全31件 (31件中 1-31件目)
1
「光市島田川のそばの、ニッシンイクスの展示場にあったのものを描いてみました。」 ニッシンイクスの展示場は手づくりの家。木と漆喰とテラコッタの家です。今回は、光市島田川そばの展示場の見学と絵てがみ展示・体験教室を開催しました。なかなか絵てがみを描く機会はないと思いますが、ありがとうの気持ち、または思いついた言葉をそえて親しい人や、入院された人にあげるのが原点です。心を込めて描いてみましょう。
2011.02.28
コメント(0)
「立派なお雛様が登場しました。すごい!」 その昔、娘が生まれた時に、妻のご両親からいただきました。立派なものです。この前で着物を着ていたのを覚えていますが、今度は孫がそのようなこととなりました。受け継がれているとはいえ何とも幸せな気持ちになります。小さな幸せに感謝します。
2011.02.27
コメント(0)
一口に30年といっても、長くて早いものです。当日は、島津市長様はじめ多数のご来賓をお招きしての記念式典。厳粛な中に功労賞、感謝状表彰など行なわれました。来賓の祝辞の後は、お待ち兼ねの懇親会です。懐かしい顔もたくさん来られて話したいし、時間が足りないけどキリもない。そんな素晴らしい記念パーティとなりました。記念撮影の後は、ばらばらに分かれましたが、新南陽から徳山の街に繰り出してまた合流して深夜遅くまで語らいました。若い人たちもよくやってくれて今後の水泳連盟も安心です。みんなありがとう。これから40年、50年に向けて頑張ろう!
2011.02.26
コメント(0)
「先日は、店舗つき共同住宅の建物の契約を、いただきありがとうございます。」 昨年から、区画整理地域への建替えのプランのお客様の物件ですが1月におおむねOKとなりましたが、市役所の造成の工期も早まり正式に契約をさせていただきました。一階は、美容院(一部二階も)二階は、共同住宅です。構造は木造二階建てで85坪と大型ですが、得意の木造でチカラが出せます。お店でも美容院は、デザイン性も高くお客様にもまだまだこだわりがありますが、何とか粘り強く対応させていただきました。現在、私の手描きのスケッチや基本計画を男性スタッフがパソコンへ入力中です。また女性スタッフが許可申請や確認申請の準備を進めています。なお、現場監督や経験豊富な職人の棟梁さんをはじめとする職人のネットワークが、お客様の夢をカタチにします。4月に着工の8月完成ですが、とても楽しみな物件です。場所は久米です。お楽しみに。
2011.02.25
コメント(0)
「一昨年から、スタートした資料集めから、原稿集め、写真選び、校正、チェック・・・。」 水泳連盟の歴史は、自分の人生です。そうは言ってもみんなの力が、協力があってこそ水泳活動ができるものです。何とか記念誌の「ながれ」ができてとても嬉しく思います。この活動が始まった時の姿は、みんな若い。いつしかそれぞれが年を重ねてきましたが、次の世代にバトンを渡すためには、この記念誌も必要だったと思います。我々の活動は若い世代が引き継いでくれるよう自然なカタチで進んでいます。本当に素晴らしい、今までの歴史をふりかえるとともに、これからが始まります。楽しみな水泳連盟になりそうです。この26日(土)18時jからは、東ソークラブで記念式典が行なわれます。みなさんとともにお祝いしたいと思います。
2011.02.24
コメント(0)
「若い人のお住まいですが、まもなく完成です。」 マレーグマのツヨシ君で、有名な徳山動物園の近くで新築住宅の仕事をしています。若いご夫婦のお住まいなので予算は限られていますが、できるかぎり感動的なものになるよう現場監督も一生懸命です。つられて職人さんたちもお客様のために頑張ってくれます。仕事をいただけること。お客様の思いをかなえることで、社会貢献ができれば幸いです。
2011.02.23
コメント(0)
昨日は、周南市教育委員会の主催で、キリンビバレッジスポーツセンターで栄光賞の表彰式がありました。文化芸術の部の(読書コンクールやコンテスト)個人表彰は小学生が4名で、中学生が7名です。団体表彰は(吹奏楽、マーチングバンドのコンクールなど)2団体です。運動の部の個人表彰は中学生が37名です。陸上、水泳、柔道などの競技があります。教育長か順に教育委員、部長、課長と表彰者が変わりますが、ちょうど、私の後輩たちに当たる水泳の子供たちにメダルが渡せられて感動しました。少しでも励みになればいいと思い出席をさせていただきましたが、子供たちの輝く顔を見て素晴らしいと思いました。これからも頑張れ!”子供たち。
2011.02.22
コメント(0)
「石川満さんから、パソコン絵てがみをいただく。」 先日のサンデー絵てがみ教室では奮闘されておられましたが、うまく完成されたものを送っていただきました。それはそれでいいと思います。パソコンでも、こんなことができるとは感動です。手描きが当たり前ですが、何でもいいのがこのかんたん絵てがみのいいところです。従来の固定概念にとらわれないでとにかく描いてみましょう。
2011.02.21
コメント(0)
「やめないよ。・・・の新聞記事。現役を続けることのできる彼は素晴らしいです。」 サッカーで、現役を続けているカズ。素晴らしいのひと言ですが、彼の言葉にまた、感動。~学ばない者は人のせいにする。学びつつある者は自分のせいにする。学ぶということを知っている者は誰のせいのもしない。僕は学び続ける人間でいたい~何か分かるような気がして、思わず新聞を切り取ります。あとは、みなさんお馴染みの~元気であれば何でもできる~アントニオ猪木さんの言葉。そんな言葉に気付かされながら、今日も元気でいきたいものです。
2011.02.20
コメント(0)
「薪ストーブとバイクガレージの家で開催します。」 11年間に描いた絵てがみを展示します。これを描くことで心が穏やかになれた気がします。以前は、父親の性格の良くないところを持っていたのでしょう。意に反すると、どうしてもいらいらしたりしていました。今は、自然体で受け止めて違う意見にも耳を傾けたりできるようになりました。そんな精神修業の場にも最適です。見るだけではなく始めてみませんか。いつでも、かんたん絵てがみをお教えします。今日は、13時から16時まで大内町1-12です。
2011.02.19
コメント(0)
「リフォームのミニ講座とお宅訪問のチラシです。とにかく聞いてください。見てください。」 定期的に、情報を発信するリフォームのミニ講座は、塗装の専門家をお招きして開催します。どちらかといえば、訪問販売の会社が多い中で、どうしたらいいのか。その選び方、予算と概算の見方。耐用年数などこの機会に学びましょう。 ・リフォームのミニ講座 11時から、30分でも時間の都合をつけてくださいね。午後からは、お宅訪問。あたたかい薪ストーブを囲んで趣味の部屋やこだわりを感じたらと思います。 ・お宅訪問と絵てがみ展 13時から16時まで(私のものですが見てくださいね。)
2011.02.18
コメント(0)
「舌を出したりして、表情が七変化でした。」 普段でも楽しい家庭ですが、何といっても初孫の奈々ちゃんが生まれてきてくれたことで、明るく楽しいものになっています。赤ちゃんの力がこれほどとは思っていませんでした。子供の成長が楽しみですし、子供たちのために頑張らねばと新たに決意するのでした。何事も明るく楽しく。
2011.02.18
コメント(0)
「レポートにコメントをつけて、返してあげました。特別講義。いい機会をありがとう!」 年末に特別講義でお伺いした徳山高専から生徒たちの感想文のレポートが送られてきました。5段階で採点するようです。先生にお聞きして私なりに判断してレポートのもコメントをつけて返してあげました。内容的には、こんなにも聞いてもらったのかと感激しました。初めての体験で実のところは、前の方で何人かうつろな生徒もいて、伝わっているのか。どうだったのかと心配でしたが、レポートを読んで、びっくりしました。今までの、どの授業と比べて、講師の人柄が見えてよかったとか、しんじ新聞や絵てがみ、イラスト、いい言葉探しなどが好評。パソコン、CADでなく手づくり感がいいとか感想をいただきました。多少ヨイショはあるにしてもその文章に感じました。レポートをありがとう。生徒になっていただいて先生ができました。みなさんに感謝します。
2011.02.17
コメント(0)
「岩手国体の400m個人メドレーで優勝し、母に賞状を見せる徳本選手。中国新聞より」 1970年(S45年)この写真は、高校三年生のときです。中学校を卒業して、水泳の名門柳井商工高校へ進んで、その練習の激しさや寮での厳しさに耐えかねていた頃に、母が運転免許を取って柳井の寮へおはぎやら、弁当やら差し入れしてくれました。4月の冷たい水の中での練習や田布施、平生の17キロのコースを走る練習と、まだ体力のないのとヌクヌクと温かい家庭でわがままに育っていたので、苦しかった頃です。母は、大工の父を手助けして弟子の面倒も見ていましたから、その合間におはぎや弁当を作って届けてくれました。寮ですから、照れくさいのと仲間と一緒に食べるのですが、今思えばよくしてもらったなと思っています。苦しい練習に耐えかねてやめようと思ったことも何度もあります。そのたびに、母ががっかりすると思うから頑張れたのでしょう。4月を乗り越え、5月にはいると少しなれて寮の食事も合って、体力も付いてその後は、背泳ぎから個人メドレーに転向して記録もどんどん伸びて、高校3年生の時はインターハイ、国体と優勝できました。支えてくれた母のおかげです。水泳連盟30年記念誌に掲載されるこの一枚の写真は、当時中国新聞の記者さんが撮ってくれたものです。いつまでも、元気で長生きしてほしいです。また今年は、山口国体があるので来られた選手の方の記憶に、残るように応援してあげたいものです。
2011.02.17
コメント(2)
「周南市水泳連盟30年記念誌の作成で、改めて活動のすごさを感じる。最終校正です。」 昨年から、準備をスタート。原稿集めに奔走して集め、歴史を調べ、写真を選び、ようやく創った記念誌ですが。そこまでお金をかけていいのか。という声もあります。この際若い人とも議論を交わさなければなりませんが、いろんな意見を受け止めながら水泳連盟活動を続けていくことと、その組織の活性化です。伝えたいのは、若い人たちにこの活動をつないで欲しいことです。ボランティア活動は、とてもむつかしいものです。自分を大切にして家族も仕事も大事。でも、損得ぬきで人が人のお役に立てるステージがあるということは幸せなことです。自分たちが、水泳のご縁で成長したとおなじように、これから未来がある子供たちに伝えていきたいものです。みんなとともに支えあいたいものです。でも、本当に素晴らしい30年記念誌ができそうです。みんなの力です。ありがとうございます。
2011.02.16
コメント(0)
「招き猫は豪徳寺のものが会社の入り口に。」 2月26日に開催される周南市水泳連盟の記念行事の打ち合わせ。記念誌の作成はあと一回の校正をすればできます。式典も市長さんや、教育長さんをお呼びして祝うもので今までの総決算やこれからの発展を祈念する会としたいと思います。その中でお金もかけましたが、このことでいろんな人を招いてもっと素晴らしい水泳連盟になれたらいいなと思っています。若い方からご年配までどなたでも入会できますので、よろしくお願いします。活動は市民水泳大会運営。子供たちの水泳教室。水泳競技への参加などですが、これから高齢者の水泳教室などができないかなと思っています。
2011.02.15
コメント(0)
「スペースアイイーワン・徳本工務店の社屋も、ゆめ風車通りも真っ白になりました。」 先日の土曜日は、朝起きてびっくりです。一面銀世界で、しかもまだ雪が降リ続いている。このへんは暖かいので、珍しいことですが、近くの旧日下医院のナギサ珈琲店へランチを食べに行った帰りに、通りの写真を撮りました。子供たちは、元気で雪だるまを作っていましたが。一日中、事務作業や図面を描いていました。晩は、小、中学校の同級生たちと来年の同窓会の打ち合わせと懇親会で盛り上がりました。とても寒い一日でしたが、健康で生活ができるからありがたいと思いました。
2011.02.14
コメント(0)
「お福さんと福助さん、なかなか思うようには描けなくて、でもそれでいい。それがいい。」 笑顔がステキなお福さん。口から描こうとすると大きな筆なのか墨がボターッと落ちて。あーっ!まぁ、それはそれでいいのです。もうひとつは商売繁盛の縁起物の福助さん。目がパッチリなりすぎて、まぁ、いいか。これもこれでいいのかと思い込みです。絵てがみはいつも自然体!どちらも描いているといいことありそうな予感です。
2011.02.13
コメント(0)
「秋穂の家の前の海は、とても穏やかでした。残念ですが、朝日が拝めなくて。」 毎年、ジェルコの山口地区会のセミナーの後で、講師の方と役員たちと懇親会を行ないます。地元で取れた海産物。主に河豚や海老そしてお酒、特にひれ酒。また、ジェルコで(日本増改築産業協会)ともに学びあった、出会った友たちと飲む酒も格別です。前支部長として会のお世話ができたからこそ、他のお役を頼まれてもうまくこなせたと思います。この会に入会して約20年。この出会いがなかったらもっと、将来の方向性は見えてこなかったと思います。明るく楽しい会社にするために、努力したいものです。
2011.02.12
コメント(0)
「喜多ハウジングの会長さんを招いてのセミナー。」 山口セミナーパークで開催のジェルコの山口地区会です。喜多会長さんのセミナーは、わかりやすくてとてもよかったです。ミッション、ビジョン、パッションとこの3つが大切だと、熱く語られる姿は、素晴らしいと感じました。また、会社のいろんなこともオープンにされました。私も、イメージはできていますがそれが浸透しているかというとまだまだです。日頃から仕事に追われていることも多くて反省させられます。何のために仕事をしているのか。それは、自分やその家族が幸せになることとわかっていても、総合的な理解ができないといけないと思っています。この機会に整理して、社員とともに楽しい会社づくりができればいいと思っています。すごくいいセミナーだったとジェルコのご縁に感謝しています。喜多社長ありがとうございました。レポートはまとめます。
2011.02.11
コメント(0)
「~お客様は神様です~IN DISNEY WAY」 山口銀行のはってんクラブの合同交流会は、ホテルサンルート徳山で徳山、南陽、鹿野など、7クラブと山口銀行の役員をあわせて180人で開催されました。記念講演の「お客様は神様です」の琴山素行氏のお話しをお聞きしながらメモを取りました。ディズニーランドは遊園地ではなくてファミリーエンターティメントであること。情熱が人を活かす。人を認めてほめる。アメリカ人は職場でも家庭でもひんぱんに使う。よくやった。素晴らしい。また、人と人とのコミュニケーションが大切にする。いらっしゃいませは言わない。こんにちは。今日は誰と来られましたか。・・・などスマイルで対話していく。そうすると返事が返ってくる。そんなことがアトラクション以上に大切にされている。大人も子供も素直になれる。ハッピーになるために、繰りかえし来ていただくために工夫がなされていること。アトラクションも常に新しいものを考え続けている。そして、見えないところを大切にする。毎朝赤ちゃんがハイハイしてもいいように床を掃除することや、ペンキにはげているところは、夜中のうちに塗り替える。マニュアルどおりにやれば90%はうまくいくが、10%は気配りと思いやりであると教えてもらいました。最後は人が大切なのである。今でも本社で働く社員の電話にそばに~PUT A SMILO IN VOICE~の張り紙がしてあるそうです。「あなたの言葉の中にほほえみを入れなさい」ということです。今日の出会い。琴山素行先生ありがとうございました。その後の懇親会は、180人が入り乱れて大盛況でした。みなさんお疲れ様でした。
2011.02.10
コメント(0)
「絵てがみは中島屋酒造場のにごり酒」 江戸時代から続く造り酒屋さんは、このまちの象徴でもあります。古い瓦屋根にしっかりと年季の入った漆喰壁。何度も手入れされた焼き杉板の塗り替えなど、裏のかの街道から見たら、江戸時代にタイムスリップします。先日の、建築士会の宴会でこのお酒を出しましたが、みんな喜んでくれました。ちょうどその前に絵てがみ教室があったのでつい描きました。この日曜日がサンデー絵てがみ教室です。10時からですよ・・・。お待ちしています。
2011.02.09
コメント(0)
「まねき猫やさんに受け継がれた招き猫」 計画中の仕事の打ち合わせ中に、招き猫の話題になって土地を譲っていただく方からいただいたとのこと。見れば見るほど素朴で、少し痛んでいるけど伝統的なスタイルで目の表情も良くて、春とともに福が来そうです。出会いに感謝です。
2011.02.08
コメント(0)
「菜の花の黄色に、元気をいただきます。」 春は、菜の花が好きでよく見に出かけました。その黄色のやさしさは人を和ませてくれます。心が穏やかになります。菜の花といえば、亡くなった妻と一緒に見に行ったことです。特に、下松の切戸川に花見で行ったときには車椅子を押して出かけました。桜も綺麗ですが、菜の花との調和で笑顔になれたものでした。やなせたかしさんの「手のひらに太陽を」僕らはみんな生きている。生きているから悲しいんだ。・・・とありますが、人生も悲しいこともあるから、楽しいこともあるわけで、一日一日大切に過ごしたいものです。絵てがみに集中しましたが思わず三枚描きました。
2011.02.07
コメント(0)
「絵てがみの描き方や、考え方について小川先生に聞く生徒さん。ビデオ撮影が・・・。」 今日は、菜の花との出会いがあり3枚くらい描きました。菜の花には、悲しい思い出や楽しい思い出があります。みなさんも、それぞれ感じられておられるようです。晩は、建築士会の新年会があるのでお酒を買いましたので、一升瓶を書きました。また、掲載してみます。お楽しみに。次は、3月5日(土)13時から定例会を開催します。なお、2月13日(日)は特別にサンデー絵てがみ教室を10時から開催します。お待ちしております。
2011.02.06
コメント(0)
「コイズミの寺尾さんのお話を聞いています。LEDの現物もあってわかりやすかった。」 建築は広いのですがいろんなことで、こんなことを聞いてみよう。こんなことがあります。というのがこのミニ講座です。こられた人はよくお分かりいただけたと思います。これからも、ちょっとしたことをテーマにしたりとミニ講座を開催するつもりです。ご期待ください。次回は2月19日(土)11時から塗装のお話です。
2011.02.05
コメント(0)
「照明のお話しを、コイズミの寺尾さんから。」 LEDランプを買う前に!サイズのことや、光具合が違ったりすることも。また、LED照明を使ってリニュアル提案商品の数々をご紹介いたします。この機会にいろんなことを学んでみましょう。2月5日(土)11時から。二階のショールームにて開催します。
2011.02.04
コメント(0)
「アイラブホームフェア・福岡マリンメッセの会場から出て食事に向かうご一行様。」 まさか当たるとは!リフォーム考えんにゃあいけんですね。女房に言っておきましょう。建材屋さんから、当選の通知があり、お客様のご主人へ早速お電話をさしあげました。ちょうど、お風呂をやりかえたいと思い、このツァーへ参加されたご夫婦でした。しかも、ご夫婦でパナソニックとクリナップさんの商品がそれぞれ当選しました。もちろんひとつを選択しなければいけませんが、いいことありました。弾みにはなることでしょう。ありがとうございました。
2011.02.03
コメント(0)
「一日中あちこち見学して最後に今日の感想文を、書く富田中学校の生徒諸君です。」 今日は、一日お付き合いしました。朝は、会社内で仕事の説明や案内したり、ビデオを見てもらったり、お昼前に現代的な洋風住宅の現場に行きました。まだ途中ですから、大工さんが枠の養生にベニヤ板を張る仕事を作ってくれたので作業をしたもらいました。三人の生徒さんは、大手の住宅メーカーや徳本工務店との違いが少しづつ分かってくれたようです。午後からは、現代数奇屋住宅の完成前の現場や、完成して何年も経った伝統数奇屋住宅、英国風住宅、南欧風住宅の現場へ行きました。あるところでは、奥様もおられてその親近感ゆえ、徳本工務店がどんな仕事をしているかを知ってくれたようでした。 私も最後に、人は出会いが大切なことや、このことに感謝しありがたいと思うことなど。いろんなことに気付くことなど、熱い思いで語ってあげました。本当にお疲れ様でした。
2011.02.02
コメント(0)
「まんどころ来てみん祭の毎月の定例会。誰でも参加できるところが、魅力です。」 まずは、例年と同じように周南市や他の団体に後援依頼を申請したことを報告しました。今回は、政所商店街を巻き込んで企画しているのでノボリ旗を30本増やします。ですから山口銀行まで、続けていきたいと思っています。各広場の使い方や、企画の仕方を考え直してお客さんが分かりやすいようにしたらどうかという意見がどんどん出て、これまでにないアイデアが出てきました。お楽しみにしてくださいね。次の会議は、3月1日(火)19時からです。
2011.02.02
コメント(0)
「LEDランプを購入する前に・・・。メーカさんからお客様へいろいろと提案があります。」 住まいのリフォームミニ講座にて、LEDもさることながら、蛍光灯や防犯灯など照明のリニューアルなどのお話しをしていただきます。お話しは照明メーカーのコイズミの寺尾んです。分かりやすく教えてくださいます。この機会にぜひどうぞご来場くださいませ。2月5日(土)11時から、2階のショールームにて開催されます。参加無料です。
2011.02.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1