全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨日、パパのお休み。ママは半日仕事。子供達は半日保育室でした。朝、パパに送ってもらいました子供達を保育室に預ける時いつもならぐずるゆうたん。。。(そのため最近保育室で、”タ~ッチ!!!”と掌をペシッと合わせて”行って来ま~す”の合図をしてから出勤しております)でもね、でもね、昨日のゆうたん、初めて笑顔でバイバイしてくれました保育士に抱かれていつもの ”タ~ッチ!!!” の後、パパとママに笑顔でバイバイママ感動パパは ”ユウタ、もう泣かないんだ~” と。。。”こんなこと初めてなんだよっ” と伝えると驚いていましたここまで来るのに1ヶ月かかりました。。。ママにバイバイもせずに先生やお友達にダッシュしていく日ももうじきなんでしょうね。。。
2007.11.25
コメント(2)
子供達もママも、保育室&仕事に慣れてきましたゆうたんは昨日から、激しく泣くことなく(泣きそうになってますが・・・)保育室に行くことができるようになりましたママがいろんな知恵を搾り出して優~しく接しているからでしょうか???とにかく、ママがイライラしてもゆうたんがぐずったらギュッと抱きしめるようにし始めました。これが何だかいい効果を発揮しているようです。まぁ、みーたんは以前からいい子で過ごしてくれてます笑顔で ”行ってきま~す” できるまで、あと一息ってところです今日、ゆうたんがインフルエンザの予防接種を受けました。チックン の時に泣いたけどすぐ泣き止んでくれて ホッ です。明日はみーたんの番(ママもです。。。)。みーたんはまだ訳がわかってないので心配してません。それにしても、毎度のことですが仕事中に予防接種ができるのもなかなかいいものです。助かります。職員は受診費用も予防接種費用もタダ、家族は予防接種費用がお安いのでこれまた助かります3連勤目ともなると疲れるんでしょうね。。。ゆうたんがおっ○いを飲みながら20時半に就寝しました。最近のゆうたん、おっ○い欲しがるんですよね でも、落ち着くみたいなのでいっかって感じです。これが何年も続くわけじゃないしね。。。好きなだけお飲みなさいなママ、仕事(婦人科外来)を一人で任されるようになりました。が・・・来週の月曜日からは処置室勤務。。。今日言われました。。。処置室業務とは、主に採血とか注射とか点滴とか・・・ 針を使ったお仕事です。まぁいいんですけどね。。。もっと早めに言っていただけると&ご相談していただけると嬉しいのですよ。。。処置室に慣れた頃には、きっと小児科外来・・・ それに慣れた頃には産科外来ができて・・・慣れた頃に産科病棟ができて・・・めまぐるしい日々になりそうです。でも、仕事楽しいです
2007.11.15
コメント(1)
今日は休日なのにパパはお仕事。まぁいつものことです。。。パパの目覚ましの音で、子供達が早起きしてしまいました 失敗です。。。みんなでパパに ”いってらっしゃ~い”ゆうたんはいつも ”バイバイ” と見送ります。今日のみーたん、パパに ”ミク、バイバイ” と言われると、手をバイバイと振ってパパを見送っていました バイバイできたの初めてです今(20時半)、ゆうたんがママの腕の中でねんねしました とっても可愛い寝顔です。ゆうたんの寝顔をこんなにじっくり眺めたのはいつぶりだろう???ゆうたん、いつの間にかずっしり重たくなっています。おっきくなったな~。”あぁ・・・ ママのそばからいなくならないでね。。。ず~っと一緒だよ。。。”何だかそんな思いでゆうたんをジ~ッと見つめていました。この気持ちは何なんだろう???たまにはこんな風にねんねしてくれるのもいいものですね
2007.11.11
コメント(0)
ママは仕事に大分慣れてきましたまだわからないことはあるけれど、外来を一人で任されることもしばしば・・・。午後は患者さんが少ないので、読書なんぞしております なかなか優雅です。相方(一緒に外来を担当する看護師)がいる時は、子育てについて語り合っています。なかなか勉強になります。子供達。。。みーたんは保育室に慣れたようです 休憩時間に授乳に行くと先生に抱かれてニッコリ ママを見て微笑んでくれているんだったら嬉しいなっゆうたんは・・・朝起きたときから大変な騒ぎ 何でもないようなことでも超ぐずります朝、自転車で静かな住宅街を急いでいると 後ろに乗ってるゆうたんがウエンウエン泣きます。騒音になってる気がします保育室に入りたくないと騒ぎ、ママが出勤しようとすると ”ママ~~~ ママ~~~” と号泣外来に着くといろんな人から ”大変そうだね でもエライよ~” と毎日のように言われます家では・・・ ママ : ”お風呂に入ろうよ~” ゆうたん : ”うん”お風呂場に行くと ゆうたん : ”ンー!!!” と入らないことを主張 ママ : ”じゃあねんねする?” ゆうたん : ”うん”寝室に行くと ゆうたん : ”ンー!!!” と寝ないことを主張これを何回も繰り返します もう頭にきます でも、気長に気長に・・・って思っています。早く笑顔で過ごせる時間の多い日々を送りたいものです。
2007.11.08
コメント(2)
基本的にお仕事のお休みは、土曜の午後・日曜・祝日のママですフルタイムでのお仕事はつらーい何が辛いって、ずっと立ちっぱなしっていうのがね。。。そりゃそうだよね。。。今まで育児が大変って言いながらゴロゴロしてたし、以前働いていた時より年とったしねでも、仕事はママのいい気分転換になっていますでもね、でもね、仕事終わって帰ってきて18時半ご飯食べてお風呂に入って・・・ 食器洗って洗濯して・・・みんなで(母子三人です)お布団に入るのは21時半。子供二人が一緒にぐずったりすると大変だけど、この時間まではいいんだよ。問題はこの後・・・おっぱいを飲みながらでないと眠れないみーたん おっぱいをあげてるとリビングを指差して ”遊ぼう(まだ話せません)” と誘ってくるゆうたんどうにかこうにか眠らせるけれど・・・いつものように3時間おきに起きておっぱいを飲むみーたん。それに加えて、みーたんの授乳時間の合い間に夜泣きするゆうたんママには寝る時間がありません。。。(パパはパパで夜遅いし、ゆうたんの。夜泣きの声なんて聞こえてないみたいです。子供のお世話は仕事を始めてもママ一人なのですよ。トホホ・・・)子供達は夜眠れなくても保育室でしかっりお昼寝をしているようです 今日はお仕事がお休みだから・・・”子供達と一緒にお昼寝~” と思っても、こんな時は子供達のお昼寝の時間がずれるのよねねんねしてる方とお布団に横になってても、寝てない方は ”遊んで~” と寄ってきてママを寝かせてくれないのよねそんなこんなで、ママの怒り?ストレス?何だかわからないけど、どうしていいかわからない気持ちがぜーんぶゆうたんに行ってしまい・・・ゆうたんのほっぺに ”ペシッ” と一発やってしまいました(昨日の出来事です)今日はママ、深く反省しております。。。hikaru君を思い出し、気持ちをリセットするママです。ゆうたんの夜泣きは、きっとママと離れている時間が長くなったせい。。。不安なんだよねでも、頑張ってるんだよね。うんうんママ、わかってるよ。わかってる気持ち、ちゃんとゆうたんに伝えなきゃね。ゆうたん、みーたん、大好きだよ~~~
2007.11.04
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1