全13件 (13件中 1-13件目)
1
6号物件は2006年購入のワンルームマンション。これまで管理組合総会には出席した事は無かった。今回、初めて出席。総会の会場は・・・・・マンションのエントランス。6畳ほどの狭い場所に椅子を並べて総会場。6名が出席。恐ろしい話を聞いた。出席者の1名は、ここの住人でもあるが、その人の話では、毎月のように警察が来るそうだ。近くの警察署では、出動するのは、このマンションと決まっているそうだ。6号物件は、ちょっと治安に問題あるのか?先月もパトカー5台と警官20名が来て、マンション内で怪しい男を捕えて連行して行ったとの事。どうもそのスジの方が居るらしい。と、こんな話をしている内に、パトカーが急接近。エントランスのドアが開いて警官が5名、入って来た。総会場の全員は唖然・・・・・。警官の話では、住人から110番通報があったので出動したとの事。3階の住人のドアが蹴られて、ドアスコープから内部を覗き込んでいたらしい。しかし、被害者の証言によると、緑色の服を着た男との事だが、それらしい人はエントランスには現れなかった。警官がマンション中を探し回ったが発見されず。どうも加害者も、住人の一人らしいとの事。幸い、拙者の所有物件は7階。加害者でも被害者でもなさそうでとりあえず一安心。
2017.06.23
コメント(2)
5月21日に「7号物件退去」と書いた。6月3~4日に退去後の現状確認及び手入れに出撃。7号物件にはウッドデッキがあるので、塗装を行う事にして現地に向かった。しかし、入居人が居た!あれ?改めて通知書を見てみると、退去人が居たのは7号物件からクルマで1.5時間の所にある3号物件だった。急いで3号物件へ。3号物件の現状。外壁等は特に問題なし。玄関ドアが少し古びているが、あと数年は大丈夫。花壇は剪定しておいたのでOK。しかし、玄関前のコンクリートが少々汚れている。高圧洗浄したいところ。駐車場にも土砂が溜まっている。白線も少し薄れてきた。よく見ると色々と問題あり。隣に大東亜建託(仮名)のアパートが建築中なので、見劣りしては困る。これは近日中に再度手入れの必要あり。日を改めて再度出撃予定。「カワ・カワ・カワ(第二次攻撃の要あり)」(ミッドウェー海戦参照)だ。因みに、作業中、入居者が帰宅。「暑いですね。お疲れ様。」とミネラルウォーターの差し入れあり。有り難いことだ。
2017.06.22
コメント(0)
2年前に退職した元上司のOさん。在職中から何か変わった感じがしていた。給料はヒラより多いのは当然だが、何か同クラスの方々に比較して余裕が見られる。クルマも何故か新車のBMW。退職後、初めて真相がわかった。何とOさんは大家。それもマンション1棟のオーナー。結構、秘密の大家が周囲に居そうな気がする。そういえば、Sさんも古い家が余っていたので貸家としているとの事だったので、一応、大家という事になる。一方で、会社に縛られ、会社から貰う給料だけが唯一の収入という方々も多い。可哀そうに・・・・・。
2017.06.21
コメント(0)

29日の朝ゆっくりと準備して0900頃出発。3名の方々はまだ準備中。又、どこかで会いましょうと挨拶して出発。帰りは国道9号、54号を経由。1500帰宅。3日間の走行距離は483km。
2017.06.20
コメント(0)

1700にキャンプ場に到着してみると、近所のヤングの方々がバーベキュー大会中。賑やか。拙者は、直ちに温泉に向けて出発。昨夜と同じく今夜も夢ランドしらさぎにて温泉に浸かって、食材を購入して戻ってみると、ヤングの方々は、まだバーベキューを継続中。拙者は一人酒をチビチビやりながら、焼肉と刺身で一人宴会。このような場合、「ウルサイ!」と思う人も多いだろうが、別に酔っぱらって絡んでくる訳でもないので、拙者は気にならない。ヤングの方々は2000近くなって帰って行った。焚火とハリケーンランタンの光は良いですね。ところで、28日は日曜日。拙者は29日に有給休暇を取っていたので明日まで居られるが、他にも3名のソロキャンパーあり。いずれもちょっと一癖ありそうな方々。Aさん:20代のヤング。ヤンググループと一緒に飲んでいた。仕事を休職(辞めた?)して日本一周中だそうだ。大阪の人で、九州を回って、これから北海道方面に行くそうだ。九州のツーリングの話で盛り上がった。Bさん:推定50代のオジサン。 100万人に1名という難病を抱えているそうで、しかも、その難病が認定されていないとかで、何回も手術をした苦労話を語ってくれた。拙者も一応癌患者だったこともあるので、聞き入ってしまった。Cさん:推定40代のオジサン。元国防省(仮名)の日母神さん(仮名)に似た感じの方。 2100頃になってスクーターに乗ってキャンプ場に到着。既に夕食済みらしく、拙者の隣に手早く小型テントを設営。何故か、知覧と鹿屋の特攻隊記念館の話をし始めて、「拙者もそこに行った事がある」というと、「おー、近頃の教育は・・・・・彼ら英霊の・・・」と右傾向の話に至って「近頃の〇國や△國はけしからん!」と話がどんどん過激な方に進行。と、彼の言葉が何か懐かしい土佐弁である事に気が付いた。「ひょっとして土佐の方でせうか?」と聞くとそうだとの事。今度は土佐の話で盛り上がった。4名が集まると更に盛り上がりそうだったが、夜も遅くなって眠くなったので終了。
2017.06.19
コメント(0)

もう一度ラストフライトを行って終了。最後は消防車が放水のアーチ。1430には全てのイベントが終了。本日の宿泊場所は昨夜と同じ十神山なぎさ公園。テントや装備はそのまま残してきたのでラクチン。しかし、帰りの道路の渋滞が半端ではなかった。キャンプ場に到着したのは1700。
2017.06.18
コメント(0)

4発の爆撃機と言えば、連山ですかね?暑いですね。ブルーインパルスの離陸準備中この消防車は、まだ活躍した事は無いそうだ。もっとも、活躍するときは大事件だろうが。C-1が3機
2017.06.17
コメント(0)

C-1による物資投下こちらは空挺隊降下空の神兵C-2も結構機動性が良さそう。F-2は1機のみ飛来して一通り飛行すると、着陸せずに早々に引き上げてしまった。手前に見えるのはYS-11 153号機、確か2年前に退役?そういえばプロペラが無い。
2017.06.16
コメント(1)

C-1の編隊飛行。高度な技量が必要とされるそうだ。確かに言われてみれば戦闘機に比較すれば随分大型の航空機がこのように接近して飛ぶのは難しそう。C-2も編隊飛行YS-11は今回のデモフライトをもって全機退役するそうだ。何か物悲しい。
2017.06.15
コメント(2)

入場直後は、まだまだ人は少ない。このようにガラガラだが、3時間後はこうなっていた。トイレの数も半端ではない。手前にもすらりと揃っているので、最盛期でも各トイレの待ち時間は5分程度で済んでいた。これは航空ショーとは別の定期便。0905 オープニングフライトは、YS-11、C-2、それにU-4かな?ところで、今回はF-2のみでF-15のデモフライトは無し。
2017.06.14
コメント(0)

朝食は昨日の残り物を煮た味噌汁、トマト、パン。0905がオープニングフライトなので、0700には出発。美保基地まで25kmなので、通常なら1時間もあれば到着予定だが、前回の経験から渋滞が予想されたので一昨年の場合より1時間早めに出発。バイクは門近くに駐輪場があるので便利。既に開門を待つ行列が100m近くあり。妙なコンクリート構造物あり。右にも対称的な構造物。何か?ひょっとして航空機用掩体壕の跡か?因みにこれは原型を保った掩体壕。0845頃になって漸く開門。セキュリティチェックを経て入場。
2017.06.13
コメント(2)

数人のソロツーリングの方々が居た。テント設営後は10kmほどの所にある夢ランドしらさぎへ。夕食はいつものように焼肉+寿司。ビールはギネス。ここで、カメラのバッテリーの充電が不十分であったことが判明。幸い、スマホ用外部バッテリーが使用出来たので充電。熟睡できた。本日の走行距離は212km。
2017.06.12
コメント(0)

5月28日は鳥取県の美保基地にて航空祭が行われた。昨年は行かなかったが、今年は天気予報は晴れだったので、行く事にした。前日の27日に出発。いつものように荷物満載。125ccなので下道を走行。国道375号、432号を走行。途中、布部ダムに立ち寄った。ここで初めてダムカードを入手。又、カブツーリングの方が居たので暫く立ち話。宮城県からソロツーリング中とかで、それにしては荷物が少ないような気がしたが、テント無しで道の駅に泊まり歩いているとの事。道の駅にてシュラフを広げて寝るそうだ。道の駅が無いときは、公園のベンチ等だそうで、これから広島方面に行くとの事。お互いの無事安全を祈って本日の宿泊地へ。本日の宿泊地は島根県安来市の十神山なぎさ公園。余裕をもって1500頃到着。時間もあるので、ゆっくりテント設営。
2017.06.11
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


