全29件 (29件中 1-29件目)
1

今日は、墨田区押上で建設中の「東京スカイツリー」を取材に・・・2008年7月14日着工した高さ610.58mの電波塔。事業主体は「東武タワースカイツリー株式会社」まだ遠くからは見えないので、最寄駅、業平橋を目指す・・あの隅田川の花火見物で有名な。まず業平橋駅の線路沿いで北側を撮影。そして東武橋の上から西側、押上駅前から西側を撮影。今月末(今日かな?)時点で地上約49m、6月末には60mの高さになる予定との表示。この調子で進むと2011年に12月に竣工!・・2012年春に開業。地上が正三角形(1辺70m)で次第に丸くなり、地上約320mでほぼ真円となる断面が見もの。【今日のLife Hack: うつくしいものを 美しいと思える あなたの心がうつくしい byみつを】<業平橋駅前の看板「東京スカイツリー」><スカイツリー北側(業平橋駅から)><スカイツリー西側(業平一丁目から)><スカイツリー東側(押上駅前から)><2011年12月、この先にスカイツリーはそびえる予定><完成予想(Rising East Projectから)>
May 31, 2009
コメント(8)
![]()
先日アップした「幸福の経済学」の続編が友人から・・・私達の幸福感は絶対的所得よりも他人と比較した相対的所得に依存している。ソフトブレーンズ社元社長の宋文洲さんも次のように・・・ 人の最大の弱みは比較に頼ることにある。・ 人の上に行きたいとと思うのは全て比較の結果。・ いずれも自分では決められず切りが無いので、いつまでも心の平和が得られない。・ 物質的にこれだけ豊かな現代で幸せを感じられないのは比較心理のせい。・ 人類は比較によって進歩して来たが、その行き過ぎで地球と自分に過剰な負荷を掛けている。・ 比較することを克服しない限り真の幸福はない。比較して心が平和でない状態は、他人の方が自分よりも優位な位置にある時に起きる。即ち、比較対象が自分よりも高い位置にある時に人は心が乱れるのでは。となると、比較対象として低い位置にあるものを選んだら如何でしょう。決して今が楽ではなくても苦労したあの頃に比べれば今の方がまだましだといった比較対象があれば、心の持ち様も違って来るような。宋さんは「不況は素晴らしい先生だ」とも・・・。・・・「比較対象として低い位置にあるものを」・・と言われても、凡人はなかなか・・・ 【今日のLife Hack:ルーズな環境を見逃さない!(時間厳守・整理整頓等) by吉越浩一郎 】<宋文洲氏の著書>
May 30, 2009
コメント(8)

今朝の朝刊で驚いたのは、日刊自動車新聞の「新型プリウス、早くもAAに登場」今月18日に発売されたばかりの新型プリウスが早くもAA(中古オークション)に登場。メーカー希望小売価格を44万5千円上回る289万5千円での落札に。新型プリウスは累計受注が11万台を超え、納期は5か月待ちという。中古車市場でも、そうした人気が落札価格に反映された格好。USS札幌(北海道江別市)に出品。グレードはSツーリング・セレクションで色は黒、ナビ有り。競りは198万円からスタート、最終落札価格は91万5千円高の289万5千円。出品は北海道内の中古車業者で、落札は大阪の事業者だという。・・たしか、かつてホンダのNSX新車800万円が、中古超プレミアで1600万円になったことがあったな・・【今日のLife Hack: どう転んでも 俺の顔 byみつを 】
May 29, 2009
コメント(8)

一日の仕上げは・・ちょっと足を伸ばして涌井さんの所へ。ショールームを覗くと、中央部に余裕が無~い・・・さらに車が増えている。増殖・増殖!挨拶もそこそこに飲み物をご馳走になり、ロールス談義を。1時間超、ありがとうございました。最近の車は・・電気は何とかなるが、電子部品は年月が過ぎるとだめになると・・。サンバイザー裏の注意書きには、英語・ドイツ語・フランス語・・アラビア語まで・・驚き!ショールームの宝物を後に、また次の宝物、ワクイ・ミュージアムに移動。こちらも・2台増殖!ため息の・・垂涎の・・・至福の時で・・・【今日のLife Hack: ほめる技術: 「聞き上手なんですね」というのは最高のほめ言葉 】<ショールーム><高級な革、ウッド・等々、贅沢に使われた一台、暫くステアリングを握り・・><ワクイ・ミュージアム>
May 28, 2009
コメント(8)

ハーレー試乗の後は・・・羽生IC近くにある「さいたま水族館」へ。入場料は通常300円が、春の特別展「南米大陸の魚たち」の為400円に。解説によると、埼玉県には、87種類の魚が住んでいて、これらのうち、展示可能な70数種類を展示し、その生態や特徴を解説している。館内は、2,000mを越える秩父の山々を源とする「荒川(流程173km)」を、上流から河口域まで下るようなスタイルで展示。 天然記念物として国指定のミヤコタナゴ、県の魚ムサシトミヨ、食虫植物ムジナモを増殖して展示。また、庭の「魚ウォッチング池」には、1mを超えるようなソウギョやアオウオ、コイ、ニシキゴイなどがたくさんいて、餌を与えてふれあうことが。 ・・・子供連れにはなかなかいい場所で・・広い・広い・・【今日のLife Hack: イキイキはつらつ感動いっぱい 命いっぱい byみつを】<ピラニア・ナッテレリィ><ホシガメ><クイズ><ピンポンパール><レッドテールキャット><アロワナ>
May 27, 2009
コメント(6)

日曜日は小雨の降る中、ハーレーに乗るため122号線を北上し埼玉県羽生市へ。目印のイオンは直ぐ分かったが、会場が分からず・・迷い迷い、やっとの思いで到着・1番受付。目的の「FLHTC エレクトラグライド・クラシック」の前に陣取り1番乗りを待つ。予定通りスタート、数年前に試乗して以来久しぶりの「FLHTC」・・エンジンをかける・いい音!係員の指示に従って外周コースを・・前のバイクが少々遅いものの・・まあまあ満足~。次に跨ったのは「ストリートグライド」・・FLHTCと同エンジンらしいが震動が違う様な・・。そして、スポーツタイプの「ナイトロッド・スペシャル」・・「V-ROD」と続く。これは前回も感じたが身長180cm以上の方でないと!・・ギアもブレーキもかなり先にあり、やっと届く状況。・・無理してサード迄入れたが・・・ローで時速100kmまでは大丈夫だとか・・・この頃になると会場は混んできて、乗るまでに3~4回ほど順番を待つよう・・・仕上げは、タンデム専用の「FLSTC ヘリテイジ・ソフテイル・クラシック」・・先ほど迄いた係員がいない・・勝手に後ろに妻を乗せ、勝手にエンジンをかけ、勝手に走ってしまった・・。初めてのハーレー・タンデム・・妻の体重も感じずウイリーも無し・・・スムースに・・・いい!【今日のLife Hack: 苦しいことだってあるさ人間だもの 迷うことだってあるさ凡夫だもの あやまちだってあるよ俺だもの byみつを】<引き起こし体験コーナー><FLHTC エレクトラグライド・クラシック><ナイトロッド・スペシャル><タンデム専用のFLSTC ヘリテイジ・ソフテイル・クラシック>
May 26, 2009
コメント(10)

矢切りの渡しの次は・・・近くにあるという「野菊の墓文学碑」へ。1906年1月「ホトトギス」に発表した伊藤左千夫の処女作として有名な「野菊の墓」15歳の少年・斎藤政夫と2歳年上の従姉・民子との淡い恋。夏目漱石も絶賛とか・・。この作品の舞台となったのが矢切付近。矢切の渡しは政夫と民子の最後の別れの場となった場所だとか・・。そして目指すは、「野菊の墓文学碑」この文学碑は左千夫の門人である土屋文明により、小説「野菊の墓」の一説が刻まれている。・・ちょっと分かり辛かったが、道路沿いの階段を上ると、そこに文学碑を見つけた。・・妻が、伊藤左千夫の作品って他にあるのかな・・・と。【今日のLife Hack:「分類するな、検索せよ」by野口悠紀雄 「キーはGoogleとスキャナー」by吉越浩一郎 デジタル化しGoogleサーバーに保存】<階段を上ると野菊の墓文学碑が・・><野菊の墓文学碑><左千夫の生家やお墓の写真も><野菊苑歩道橋>
May 25, 2009
コメント(8)

映画「重力ピエロ」の後は、タンデム用会話機器を試す為、バイクを飛ばし久しぶりの矢切へ。昨年は東京側から「矢切の渡し」を訪れたので、今回は千葉側から船着き場を探す。矢切トンネルを抜け少し走ると、左手に矢切駅が見えてくる。この付近は「矢切」名の付く所が多く、上矢切・中矢切・矢切神社・矢切橋・そして矢切の渡し。昨年訪れて千葉側の船着き場が、河川敷ゴルフ場の中にあることは分かっていたが・・ゴルフ場が広くて・・どこから入るのか分からない・・・バイクを北総線のガード近くに置き、常磐線の方へ歩き始める・・歩く・歩く・・・やっと発見。・・う~ん、この付近を走ったのだが、看板を見落としたようで・・・(汗)こちらに向かってくる渡し船はいつものように満員。また次に乗船する方で船着き場も長い列。・・ここだけは、景気が良さそうで・・【今日のLife Hack: 強がりなんか言うこと無いよ、やせ我慢などすることないよ、誰に遠慮がいるものか、声を限りに泣くがいい、ただひたすらに泣けばいい byみつを】<矢切トンネル><矢切駅><矢切神社><矢切橋><河川敷ゴルフ場の中に、矢切の渡しに通じる道が・・>
May 24, 2009
コメント(6)

先週末、「天使と悪魔」指定席予約日を間違えたのに、無料入場券を頂き映画が見られたので、今日は罪滅ぼしで映画鑑賞。でも溜まったポイントを使い無料で・・(汗)映画は今日封切りの伊坂幸太郎氏の原作・森淳一氏監督の「重力ピエロ」桜のきれいな三女高(宮城県第三女子高校)を舞台に物語は始まる。遺伝子研究をする兄・泉水(加瀬亮)と落書落としを業とする弟・春(岡田将生)。泉水も春も英語だと「スプリング」だという。平穏に過ごすこの家族には、過去に辛い出来事があり、その記憶を抱えて兄弟が大人になった頃、事件は始まる。仙台の街で起こる謎の連続放火事件と、火事を予見するような謎の落書(グラフィティアート)の出現。落書と遺伝子暗号の奇妙なリンク。すべての謎が解けた時、家族の“謎”が明らかに。 今回も妻は犯人が途中で分かり、推理の弱い私は・・分からずじまい・・(汗)現在の罪と罰、裁判員制度を意識させる台詞もあり、色々と考えさせられる映画で・・。・そうそう、春の「追っかけ」をする女性の通称は「夏子」・・春を追いかけるのは夏だから・【今日のLife Hack: 一番大切なことは単に生きることそのことではなくて、善く生きること】<映画館へ><看板には六角形(父の養蜂業の為?)のメモに感想が・・>
May 23, 2009
コメント(6)

今日のニュース「全長18メートル、世界一長い救急車」から。全長18メートルで救急搬送可能な患者数は44人。アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ当局は、大災害や大事故といった緊急事態に対応するため、世界一長い救急車を8月に導入することを明らかにした。ギネス世界記録として申請。アラブの衛星テレビ局アルアラビヤ(電子版)が21日伝えた。ドバイ救命当局幹部によると、連結式バスを改造した車内には集中治療室(ICU)やX線検査室があるほか、高度な手術装備と薬局機能も搭載。衛星回線を通じて病院との間で映像や情報のやりとりが可能で、心臓手術や複雑骨折などの重傷事案にも対応できる。救急車の屋根は、患者を乗せたヘリコプターが「着陸」できるよう強化されているという。 ・・・確かに長い救急車の方が、収容人員は多くなるのだが・・・【今日のLife Hack: 否定的、批判的なものの言い方は損をする】
May 22, 2009
コメント(8)
![]()
本日の日経Bオンラインの「Today's Business Trend」に「石田衣良が語る道具へのこだわり」が。「道具に求めるものは華美さではなく信頼できること」仕事をする上でこだわっている道具は万年筆。万年筆の良いところはインクが選べること、青だけでも淡い色や濃い色など微妙な色が選べる。 30本位持っているが、鑑賞用の高価なものではなく、実用的な質の良いものを選ぶ。道具として大事なのは、華美なことではなく、信頼できること。使っていて安心できて使い勝手も良く、さらに使っているうちに自分に馴染んでくるのが長く使える良い道具の条件だと。「書斎の空気感が大切だからこそ、必要な道具は小さいものを選びたい」執筆に行き詰った時、最後に頼りになるのは自分自身の潜在意識。それを引き出すために書斎の空間作りは大切にしている。書斎に大きな道具があると、その道具が空間を決めてしまうので、小さなものがいい。・・「道具へのこだわり」は、何にでも相通じるものがあるような・・【今日のLife Hack:「とにかく始める」 嫌な仕事に理由をつけて後回しにしない。「最も難しいのは始めること。全体の見通しができないと言い訳を考え出して着手しない。」by野口悠紀雄】
May 21, 2009
コメント(8)

バイクに二人乗りしていて、最近欲しくなったのが、タンデム用お話グッズ。数十年前の新発売だと思ったが、妻がラジオで聞いた情報で「南海部品」に走り、買い求めたお話グッズでツーリングに出かけたことが・・。しかし、しばらく使っていなくて・・取り出したら、単3乾電池が入りっぱなしで腐食、新しい電池に変えたが電源が入らない。当り前!ネットで探し、フルフェイスでは取りつかないこともあるという注意書きを無視して、どうにかなるだろうと注文!(フルフェイスに取り付ける場合は、違うマイク・イヤホンが必要で別売)2日ほどで手元に届き、開梱。一人で試してみると・・聞こえる・聞こえる・・当り前かーー。注意書きを気にしながら、フルフェイス・ヘルメットの中にセット・・おー出来た!あご紐の取り付け部の隙間をうまく使い、取り付け完成。夜、部屋の中で二人ヘルメットを被り、「もしもし」・・「聞こえる?」・・「そう聞こえた」何も知らない他人が、この光景を見たら・・どう思うだろう・・・(笑)・・変な夫婦で!【今日のLife Hack: 陸上の円盤投げ・槍投げには風に対する規定がなく、短距離走のように「追い風参考記録」というのは無い。追い風が有利のような気がするが、適度な向かい風のほうが有利なのだとか。飛行機と同じで浮力が増すのだそうで。】<取り付け前><耳の位置を確認し取り付け完了><もしもし・・>
May 20, 2009
コメント(8)

今日の頼近美津子さんが亡くなったというニュースにショックを受けた。【NHKやフジテレビのアナウンサーとして活躍し、クラシックコンサートの企画や司会で知られる頼近美津子(本名・鹿内キャサリーン美津子)さんが17日午後1時46分、心不全のため千葉県柏市の病院で死去した。53歳。】・・最近TVで見かけなかったが、まさか・・こんなに若くして・・勿体ない。父親が日系アメリカ人二世で、ミドルネームがキャサリーンだという。【昭和56年にフジテレビに移籍、同局史上初の女性正社員。59年フジテレビ副社長の鹿内春雄氏と結婚し退社。63年に夫(43歳)と死別。8年にはNHK「秀吉」で女優デビュー】・・56年当時のアナウンサーが全員契約社員だったことも初めて知った。そこで正社員は凄い。好きなアナウンサーの一人でした。ご冥福をお祈り申し上げます。【今日のLife Hack: まだまだダメという自己否定 これでいいという自己肯定 byみつを】
May 19, 2009
コメント(6)

トップ画面の映画「ダヴィンチ・コード」封切りの2日前、2006年5月18日にブログをスタート。本日お陰様でブログ開設3周年を迎えることができました。ひとえに皆様のお陰と感謝致しております。最近は一日200件を超える日も・・・ありがたい・ありがたい。kadryoさん、m.りんりんさん、Sasukeさん、ちこもはさん、mokkosuさん、並びに皆々様、いつもお世話になり、ありがとうございます。心から御礼申し上げます。今後とも宜しくお願い致します。さて今日気になったニュースは、最近注目されているフィアットのマルキオーネCEOの発言。「オペル買収でも人員削減せず」とトリノで記者団に語ったという。GM傘下の独オペルとの事業統合に際し、人員削減を全力で回避する考えを明らかにした。同CEOは「従業員は心配する必要はない」と言明。工場閉鎖にもふれ「議論は時期尚早」と。またオペルの買収提案を独政府が期日に設定した20日までに提出できるとの見通しを示した。マルキオーネ氏が、カーキチで車コレクションが趣味だと知ってから急に好きになり・・いいねー社長!・太っ腹で・・・・・・・・・腹と言えば・・・今TVで「婚カツ」って言ったのが「トンカツ」に聞こえた。【今日のLife Hack: いったい何が一番欲しい あれもこれもじゃだめだよ 命がけで欲しいものを 唯一つに的を絞って 言ってみな byみつを】
May 18, 2009
コメント(8)

友人ネタから、ひとつ・・・「幸福の経済学」という学問ジャンルが有るそうです。そこでは幸福度を測定する時に留意しなければならないポイントとして、人間や動物は環境に慣れる性質があるという特徴を指摘。この性質があることを「順応仮説」と呼ぶそうで、エアコンの登場時にはその快適さに幸福感を感じた筈なのに、生活水準の向上に慣れてしまい冷房があって当たり前という感覚に陥る訳で。幸福の経済学にはもう一つ興味ある仮説が。それは「相対所得仮説」というもの。例えば今月から自分の給料が5千円アップするという通知を受けたら大抵は喜ぶ筈なのに、周囲の人が皆1万円アップすると聞いたら果たして素直に喜べるだろうかという問題を考えます。私たちの幸福感は絶対的所得よりも他人と比較した相対的所得に依存しているとの仮説です。・・・要は比較するから幸福感・不幸感が生まれるんで・・比較しなければいいのですね。友人から、「幸福の経済学って、あるんですね。幸福の科学、かと思いました」と。・・そうそう、幸福を文字って「空腹の科学」というネタもあったような・・・(笑)【今日のLife Hack: 筆を持つと自分の心の貧しさがよく分かる どうにもならない 心の貧しさが 骨身にしみて よく分かる byみつを】<「空腹の科学」・・・今日の昼食は牛角で・・・>
May 17, 2009
コメント(8)

いやー・・やってしまった!・・失敗!!二人で2000円の指定席をNet予約し、映画館でチケット引換機にカードを入れても応答が無い。上映時間も迫り、長い列の中割り込んでカウンターに進み、引換出来ない旨を告げると・・「予約日が5月15日ですね」と。・・・ガーン!この映画の封切は昨日の金曜。今日は土曜16日。これ迄の封切りは土曜日だったとか、毎月映画を見ているとか、どうでもいい言い訳を・・・結果、特別に無料招待券を頂くことができた。神さま・仏さま・・・ありがとうございました。場内はあまり混んでいない・・なぜ?、これだけの話題作が・・「ダ・ヴィンチ・コード」に続く、ハーバード大学教授ロバート・ラングドン(トム・ハンクス)を主人公としたサスペンスミステリー第2弾。爆発すれば核にも勝る驚異的な破壊力を持つ“反物質”をめぐり、秘密結社イルミナティの陰謀を阻止する為、ロバートがローマ、バチカンを奔走。監督は前作の続投となるロン・ハワード。舞台はバチカンとローマ、教皇が亡くなったところから映画は始まる。新しい教皇を選出するコンクラーベが始まり、決まらないうちは何度でも煙突から黒い煙が立ち上る。・・そして決まると白煙が。この白煙にも・・意外性が・・ロバートの推理で話は進み(所々無理はあるが)・・・最後でどんでん返し、真犯人が・・・・妻(名探偵コナン好き)は途中で犯人が分かってしまったと・・悔しい・・。上下を逆さにしても同じに見える文字「アンビグラム」が鍵を握る。この文字も魅力的。 スピード感があり単純、予想した方向に進まない・・いい映画。そしていい映画館で・・感謝。次回は、仙台を舞台にした映画「重力ピエロ」かもしれない・・【今日のLife Hack: 涙をこらえて悲しみに耐える時、愚痴を言わずに苦しみに耐える時、黙って批判に耐える時、貴方の眼の色が深くなり命の根が深くなる byみつを】<昼食はマックで¥100x6=¥600也><次回は、仙台を舞台にした映画「重力ピエロ」かな・・>
May 16, 2009
コメント(6)

今朝のフジサンケイBiから・・「セグウェイ 日本普及に本腰 公道走行へ「特区」申請戦略」 「セグウェイ」を販売する「セグウェイジャパン」は、道交法改正を関係当局に働きかけ、2013年にも公道走行できる事業計画を公表。公道走行のために特区申請も視野に入れている。セグウェイは2001年に米国で発表、日本にも06年に投入。しかし、国内では道交法によって公道走行は禁じられている為、レジャー施設や倉庫内での移動などの利用に限定されている。同社は、横浜市が「二酸化炭素の大幅削減などの街づくり」に積極的なことから、二酸化炭素(CO2)を排出しないセグウェイの普及協力を要請。「米国では専用レーンを設けて公道を走っているが、日本ではそれが難しく、歩道での使用を考えている」としている。安全面の問題がクリアできれば、早ければ今年度中にも特区申請が認可されるとみていると期待。また、カメラ認識技術を応用してセグウェイで移動する人間の後を追尾する荷物運搬用の台車も販売。国内では、09年度に300台、11年度に1000台以上の販売を目指す計画も。充電式で排ガスもなく、環境性能にも優れている。価格は1台約100万円。・・・最近、近くのスーパーに行くと見られるようになったが、早く公道で走れますように!【今日のLife Hack: 筆を持って自分の心の貧しさを知った ・・・ byみつを】<フジサンケイBiから>
May 15, 2009
コメント(4)
本日の日経から・・・「NTT東西、テレビにつなぐリビング向けPCを発売」NTT東西地域会社は13日テレビに繋いで使うリビング向けパソコンを6月末に発売すると発表。専用のコントローラーでテレビ画面を指しながらカーソルを動かしたり文字入力したりできるのが特長で、キーボードやマウスに不慣れな高齢者でも手軽にインターネットなどが利用できる。新製品「光BOX(ボックス)」はNTT東西のブロードバンド(高速大容量)通信サービスに対応した情報家電ブランド「光LINK(リンク)」の新製品。本体は台湾アスース製で、ニュースや天気など各種の情報サイトに簡単に接続できる独自ソフトなどを組み合わせて販売する。・・これですね、お手軽インターネット・・どこまでパソコンに近づけるのだろう・・。【今日のLife Hack: 我々が空想で描いて見る世界よりも、隠れた現実の方が遥かに物深い・・・柳田国男『遠野物語・山の人生』 】
May 14, 2009
コメント(6)
知らなかったーー!・・・今日一番のショック!・・それは・・届いた業界冊子のクイズに「完壁と書いたら、間違い!だと・・なぜでしょう」という問題が。・・う~ん、分からない。・・完璧のペキは壁(下が土)ではなく、「璧」(下が玉)皆さんご存じでしょうが・無知というか、教養の無さというか・・・誠に恥ずかしい限りで・・そして2番目のショックが「フェラーリ、経費制限めぐりF1撤退か」のニュース。F1に参戦しているフェラーリは12日、国際自動車連盟(FIA)が来季から導入を目指している経費制限策に変更がなければ、今季限りでF1から撤退するとの声明を発表。FIAは4月末、10年以降の1チームあたりの年間経費を4000万ポンド(約59億円)以内に制限する規則を発表。同意したチームは技術面などで大幅に優遇される。すでにトヨタとレッドブルが、フェラーリと同様の姿勢を打ち出している。・・・「F1」が「F1」でなくなるーーー(汗)【今日のLife Hack: 激しく渦巻き 盛んに泡立ち しかも少しも濁らない 透明な命でありたい 瀧壺の水のように byみつを 】
May 13, 2009
コメント(6)

今朝のフジサンケイBiから・・ 新製品情報。富士通テンは11日、携帯電話と情報をやり取りできるカーナビの新商品を6月上旬に発売する。 ブルートゥースに対応、小型マイクがついた付属品を利用すると、同技術を搭載した携帯電話にかかってきた通話をとばせ、運転中でも携帯電話の本体を操作することなく通話が可能。通話相手の声は車内に取り付けたスピーカーから直接聞くことができるため煩わしいヘッドホンも不要。 また、USB接続にも対応し、USBメモリーを用いてパソコンなどに保存している音楽ファイルを手軽に転送して車内で楽しむことも可能。CDアルバム1枚(10曲)分なら、業界最速の約30秒で移すことが可能。希望小売価格は33万6000円。 「道路案内だけでなく情報とつながるカーナビで快適ドライブを楽しんでもらいたい」と。 ・・・う~ん、情報と繋がるカーナビね、将来の姿なのだろうか・・・【今日のLife Hack: 根さえしっかりしていれば、枝葉はどんなに揺れたって いいじゃないか 風にまかせておけばいい byみつを】
May 12, 2009
コメント(8)

ネモフィラ(瑠璃唐草)を求めて、バイクで茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」へ。(施設名に「国営」と名前に入っているのが凄い)総面積350ha、東京ディズニーランドの5倍の面積。公園に利用されているのは135.0ha全体の39%。目的地に着いたものの・・・広すぎて、どう進めばいいのか分からない。適当に停めると、ネモフィラの花にたどり着けない・・・妻が表示を見つけ西駐車場へ。駐車場は観光バスをはじめ乗用車でいっぱい、バイクで良かった・・・駐輪代250円と入園料400円を支払い西口・翼のゲートへ・・目の前に水のステージが。ネモフィラも求め海に面した「みはらしエリア」を目指す。歩道に記された道案内の青い花マークに従い進むと目の前に薄い青色の丘が広がる。あっこの花!観光客も多い中、花を楽しみながら頂上を・・・花の向こうに海が見える・・いい風景。戻りは「記念の森レストハウス」でティータイム。黄色いカモミールと赤いハイビスカス・・帰りは那珂港市場で「うに丼」を頂き、帰路・・・国道6号線の上りは混む・混む!!【今日のLife Hack:花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根は見えないんだな みつを】<駐車場いっぱい、ちょっと素敵な三越ロゴのバスも><国営ひたち海浜公園、西口・翼のゲート><噴水の水せいか、爽やかな風が・・><山一面を覆う青いネモフィラ><太平洋をバックに、青空の下、ネモフィラが><暑い日には海が似合う><那珂港おさかな市場><うに丼は美味>
May 11, 2009
コメント(8)

妻が見つけた新聞記事を頼りに、埼玉県羽生市で開催の「羽生スカイフェスタ2009」へ。早起きし、会場となる利根川・河川敷にバイクで向かう。目的地近くになると、遠くに熱気球が数基見え・・心をワクワクさせながら会場を探す。土手には三脚を立てたカメラマンが並び・・看板に従い駐車場にバイクを停め会場へ。6時から始まった競技会は既に終わったようで、会場中央に係留された熱気球があるだけ。8時半、バルーン体験搭乗に挑む。受付で1000円を支払い係員の誘導を待つ。係の方が撮影してくれるというので、この日の為に用意したもう一台のデジカメを渡し準備完了。いよいよ搭乗、籠に入口は無く上から直接乗り込む形。足の短い夫婦は乗り込むまでが大変で。バーナーから火が発せられ上昇、周りの景色の変化に夢中・・・下のカメラを意識せず・・・残念だが、画像は後ろ姿ばかりで、係の方に申し訳ない。係の方は、下に手を振られるのを期待していただろうに・・・。近くではモーターパラグライダーが3基が飛び交い・・カメラマンの為に接近サービスも・・・・そうそう、車から熱気球を出し、浮かび上がるまでを目の当たりに・・・チョット感動!駐車場に戻ると車の免許で乗れる3輪ともディスクブレーキのピアジオのトライク「MP3」が・【今日のLife Hack: 南無観音さま 私に力がありません どうか手伝って下さい byみつを】<上昇><空中散歩><上空から・・あっ、モーター・パラグライダーが見える・・><モーターパラグライダー・3連><モーターパラグライダーの低空飛行><熱気球立ち上げ・・こんな風にするんだ~・・・><熱気球が出来上がり大空へ・・><駐車場で見つけたピアジオは、前が2輪の三輪車「MP3」>
May 10, 2009
コメント(6)

GWの仕上げは・・・数年ぶりに車検を取ったナナハンのエンジンをかけ・・。久しぶりの排気音に懐かしさを覚え・・スロットルを開き・・駆ける・駆ける・・・・・のはずだったのだが、どこへ行っても渋滞・渋滞・・ツーリングは1時間程度で終~了。・・残念!【今日のLife Hack:あなたの心がきれいだから、何でもきれいに見えるんだなあ byみつを】<青葉城入口の隅櫓前は車・クルマ・くるま><比較的空いている三神峯公園へ><仙台駅にお土産を買いに・・牛たんの青葉亭前は行列><山形のさくらんぼは、まだだが・・仙台駅のお土産売り場には1万円超えが>
May 9, 2009
コメント(8)

食事を終えて隣の部屋を覗くと・・そこはVIPルーム。 お見合い・結納等に使うのだという素晴らしいお部屋。んっ・・奥には西洋甲冑も・・あっ、カウンターの横には漫画家・折原みと氏のお礼状が・・食後は外で、お店(お城)と樹齢400年の霧島つつじをバックにエクスキャリバーと記念撮影。城主に何度も何度もシャッターを切って頂きました。・・そしてご近所を一回り・・・お城の裏の桜の前まで走り・・またパチリ。本当に大変お世話になりました、ありがとうございました。仕上げは温泉、天童の湯。ここ「ゆぴあ」は市で支援しているのだろうが、露天風呂・サウナ等などついて300円。数年前は200円だったが・・・・いいお湯でしたーー・・・癒されるーーー。【今日のLife Hack:「たとえ世界の終末が明日であっても、私は今日、りんごの木を植える」ゲオルギウ(作家)。小説『25時』の一説。どんな時にも、希望を捨てない強さを。 】<予約席の隣はVIPルーム><カウンター横には漫画家の折原みと氏のお礼状が><長嶋重雄氏の写真も><北京五輪カヌー入賞者凱旋パレードに使われたロールス・ロイス・ファンタム・ランドレー><お店(お城)をバックにエクスキャリバーに乗って記念撮影><エクスキャリバーでご近所を一回り><仕上げは温泉・・天童温泉・・300円に値上げされた「ゆぴあ」>
May 8, 2009
コメント(6)

いよいよ、メインイベントの・・喜寿祝い!昨年初めて訪れ、ロールス・ロイスに乗せて頂いて以来、1年ぶり。中に入ると、店員さんがお店の奥にある座敷にご案内・・・まず母の喜寿を祝って「乾杯」!!・・・77歳の今も車を運転し・・まだまだ若いような・。間もなく出されたのは、手に余る大きさのネギトロ太巻き、次はのれそれのような・・そして幻の魚のフライ・・炙りサーモン・・続いてメイン、伊勢海老の入った船盛りと茶わん蒸しが・・・海老が生きてる~~・・・目に触ると髭を上下に・・。新鮮で美味で・・最高!これで終わりと思いきや・・お寿司の盛り合せ・・いやー、腹いっぱいのいっぱい!最後は船盛りの海老の頭を使った味噌汁・・・うまかった!!・・満足・満足。・・支払いは・・息子の初給料で・・・ご馳走様でした。「皆にお寿司をご馳走したい」と言ってたものの・・準備してたのは回る寿司だったかも・・(笑)一度お会いしただけなのに・・いっぱいサービスして頂き、ありがとうございました。【今日のLife Hack: 生きていて よかった byみつを】<店内には例のエクスキャリバーが鎮座><予約席><炙りサーモン><幻の魚><まだ生きている伊勢海老の入った船盛りと茶わん蒸し><船盛りで終わりかと思いきや・・お寿司盛り合わせ><伊勢海老の味噌汁>
May 7, 2009
コメント(6)

山形城跡の後は隣接する「山形美術館」江戸時代に浮世絵が最も爛熟(ランジュク)した黄金期の四大スターの作品展「四大浮世絵師展」開催。写楽・歌麿・北斎・広重の作品が沢山・・・北斎の「冨嶽三十六景」や広重の「東海道五十三次」を堪能・・・実に素晴らしい!常設館も凄い!・ミレー、マネ、ドガ、セザンヌ、モネ、ルノワール、マティス、ピカソ等々。次は、山形市の北に位置する天童市に移動、お祝会場のお寿司屋さん近くの舞鶴山へ。ここも以前ブログアップした人間将棋の会場。母に人間将棋の説明をするも・・・難しい。山の頂上には展望台もあり、天童市内を一望。・・そしていよいよ・ロールすし屋さんへ。【今日のLife Hack: 中途はんぱが 最もいけない byみつを】<八重桜が美しい・・・><山形美術館><人間将棋の会場である天童市の舞鶴山><天童古城><天童市内を一望>
May 6, 2009
コメント(6)

金曜夜、息子と合流して東北道を北上、既に時は21時半。渋滞で途中車が停まることもあり6時間をかけて仙台着、午前3時半。翌日は学生時代の渡米時に引率して頂いた先生を30年ぶりに訪問・・・懐かしいお話を。そして5月3日はメイン・イベント母の喜寿祝い。母を車に乗せ、昨年知り合った・・・あの山形県・天童市のロールすし屋さんを目指す。宮城県と山形県の堺にそびえる蔵王連峰は雪を抱き美しい・・・山形道は予想に反し渋滞も無く少々早く山形に到着したので、山形駅近くの霞城(カジョウ)公園へ。以前ここでもアップした最上義光(ヨシアキ)像を見ながら、遠い昔の山形城を想う・・・。残念ながら桜の季節は終了し・・・【今日のLife Hack: 花には人間のようなかけひきが無いからいい ただ咲いてただ散ってゆくからいい ただになれない人間のわたし byみつを 】<渋滞・渋滞・・・停車してしまった><宮城と山形の県堺にそびえる蔵王連峰は雪を抱き・・・><霞城(カジョウ)公園・・・桜が美しいのだが・・・><最上義光(ヨシアキ)騎馬像>
May 5, 2009
コメント(8)
GW本番! これから、息子をピックアップして東北道を北上。多分、渋滞は・・訪問ならびにコメントは戻ってからということで、宜しくお願い致します。それでは、いざ!
May 1, 2009
コメント(4)

ゴールデン・ウィーク・・・皇居周辺を散策。よく晴れた東京、休みの方が多いのか・・・交通量も少なく・・・青空に映えるお城をお楽しみください。【今日のLife Hack: 体験して はじめて 身につくんだなあ byみつを】<桜田門交差点・・あら、ロールスの頭が写ってる・・><二重橋前は、いつも人気スポットで・・・>
May 1, 2009
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1