全13件 (13件中 1-13件目)
1
ゆうたんのお熱、落ち着いてきました。日中37℃台 ゆうたんの体、夕方からちょっとあったかくなってきてますが・・・ 日中、ゆうたんのお熱が落ち着いていたので気分転換にちょっぴりお外へ 肌寒かったので失敗かも でも、笑顔いっぱいの時間を持てたので良かったかなゆうたんのお熱で最近みーたんもお外へ行けていないので、ゆうたんのお昼寝中にゆうたんをパパに託してお散歩へGOお外は雨が降り出してきていました 小雨のうちにお花と葉っぱに触れ、その後は三輪車とあんよ 短時間だったからちょっと忙しかったね でも、楽しめたようです 年子で(年子でなくてもそうなのかもしれませんが)一人が病気になるともう一人も同じ様な生活を強いられる。。。ゆうたんが熱を出してから、みーたんはお風呂に入れてないしお外にも出ていません(今日久しぶりのお外でした)まぁ、みーたんが体調不良の時はゆうたんが犠牲になるのですがね。。。子供達は同じ生活リズムだし、お世話をするのはママ一人 パパの帰宅は深夜ママはパパが帰宅してからの入浴ですよ こんなんじゃ疲れも取れません 具合が悪い方はというと、ねんねしたくても抱っこしたくても元気な方とママの取り合い体力無いのに体力勝負 みていると可愛そうです どこの家庭もこんなものなのでしょうか???どうにかならないものですかね
2008.03.30
コメント(0)
ゆうたんもいろんな言葉が話せるようになったようです。27日、高熱のため発するゆうたんの言葉・・・「いたいよ~」 「くるしいよ~」こんな言葉はなせるようになってたんだね、知らなかったよママ。。。ママは傍にいて抱きしめたり、痛いところをさすってあげたり・・・ そんなことしかできません。。。痛みや苦しみをとってあげることができないもどかしさ。。。こんなの初めて感じたんじゃないかな深夜、高熱で 「ママ~ ママ~」 と繰り返すゆうたん 体に触れると今までに感じたことの無い熱さ すぐさま体温測定 繰り返されるエラー表示とにかくとにかく、ポカリスウェットを飲ませました 飲んでくれるのがありがたかった。30分後体温測定・・・ 39.1℃。。。高熱だけど、体温計で表示される体温でホッとするママ。 28日、熱が落ち着かないので病院へ「扁桃腺炎」 との診断。「抗生剤を出すけど、1~2日は高熱が続くと思うから。。。他の病気だったりこの抗生剤が効かなかったりしたらそれ以上に高熱が続くと思って。。。」 と言われました 29日、本日38℃前後のお熱熱が落ち着いてきてホッとしております欠勤続きで職場には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、昨日小児科のI医師と看護師Aさんに「子供は繊細だからお母さんの気持ちがわかるよ。悪いなって思ってるかもしれない。仕事には代わりがいるけど、子供にお母さんの代わりはいないんだからね。お母さんといるのが一番の薬だよ。今は気持ちを切り替えて、子供が回復するまでしっかり子供の看病しなさい!」と言われました。今は気持ちを切り替えて、ゆうたんの看病をしていきたいと思います。ママといるのが一番の薬になるんだったら、ゆうたんが完全復活するまで一緒にいるさ~明日は、パパがお休みをとってくれました ゆうたんが元気になる素(パパ)と一緒にいれば、回復も早いでしょうゆうたん早く元気にな~れ
2008.03.29
コメント(0)
昨日のパパ、その後ゆうたんと共に起きました もちろん、その後のゆうたんの寝かし付けはママ担当でしたよ夜間のゆうたん・・・ 高熱にうなされ眠れないようでした なのでアンヒバ使用そしたら少し眠れてすっきりしたようです 解熱させるのって大切な時もあるもんだな~と感じました。 ゆうたん、今までほとんど使ったことが無いんです・・・アンヒバ。。。 不機嫌だったり高熱にうなされるなんてことがほっとんど無くて。。。今朝6時に起きたゆうたんは超ご機嫌 でも体温測定すると、 38.0℃前後ゆうたん元気あるし~ ということで出勤の準備 でも食欲な~しきっと高熱のせいでテンション高くなってたんでしょうねさぁ出勤前にお熱測っておくかぁ~ ということで am7:50 体温測定・・・ 39.6℃あぁ 熱が高すぎる・・・ 元気があってもこれじゃぁ無理 ということで欠勤依頼の連絡~今日は19時までの勤務・・・ そう考えると心苦しい・・・ でもしかたあるまい。。。朝から大騒ぎな我が家ですam8:30 アンヒバを使用し、ゆうたんはねんね その後みーたんもねんねそして今、ママの時間子供が体調不良の時にママにこんな時間があると、子供の体調不良で欠勤するのって良いのか?悪いのか? ビミョウ
2008.03.27
コメント(0)
一昨日、パパは2時過ぎに帰宅したようです 当然のことながら、ママはパパを待たずに就寝しました ゴメンよ、パパ今日ママが小児科で働いると電話が鳴り「お昼寝が終わって抱っこしてたらあったかいなぁと感じて、お熱測ったら38.6℃でした」 と保育士さん。。。熱出たばっかりだけど・・・ と思ったけれど、前回処方されたお薬もなくなったし小児科受診しました。「喉が真っ赤だねぇ・・・」 とY医師。。。保育室を出るときには39℃へ・・・以外に元気にしてたけど、帰宅後すぐぐったりし”ねんね~”と、お休みのパパと一緒に布団に入り眠りました 19時なのに、なぜか一緒に眠っているパパ「9時に起こしてね」 とボソッと言ってゆうたんと布団に入ったので、もうそろそろ声かけてみようかなぁ さて。。。彼は起きるのでしょうか??? 起きない気がしてなりません。。。ゆうたん、明日にはケロッと元気になっていてほしいな~完全復活にはまだ時間がかかるのかなぁ?ママは元気いっぱいのゆうたんが大好きだよ はやく元気になぁれ ゆうたん
2008.03.26
コメント(0)
みーたんの後頭部のしこりが気になって調べて見ました 【生理的なリンパ節の腫れ】●体の表面に近い部分で、リンパ節がたくさん集まっている場所後頭部の髪の生え際~耳の前後~首筋~アゴにかけてのライン、腋の下、そけい部(足の付け根)などです。誰でも、体の中に全部で数百個のリンパ節を持っているのですが、普通は小さくて皮膚の上からさわってもわかりません。ところが、カゼをひいたりケガをしたりして、細菌やウイルスがリンパ液の中に入り込んでくると、まず、リンパ節の中でせき止められます。やがて、それらの正体を見きわめたり、退治しようとして白血球やリンパ球が集まってきて、戦いを挑みます。多くの場合は、白血球方が勝利をおさめますが、その戦いの結果としてリンパ節が腫れてくるのです。多くの場合は、小競り合いですみ、発熱など他の症状は特になく、リンパ節を押さえても痛くありません。大きさもせいぜい小指の頭ほどで、知らないうちに、また小さくしぼんでいます。カゼひきやケガが多くて、しかも免疫の働きが活発な子どもの時に、小さなリンパ節が腫れて、皮膚の上からグリグリさわるのは生理的なことで、全く心配いりません。しかし、扁桃腺が腫れていたり、口内炎があったり、皮膚に傷やとびひがあったりして、どんどん細菌がリンパ液の中に入り続けている状態であったなら、抗生剤を内服して、それ以上細菌が入らないようにします。表面がツルツルしてよく動く、まるで大豆のようなグリグリを見つけて、外来を受診されるケースがよくありますが、病的なリンパ節の腫れの始まりでしたら、どんどん腫れが大きく(2cm以上)、硬くなってきたり、数が増えてきたり、痛んだり、発熱など他の症状が出てきたりします。とのことです。ちょっと安心しました ホッッパパの帰りを待って眠りにつこうと思いますパパは一体何時に帰ってくるのでしょう??? 早く帰って来い来い
2008.03.24
コメント(0)
その後の子供達・・・とっても元気にしております 頂いているお薬は飲んでおりますが。。。 今日、みーたんのお薬がなくなったので耳鼻科受診お薬飲んでても鼻水ダラダラ しかもアオッパナってやつ お薬を飲んでも飲まなくても一緒って感じ。。。医師に告げると・・・ 「効かない抗生剤もあるからね~ でも、耳は大分良くなってるよ~」「保育室にいるとしかたないよね。。。まだ小さいし」 と。。。いつも 「お耳赤いね~」 と言われるばかりで診断名聞くのすっかり忘れていて、今日聞いて見ました。「ミクって中耳炎ですか???」 と。。。「そうだよ~」 と言われました。。。 トホホまたお薬三昧の日々が始まります。 ぁぁぁ・・・大分前から始まってました。。。幸いみーたんは軽い中耳炎なので、2~3ヶ月お薬飲めば良くなるようです 完治目指して頑張ろう 今日の夜、みーたんの後頭部のしこりが大きくなっているのに気がつきました3ヶ月と10ヶ月健診の時は 「リンパ節」 だから問題ないって言われてたけど、右のしこりが大きくなっていました 左右同じ大きさだったんです。今、左は小さいままです。。。左はゴマを一回り大きくした位、右は小豆位の大きさかな。。。結構心配・・・ 悪いものじゃないといいけど・・・ 明日、小児科受診しようかな・・・ 明日の小児科の先生は大学病院の教授だし・・・ ママは何かと不安を抱えていて、心を休める日がございません って感じです。
2008.03.24
コメント(0)
最近また子供達が風邪っぴき17日~20日まで4日間も熱出しっぱなし今回は二人同時でした。。。 17日の朝、ゆうたんが保育室でバイバイする時にママに抱っこして離れず「もうママお仕事に行かなきゃ」というと、ママに何度も ”ギュッギュッ” とハグ ママと目を合わせてくれませんでした。。。いつもと違うなぁ・・・ 何か変だなぁ・・・ とは感じました。でも、その時から具合が悪かったことに気が付けなかったママ・・・ 自信喪失ですみーたんは午後睡後からの発熱でした 18日、19日と欠勤し、20日は祝日でお休み。(今月の欠勤は計3日) ずーっと熱があってグズグズしっぱなしでした 21日、二人ともようやく解熱。4日間も熱が出ていたためか、二人とも元気なく食欲もなし 22日、本日帰宅後再びゆうたん発熱 熱にうなされている感じでかわいそうまた、看病の日々が始まりそうな予感です。長引かないように、しっかりじっくり愛情を注いで看病していこうと思います。
2008.03.22
コメント(2)
![]()
最近、2冊の本を読みました 今月初めに見たテレビの影響です。あのドキュメンタリーはママの心に衝撃を与えました。この2冊の本も・・・ ママの心をとっても切ない気持ちにさせました。苦しい治療に耐え頑張っても頑張っても、ものすごいスピードで病魔が体を蝕んでいく。。。治療しても、後から後から病魔が追いかけてくる。。。何のために治療しているのか。苦しい治療に耐えているのか。それは生きていたいから・・・この気持ちは神様に届いているのかしら?こんなに小さな体を痛めつけないでほしい・・・神様っているのかな???我が子に置き換えてしまうママがいました。
2008.03.19
コメント(0)

昨日はみーたんの発熱で欠勤しました 今日は具合も良くなってお天気なので公園にでも行こうかな~ということで、ゆうたんに ”公園に行こうよ” と言ってみると”コウエン” とおめめをパチクリさせて喜んでおりました公園では、いつの間にか一人で滑り台の階段をトコトコ登るゆうたん”あぶないよ~ 気をつけてね~” のママの声を聞いてるんだか聞いてないんだか・・・ウッシッシ・・・ と笑い返すゆうたん。。。滑り台の向かい側で待ち構えるみーたん それを嫌がるゆうたん喧嘩勃発 かと思いきや・・・みーたんはただただ楽しんでおり、ゆうたんだけがギャーギャー騒ぐ。。。喧嘩になりませんでしたボール遊びも楽しんでいました公園は楽しいね
2008.03.08
コメント(1)
小児ガンと闘ったカズサ君とその家族のドキュメンタリー。長崎市のカズサ君(7)は2歳の時に小児がん(横紋筋肉腫・悪性腫瘍の一種)を発症。約3年半の入院生活、十数回の手術を繰り返してきました。2006年1月、骨髄異形成症候群を併発。カズサ君の体は治療に耐えられない・・・ 「余命2ヵ月」と宣告されました。ご両親は、治療を諦める代わりにカズサ君にたくさん楽しいことをさせてやろうと決心し、かけがえのない時間を全力で生きてきました。余命宣告から10ヵ月後の2006年12月9日「愛してるよ カズ」・・・ 「オレも」・・・お母さんとカズサ君の最期の会話・・・その数時間後、カズサ君は愛する家族に抱かれ眠るように亡くなりました。 番組開始から、ママの目に涙 胸が締め付けられる思いで見続けました 毎日がある幸せ・・・ 明日がある幸せ・・・生きていてくれることのありがたさ・・・全力で愛すること家族の絆思いを言葉で伝えることの大切さタッチング、抱きしめることの大切さ母親の役割・・・ 強い心でいること・・・本当にいろんなことを考えさせられました。いつ自分の身に降りかかってきてもおかしくないことなんですよね。。。愛する人がいるだけ幸せはたくさんあるけれど、愛する人がいるだけそういう怖さも増すものですよね。。。 もっとたくさんの時間を・・・ たくさんの月日を・・・ 家族みんなで過ごしたかったでしょうに・・・カズサ君は本当に短い人生でしたが、たくさんの愛に包まれた幸せな人生だったと思います。天国で、お母さんの髪の毛を握って笑顔でいてくれてるのかな・・・このような悲しい現実が少なくなりますように・・・ 今後の医療の進歩に願いを込めたいと思います。
2008.03.05
コメント(0)
3回目の結婚記念日パパとママはお休みをとって家族みんなで過ごしました。日中、ランチ&お買い物へパパのお買い物のためにお店の駐車場にでたゆうたんは、外で遊びたいことを訴えますお店の近くに公園があったので、パパのお買い物中にママは子供達と公園へみーたんはベビーカーでお昼寝ママとゆうたんは、ブランコなどの遊具で遊んだり小枝を集めたり・・・ 集めた小枝で広場にお絵描きしたりゆうたんはとっても楽しそうにしていました ママも楽しかった夜はパーティパパは子供達に”パパとママが結婚した日なんだよ”と、大切な日だってことを伝えていました。ゆうたんとみーたんはケーキをガン見して話聞いているんだか ? でしたが。。。パパと結婚して、こんなに可愛い子供達にも恵まれて、ママは今とっても幸せですでも。。。ゆうたんが誕生してから、パパと二人っきりでデートしていないのでママはパパとデートしたいです幸せだから、まぁいっか
2008.03.03
コメント(4)
![]()
今日はママのお休み午前中から活動しよう と思いきや・・・ いつに無く早起きした子供達は午前睡午後、昼食を済ませてから活動開始 (もちろん家事は午前中に済ませましたよ)自転車でゆ~っくり・の~んびりおもちゃ屋さんに向かいました。前の座席に座ったみーたん(人生で2度目・・・いつもはおんぶなので・・・)は ”あ- あー” と、いろんな物を見て、いろんな物を指差し、いろんな刺激を受けているようでしたおもちゃ屋さんでは、ゆうたんもみーたんも大興奮 なんてったって久しぶりのおもちゃ屋さんだからね、そりゃ興奮するよねみーたんは、たくさん並んでいるアンパンマンの起き上がりこぼしをみて ”あ- あー” と、大興奮のおっきな声KOパンチアンパンマン(小)ゆうたんは、パトカー・トラック・ショベルカー・クレーン車・・・ 等等、たくさんの働く車で大興奮で遊んでいましたSiku社輸入ミニカークレーン車ゆ~っくり・の~んびりの帰り道に公園を見つけました”遊んでいこうか~?”とゆうたんに・・・ ”うーん”とのお返事。お外が大好きなゆうたんは、とっても楽しそうに小枝を集めたり、ジャングルジムをグルグルしたり、ブランコに乗ったり、ママと ”ヨーイ ドン!!!” でかけっこしました二足歩行になってから初めて公園に行ったみーたんは、大興奮でフガフガ言いながらトコトコあんよゆうたんの真似っこして楽しんでいました時々バランスを崩して尻餅。。。立ちあがる時におててに砂がつくのを嫌がって自分で立とうとしませんでしたさすがA型たくさん遊んでお家に帰っておやつを食べて・・・ 子供達は17時半から午後睡みーたんは0時半ごろ起きておっぱい&ミルク少し飲んで再びゆうたんは、寝言で ”りんごジュース・・・” と言うものの 朝までコースですねたくさん遊んでたくさんねんね 最高じゃん今日のママは、子供達とステキな時間を過ごすことができてとっても幸せ~
2008.03.02
コメント(0)
子供達のお迎えに行った時、保育室の先生に”ゆうたくん、Kちゃん(男の子)と気が合うみたいで・・・^^”とお話されました。ママはKちゃんがどんな子かわからなかったので ”どんなお顔してる子ですか?” と聞いてみると、Kちゃんが走って保育室の玄関まで来てくれましたゆうたんと同じ位の子ゆうたんに ”Kちゃんとバイバイタッチすれば” と言うと、ゆうたんがKちゃんにゆっくり近づき、Kちゃんがゆうたんに勢い良く近づき・・・”バイバーイ ターッチ” と、ニコニコ笑顔でバイバイしてましたゆうたんにも気の合うお友達ができたのね~ と、ママは何だか嬉しい気分になりました 帰宅後のみーたん。ママがリビングで横座りをして連絡帳を読んでいると、ママの目の前で遊んでいたみーたんがヨチヨチと後ろ歩きをし、ママの膝の上にチャカンとお座り可愛かった。。。みーたんも後ろ歩きできるようになったのね~ママが後ろにいてもお座りする位置の把握ができるようになったのね~ と、ママはみーたんの成長をヒシヒシと感じました 子供達は、ママの知らない間にどんどん・どんどん成長しています仕事に追われる日々ですが、もっともっと子供達のこと見つめていかないとねっ
2008.03.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1