全30件 (30件中 1-30件目)
1

新聞で見つけた・・「オーダー・スーツ」が、なんと・・13,500円!「新潟オーダーYシャツ自社工場完成1周年記念フェア」の「オーダースーツ、通常29,400円が、お試し価格13,500円」のビッグヴィジョンの広告。暫く作っていないし・・この値段なら作るしかない!・・いざ、銀座へ。ところが、東銀座店も日本橋店も日曜休み。バイクも停められそうにないので・・秋葉原店へ。中に入ると、直ぐの所に13,500円の商品がズラリ!・・・どの柄にするか物色に熱中。紺色とグレーを選び、店員さんに恐る恐る尋ねる「お試し価格で、2着大丈夫ですか?」「いいですよ」の快諾を得て、注文!・・・しっかり採寸して頂き仕上がりが楽しみ。・・そうそう、慎重180cm、バスト110cm以上は1割増しとのことでした。【今日のLife Hack: 聞いてくれる人のおかげで ぐちがこぼせる byみつを】<お試し価格、13500円 の文字が!>勿論、高いスーツも取り揃えて・・・<サンタバーバラ ポロクラブ><ペントハウス><フランコ フェラーロ><エルメネジルド ゼニア>
September 30, 2009
コメント(4)

ビッグサイトから少々足を伸ばして、東京湾岸署へ。ご存じ、ここは先日酒井法子が保釈された警察署。ここだったとは知らず、先日、等身大ガンダムを見にいった潮風公園の近く、船の科学館の隣。ここに長い間拘留されていたんだー。逮捕から保釈までの流れを調べてみたら・・逮捕(Max72時間)→被疑者拘留(Max20日)→起訴→被告人拘留→保釈・・保釈に関する規定は被告人拘留に関する裁判所の権限が無く、起訴前の逮捕や被疑者拘留の段階では保釈できない・・・のだそうで。・・・湾岸署で聞いた訳ではありませんが・・・ 【今日のLife Hack: 木の芽が のびるのは やわらかい から byみつを】<湾岸署は、船の科学館の隣・・・><ここが、湾岸署><この辺りで数多くのカメラマンがならんで・・・・・ 産経新聞画像から>
September 29, 2009
コメント(4)

・・食事を終えて、また会場に戻り見学を続けていると、場内にアナウンスが・・いよいよ、定刻、お目当ての「辰巳琢郎氏」の登場。背は大きいし、足が長くて、カッコいい!毎週土曜日お昼から放送されているBS朝日「辰巳琢郎の家物語~リモデルきらり」を紹介。プロフィールによると・・1958年大阪市生まれ。京都大学卒業後、NHK朝の連続テレビ小説『ロマンス』で全国区デビュー。以来、知性・品格・遊び心と三拍子揃った俳優として、さまざまなジャンルで活躍。食通・ワイン通としても知られる。会場には、イタリアンな素敵な日除けが・・・いい感じ。また電子ピアノの生演奏も・・・妻が離れませんでした・・(汗)・・・各ブースを見て回ると、ノベルティも豊富で、色々なものが貰える。妻が一番気に入ったのが、「バジル・プチ・ガーデン」濡れティッシュのような入れ物だが、水だけやれば育つバジル。謳い文句は、「イタリア料理には欠かせない人気のハーブ」【今日のLife Hack: 陰口を言われることを知りながら 褒められれば すぐのぼせる私 】<イタリアン!・・いい感じの日除けが・・><電子ピアノの生演奏が心地よく・・・><一番下にある濡れティッシュのような入れ物は、水だけで育つバジル・・妻のお気に入り>
September 28, 2009
コメント(2)

特にリフォームの予定は無いが・・辰巳琢朗氏が見たくて「日経住まいのリフォーム博」へ。天気も良いので、バイクで銀座と通り豊洲方面へ駆ける、そしてビッグサイトに到着。会場は「東1」、中は客が少なく、いつもの活気が無くちょっと寂しい。入口から間もない位置で目についたのが、空圧式ホーム・エレベータ「NuVa」エレベータ室の上から空気を抜いて負圧ゾーンを作り上り、戻すと下がる仕組み。勧められて試乗すると、なかなかいい、1階と2階の快適な移動手段で。辰巳氏が午後1時半からなので、早めに昼食を。東ホールの突き当り、「香港飲茶楼」へ。【今日のLife Hack: 枯れたすすきが まだ美しい 命一杯一生けんめいに 生きたからだ 】<ビッグサイト><空圧式ホーム・エレベータ><香港飲茶楼><香港飲茶楼から振り返ると・・ほんと寂しい><いつもは長い列ができるて大混雑なのだが・・・>
September 27, 2009
コメント(4)

・・安全パレードの会場アナウンスによると、なんと岩城滉一氏が「一日警察署長」だという。定刻通り会場にベンツで現れたのは、警察署長の制服を身にまとった岩城滉一氏。出陣式のご挨拶を終えたところで、岩城氏に近づき握手を求めると・・快く・・・ラッキー!。女性白バイ隊の先導で岩城氏を乗せた白洲次郎ベントレーを誘導、そして会場に集まった全てのクラシク・カーが後に続き久喜市内をパレードして久喜駅前のイトーヨーカ堂を目指す。私も先回りしてイトーヨーカ堂に移動、駐車場屋上に準備されたイベント会場に入る。こちらの会場では、久喜警察の警察官が整列し、一日署長一行のチェックを受けた。岩城氏をはじめとする挨拶が続いてイベントは終了。イベント会場から階段を下りてくると、右手にガソリンタンクを外したバイクが見えた。たぶん、タンクを外して岩城氏のサインを貰いに行ったのかと・・・やるなーー。そう言えば、先ほどお巡りさんにタンクにサインをして欲しい旨の話をしていたのを思い出した。【今日のLife Hack:専門家とは少ない事について多くを知る人である byニコラス・バトラー】<岩城滉一氏、登場!><涌井さんの所にある白洲次郎氏ベントレーに乗車!><久喜市駅前のイトーヨーカ堂の駐車場屋上で><たぶん、タンクを外して岩城氏のサインを貰いに行ったのかと・・・>
September 26, 2009
コメント(7)

恒例の交通安全イベントを見るため、早起きして埼玉県久喜市へ。イベントを知ってはいたが、これまで行ったことが無く・・・今回がはじめて。ETCを付けてないので、下道を走る。少々渋滞している高速と違い、122号線はスイスイ、予定の1時間前に到着。会場に初めに現れたのは、あの「くるま道楽」涌井社長の所にある白洲次郎氏のベントレー。そして、次々に旧車が・・・最近は、見慣れてしまいもう一つ感動が無い・・・あの純真な心は何処へ・・・ですね。おー、集まった・集まった・・白いロールス・ロイス2台とシルバーのベントレーが1台も・・これは、ちょっと感激!【今日のLife Hack: うつくしいものを 美しいと思える あなたの心が 美しい byみつを 】<手前に鎮座するは、涌井社長「くるま道楽」にある白洲次郎氏のベントレー><ロールス・ロイスの後姿も・・><ロールス2台とベントレーも・・・><若い女性の白バイ隊員・到着!・・・かっこいいーー><白バイ隊の為に、白洲次郎氏のベントレーもバックさせられていた・・・><ナンバー通り、1954年製と1947年製のMG、車検の度にランプの規制が違うとの文句も>
September 25, 2009
コメント(4)

明治座でコロッケ主演の「仙台四郎物語」を観た後は、銀座。息子と銀座一丁目で待ち合わせ、久々のミーティング。・・ところが、明治座での公演がアンコールもあって延び、直ぐに電車は来ないしで、結局待ち合わせに遅刻。・・・途中、メールは入れたものの、息子はじっと待っててくれた。わりー。息子は銀座と聞いて期待していたようだが、リーズナブルな・・・・・。事前に楽天キャンペーンを調査、楽天カードでポイント3倍、更にHPでプリント・アウトした割引券を持って居酒屋へ。満員の不安のあったが、夜9時を過ぎていたので大丈夫かと・・・・・それでも、「今、お帰りになったお客様の後片付けをしますので・・」と、少々待たされた。そして、乾杯!やっと ありついた夕食・晩酌・・・待ちに待った、銀座で飲むビールは格別の味で・・・~♪。・・次は最近流行りのハイボール・・・これは梅干し入りで癖もなく・・・【今日のLife Hack: うばい合えば 足らぬ わけ合えば あまる byみつを 】<銀座の顔><とりあえずビール!><最近流行りのハイボールを・・・><日中の銀座はこんな感じ>
September 24, 2009
コメント(6)

久しぶりの明治座、昨年の藤山直美・中村梅雀の「元禄めおと合戦」(光琳と多代)から1年ぶり。今回は、ネット予約で1階中央の前から6番目の席が取れてラッキー!、よく見える。【第一部】は「仙台四郎物語」~福の神になった男<出演:コロッケ・大空眞弓・藤本美貴・金子貴俊・江藤潤・彩輝なお>仙台四郎(仙臺四郎)は、江戸時代末から明治時代に仙台(仙臺)に実在した人物。本名は芳賀四郎。知能障害で話すことができなかったが、四郎が訪れる店は繁盛するとして存命中から各地でもてなされた。没後、商売繁盛の福の神としてその写真が飾られるようになった。・・・昔から、仙台のお店では、よく彼の写真を見ることができました。【第二部】は「ものまね・コロッケ・オン・ステージ」 ~エンターテインメント2009。コロッケの得意技、モノマネのオンパレード・・抱腹絶倒の世界に・・・彼の芸の合間に登場するダンサーも凄い!バク転あり、バク中あり、そしてポールダンスならぬ、天井から吊るされた帯を上ってのダンス。最後の挨拶で予告した通り、いや押し売りされた通り、アンコールが・・妻が「アンコールを用意したので帰るなと言われたのは、初めて」と。ここでアンコール!北島三郎の「祭」が炸裂。盛り上げる・盛り上げる・・・実に演出がうまい。結局夕方4時に始り、途中休憩も入ったが終わったのは、アンコールもあり、なんと8時半近く。9月20日の河北新報(仙台の新聞)の「河北春秋」にも取り上げられ、奥山恵美子仙台市長も明治座で楽屋を訪れ、「仙台の温かい心を広く発信して頂いた」と載ってました。◇コロッケオフィシャルサイト:http://homepage3.nifty.com/mr-croket/ ◇藤本美貴オフィシャルブログ:http://ameblo.jp/miki-fujimoto/ 【今日のLife Hack: いちずに一本道 いちずに一ッ事 byみつを 】<第一部「仙台四郎物語」のコロッケと藤本美貴 :明治座HP画像から><第二部「ものまね・コロッケ・オン・ステージ」 :明治座HP画像から><9月20日の河北新報「河北春秋」に明治座「仙台四郎」の話が・・・>
September 23, 2009
コメント(6)

・・・庭に出ると、これがまた広い。庭の左手には、鳩山首相の曾祖父母、和夫氏・春子女史の銅像があり、更にその奥には元内閣総理大臣で自由民主党初代総裁の鳩山一郎氏の銅像が。・・・・・左手をポケットに入れてる姿がちょっと・・気になりました・・・。・・・次は、由紀夫氏の銅像が・・?外から見る建物、洋館が素晴らしい。薄茶色の壁に薄緑色の屋根、その屋根には、鳩ではなくフクロウが四羽。庭の芝生も気持ちがいい。奥まで進んでも、さらに立ち入り禁止の区域があり、そこにも和式の家が建っている。パンフレットの写真は薔薇の花に囲まれた館。薔薇の季節がいいのかも知れない。【今日のLife Hack: 色々あるんだな 人間だもの 色々あるんだよ 生きているんだもの】<庭に出ると、こんな感じ・・・><屋根には四羽のフクロウが・・><あっ、インタビュー・・>
September 22, 2009
コメント(4)

鳩山由紀夫氏が内閣総理大臣になったのを記念して「鳩山会館」(旧鳩山邸)へ。最寄駅は、先日訪れた椿山荘と同じ江戸川橋駅。音羽通りを歩いて7分、青いビルの隣に見える門・・そこが「鳩山会館」入口。旧邸宅は丘の上にあり、しばし坂を上ると、クリーム色の邸宅が出現。入場料500円を支払い中へ。おっ、パンフレットの由紀夫氏の蘭は既に内閣総理大臣に。この美しい洋館が姿を現したのは、関東大震災の翌年大正13年。鳩山家は、衆議院議員の和夫氏、総理大臣となった一郎氏、外務大臣をつとめた威一郎氏、さらに内閣総理大臣の由紀夫氏、邦夫氏と四代にわたり指導的な政治家を生み育てた。この洋館を建てたのは一郎で、設計を手掛けたのは一郎の友人の岡田信一郎氏(建築家) ・・う~ん、流石はサラビレット、素晴らしい家でご幼少の頃を・・・【今日のLife Hack: メールを書く順番は、添付ファイル(忘れ易い)→本文→件名→宛先の順】<パンフレットの由紀夫氏の欄には、内閣総理大臣の文字が・・><どこのテレビ局だろう、取材ですね・・・><階段の踊り場にはステンドグラスが><二階のホール><二階のホールから下を覗くと・・・>
September 21, 2009
コメント(6)

・・先週の清水国明氏に続き、今回の有名人は、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏。抽選に持ち込まれたのかどうか分からないが、招待状が届いた。新日経ホールは今回が初めて。ホールでは焼酎の試飲会があり、私は「神の河」を試飲後に拝聴。司会の方に紹介され登場した鳥越俊太郎氏は、癌を患ったとは思えない元気な姿で・・。出身の九州のお国訛りを交えながらユーモラスに語ってくれた。九州の良さを!その風貌から、よくニュース・キャスターの筑紫哲也氏に間違えられたとも・・・今もとか・・鳥越氏の元気な姿を目の当たりにし、癌も克服できる病気になってきたんだと感じた。そうそう、受付で準備した「消毒液」の説明を聞いた妻が、「ショート・ケーキ」と聞き間違え、日経新聞も粋なことをやるなと、感心したそうな・・(爆)【今日のLife Hack: アンネ がんばんなくてもいいからさ 具体的に動くことだね byみつを】<新しい日経ビル><九州の文化「ひな祭り」><熊本県の宣伝部長・スザンヌのポスターも・・><私は神の河を試飲><鳥越俊太郎氏は元気!>
September 20, 2009
コメント(6)

・・・椿山荘でお昼近くまでゆっくり過ごし、チェックアウト。天気も良くなり、次の予定は日経ホールなのだが、ちょっと早い。大手門に向ってみる。あっ、飛行船が・・・ツェッペリン・・「イソフラボン」の名が・・・大手門の前に近づくと、そこの前に立っている交番のお巡りさんが「こんにちは」と。お客さん全てに挨拶している・・・凄い!こんな時、日本人は驚いて声を発しなかったり・・・外国人は気さくに「ハロー」と。違うなー、日本人もこれでないと・・受付で「入園票」を頂き中へ。「三の丸尚蔵館」では、「両陛下ーー思い出と絆の品々」展が開催。厳かな、しかし華やかでもあり、数々のお宝が並ぶ。【今日のLife Hack: 極楽を 保証されても 娑婆がいい byみつを】
September 19, 2009
コメント(2)

・・清水の舞台から飛び降りる気持ちで(大げさな)・・朝食はイタリアン・レストラン「イル・テアトレ」へ・・・この時間帯は、ここと2階の日本料理「みゆき」しかない・・今回は、館内イベントがイタリアン・フェアということもあり、朝食はイタリアンをチョイス。HPを見て覚悟していたが、やはり高い、サービス料含め3300円。こんな高い朝食は、当然はじめて・・・何事も経験、まっ、1度位はいいかと・・・入口で朝刊サービスがあり、「日経」を選んで中へ。・・部屋にも日経が配達されていた(汗)「アメリカン・ブレックファースト」を注文。・・マンゴージュース、ベーコン、スクランブル・エッグ・・・など・・ゆったりと1時間ほどかけて朝食を済ませた。気分は最高!メニューによると、マンゴージュースが1300円。2回もお代わりをしたので計3900円、元は取れたかも・・・と、勝手に納得!食後は庭を散策・・昨夜ライトアップされた姿とは違った趣の三重の塔。神々しい・・・【今日のLife Hack: 後じゃ できねんだよなあ 今のことは 今しかできぬ byみつを】<いざ、イタリアン・レストラン「イル・テアトレ」へ・・><朝食は、なんと!3300円><玄関前のランボルギーニ><三重塔><宿泊したホテルの外観><チャペル>
September 18, 2009
コメント(8)

部屋案内の綺麗なお姉さんから、ベッド・メイキングが来る事を話されたので、待つこと1時間。旅館じゃないんだから・・・何をしにくるんだろう・・・?来てみると・・ベッド・カバーを外しお片付け、ポットのお湯沸かしもしていってくれたようで。ベッドメーキングの方が帰ったので、夜の探検へ。まずは、フォーシーズンンズホテル内を・・そして椿山荘へ。夜10時近くなのにまだ宴会が続いているのか、礼服やドレス姿の方々が沢山・・・30組もの結婚式があったという・・・赤口なのに・・・庭に出ると、既に雨はあがり・・・ライトアップされた庭園が美しい。丘の頂上には三重塔があり、これもライトアップされて美しい。この塔は広島で大破し放置されていたものを藤田平太郎男爵が譲り受け椿山荘に移築したもの。丘から下りてくると、チャペルの明かりが下の池に写って綺麗。・・・小一時間、庭園を散策し、探検終了、部屋にもどりゆったりと・・・【今日のLife Hack: 会話のフォローを続けるコツは、相手のための自分語りをすること。相手が聞きたそうな話をする。相手のウケをみての自分語りであって、自分が話したいがための自分語りにしないこと。 手順をまとめると・・相手の質問→即答→フォローの話1→間を取る(相手のウケをみて、ツッコミ待ち)→フォローの話2→相手に話のターンを渡す→相手の出を見て、会話の継続か、終了】<泊まったホテルの外観><三重塔><チャペル><妻が1時間以上入っていたお風呂><冷蔵庫内飲物の価格表>
September 17, 2009
コメント(4)

・・飯田橋からひと駅、江戸川橋駅に到着。椿山荘はこの最寄駅から10分・・・ちょっと不便。さらに、地上に出ると雨が・・ホテルに向かう坂を上り始めると段々に強くなり、フォーシースンズホテル椿山荘東京に到着する頃には最高潮・・・昨年、井上順氏とツーショットの時に着た薄茶の上着の背中がビッショリに・・・。ドアボーイの方に渡されたタオルで濡れた所を拭きながら中に入り、受付で宿泊費半額になる「投票証明」を提出・・・そして、ついに憧れのホテルにチェック・イン。綺麗なお姉さまに案内されて我が部屋に。中は、広々とした部屋、45平米。電動カーテンが開くと東京の夜景が広がる。新宿・東京タワーと解説されても・・よく見えないが・特に浴室がいい。シャワー・ブースが独立し浴槽にカーテンが無いので、気を使わず力一杯洗えるがいい。トイレもドア付きで別室・・・これも気がきいている。テレビを見ながら入浴も可能で、妻は気持ち良くて1時間以上浴室から出てこなかった。冷蔵庫にはビッシリと飲み物が入っているが、高くて手が出ない・・水が、なんと1050円。【今日のLife Hack: 一生勉強 一生青春 byみつを】<玄関前には、ランボルギーニが・・><中に入ると、このような雰囲気が・・><エレベータに乗り・・・><廊下の先には・・・><ドアを開くと、こんなかんじ・・><窓からは・・・新宿方面が><水が!・・なんと、1050円>
September 16, 2009
コメント(6)

小石川後楽園を後にし飯田橋駅に戻ると、ここで目についたのが、「ラムライブ・セプテンバー・スペシャル・コンサート」のポスター。「ラムラ」と言うショッピング・センターは駅の隣にあり、覗いてみると、やってる・やってる。歌姫の名は「ありゃー」・・でなく「阿里耶」(アリヤ)という女性シンガー・・美しい声で・・続いて「神山みさ」、「CROSS」、「榎ありさ」・・・と続く。コンサートを楽しんだ後は、食事。ホテルのディナーは最低1万円なので、ここで夕食を・・・(汗・汗)節約・節約・・・・・翌日の朝食のために・・・【今日のLife Hack: 空も夕焼け、水も夕焼け、帰りゆく、私も燕も夕焼けの中 byみつを】<神山みさ><CROSS><榎ありさ><会場の脇に、似顔絵が・・>
September 15, 2009
コメント(4)

雨の中を出発、まっすぐフォーシーズンズ・ホテル椿山荘・東京に向かうのもつまらないので・・ホテルの隣駅にある「小石川後楽園」へ。迷いながらも、やっと白壁が見えて、無事に中へ。あらっ、入って正面に見えるのは東京ドームの白い屋根・・興ざめ!更に、時々聞こえるジェットコースターからの絶叫~~!!・・・気を取り直して、庭園を回る。ここは、1629年(寛永6年)水戸徳川家水戸藩初代藩主・頼房が築いた庭園を、2代光圀(水戸黄門)が改修、明の遺臣朱舜水(朱之瑜)の選名によって「後楽園」と命名して完成。出典は『岳陽楼記』の「天下の憂いに先じて憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」によっている。7万平方メートル以上の広大な園内には、蓬莱島と徳大寺石を配した大泉水を中心に、ウメ、サクラ、ツツジ、ハナショウブなどが植えられ、四季を通じて情緒豊かな景色が広がる。いい庭園だが、もう一つ・・だな。【今日のLife Hack:「各人は天より与えられて、各自自身の思想の主人公たる権利を有す」スピノザ(オランダの哲学者)「祝福された」という意味のヘブライ語の名前を持つスピノザ】<庭園の先には、東京ドームの白い屋根が・・・そして絶叫も!>
September 14, 2009
コメント(6)

・・あー、思い出せない・・どこで仕入れたのだろう・・・新聞だろうか、ネットだったろうか。・・・衆議院選挙で投票すると、高級ホテルの宿泊代が半額に!!。----------------------------------------------------------------------------老舗の結婚式場「椿山荘」などを運営する藤田観光は、「2009年衆議院総選挙 投票率アップ大作戦!」と銘打って、同社が運営する全国40か所以上のホテル、レストラン、温泉や水族館などの料金が最大で半額になるキャンペーンを09年8月30日の投開票日から行う。内容もまずまず魅力的。フォーシーズンズホテル椿山荘(東京)は全客室の室料を50%割り引く。----------------------------------------------------------------------------投票時に証明書を貰えば良かったのだが、その時は知らず、後日あわてて選挙管理委員会に電話、その翌日時間外にも拘わらず快く「投票済証」を発行して頂いた。ありがとうございました。そして、証明書を入手したら、作戦決行!フォーシーズンズホテル椿山荘宿泊を楽天トラベルで探すと・・・ありました!「~投票に行った人だけが得をする!~ 【室料50%OFF!】衆議院議員選挙投票キャンペーン」だいぶ遅れを取ったが、マウスを進めると12日土曜の夜で残っているプランを発見、申込完了!【今日のLife Hack: やり直しのきかない人生 待ったなしの命 byみつを】<フォーシーズンズ椿山荘の宿泊代が半額に><イタリアン・フェア期間で、ランボルギーニ試乗の宿泊プランも・・・><投票証明書>
September 13, 2009
コメント(8)

・・・そして、仕上げは、「三菱一号館」に戻り・・どこで飲もうか・食べようか・・。みな開店したばかりのお店なので、店の前には生花がたくさん・・・贈り主を見ると、安室奈美恵・千原ジュニア・鈴木おさむ&大島美幸・要潤・・等々・・ところが、飾りが無いイタリアン・バールを発見!「フィレンツェからマンマの味を」の謳い文句に誘われて、「ラ・カサリンガ」へ。う~ん、雰囲気もいい。・・イタリア・ワインで乾杯!ミネストローネとトリッパーを注文・・・夜もふけ三菱一号館がライトアップされ・・・いい夜!・・それでは、これから週末のお・で・か・け。今晩はお泊まりコース・・半額で・・憧れのフォーシーズンズホテル椿山荘に!【今日のLife Hack:生きていて良かった 生かされてきて良かった あなたに巡り逢えたから】<安室奈美恵・千原ジュニア・・・お笑芸人の名も・・・><イタリアン・バール、ラ・カサリンガ><三菱一号館・・ライトアップされて・・>
September 12, 2009
コメント(6)

・・人力車に乗った後は、ジャズを楽しみに・・・東京JAZZ2009の一つ、「東京丸の内ジャズ・サーキット2009」へ。17:30、トーマス・エンコ・トリオの演奏がスタート。ピアノを演奏する、トーマス・エンコは、フレンチ・ジャズ界の貴公子と呼ばれているらしい。・・さすがに、うまい!因みに「東京JAZZ]は、内外の豪華アーティストを迎え、魅力溢れるクオリティーの高いステージパフォーマンスを提供する、都市型フェスティバルのスタンダード。2002年よりスタートし、味の素スタジアム(’02,’03)~東京ビッグサイト(’04,’05)~東京国際フォーラム(’06,’07,’08)と会場を移りながら、国内ジャズフィールドの活性と拡大を牽引。8年目を迎える東京JAZZは今年も注目のラインアップを・・。・・・いいジャズ・デイ・でした。【今日のLife Hack: 夢中で仕事をしている時は自分を忘れる 自分を忘れている時の自分が本当の自分で 一番充実して幸せな時だ byみつを 】<17:30~ 「トーマス・エンコ・トリオ」の名が・・・ >
September 11, 2009
コメント(8)

三菱一号館の開業にあわせ、人力車が無料で乗れると・・・・「待ち時間が1時間ありますよ」の言葉にもめげずに列に並んだ。後ろに並んだ方が、一周7分で2台稼働だから・・・と計算していた・・前の方が抜けたこともあり、1時間は待たずに乗車。まず、私が先に、次いで妻が、踏台を使い乗る。写真撮影した頂いた後、出発。ブティックなど、有名ブランドが立ち並ぶマロニエ通りを走る。やはり、目線が高く、ちょっといい気分。偉くなった感じ。ひきての方も、「今日は殿さまとお姫さまの気分で」と言われるもので、その気分になり・・ゆくり引きながら、丁寧に丸の内界隈を説明してくれる。あー、親切に案内してもらえるんで、7分かかるんだーー、ありがとうございました。【今日のLife Hack:看板を掲げて歩け看板を、誰のものでもない自分の命の看板を byみつを】<人力車の順番を待ちながら空を見上げると・・>
September 10, 2009
コメント(4)

先週3日、三菱地所が東京・丸の内に「丸の内パークビルディング」内の商業ゾーン「丸の内ブリックスウエア」に、明治時代の煉瓦造りの建物を復元した「三菱一号館」を開業。セレモニーには、シルクハットにマントの明治風ファッションで歌舞伎俳優・中村獅童が登場したとか・・「三菱一号館」は、鹿鳴館を設計したことで知られる英国人建築家ジョサイア・コンドル(1852~1920)の設計により、1894年(明治27年)に竣工。クイーン・アン様式を用いた赤煉瓦の建物で、丸の内に初めて誕生したオフィスビル。・・あっ、この英国の設計者コンドルは、先日訪れた旧岩崎邸を設計した方と同じだ!一号館建設ののち、次々と煉瓦造のオフィスビルが建設され、その街並みは「一丁倫敦」(いっちょう ろんどん)と呼ばれ親しまれてたとか。・・また東京に新しい名所が・・中央にばかり名所ができていいのか・・!【今日のLife Hack: 身からでた さび と思えば こころ しずまる byみつを 】<馬車先通りからの外観><「一丁倫敦」・・いっちょう ろんどん と読むそうな・・・><先日訪れた旧岩崎邸の説明文に、ここと同じ設計者J.コンドル氏の名が・・>
September 9, 2009
コメント(2)

・・日比谷公園で「くるみee」の天使の歌声を聞いた後は、清水国明氏の講演会へ。会場は有楽町マリオン11階にある有楽町朝日ホール。開場まで隣のカンボジアの写真展を見学。定刻通り、清水国明氏の講演?・・トーク?・・がスタート。59歳になるという。彼自身の十二指腸癌の貴重な体験を、離婚話・子供の溺愛ぶりを交えながらの熱弁・・その時から人生観が変わった・・スキャンダルを含め不幸になると、力が湧くようになったと。「楽」と「楽しい」は違う。楽の究極は寝たきりで点滴を受けて生きること。楽しい事に大切な事に時間を使う、自分のためだけでなく誰かが喜ぶ事を、ひとの為・家族の為。100%の力で全力で生き抜いても、力を抜いて生きても、ある時期が来れば死ぬ。死ぬ間際になって、「やり残した」・・・その時はもう遅い・・。「おりゃー」「やったー」と思える時を・・余力残さず悔い無き人生を・・と。また相方の原田伸郎氏が十二指腸に掛けて見舞に「12市長の顔写真」を持って来たとか、番組で猟銃を6秒間借りたのが放映され銃刀法違反(携帯違反)の疑いで書類送検されたとかも・・。・・・やはり経験談は説得力があり・・いい話でした。【今日のLife Hack: どう転んでも俺の顔、オシロイ付けても俺の顔、泥をぬっても俺の顔】<有楽町マリオン><招待状>
September 8, 2009
コメント(6)

・・松本楼を出て公園を歩いていると、大噴水の向こう側・屋外小音楽堂からきれいな歌声が・・リハーサル中のようで、しばし耳を傾ける。音楽堂入口の解説によると、名は「くるみee」。「くるみー」・・と呼ぶのだろうか?天使の歌声でみんなを癒すと・・・また幼い頃イタリアへ合唱で遠征した時、「その澄んだ歌声を、世界平和のために役立ててください」と、前ローマ法王からお言葉を頂いたとか・・・・・「青春の旅」は歌のタイトルだろうか・・森田健作・青い三角定規も歌っていたが、同じ?彼女のブログ欄を覗くと・・・・2009年09月05日 (土曜日) 本日ラストでした。 恒例の日比谷野音!この場所では、今年最後のステージ、晴天の中素晴らしい出会いに恵まれました(^O^)CDも完売(屮゜Д゜)屮感謝!これまで来てくださった皆さま、出会えた皆さま、ありがとう!次は、8日の代々木公園でお待ちしております。これから、横浜行ってきます! とのことでした・・・・・歌、うまかった・!!【今日のLife Hack: べんかい しながら 年を とる byみつを 】<日比谷公園・大噴水><くるみee><前ローマ法王からのお言葉が・・・>
September 7, 2009
コメント(6)

・・・「相田みつを美術館」(東京フォーラム地下1階)から地上に出る。地上広場では東京ジャズ2009「ネオ・屋台村・スーパーナイト」の準備が着々と。屋台といっても、今は車に載ったもの、色とりどりの車が次々と搬入される。お昼は、先週訪れた「ザ・ペニンシュラ東京」(2009円ランチ)の向かい側にある日比谷公園内の老舗「日比谷松本楼」へ。明治36年、我国初の洋式公園として日比谷公園がオープン、同時にオープンしたのがここ。当時大評判でモボ・モガの間ではカレーを食べてコーヒーを飲むのがハイカラな習慣と・。馴染み深い客には、革命の志士・孫文、夏目漱石、森繁久弥・・・昨年5月には福田元首相主催「胡錦濤国家主席訪日歓迎夕食会」が開催。秋風を感じる木漏れ陽の中、ひっそりと建つ松本楼が見えてくる。良い感じ・・11時過ぎだが、既に外のテーブルは一杯。メニューを見ると、1000円前後で、リーズナブル。妻は本日のランチ、私はカレーを注文。・・やはり美味い。【今日のLife Hack: 苦しいことだってあるさ人間だもの 迷う時だってあるさ凡人だもの、あやまちだってあるよ俺だもの byみつを 】<ネオ・屋台村・スーパーナイトの準備><日比谷公園><松本楼>
September 6, 2009
コメント(8)

今週も週末はお出かけ・・・有楽町へ。いつぞやアンケートに答えたのかも知れないが、「相田みつを美術館」の招待券が届いた。美術館のある駅前の国際フォーラムに着くと、今日は、「東京JAZZ2009」の日らしい。あちこちに掲示されたそのポスターを横目に、フォーラム地下1階の「美術館」へ。開館したばかりの10時過ぎ、既に沢山入場者が訪れている。人気があるもので・・夏休みに因んで・・「いのち・一番大切なもの」と題された催しが明日まで開催。「・・自分にとって一番大切なものは、自分の命なんだよ・・・」・・落ち付いた、心洗われるひと時を・・・【今日のLife Hack: 「TO DO リスト」に囚われてしまわないように、優先順位の低いものを特定し、思い切ってタスクから完全に削除 】
September 5, 2009
コメント(4)

・・ラッキィ池田氏と握手した浅草サンバを後にし、急いで上野へ。不忍池近くにある「旧岩崎邸庭園」に着くと、門前に「本日は閉園・・」の表示が。あっ!!だめでもともと、砂利道坂を進む。やっと入口に着き、クリーム色に輝く洋館を眺めながら受付で入園を頼んでみると、「館内はだめですが、庭園はいいですよ」・・更に料金は不要とのこと。ラッキー・・いやラッキィ池田!さっそく庭園に入ると。おー、広い庭・素敵な建物・撞球室(ビリヤード)、明治の香りが・・・三菱の創設者岩崎家本邸の旧宅。庭園内の洋館とビリヤード室は、近代日本の建築界に大きな足跡を残したJ.コンドルせ設計。明治29年に建築、木造2階建て。地下室付でイギリス17世紀初頭のジャコビアン様式を基調に。・・夕方の空に映える洋館と庭園の緑は「美しい」のひと言。本当はゆっくりと・・・【今日のLife Hack: 一つの事でも、なかなか思うようにならぬものです、だから私は一つの事を一生けんめい、やっているんです byみつを 】<旧岩崎邸庭園の門は既に半分締まり・・・><三菱の社章の基となる!><撞球(どうきゅう)・ビリヤード室>
September 4, 2009
コメント(8)

・・雷門の前でサンバパレードを見ていると・・妻が「あれ、ラッキィさんじゃない・・」と・・今回も妻が先に気づいてしまった・・(汗)向かい側を見ると、確かにラッキィ池田氏(ラッキーだと思っていたら、ラッキィが正しい)あのトレードマークの子供用ゾウさんのじょうろを頭上に乗せている、間違いない!間もなく通りに飛び出し、中央でパフォーマンスを・・・隣には平山さとみさんというリポーターの方も、全身ピンクの衣装にマイクを携え、ハッスル!終わると、横断歩道を我々の方に向かって歩いて来る。急いで、彼が歩いてくる延長上で待ち構え、目の前ですかさず手を出し、1回目の握手、成功!続いて追いかけ、着替えのため入った「ちんや」さんに押しかけ、玄関先でツーショットをお願い。快くお受け頂き、2度目の握手と撮影に成功!・・・後ろでお姉さんが笑っていますね。ラッキィさん、ありがとうございました。「ちんや」さん、ご迷惑をお掛け致しました。後日、彼のブログにコメントしたら、しっかりとお返事を頂きました。いい方ですね。因みにURLは、http://blog.luckyikeda.com/?eid=871534#commentsラッキィ池田氏がレギュラー出演している、土曜日のTBSラジオが楽しみで・・・【今日のLife Hack: 貴きもの人間の命、美しきもの真実の愛、強きもの無欲にして偽りなき心】<妻に言われて、向かい側をみると・・・おっ、ラッキィ池田氏が・・><リポーターの平山さとみさん><おー、近づいてきたーー、握手の準備!!・1回目><ラッキィ池田氏と握手2回目、成功!、ありがとうございました。><ラッキィ池田氏のブログ、浅草カーニバルについて><彼のブログにコメンントしたら、お返事が・・・ありがとうございました。>
September 3, 2009
コメント(7)

・・・三浦雄一郎氏と握手の後、急いで浅草へ移動。浅草と言えば、サンバ!。29日に29回目・・・縁起の良い日・回の浅草サンバカーニバル。浅草喜劇俳優の故・伴淳三郎氏が、浅草の新しいイメージをつくるものとして、ブラジルのサンバカーニバルを浅草のお祭りとして取り入れることを提案。これが切っ掛けで誕生したらしい。浅草サンバカーニバルは東京下町の夏を代表するお祭りの一つにまで成長。 現在では出場するチームも全国区に・・またサンバの本場、ブラジルの人たちからも非常に高い評価を・・。・・・とにかく人が多い。地下鉄を降りて地上に出るまで5分以上。地上に出ても、人の波でほとんど見えない。人に酔って・・・綺麗なお姉さんが見えない・・【今日のLife Hack: 私の座右の銘 かっこよく見せようという思いを捨てること byいつを】29日に29回を迎える「浅草サンバカーニバル」
September 2, 2009
コメント(6)

・・・ザ・ペニンシュラ東京を後にし、日本橋の三越・本館7階催物会場へ急ぐ。三浦雄一郎氏のトークショーが目的で、1時間前には着こうとしたのだが、ペニンシュラの居心地が良いので、到着したのは開始時刻。遅かったが、その割に混んでいない、年配の方が多く・会場入口で一枚撮影。おや、画像の左端に三浦氏が写っている、あに時既に・・・トークショー開始。初めにエベレスト登頂時の、あの有名なビデオが放映。凄い!70歳と75歳の2回エベレスト登頂を果たしたあの方。凄い!途中、足に付けている「重り」を披露、そのためか見るからにがっちりとした体。凄い!最後は、「オモロー」ならぬ「ウブロ」の宣伝も忘れず語っていた。さすが!終了後、三浦氏に握手をお願いすると快く応じて頂き・・年齢を感じさせない掌の感触に感動!更に、名刺まで頂き、感謝・感激!作詩家サミエル・ウルマンの「青春」の一節を思い出した。・・青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。・・・・年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。【今日のLife Hack: 我等もし事業をなさんと欲せば、必ずまずこれがためにたおるるの決心なかるべからず by新島襄 】<既にこの時点で左端に写っている三浦雄一郎氏><左手に光る「ウブロ」><いやー、狙っていたとはいえ、握手が実現しました><三浦氏の名刺まで頂けるとは嬉しい限りです>
September 1, 2009
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1