全44件 (44件中 1-44件目)
1
「今朝の明るくなった東の空です。明日、来年は朝日を拝むつもりです。」 今年一年も、まもなく終わろうとしています。何かと忙しい一年でした。震災もありましたが、教育委員の任期が7月まであったり、そのあとで山口国体のリハーサル大会や本大会がありました。また、全国障害者スポーツ山口大会とよくきらら博記念公園プールにはよく行きました。来年は、みなさんにとっても、私にとっても、もっといい年でありますようにお祈りいたします。
2011.12.31
コメント(0)
「辰の看板を描きました。」 毎年、出させてもらう干支の看板は辰です。ほんの気持ちですが、手づくりだと何だかあったかいような気がします。私も実際に、そんな気持ちで描いています。うまく伝わりますかね。来年は、ほんとうのいい年でありたいものです。
2011.12.31
コメント(0)
「切戸川からの見る景色は、建物の前に大きな桜の木があります。」 完成したら春は素晴らしいことに、なるのだろうなと思います。できれば、このときはここに常駐してゆっくりと見たいものです。そしてどんな出会いがあることやら・・・。来年も、素晴らしい年でありますように祈っております。今年一年ありがとうございました。
2011.12.30
コメント(0)
「個性豊かな中川美穂さんの絵てがみです。」 今、建築中のまねき猫やさんの中川美穂さんは、日本画から書道まで多彩です。絵てがみもまた、日本絵手紙協会の認定講師でもあります。ひたすらその道を極めるバイタリティはものすごいものを持っておられます。1月7日(土)から、1月22日(日)まで徳本工務店の二階で開催します。最終日は千葉から中川さんも来られて、10時半からと13時半からと二回絵てがみ体験教室を開催します。参加費は500円です。ぜひ、ご参加下さいませ。
2011.12.29
コメント(0)
「会社の前に、バスツァーの大きな看板が。」 毎年メーカーのご協力で、賛同して30人ほど集めます。本当の目的は、福岡マリンメッセで開催されるアイラブホームフェアの見学です。しかしながら、それだけではもったいないので大宰府天満宮の初詣と兼ねてバスツァーです。これについては、どなたでも参加できます。初詣でも、住宅フェア優先でもかまいません。要は参加をすることが大切です。さあ!お待ちしています。
2011.12.28
コメント(0)
「来年の辰年で、私は還暦・60歳です。再スタートということでしょうか。」 年末に生まれました。昔のことですから、家で産婆さんが来られてお産したそうです。年が明けると一つ年を取るからと、届出が1月3日なので戸籍上は巳年となります。私は、どうでも辰年ですから来年は、いろんなことを見直して集中したいと考えています。家族、会社、社会に対しても仕事やボランティアですることも、今までは一人で走りすぎたようです。一人でしないで、みんなでやる。みんなにもやってもらえるような環境を作る。これが大切でしょう。あと一年頑張ります。応援よろしくお願いします。
2011.12.28
コメント(0)
「内部も工事が進むまねき猫やさんの店舗併用住宅。」 先日から、どんどんと工事が進んでいます。大工さんは、屋根仕舞いから壁仕舞いへサッシュさんは検査が終われば商品を取り付けます。その他順次工事に入ります。建築というものは、いろんな職種があってそのコーディネートがいちばん大切です。指揮者(現場監督さん)の指示で仕事が出来るオーケストラのようです。うまく調和が取れる現場ができないといいものもできないと思います。来春の完成をお楽しみに・・・。
2011.12.27
コメント(0)
「キャンドルの炎がゆれて、幻想的な夜を演出しました。」 ホテル青山で行なわれたクリスマスディナーは、まねき猫やの中川さんの企画です。キャンドルを担当したのは、宇部を中心に県内各地で活動されているnーlighterさんで、F・A・Mというコンセプトのもとに自作のキャンドルを制作されておられるとか。そんなわけでつい娘たちにキャンドルを買ってしましました。素敵な夜をありがとう。
2011.12.27
コメント(0)
「ミニお正月飾りを、熱心に作られる生徒さんたち。」 もう何年も続いているこの教室は、山本勝一さんのオリジナルの講座です。できれば、この時期に続けていきたいと考えています。生徒さんからも提案があったり、山本さんも一年かけてアイデアを考えたりと・・・。できてみると何でもないことでも、これはすごいことです。手づくりの良さを伝えたいものです。
2011.12.26
コメント(0)
「鬼みたいな描きかたです。」 赤龍、青龍、緑龍といいますかオリジナルで描いてみました。人生は強くてやさしく生きたいものです。人まねしているうちにだんだんとオリジナルになってくるそんなことを実践してみます。また、絵てがみ見てくださいね。
2011.12.26
コメント(0)
「ナギサ珈琲店のピザトーストとコーヒーです。」 時々は、訪れる旧日下医院のナギサ珈琲店です。この日はパーティへ参加するので交換する景品を買いに来ました。一番奥にある雑貨店で購入しました。そのついでにコーヒーとピザトーストをいただきながらレトロな空間でゆったりとした雰囲気を味わっていましたが、会社からお客様が来られたようでと連絡があったので帰りました。残念でした。
2011.12.25
コメント(0)
「奈々ちゃんは、ケーキを囲んでご機嫌です。」 昨年は、ニケ月。今回は一歳とニケ月でだいぶしっかりしてきました。いろんなことが、よくわかるようにもなりました。これから、とても楽しみです。寒い夜でしたが、家族が勢ぞろいして心暖かい夜でした。これからも健やかに育ってほしいものです。
2011.12.25
コメント(0)
徳本工務店は、来年で創業59年。設立24年を迎えます。大工の棟梁の父、徳本誠治とそれを手伝う母、ヤス江の長男として生まれた私は、朝早くから晩遅くまで働く両親の姿を見て育ちました。将来は、必ず建築を継ごうと思っていました。学生時代はとことん水泳競技に打ち込みました。大学を卒業後は、両親の懸命なご縁で建築設計事務所に就職できました。そこで建築に道へ進むことができました。本当に感謝しています。それから36年。現在は、徳本工務店の社長として、建築士として仕事をしながら、地域の工務店、建築士の仕事を次世代に渡せるように頑張っています。うちの社員の人たちもご縁で入社してくれました。ありがたいことです。感謝するともに来年はこれまで以上に、家族の幸せのために頑張りたいものです。応援よろしくお願いします。
2011.12.24
コメント(0)
「寒い中上棟祭の後の、おもちまきを待つご近所やまねき猫さんのお客様。感謝です。」 12月23日(金・祝)の午後3時からまねき猫やの中川さんの店舗併用住宅の上棟祭を行ないました。その後おもちまきをするわけですが、切戸川のそばで寒い中待っていただいたお客様に感謝しながら、今後のまねき猫やさんと、中川さんを応援していただいたらと思っております。この手づくりの仕事をきっかけにプランナーとつくる家づくりを発信していきたいと考えております。私のお付き合いの中で,腕のいい大工さんやできる設計士さんをたくさん知っているからです。誰かと誰かをくっつける人間接着剤を私が作ることによってお客様の思いを超えた提案ができることと信じています。その中で、シンプルにかつ節約できる家づくりを実際に住まうご家族やご夫婦に決断していただいたらいいと思っております。
2011.12.23
コメント(0)
仕事したくても60歳から65歳までしかできない。まもなく70歳になるだろうけど・・・。会社だけが仕事だろうか。人間は、生きている間、元気な間は仕事が出来ると思う。仕事を会社の仕事だけと考えれば定年までで終わりだ。後はなんだろう。遊んで暮らす。旅をする。人の役に立つことをする。好きなことをすればいいけど。私は、人間は死ぬまで仕事と思っています。奥様がする家事、家族のお世話でも仕事ではないか。出来る仕事があれば、生きがいも生まれる。来年の辰年(還暦)を迎えるにあたって人生は、好きな仕事に出会うかが大切であると思う。させていただけるなら私は、死ぬまでこの仕事を続けたいものです。まちづくりと住まいづくりで、「家族の幸せを」
2011.12.22
コメント(0)
「お客様のお家に、開運招福!辰を飾っていただければ幸いです。」 仕事したお客様のお家に、飾っていただければ嬉しく思います。来年は新しい気持ちでどこにも負けない住まいの専門店を目指し、地域のお客様のお役に立てるまちの工務店づくりをパワーアップしたいものです。まちづくりと住まいづくりよろしくお願いします。
2011.12.21
コメント(0)
「もとあった看板と、私の手描きの看板です。これでおおむねわかりますかね。」 何もないと、何が建つのじゃろう。いろいろな憶測を呼んでしまいます。誤解されてもいけないので、大工さんに頼んで一番見えるところへ掲示しました。ここなら、クルマや通る人がよくわかりますね。設計はSOFA。施工は徳本工務店と描きました。なお工事は、今日で屋根を仕舞って外壁を張る準備をしています。今のところ順調です。
2011.12.20
コメント(0)
土、日と立て続けに一人暮らしの母のために、バリアフリーの手摺を取り付ける工事と、トイレを改装するお話をいただきました。いずれも優しい息子さんです。お母様も使い方や私がお聞きしてこうしましょうかと言うことを、息子さんを交えて意見を述べながらプランを立てていきます。どちらのご家族もいろいろな方向性の中で変化します。メンテナンスやリフォームもこういうことで改めてまちの工務店、建築士として世の中のお役に立っているなと感じた二日間でした。
2011.12.20
コメント(0)
平成17年の耐震偽装事件以来。建築士を取り巻く環境も随分変わってきました。もちろん建築確認申請や、建築士の試験が難しくなってきました。そんな中、平成18年に入社した田中照美さんは、3年目の挑戦で栄冠をものにされました。すごいことです。我々も、彼女の頑張りを見習いながら私もいろいろなことに頑張りたいと思います。今年は大震災や東ソーの爆発事故などありました。もちろん、山口国体や山口大会など活力をいただけるようなものもありましたが、年末になっての身近な明るい話題があってとても嬉しく思います。本当におめでとう。
2011.12.19
コメント(0)
「バリアフリーが基本です。お風呂に手摺を取り付けたり、ローカやあちこちにも・・・。」 土曜日に、一人暮らしのお母様(86歳)のおうちのバリアフリーリフォームを依頼されたお客様のおうちに行きました。60歳になる息子さんがたくさんあちこちに手摺を取り付けておられました。その流れをお二人と相談して提案させていただきます。そんなときはケアマネージャーの方にも相談しながら進めますが、とにかくやさしい息子さんで、お母様にわかりやすく説明されたり、家族と言うものは素晴らしいなと感じました。S様ありがとうございます。早速対応させていただきます。
2011.12.19
コメント(0)
「毎年書いてもらっている藤原先生の色紙です。まもなく干支がそろいますね・・・。 」 絵てがみ教室の一年後にスタートした書道教室は、11年続いています。藤原鳴峰先生の熱心な指導と、来られる方の続ける思いも素晴らしいと思います。年始から、このスペースを利用して地域を盛り上げるイベントも少しづつできそうです。今後ともここを利用していただいて元気を発信できれば幸いです。
2011.12.18
コメント(0)
「表情も、しっかりしてきました。」 靴も履いて歩けるようになりました。どんどん成長する我が家の宝物です。今度、商工会議所の会報に掲載予定となります。ただ、奈々ちゃんがいるだけでまわりが明るくなります。それだけ子供の力はすごいものですね。ありがとう。
2011.12.17
コメント(0)
「私が作ったチラシでを配りました。自治会館だから、歩いて帰れる気軽さがあります。」 O氏から忘年会をしないか。と声がかかってI氏から依頼を受けて世話人としてチラシを作りました。もと自治会長が何人かいて地域のことだから少しでも親睦をしようと集まりました。おでんやとん汁で、お酒を飲みます。会費は1500円、家の近くだから終われば、二次会へ行かなくて歩いて帰れる気軽さがあり、楽しみました。みなさんからまた、春にやれるといいねという話もいただきました。
2011.12.16
コメント(0)
「来年の絵てがみ展とお客様訪問用に、描いてみました。」 一月七日から始まる絵てがみ展~福と春を呼ぶ絵てがみ展~の準備のために、今少しでも描いてみたいと思っています。みんなが見てくれて和んだり、頑張ろうという気になったりと、気付いていただければ幸いです。また、見てくださいね。
2011.12.15
コメント(0)
「おだやかな辰の絵てがみです。」 今いろいろと研究しています。来年・1月7日(土)から始まる絵てがみ展に合わせてそれまでに、できるだけたくさん描いてみるつもりです。そしてお店や家に、飾っていただきたいものです。描いただけではダメです。誰かに見てもらって、感じていただければとても嬉しく思います。また、描きますから見てくださいね。
2011.12.14
コメント(0)
「お餅まきのチラシです。」 今では、少なくなったお餅まき。昔は当たり前のようにありましたね。私の父が大工の棟梁ですから、棟上というとお餅もたくさんありました。そんな家庭で育っていたから何も思いませんが、今は安全上できないこともあって、やらないお客様も増えてきましたがご時世です。うちのお客様はされる方は多いですけど。日本人は、お餅まきというと集まってきますね。それで、12月23日(金・祝)午後3時から下松は切戸川のそばで行ないます。よければ是非来てくださいね。
2011.12.13
コメント(0)
「辰といえば、少し怖いようなものもあればユニークなものも・・・。いろいろ描いてます。」 絵てがみを描くのは、日曜日にお客様を待っている時や夜が多いですね。もちろん絵てがみ教室の時も3、4枚くらいは描きますが・・・。一番大切なものは、花でも野菜でもモノを見て描くことでしょう。そうすることで世界に一つだけのものがかけるのです。絵てがみの面白さと、それを誰かに差し上げる優しさを体験してくださいね。もともとは絵てがみですから・・・。
2011.12.13
コメント(0)
「クリスマスツリーでまちが賑わう御幸通り。照明のイメージが違っていて斬新ですね。」 少し変えただけでこうも違うのか。見方を帰ると違うものですね。参考になります。いつも通りだと、マンネリ化して行かないけど、どうも今回は、照明デザイナーで違うらしいそんな噂が出ると人は見たくなるものです。でも、実際よかったよ。
2011.12.12
コメント(0)
「レトロな右田旅館でビンゴゲームで、盛り上がっている会員のみなさん。」 建築業界も、世情の変化の中でみんなよく頑張っていると思います。特に住宅では、大手のハウスメーカーが台頭してきて地域の建築会社や工務店を圧迫しています。どうしても仕方のないことですが、何とか手づくりのできるこんな仲間たちに仕事が集まってほしいと思います。そして建築士の仲間たちのまちづくり活動をもっと応援したり、地域のお店を応援したりで活性化をはかってもらいたいものです。さあ!頑張ろう。
2011.12.12
コメント(0)
「包丁を握って鶏肉を切る私です。素人でも、やってみようと言う気になりました・・・。」 山口合同ガスの大上さんから、ご紹介の料理教室は東陽町のひまわりクッキング料理教室で開催されました。正直、参加費無料でここまでしていただけるとは・・・。レシピは、クリスマス料理を作ろうと銘打って、きのこピラフ、鶏肉のマーマレードソース焼き、かぼちゃサラダ、柿ゼリー、の4品です。ガス機器を使って簡単に作れるものもあります。今日で、私自身も少しやる気になりました。そんなきっかけ作りができたらいいですね。斉藤先生、大上さん、スタッフのみなさんありがとうございました。
2011.12.11
コメント(0)
「バイクガレージと薪ストーブの家・オーナーKさんの入れる珈琲は天下一品です。」 毎年、春や秋に数回見せていただくお宅訪問です。珈琲を入れていただくこのスタイルはこれから新築やリフォーム。作る人や作った人でも住まい方や暮らし方がヒントになることでしょう。どういう家を作るのか、どういう暮らしをするのか大切なことです。その中でお客様と一緒に作ることが一番大事だと思っています。K さんいつもおいしい珈琲をありがとうございます。
2011.12.10
コメント(0)
「デザイナーとつくる家。下松は切戸川のそばです。春は、花見で賑わいます。」 建築確認や、地盤改良に時間がかかってしまいましたが、いよいよ基礎工事が進んでいます。まだまだ決めていかなければならないものもありますが、何とか順調に進めています。とくに春は花見で素晴らしいところです。これからも情報を発信しますので、今から楽しみにしてくださいね。
2011.12.09
コメント(0)
「キレイになった下松市N様の外壁です。」 仕事をいただいたお客様の奥様は、水泳部の先輩です。いつも明るくて元気いっぱいの方ですが、今も、まったく変わらないのです。先日から何回か訪問しては昔の話に花が咲きます。ついつい長話しになりますが、いつも元気をいただいています。また、お仕事をいただき感謝しております。特に塗装工事のほとんどは訪問販売です。地域の工務店に頼んでくださって本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
2011.12.08
コメント(0)
「辰の絵てがみと、招き猫の絵てがみ。どちらもおめでたい新春と招福ですね。」 今日は午前中のわずかな時間をまねき猫やの中川美穂さんの絵てがみ教室へ参加しました。時々こういう企画へ参加することは、ある意味ヒントがいただけていいものです。羽子板上の紙に、開運は、まちがいないイメージの辰と招き猫の絵てがみができあがりました。ちょうど、新春企画として絵てがみ展を考えていましたので、いいきっかけとなりました。1月7日からスタートです。
2011.12.07
コメント(0)
「門やお庭も立派なお住まいです。外壁や木部も終わり、あともう少しです。」 外装などの塗装工事の、8割くらいは訪問販売だそうです。ということは、地元の工務店や建設会社に頼むことは少ないと言うことでしょう。でも、工務店や建設会社なら建物全体の診断をしてくれますから、安心だと思います。訪問販売の場合は、クレームやトラブルにどれだけ対応してくれるかが問題です。できれば、地元の方に頼んでもらいたいものです。
2011.12.07
コメント(0)
「受講生を募集してます。もう少しアキが・・・。」 年末の忙しい時ですが、ご都合が付けばご参加くださいね。山口合同ガスさんの大上さんの、お世話で企画しました。講師は斉藤美代子先生。今回はクリスマス向けの料理をつくります。楽しい企画になりそうです。もちろん私も行きます。申し込みは、徳本信治までお願いします。080ー5962ー1171いつでもOKです。
2011.12.06
コメント(0)
「私の干支の辰を描いてみました。いかがでしょうか。」 年末になると、新しい干支が気になります。でも、今回は特に感じます。また、還暦となるとぐるり廻って新しいスタートです。いつもとは違う辰になりそうです。来年はやるぞ!と意気込んでいます。絵てがみは、民芸を描いたものでやさしい感じをだしました。また、アップします。次をご期待下さい。
2011.12.05
コメント(0)
「辰の絵てがみを描いてみました。」 朝は、10時からNハウスの打ち合わせ。午後はHさんの打ち合わせでした。その合間に描かないとできないなと思いつい描きました。いかがでしょうか。絵てがみの年賀状の冊子を購入して気に入ったものを描きます。また、アップするのでお楽しみに。ちなみに上は民芸の三春の張り子のたつ車、福島県郡山市のものです。下は、少し怖いですけど・・・。
2011.12.04
コメント(0)
「工務店の二階をいっぱいを使って、今年最後の絵てがみ教室が行なわれました。」 もう、12年続けています。年が明けると13年です。干支も一回りするくらいですから、この絵てがみ教室も進化の部分とこのままでいいという部分と考えたいと思います。要は、絵てがみを使って人と人との絆、またコミュ二ケーションをすることが大切でしょう。絵てがみは心の架け橋ともいわれています。そんなベースになるステージはいつまでも続けていたいものです。今回は、初めての方も5人も来られて小川先生もたいへんだったでしょう。でも、こちら思いもわかっていただきたいへん嬉しく思います。ありがとうございました。来年も絵てがみ教室をよろしくお願いします。
2011.12.04
コメント(0)
「絵てがみ教室で描いた辰年の絵てがみです。やはり、来年は年男です。」 私は、昭和27年12月27日・辰年に生まれました。でも、28年1月3日・巳年に届けたのです。病院で生まれていない私、昔はそういうことがあったようです。どちらにしても、辰年ですよね。でも、巳年もいいね。二年にまたがって年男もいいかもと思っています。そんなこんなで二年間を過ごせるようにしっかりと準備をしたいものです。ところで本日、土曜日の絵てがみ教室は、すごい人でした。新しい方も見えられて大盛況です。来年も、第一土曜日は続けていきたいと思います。と思っています。
2011.12.03
コメント(0)
「これほど楽しいとは・・・・。」 いちばん大切なものは、家族の幸せ・・・。ではないかと思います。長女に婿さんが来てくれて、初孫の誕生と、大人ばかりの家族に宝物が生まれました。家の中が賑やかで笑顔に包まれます。これがまた、生きる力となるのでしょうね。
2011.12.03
コメント(0)
「先日、描いたみかんです。あまりに熟れたので、少し皮をむいて描いてみました。」 それぞれの人生。いろんな考え方があります。絵てがみを通じて気が付くことが、何と多いことか。明日は、今年最後の絵てがみ教室です。どんな出会いがあるかとても楽しみです。人もそうですが、描きたいモノとの出会いも・・・。13時から徳本工務店2階の会場でお待ちしています。初めての方は、道具もなくてOKです。
2011.12.02
コメント(0)
先日から、打ち合わせをいただいているお客様の家の現状調査を念入りにしました。担当の女性建築士と経験豊富な現場監督とで、チェックします。瓦は、淡路瓦でひびが入っているので取替えです。全体の外装を張替えるし、塗装しますから足場が要ります。当然樋も取替えです。内部は、2階を前面改装し、1階はお風呂とキッチンを取り替えます。お客様の要望もとりいれて、見積もりができる準備をします。これこそ、工務店の得意とするところです。そう入ってもまず概算をお出しながら予算や取り合いを考えます。それが、リフォームのいいところです。全部取り替えればいいというものではありません。お客様の暮らし方によって対応できるプランナーがいてこそできることです。
2011.12.02
コメント(0)
「先日、公民館での絵てがみ教室の時に描いたもので、100円ショップの画仙紙です。」 一日は、お参りして銅版に家族安全と全員の名前を書きます。もう何十年もしていると何枚かけたでしょうか。この一枚一枚が屋根の修繕に使われます。ありがたいことです。この一日の始まりを大切にする気持ちが大事かなと思っています。そのことで人を大切にする。モノを大事にする。そんな今年も、のこり一ヶ月今日から改めてスタートです。
2011.12.01
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1
![]()
