩~ ついでに子供達のおやつを買いにスーパーへお家に帰ってきて室内遊び開始~ゆうたんはプラレールで遊びたくて黙々と線路をつないで行くのに、次から次へと破壊するみーたん。。。 ← 先日遊んだ時の写真ゆうたんはこんな風に遊びたいのよっ この気持ち、みーたんにはわかりますか???仕方ないので ”絵本読もうよ~” と誘うと二人ともご機嫌 ← これみーたんのお気に入りみーたんにこの本を渡すとテンションアップ 特にミラーで自分の顔見て大興奮 本日も大興奮してましたこの後、おっ○い飲んでお昼寝しましたゆうたんは・・・遊び足りないようで、ママとみーたんがいる寝室に来て一人でゴソゴソソファーのクッション引っ張り出して、バスやら車のおもちゃで一人楽しく遊んでるな~そう思っていたら・・・”スーッ スーッ”えっ・・・ 知らぬ間にお昼寝に入っておりました もちろん、この後ママはゆうたんをベッドに運びましたよっ
2007.10.06
コメント(2)
みーたんが・・・月曜日からオムツかぶれ&下痢。。。 オムツかぶれの原因 ・いつも使っているオムツが品切れだったため、仕方なく違うオムツを購入しました。。。 ・月曜日からの下痢 下痢の原因 ・月曜日から本格的(とはいっても夜寝る前に1回だけですけど)にミルクを与え始めました。 今までは飲んでも50cc止まりだったのに、月曜からは130~150cc飲んでくれています。 考えられる原因はこのくらい。。。以前、ミルクを与えて湿疹が出ました。だから、ミルクアレルギーかなぁ~と思って与えるのを控えていました。でもでも、仕事始めたいし・・・ と思って本格的に与えるようになったらこんなことに。。。 ママの子だしアレルギーだなんてそんなことないよぉと軽く考えているママです。。。で診察してもらい、軟膏(かぶれに)と整腸剤(お腹に)を処方してもらいました。ミルクは眠前の1回を継続し整腸剤で下痢が治らなければミルクアレルギーの可能性があるとのことでした。。。整腸剤で治ればミルクの回数を少しずつ増やしていき、治らなければミルクはストップ アレルギー検査をしましょう。。。と解放に向かってちょうだいよ みーたん
2007.10.05
コメント(2)

昨日のゆうたんのお誕生日は家族みんなでお祝いできなかったので本日へ振り替えディズニーランドに行ってきましたプーさんと写真を撮りました ママ嬉しい ゆうたんもとっても嬉しそうでした乗り物に乗って パレード見て 家族みんなでたくさん写真撮って おいしいもの食べてゆうたんへのお誕生日のプレゼントはプラレール&プーさんの風船 プーさんの風船はすごく気に入ったみたいゆうたんに ”楽しかった???” と聴くと、笑顔で ”はい”ゆうたんが楽しい時間を過ごす事ができただけでママは大満足でもでも、ママもとっても楽しめました きっとパパも楽しめたと思いますみーたんはゆうたん以上にご機嫌 とっても楽しんでいましたa~~~ 今日は家族みんなとっても幸せでした
2007.10.03
コメント(6)

ばあばが仕事帰りにバースディケーキを持って来訪その後食事に行きましたレストランでお誕生日のお祝いをして記念写真を撮りましたばあばと一緒のゆうたんはとっても幸せそう20時に帰宅 ばあばから頂いたバースディケーキで二次会。。。レストランで結構たくさん食べていたのに、ゆうたんはケーキをたらふく食べていました デザートは別腹???そうこうしてたらいい時間になって・・・ お風呂上がったの21時半・・・ ヤバ~ッみーたんはねんね(お風呂でおなら おまけがついてきてキャー 大変な騒ぎでした) ゆうたんは寝ないって言うから、お誕生日だし夜更かしするか~って言うことでお遊びママを独り占めできて嬉しそうでした そんな時間も長くは続かず・・・22時半、みーたんがすごい勢いで泣いて起きました お腹が痛いのか???オムツかぶれが痛いのか??? ゆうたんのママの独り占めは一時中断(ゆうたんがバースディケーキを上手に食べれてると思って目を離して食べさせていました 食べ終えたお皿はキレイ でもでも・・・ テーブルの下に食べこぼしていたのよね それをみーたんが食べてしまったみたい アチャー これお腹壊した原因。。。 & 昨日からすごいオムツかぶれ いつもと違うオムツを使ったせいです。。。 真っ赤で痛々しいのよね)23時、みーたん再びねんね ゆうたん再びママを独り占め”たくさん遊んだし、もうねんねしようよ~~~”で・・・ 23時半就寝お誕生日は長い長い一日でした。。。 ゆうたんにとってどんな一日だったのかな??? 楽しかったかな???ゆうたん、2歳のお誕生日おめでとう 2歳の1年間はどんな成長を見せてくれるかな??? 楽しみ
2007.10.02
コメント(0)
今日はゆうたんの2歳のお誕生日 おめでとう 早いね~今日はどう過ごそうかな~???と考えましたが、パパはお仕事・・・ゆうたんの笑顔がいっぱいの日にしてあげよう そう考えて・・・子育てるーむに行こうとしたら雨 歩いていくと濡れちゃうから子育てるーむは中止。。。でも小雨だからケヤキ並木をお散歩しよう~と思ったら向かい側の歩道から”ゆーたくーーーん お出かけーーー???”ひなちゃん(家のマンションの向かいの棟に住んでるゆうたんと同級生の子)のママが声をかけてくれました。”子育てるーむに行こうと思ったけどだからお散歩でもしようと思うよ~~~”と言うと ”家においでよ~ 家も暇で散歩してたんだ~” と・・・ラッキーひなちゃんのお家で三輪車に乗ったりぬいぐるみを抱っこして楽しそうにするゆうたん・・・ 見慣れないおもちゃに大興奮のみーたん・・・ ママもいろんなお話ができて気分爽快^^午前中はみんなで楽しい時間を過ごせました ゆうたんの笑顔いっぱい”また来てね~” ”家にも来てね~” のやり取りをし上機嫌になるママでした
2007.10.02
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
