全2件 (2件中 1-2件目)
1
保育室に行くようになってから2ヶ月弱。。。子供達の成長は目覚しいゆうたんは二語文が話せるようになりました(まだまだ話せる言葉は少ないですが・・・)でもでも、話せる言葉も増えたんですよっケーキ しぇんしぇー(保育室の先生のこと) いやっ!!! いいよ~ いく~(みくと言ってるつもり。。。みーたんのこと) うーた(ゆうたと言ってるつもり。。。自分のこと)バシュ(バス) タントン(電車のこと) おしゃるさん(おさるさん) ライオン シャンタシャン(サンタさん)等など。。。 こんなもんじゃなく話せるようになってます。1歳半健診の時に言葉の発達を医師に指摘され少し心配しましたがもう心配ないようです ホッッみーたんはあんよができるようになってきました 家では3歩が最後記録保育室では5歩位歩いているようですバイバイもできるようになったし、「いただきます」「ごちそうさま」の時のおじぎもできるようになりましたゆうたんが ”メッ!!!” と叱ると、叱られたことがわかっているようでべそをかいて泣くようにもなりました。ゆうたんとおもちゃや食べ物の取り合いをするようにもなりました。けんかするのはまだまだ先のことだと思っていましたが、けんかみたいなことになってるんですよね。。。今日は子供達と楽しい一日を過ごしました。午前中はお餅つきのイベントに行って、午後からはお掃除してクリスマスソングを聴いて。。。 と、特別に何かをしたって訳じゃないけれど、子供たちと一緒にいて何か幸せだな~って感じる一日でした。子供達がぐずっても優しく抱いてあげられました。ママの心にも少しゆとりが出てきたのかな??? きっと・・・パパがママに優しくしてくれているから、ママが子供達に優しい気持ちになれるんだろうなぁ。パパに 感謝 です。
2007.12.16
コメント(1)
ママ、仕事に大分慣れてきました外来診療中に患者が途切れると、Drといろんなお話をする時間が持てるようになりました(疾患に関することでわからないことがあれば教えていただいたり、普段の生活の愚痴を聞いてもらったり・・・)Drはどう感じているかわかりませんが私はとても楽しく過ごせています。最近、妊娠確認のために来院する患者が増えてきました。小さな小さな大切な命・・・。成長する過程を見届けることができないのが残念です 早く産科ができないかな~・・・。子供達は・・・ゆうたんは、”タ~ッチ!!!” をすれば、べそをかいていても諦めてバイバイしてくれるようになりました。みーたんは、保育室に着くとおもちゃにまっしぐらのこともあれば、泣いてママの後を追ってくることもあり・・・ でも手はかかりません。お迎えに行くと、二人とも笑顔でママに来てくれますなかなかいい感じです。いつの間にかママも三十路になってしまいました。。。先日、久しぶりに家族みんなでテーブルを囲みバースディパーティママが消すはずだったろうそくの炎は、ゆうたんに吹き消されてしまい・・・ケーキの上にのったたくさんのいちごは、全部ゆうたんに食べられてしまい・・・そんな悲しい思いもしましたが、とっても幸せな時間を家族みんなで過ごせましたクリスマスツリーを飾りキラキラのリビング。クリスマスソングを歌ってあげるとノリノリの子供達 とっても可愛いです今年もパパがサンタさんになってプレゼントを届けてくれるのかな~?ゆうたんとみーたんの喜ぶ姿が楽しみです
2007.12.09
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
![]()