2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
こんにちは~曇りのち大雨のあと晴れ間の大阪です。この時期の雨って「はるさめ」って感じしますね。どうも雨が降ると、眠くなるので昼食後昼寝。この「やっちゃ~いけない事」をするのって楽しいですね。「ぶたになるぶたになる・・・グゥ・・・」ってな感じ。本日は本も映画もネタなし。最近の深夜番組で、ようやく「のだめカンタービレ」見てます。(アニメね)面白いとは聞いてましたがこれほどとは・・・子供たちも巻き込んでみてます(ビデオ撮りしたモノをね)おまけに全部残してDVDに焼こうと保存中。ピアノの楽譜を見ずに、音だけ聞いて曲を弾く所なんか娘そのもの・・・で初回は大笑いでした。最近は車の中でものだめ「のだめオーケストラ」LIVE!を掛けまくりでロックなヴァイオリンに爆笑したり間違えた所などが大のお気に入りです。ピアノでも聞きなじみのある部分を娘がうろ覚えで弾いてるので「ピアノソロ のだめカンタービレの世界 (入門編)」を買おうかと考え中。ピアノの先生に聞いたら「のだめカンタービレ」 ミュージックガイドブック 2006年 12月号を出されちゃって・・・これは難し過ぎます。アニメで、こういう風にクラシックに馴染んで行くのって邪道の様な気もするけどいい事ですよね。生の演奏を聴きに行きたい・・・またもや欲望の塊になってます。ではまた(^^v
2007年02月28日
![]()
アカデミー賞授賞式も終りましたね。ショーン・コネリーは『アンタッチャブル』でアカデミー助演男優賞・・・つながりで映画の話。沢山の愛の形「マイ・ハート,マイ・ラブ」Amazon.co.jp 内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)アンジェリーナ・ジョリー、ショーン・コネリーなど、豪華スター共演で贈るアンサンブル・ドラマ。さまざまな世代の恋愛模様を同時進行で描く。ショーン・コネリー&ジーナ・ローランズ、アンジェリーナ・ジョリー&ライアン・フィリップ、マデリーン・ストウ&アンソニー・エドワーズ、ジリアン・アンダーソン&ジョン・スチュワートなど、いろいろなスター共演を1作で楽しめる。とamazonにありましたがまさしくその通り!夫婦間で隠されている事情や恋に臆病になる理由。そして、どうしても想いを成就出来ない事情。色んな事情を持つ家族が最後には勢揃いする訳ですが見た目では分からない事が沢山ありそれが普通でそれでも愛せるという事が綺麗にまとめてありました。結局人それぞれ。生き方もそれぞれなんですよね。今までピンと来なかった「ライアン・フィリップ」がこの映画ではピカイチでした。儚い青年役が合ってますね~そしてその相手役のアンジーも泣き笑いに、画策の顔、そして真っ直ぐで・・・ひた向き。めちゃくちゃ可愛いの。そしてマデリーン・ストウが綺麗。この方余り知りませんが、美人ですね・・・「Xーファイル」のジリアン・アンダーソンは「この人誰だっけ?」と思う程イメージが違いました。(いい意味で)不器用さが素敵でした。そういえば・・・最近ショーン・コネリーさん見かけませんね。お元気なのかしら?とにかく軽く楽しんでみられる映画でした。綺麗な女優陣を見るだけでも、心癒されます。*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*息子が、少年野球を始める事になりましてその友だち関係の親御さんと最近良くお会いするんですが今まで、お付き合いのあった親御さんとは明らかに年齢層が全然違う・・・(汗なんて自分が若輩者か・・・と思う事しばしば。子育てを長年されている方には勉強させて頂く事多く私は日々反省です。世間はホント広いんですよね・・・・・(T^Tではまた。
2007年02月27日
こんにちは~♪今日はアカデミー賞に釘付けで一日過ごす事になりそうです。WOWOWで放送されてるんですが木村拓也氏に小林真央さんが噛み付く場面もあり別の意味でも面白いです(爆(でも映画は全然関係なさそうですが)注目は助演女優賞でした。ジェニファー・ハドソンが見事受賞して感激が溢れているのが、手に取るように分かりよかったです。(ビヨンセも綺麗)ステージ裏に入って数秒映し出してくれるんですがはけてからの、驚愕の表情・・・あれがいいですね。衣装デザインでは「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイ、エミリー・ブラントがプレゼンターを務め客席の候補者メリル・ストリープを映画そのもので巻き込むジョーク。メリルも役そのままの表情をして・・・爆笑の渦。外国語映画賞ではジュゼッペ・トルナトーレ編集による「外国語映画賞50周年受賞作品トリビュート・クリップ」が流れあの「ニュー・シネマ・パラダイス」の音楽に「海を飛ぶ夢」のシーンも部分挿入され、どうも感情が入りすぎちゃいます。プレゼンターではガエル・ガルシアジョージ・クルーニーやトム・クルーズなど男性陣に対しグゥイネスやキャメロン・ディアスなど女性陣の輝きもすばらしく(そのごケイト・ウィンスレットやジョディ・フォスターも出て美しい!)客席では相変わらず、ニコール・キッドマンが目立っています。今年は総合的に見て意外な部分が多かった。歌曲賞は、歌を披露してくれたビヨンセ&ジェニファー・ハドソンとアニカ・ノニ・ローズ、キース・ロビンソンの「ドリーム・ガールズ」は受賞せず作品賞も監督賞もリメイク作品(のイメージが強過ぎちゃって)「デイパーテッド」が受賞。だったら、主演男優もディカプリオにしてあげたかったな・・・とも思いますね。一番目立ってたのは、つるつる頭のジャック・ニコルソンの気がする授賞式後でした・・・ではまた(^^v
2007年02月26日
![]()
昨日いつもはお呼びがかかっても、なかなか行かない図書館にめずらし~く、当日回収に行きました。すると・・・ふふふふ~司書さんの手にはこの本が!!絶対・・目が「ウキョー」と言ってたと思います。「うきょ~」じゃなかったら、「ぐぎゃ~!!」かな?思いがけぬ早い到着に帰宅してすぐに読書体勢に入ったのは言うまでもありません。(子供か!?)「図書館危機」有川浩/著内容説明王子様、ついに発覚! 山猿ヒロイン大混乱! 玄田のもとには揉め事相談、出るか伝家の宝刀・反則殺法! そして、山猿ヒロイン故郷へ帰る!? 終始喧嘩腰で「図書館戦争」シリーズ第3弾、またまた推参!(ビーケーワンより)地雷だらけでティッシュ片手に読みました。内容は想像とは違いました。「図書館内乱」と同じ様な短い物語が多数。しかし状況は進んでいる!!親の葛藤とかいきなり現れた王子・香坂とか(イメージは花沢類ですな)見所は盛りだくさん。ついに次作が最終章。郁ちゃんは恋の成就が出来るのか?(それにしても歩み寄りが遅い二人ですこと・・・じれったい!)玄田の活躍が、大暴れが、楽しみで・・・手塚の兄との戦いの終わりはどうなるのか?ついにドンパチが始まりそうです。次作が楽しみな様な終わりが悲しい様な・・・微妙な気持ちです。はぁ・・・*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~**~*~*~*~*~*~*~*我が家がとっている新聞に「あなたがドラマにしたい原作本」を教えてください。と言う文面がありメールで自分がドラマにしたら、面白そうな本を数冊書き送ったら昨夜電話がありました。どうも同じ本を書かれた方が、多数いらっしゃったようで内容確認と配役はどう言うイメージか?意見と確認を兼ねての電話だったようです(汗いっぱいドラマにしたら面白そうな作品ってありますよね~でも、思った配役じゃなかったり妙に違う路線になったり・・・・作品に対する思い入れが強い程がっくりしちゃう事も多くって・・・それでもドラマにして映像を見てみたい気もする・・・微妙な乙女心です(おばちゃん心か?)ではまた(^^v
2007年02月25日
![]()
またもや江國さんです。「泳ぐのに、安全でも適切でもありません」江國香織/著出版社 / 著者からの内容紹介愛を通して人生を切りとる傑作短篇集。安全でも適切でもない人生の中で、愛にだけは躊躇わない→あるいは躊躇わなかった→10人の女たち。愛することの喜び、苦悩、不毛……。第15回山本周五郎賞受賞の傑作短篇集。(解説・山田詠美)詠美ねーさんが解説。それだけでも読みたくなりません?今回は、特に愛に溺れる物語。「ろくでもない男」が多い。そして、ろくでもなさを分かっていてもどうしようもない・・・・そのどうしようもない加減が、とにかく好き。私のお気に入りは「犬小屋」奇妙な絵を見てるようです。要求しすぎた女と、それに答えすぎた男。精神のバランスを欠いた関係。ブラック・ジョークの様な物語。江國さんの物語は、危うさが隠れてます。平均台の上を目隠して歩いている気分。危険を冒しても、恋に身を投げますか?「安全でも、適切でも」ない。そんな物語たちでした。:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*::*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:KANさんのコンサートチケット来ました。なんばHatchだから蜂なの?springだから蜂なのかな・・・しかし最近、ぴあだ・・ローチケだ・・・と印字されてる物しかチケットを手にしてなかったのでこういうのは嬉しい♪やっぱりオリジナルのチケットが欲しいんですよね~~そして席は・・前から数列目!!(ふふふ~~)しかし・・・また・・・また端(T^TKANさんが端から端まで走る姿は想像出来ず。(弾き語りだし)前の方でも遠そう・・・リハを楽しみに行こうと思ってます。3月だけどね。ではまた。
2007年02月24日
![]()
今頃になって、鼻がくずくずと・・・目がチカチカと・・・花粉か?これから当分タオルハンカチが手放せません(T^T「温かなお皿」江國香織/著(画像がありませんでした)内容(「BOOK」データベースより)季節の彩りを添えた12皿の美味しいショート・ストーリー。短編集です。アラカルトな物語一品一品が美しく、美味しい。気に入ったのは・・・「子供たちの晩餐」親がいない間の冒険。胃がもたれるけど達成感あり。「晴れた空の下で」食べることと生きることの区別がつかなくなった。まさに名言「さくらんぼパイ」これが一番好きです。サクランボの甘酸っぱさと妻のかたくなな弱さと、可愛らしさそして元夫の優しさ。心締め付けられる。「南ヶ原団地A号棟」となりの庭は青い。それを子供たちの物語にした所が皮肉で面白い。「ねぎを刻む」ある瞬間、すとんと落ちてしまう。心が暗闇に閉ざされてしまう。その心情が痛いくらい分かる。ネギの山と、涙で腫れたまぶた。明日はきっと笑顔になれる。「冬の日防衛庁にて」妻と愛人の対峙。その山はあまりにも大きかった・・・これはDVDになってました。妻役が、今井美樹。気になる。一皿平らげて、また一皿って感じで物語のフルコース味わいも全て違い、美味しく頂けました。ではまた(^^v
2007年02月23日
ようやく本の整理が終りました。毎回マメにすればいいのは分かってますがどうしても貯めてから・・・のタイプで2.3ヶ月分はすぐに貯めてしまいます。捜し辛くてスイマセンでした。さてさて、やってきました「ROYCE'」からのホワイトデーパンフレット。私がホワイトデーのお返しをチョイスして旦那に渡すから毎年恒例の「甘い誘惑」です。(もちろん支払いは旦那)ホワイトデーセレクションも目新しくって、期間限定で・・・いいのですが(限定に弱い)私が欲しいのはこれです「ROYCE コレクション」色んな物が入っていていいよね。会社の女の子用にと親戚用に色々選ぶ楽しみが嬉しいです♪どうせなら心斎橋の東急ハンズで催事を開催するようですので見に行こうかな?うーん悩む。ちなみに今年のバレンタイン頂いた物でおいしかったのは「抹茶スイーツ宇治茶 伊藤久右衛門」美味でした。他のも食べたい。ではまた(^^v
2007年02月22日
![]()
なんとな~く手に取ったら「センセイの鞄」の二人のご登場(^^嬉しいね~「パレード」川上弘美/著内容(「BOOK」データベースより)夏の午さがり、ツキコさんがセンセイに物語る、幼い日のできごと…。「センセイの鞄」のふたりが過ごした、遠いこだまのような時間、もうひとつの物語。「センセイの鞄」のサイドストーリー。 小鬼ちゃんが出てきたり不思議なこども時代の物語とても楽しんで読めました。あの飄々としたセンセイそして振り回されるツキコさん。二人のコンビネーションがまた生きてます。特に気に入ったのは「あとがき」川上さんの中でも物語は終ったのにこの二人は生きていて・・・こんな物語が出来上がった。登場人物への愛情を感じ、読者としては嬉しい限り・・です。*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:今日も朝から学校へ。読み聞かせ本と、詩の朗読、そして落語。一時間で終るか確認出来ました。やるべき事は一通り出ましたのであとは自宅練習。 しばらくはゆっくり出来そうです。しかし集まったメンバーの中に「コブクロ」の黒田氏とお知り合いの方がいて別の話に脱線しまくり・・・(汗楽屋・・・・うう・・・羨ましすぎる。他にも芸能ネタ満載で、口に出来ない事もご存知で・・・ある意味勉強になりました(爆そういっている間に2月も終りますね。あっという間に春休みだ・・・orzその前にと、図書館にも行ってきました。借りてきましたよ~大量に。ではまた(^^v
2007年02月22日
ぷちてんさんの「是非映画館で」コメントに誘われて見に行ってきました(^^「ドリームガールズ」(ストーリー)仲の良い女性コーラストリオ“ドリーメッツ”は、野心家のマネジャー、カーティス(ジェイミー・フォックス)の戦略で栄光をつかんだ。彼は曲調を軽いものに変え、美しいディーナ(ビヨンセ・ノウルズ)を前面に押すが、歌唱力では一番のエフィー(ジェニファー・ハドソン)が傷つき脱退してしまう。エディ・マーフィ・ダニー・グローバー・アニカ・ノニ・ローズいや~面白かった。音楽を堪能して、soulがいっぱい詰まっていてこりゃ見に行くべきですよ~特にジェニファー・ハドソンの声に鳥肌が立ちました。まさしく歌姫。25歳でこの貫禄・・・すごいね。対するビヨンセは、損な役。ただ顔がいいだけなんて「なんでこの役引き受けたの?」と思っちゃいましたけど「Listen」を歌うシーンで何となく彼女の意気込みが伝わってきました。エディ・マーフィの役は可愛らしくジェイミー・フォックスの役は憎たらしく「結局、女性の愛は深く広いモノなんですよ。」ラストは、そういう言葉が思い浮かびました。難をひとつ言わせてもらえるとすれば苦労するシーンが全然貧しく見えない。もうちょっと対照的にしてもらえれば、もっと盛り上がったかも?しかし、ミュージカル演出の物では「シカゴ」以来ですね・・こんなに楽しめたのは。(苦手なんですよ・・いきなり歌われるのって・・・)これは大音響の劇場で見るのが一番な作品です。皆様もいかがですか?映画館で(^m^KP殿ではないですがサントラほしぃ~ではでは(^^
2007年02月21日

先日まで開催していたカウプレ商品ようやく発送致しました。ニアピンで111108を踏んで頂きましたのはTOMOともさんでした。有り難うございました~TOMOともさんは推理小説やミステリーがお好きな様子なんですけど「真鶴」や「彼女がその名を知らない鳥たち」はちょっと差し上げるのには適している物ではない気がするし・・色々悩んだのですが宮部さんも読まれる様子ですので2冊をチョイスしました。シリーズ物です。それと今ハマっている「黒糖キャラメル」とさかきちさん所の石けんセット。全部でこんな感じです。気に入っていただけるかしら?もちろん、皆様に色々差し上げたい物はあったんですよ。例えば○○さんだったら・・・この本で○○さんだったら・・このCDだな~とかいろいろ想像させて頂きました。残念ながらダメだった皆様申し訳ないです。また是非ご参加くださいね。いつの日か・・・また開催したいです(^^ご参加頂いた方皆様・・・有り難うございました~
2007年02月20日
先週見ようと思ったのですが体調不良で先送りしたら今週から上映時間が、かなり遅くになってしまい慌てて見に行ってきました。(来週だと夜間オンリーになりそうなので) 「あなたになら言える秘密のこと」公式サイトペドロ・アルモドバルのプロデュースと聞くと見たくなるんだな。とはいえ、申し訳ないのですが「死ぬまでにしたい10のこと」は途中まで見て・・・断念orz再挑戦したいです。Wikipedeia サラ・ポーリーを見ると結構激しい人生を送っているようで何だか役と違和感がありますがこの役(ハンナ)の彼女は、耳が悪く人付き合いを極力避けている様子。彼女は働き続ける事により、何かを考えるのを止め、必死に何かから逃げている断片が見えます。しかし真面目に働き過ぎのため、組合から苦情が出て1ヶ月の休暇を言い渡されます。そしてふと訪れた町で看護士を捜している事を知り海の真ん中の石油採掘所に、行く事に。そこで看病する事になったジョゼフ(ティム・ロビンス)の軽口に少しずつ対応して行くようになったハンナ(サラ・ポーリー)それまでは、白ご飯とチキンの唐揚げとリンゴしか口にしなかったのですが「まかない」として、住人と同じ物を口にする事により人間としての感情が、あふれて来る。孤独な住人達と、すれ違いながらも会話する事によりハンナの表情がだんだん明るくなって行きジョセフの苦悩が見え隠れするようになり・・・そして・・・・告白。生きる事は地獄しかし、死ぬ事さえも選べない。けれども、生きる事は恥ずかしい事。生きていて申し訳ない・・・そんな風に生きる事しか出来ないと思っていたのに・・・出会った二人。支えあい、幸せをつかむ事が出来たのかも・・・そんな終わりにこども達の笑い声少しホッとしますね。でもでも!!ジョセフの妻とこどもはどうなったの!?と言いたくなっちゃうんですけど~ここには触れない方がいいのでしょうね。他にも予告が沢山ありました。「ホリディ」は見たいな~しかし春休みシーズン・・・見に行けないだろうな(T^T「パフューム ある人殺しの物語」も面白そう。原作借りたくなりました。そして見に行こうと思ってるのは「ナイト・ミュージアム」「さくらん」見られたら「ドリームガールズ」も見たい。春休み前に映画館に通いたいものです~ではまた(^^v
2007年02月19日
![]()
シュレッダーを買いました。今までの給料明細やハガキなどデーター化&処分しようと目論んでおります。しかし、いきなり大量の書類を入れすぎたのか?モーターがヒートアップしすぎてしばし中断・・・休憩。スイマセン使いすぎてます。壊れるのも時間の問題か?「エスケイプ/アブセント」絲山秋子/著内容(「BOOK」データベースより)闘争と潜伏にあけくれ、20年を棒に振った「おれ」。だが人生は、まだたっぷりと残っている。旅先の京都で始まった、長屋の教会での居候暮らし。あやしげな西洋坊主バンジャマンと、遅れすぎた活動家だった「おれ」。そして不在の「あいつ」。あきらめを、祈りにかえて生きるのだ。―いつわりと挫折の日々にこそ宿る人生の真実を描く傑作小説。絲山さんの作品って、感想書き辛い。「面白かった」ひと言で終らせちゃダメでしょうか?双子の兄弟の物語をあえて一冊に、短編でまとめてあってどちらも「この人たちまた失踪する訳?」と言う危機感が残る終り方。でも何だかコミカルで逃げれば逃げるだけ、逆に元の場所に戻ってんじゃん!!と言う風に思うんですけど・・・気のせいでしょうか?ばあちゃん達が可愛かった。:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*::*:*:*:息子無事に怪我無く「スキー」より帰宅。楽しかったのと、疲れたので壊れ気味でした。しかし真面目なのも問題だな~と思ったのは「使ってもいいよ」と5000円持たせたのに使ったのはおにぎり代130円だけ。あとお土産に500円。「もっと使っていいのに・・・」と言って横を向くと「使いたい放題」の娘の姿。「ああ・・・足して半分に分けたらちょうどいい金銭感覚・・・」この言葉が脳裏を駆け巡ったのは言うまでもありませんorzではまた。
2007年02月18日
![]()
今日は、朝は早くから更新。息子のスキー合宿の為に3時過ぎから起きているのです。息子は無事出発しました。しかし、もうすぐ夫を起こさないといけないのでもうそれなら起きてようかと・・・・「いつか読書する日」を見ました。Amazon.co.jpより牛乳配達とスーパーのレジで働く50歳の独身女性・美奈子(田中裕子)は、読書のみを趣味に平凡な日常を過ごしていた。一方、市役所に勤める高梨(岸部一徳)は末期がんの妻・容子(仁科亜希子)を自宅で看病し続けている。美奈子と高梨は高校時代につきあっていたが、あることが原因でずっと疎遠になっていたが、今もお互い心にとどめていた。やがてそのことに気付いた容子は、ふたりを再会させようとし…。まるでフランス映画みたい。ため息が出ます。田中裕子ってなんでこんなにいいんだろうね~?と思う。可愛らしくもあり、大人でもあり・・とっても好きな女優さんです。美奈子は決して諦めず、投げ出さず、これからも生きて行くんだろうな~という姿勢が映画が終ったあとも見えますね。そして高梨役の岸部一徳胸の奥に秘めた激情が、こどもの育児放棄のシーンで溢れ出る様子で何となく、彼の気持ち見えますね。この辺りが上手い。そして仁科さん。病床の妻の役ですが、とても可愛らしく可憐。死の間際で、輝いている役がとても似合います。叔母の役で渡辺美佐子、その夫で認知症の上田耕一。この二人の夫婦関係も、コミカルでリアルに描かれていて長い人生の伴侶の意味を、少し表してます。こういう日本映画を見ると「ああ・・・やっぱり邦画も見ないとな~」と思います。いい作品いっぱいありそうですものね。田中さんの作品だけでも、見たいです。:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*::*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*さてお昼からWordの試験に行ってきます。その前に夫を送り出して、一眠りしないと・・・多分集中出来ないでしょうね(汗どうにか合格してきます。では皆様よい一日を~♪
2007年02月17日
![]()
小川さんらしい作品です。「沈黙博物館」小川洋子/著内容(「BOOK」データベースより)耳縮小手術専用メス、シロイワバイソンの毛皮、切り取られた乳首…「私が求めたのは、その肉体が間違いなく存在しておったという証拠を、最も生々しく、最も忠実に記憶する品なのだ」―老婆に雇われ村を訪れた若い博物館技師が死者たちの形見を盗み集める。形見たちが語る物語とは?村で頻発する殺人事件の犯人は?記憶の奥深くに語りかける忘れられない物語。「密やかな結晶」で失われる物語を書かれたかと思うと「沈黙博物館」では失われたかけらを展示するという対照的であり、しかし喪失と言うテーマは同じ様な気がします。特にシロイワバイソンの毛皮を着た「沈黙の伝道師」彼らの静寂の世界・・・何も無い世界に、身も心もゆだねる姿は何だか尊く見えます。嬉しかったのは、この物語の中の兄夫婦は先日読んだ「海」の二人です。(多分)こういう小さいつながりがファンとしては嬉しい。殺人事件は、必要なかった気もしますが・・・あの不思議な世界に迷い込みたくなった時に是非手に取って頂きたい一冊です。
2007年02月16日
先日予約していた重松さんの本が3冊セットで来ました。しかし・・・・かなりエ○エ○(T^Tこのどこにもぶつけ様の無い気持ちどうしたらいいのでしょう?重松さんと言えば「流星ワゴン」「ビタミンF」・・・かなり好きで読み進んでいて尊敬と憧れの対象。あの緻密で、胸の奥に重石をのせられた様な辛い気持ちを再現出来る文章は胸を打つ物が多いです。そんな重松さんの、違った物語。なんだか見てはいけない物を見てしまった気がします。(もちろん、分かるんですよ・・・そういう部分もあるのは・・・気持ちがついて行かないの~)しかもシリーズで3冊セットで手元に来ちゃいました。司書の人にどう思われているのか?想像するのも怖い。さてこの3冊感想は書けません。ざっと読みましたが(爆これが夢枕獏さんとかだったら全然受け入れられると思うんですけどね~なんなんでしょうね、この気持ち。*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~**~*~*~*~*~*~昨夜無事111111出ました~ご参加有り難うございました♪ニアピンでリンクの方がいらっしゃいますのでお声を掛けさせて頂こうと思ってます。頂いてもらえれば嬉しいです。昨日はドキドキして、良く眠れませんでした。今朝は寝不足。体調は戻ってきましたので、有り難うございます。皆様よい一日を。
2007年02月15日
![]()
まずは本の話から「七つの怖い扉」阿刀田 高・高橋 克彦・小池 真理子・乃南 アサ ・鈴木 光司・宮部 みゆき・夢枕 獏 内容(「BOOK」データベースより)「ねえ、私、生まれてから一度も“怖い”と思ったことがないの。あなたのお話で、私に“怖い”ってどんなものか教えて下さいな」―。ある作家は哀切と戦慄が交錯する一瞬を捉え、またある作家は「予感」でがんじがらめにする秘術を繰り出した。そしてまたある作家は、此岸と彼岸をたゆたうが如き朧な物語を紡ぎ出した…。当代きっての怪異譚の語り部が腕によりをかけて作り上げた恐怖七景。豪華メンバーですね。「迷路」の阿刀田さんは母の情愛を描き「布団部屋」の宮部さんはいつもと違うお江戸物語。「母の死んだ家」の高橋さんはくり返される惨劇の物語で「夕がすみ」の乃南さんは陶器の様な妹が起こす無邪気な悪意。「空に浮かぶ棺」の鈴木さんは「リング」のべつの物語を披露し「安義の橋の鬼、人を喰らふ語」の夢枕さんはゾワリとするあの口調で鬼の話をそして最後には「康平の背中」では小池さんがこの世の男性と、いなくなったあの世の男性を対比させ究極の選択を物語りました。それぞれの作家さんの特徴が上手く現れている作品たちだな~と思いますね。面白かったですよ。*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~**~*~*~*~*~*風邪がよくなりません。今日のお出かけは中止。今週末の試験こんなんで大丈夫なんでしょうか?不安だ。今日はゆっくりします。そうそう!もうじき出そうです。私もこまめにチェックしようとは思ってますが・・・踏まれた方、お手数ですが自己申告お願いしますね。前後でもおっしゃって頂けると有り難いです。ぴったりとはいかないと思いますので~ではまた。
2007年02月14日
帰宅してきました。とは言っても昨日も自宅に居たのですが・・・3連休の2日で久美浜に行きカニ食べてきました。帰って来たらどっと疲れが出たのでせっかく遠くに行くなら来年は、もう一泊したいな~なんて考えてます。昨日は、りんくうプレミアムアウトレットにお買い物に・・・黒くて荷物の入る、容量のあるバックが欲しかったので買って頂きました。ここでも人が多くて、疲れた。そしたら今日風邪ひいてます。喉がイタイ・・・(T^T気が抜けたのか?それとも疲れが出たのか?本も読めてないし・・・映画も見られてないし・・・ちょっと気が抜けてます。皆様はどんな3連休でした?また遊びに行きますねvではでは。
2007年02月13日
![]()
まずは本の話から~「青いリボン」大島真寿美/著内容(「BOOK」データベースより)依子の良心は家庭内別居中。さらに、母親の長期出張が決まり、依子は親友・梢の家に下宿することに……。大家族の梢の家は、核家族の依子にとってはまるで外国。女子高生同士の友情と信頼の中に、家族とはなにかを問う、ふしぎな浮遊感ただようお話。 neroさんのご紹介の本。ひと言で言うと、自分探しの物語です。人の家庭を見て自分の家庭を知るというか考えてみる事が出来た・・・お話。私は、「香港の甘い豆腐」と雰囲気が似てるな~と思いました。ふわふわした雲の様な物語。甘酸っぱい恋も挟まって不思議な色のお話です。またこの装訂が可愛い。私の行っている図書館ではヤング部門におかれてました~(^^*----*----*----*----*----*----*----*----**----*----*----*----*----*----*----*----*先月奥歯の銀が取れてから歯医者通いしてます。銀の詰め物が取れる→治療。そしてまた次の週別の部分の銀の詰め物が取れる→また治療そして、虫歯発見!また治療・・・(ToTどこもかしこも軽い治療で済みましたがあの削る音っていつ聞いても嫌ですね。そして、脱脂綿を口の中に詰められた自分の顔を想像すると診察台の上なのに吹き出しそうになります・・・よく、助手の人笑わないな~なんて無駄な事考えてしまいます。おかげで本だけは読み進むのですけどね。3連休は出かけますので多分更新は無理だと思われます。また帰宅したら、お返事書きますね。皆様良い三連休をお過ごし下さいね♪ではまた。
2007年02月09日
後味が、激しく苦い。「闇の底」薬丸岳/著内容(「BOOK」データベースより)少女を犠牲者とした痛ましい性犯罪事件が起きるたびに、かつて同様の罪を犯した前歴者が首なし死体となって発見される。身勝手な欲望が産む犯行を殺人で抑止しようとする予告殺人。狂気の劇場型犯罪が日本中を巻き込んだ―。絶対に捕まらない―。運命が導いた、哀しすぎる「完全犯罪」。『天使のナイフ』の薬丸岳が描く、欲望の闇の果て。江戸川乱歩賞受賞第一作。先日読んだ「天使のナイフ」(その時の感想)がよかったので借りてみたんですが。救いが無い。この後味の悪さ・・・こどもを持つ親として読むならばじゃあどうしたら良いの?となります。怖過ぎる。今回はちょっと登場人物が、多すぎる気がしました。あっちこっちに話が行くのでこの人誰だっけ?と幾度かなりました。もうちょっと救いが欲しかったな。こんなラストせつなすぎます。。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *ニンテンドーDSの「てくてくエンジェル」無事31日終了しました。最後に旅立ちのメッセージを残して消えました。「今まで一緒に歩けて楽しかったよ」とかちょっと寂しい。劇的な体調の変化などは無いですが目標一日8000歩(カウントでは)としてまた明日から始めようと思ってます。次回は3ヶ月くらいの設定で・・・そうそう!この調子で行くと、来週ぐらいに出そうですね。皆様ご参加を~では、また(^^v
2007年02月08日
![]()
「人ごととは思えない・・・by島本理生」確かに。「愛がなんだ」角田光代/著内容(「BOOK」データベースより)「私はただ、ずっと彼のそばにはりついていたいのだ」―OLのテルコはマモちゃんに出会って恋に落ちた。彼から電話があれば仕事中でも携帯で長話、食事に誘われればさっさと退社。すべてがマモちゃん最優先で、会社もクビになる寸前。だが、彼はテルコのことが好きじゃないのだ。テルコの片思いは更にエスカレートしていき…。直木賞作家が濃密な筆致で綴る、全力疾走片思い小説。みっともない片思いの姿。それをここまで出来ると「あっぱれ!!」としか言いようが無い。テルコは忠犬のよう・・・しかし、テルコは自分の姿を割と客観的に見てるんだよね~そこに好感が持てる。友だちである男友達を足として従えている「葉子」ちゃんも軽い乗りで友だちが多い「すみれ」さんも実はテルコの別の姿だという事を本の中で暗示。同じ匂いがする・・・本当はここまで恋を追いかけたいけどそれが出来ない、プライドの違い・・・?常識の違い?果たしてテルコは、このまままっしぐら女で行くのか?それとも、生き方変えるのか?それはまた別の話。ここまで忠犬にはなれないけど忠犬になってしまいたくなる気持ちも分かる・・様な気がする。でも、恋が生活の全ては苦しく、悲しい。恋を失うと、全てを失う。だからって、恋にしがみつくの?それも切ない。なんだかんだ思う読後でした。結構楽しんで読めました・・・*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::今日も学校関係で、これから外出してきます。私の疲れは睡眠で回復するので忙しい時はこまめに休憩するに限ります。こういう回復って、人それぞれで面白いですよね。例えば、仕事で疲れた時は1.ひたすら眠る。2.テレビを見てぼーっとする3.外に出て体を動かして、発散する。など個性が出ますね。他にも、4.酒を飲んで憂さを晴らす。などありますが、悪酔いしそう。昨夜、お友達の真似をして「銀座千疋屋」マンゴカクテル飲みました。美味かった!高かったけど。ではまた。行ってきます~♪
2007年02月07日
![]()
川上さんを避けていたのに・・・なぜか借りて読んじゃいました。これはほのぼのとした高校生の物語。「光って見えるもの、あれは」川上弘美/著内容(「BOOK」データベースより)ああ、やっぱり僕は早く大人になりたい―友がいて、恋人がいて、ちょっぴり規格はずれの「家族が」いて。いつだって「ふつう」なのに、なんだか不自由。生きることへの小さな違和感を抱えた、江戸翠、十六歳の夏。みずみずしい青春の物語。主人公の江戸君の、流行に乗れてない生き方にジタバタして、心の中の葛藤とかほのぼのして楽しかった。それにしても、友人の花田君の存在が・・・大きい。とてつもなく大きい。彼の「蛇事件」の対応に対する瞬発力とかセーラー服来て登校する所とか彼は面白いし、大した人物です。どことなく変わっている人たちの物語り。そして最後は本人も少し生き方を変える辺りが爽快。読みやすかったです。*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:今日は小学校での集まりに参加。有志の出し物の計画。楽しかったけど・・・疲れました。頭痛がするので少し眠りたい。明日も集まることになりました。小学生に読み聞かせの本って、何かいい物あります?詩でもいいのですが・・・難しいな~では!
2007年02月06日
![]()
久々に音楽のお話を。(本が読めてないんだわ~)一年越しの「行きたい!」気持ちがあったのでKANさんのライブのチケット手に入れました。実は・・・結構激戦らしいです。このチケット。大阪公演は2公演ともSOLD OUTファンクラブ会員でも、抽選。そして追加公演あり!!人気者だね~何しろリハは公開されてる?・・・と言うか「弾き語り」なので、自然にリハーサルはひとりなので開場して、席に着くと目の前でKANさんがリハを黙々と独りされている・・・状態(爆う~ん、それも楽しみ♪KANさんと言えば歌もピアノも格段にいいのですが、爆笑の漫談(スイマセン)個性的な舞台。抱腹絶倒の、感動のコンサート・・・なんですよ。本当に。そして激戦と言えば、私の好きな5人衆の千秋楽も大阪。こちらも遠征組が来阪するので超激戦。こちらも無事チケット取れました。夏以降の予定は未定春先は少し浮かれ気味になりそうです(^m^KAN「遥かなるまわり道の向こうで 」
2007年02月05日
![]()
日曜日の日記です。なんだか、主婦なのに忙しくってお呼びがかかることも多くって疲れ果ててます。勿論、お声かけて頂くのは、有り難いんですよ。こどもの付き添いもあるのはいいんですけど・・・根が暗いので立て続けに来ると・・・正直ひきこもりたくなる。特にPTA関係とか、自分の友だちじゃないのに知り合い・・・と言うのは気ばかり使って・・・・orzと言うことで土曜日にはブチッと切れて日曜日に現実逃避してきました。難波の電気屋に行ってデジカメ購入。「IXY 900」(旦那の支払い(爆)壁掛け時計購入温度も湿度も日付も全部分かる。もういい加減買い替え時だったので機能を重視。そして、食事してサーティワンでアイス食べてきた。(カロリー高過ぎ)だからって何も解消してないんだけどね。火曜日も小学校行かないと・・・・(T^T軽くなったのは財布の中身だけの気もしますがこういう日も必要だよね。
2007年02月04日
こんにちは♪昨日とは打って変わって快晴な大阪です。ネットで「消費者アドバイザー」の合否結果を今確認しました。勿論、ワタクシの名前は無く・・・やっぱり・・・と思いました。ここで納得しちゃダメなんだけどね・・・ダメな原因は分かってます。視野が狭いからです。(知識が不十分)全然ダメ・・・いけてないorz分かってるから、すっきりしました。この発表に、いつの日か自分の名前が載る日が来るのか?少々不安は感じますがエキスパートにならないと受からない試験なんだよね。また受けます。そして合格された方おめでとうございます!昨夜は夜遊びして、すっごく楽しかった。色んな人に迷惑をおかけしましたが無理を言って行って良かった。行かなかったら・・・後悔してたと思います。心揺さぶられました。次のライブは3月~♪楽しみです。ではでは~
2007年02月03日
![]()
久しぶりに、嬉しい出会い。アンソロジーの醍醐味はここにありますね。「コイノカオリ」角田 光代, 島本 理生, 栗田 有起, 生田 紗代, 宮下 奈都, 井上 荒野 (敬称略)出版社 / 著者からの内容紹介最近、恋のしかた、忘れてませんか?ひとは、一生のうち何度恋におちるのだろう。ゆるくつけた香水、彼のタバコや汗の匂い、好きな人に作った特別な料理。柔らかい恋の匂いをモチーフに繊細に、あるいは大胆に綴る、6つのラブスト-リー。角田さんと、島本さんは何冊か読んだことがあるのですがそれ以外の方は、はじめてだと(多分)思われます。もし読んでいたとしても、超短編とか・・・しかしこの作家陣の中で光り輝いているのはまさにはじめて読む、4名。宮下 奈都さんの「日をつなぐ」は絶品。子育て中の「閉ざされた世界と、閉ざされた精神」が見事に描写されている。孤独で、狂いそうな日常。上手い!!そして生田 紗代さんの「海の中には夜」満たされない想い。そして、好きだからこそ作ってしまう距離。人と人の間の溝と空間が痛い位伝わる。そして夜の海。引込まれる位真っ暗な波。隠された情念が見える。「なきっつらにハニー」軽く流れる。読みやすい。そして内容も大好き!本当は辛いんだけど、表面だけは気丈に生きる人々が輝いている。「犬と椎茸」椎茸の香りするね~昔の恋人と昔の友だち。時の流れ・・・「辛かった思い出」ってこういう感じ。滅多に無いことですが本を読みながらどこが良かったかメモしました。心躍らされる物語と、出会いに感謝。アンソロ本は、人気作家さん目的で読むことが多いし外れなことも・・・・あります。こういう風に、人気のある作家さんに知らない方という組み合わせでここまで面白いのははじめて。うーん幸せ。また読みたい作家さんが増えました(^m^:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*::*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:今日は過密スケジュール。もうPCは開けないと思われます。これから学校の往復をしてその間実家に母を迎えに行く。昼食は(お行儀悪いですが)車の中ですね。参観に、懇談会のお役目を終えて出かけられるか?この雪空・・・・どうか積もらないで欲しい~~皆様の所に伺うのは明日と思われます。気が早いですが良い週末をお過ごしくださいね。ではまた。
2007年02月02日
![]()
朝から雪降ってました。今は晴れてる。大阪の田舎町です。「12星座恋物語」角田光代&鏡リュウジ内容(「MARC」データベースより)いつだって格好いい牡羊座女、振られた日もクールな双子座ちゃん。12星座ごとの男性、女性を中心に描く24篇のラブストーリーに、ホロスコープを添えました。星が教えてくれる本当のあなたの姿と彼の気持ちとは…。 neroさんところでご紹介されてたを最近思い出して借りてみました。星占い好きなんでスイスイ読めました。鏡さんも好きですしね。でも、どうと言って・・・無難な短編(ごめんなさい)私みたいに、星座好きな方にはお薦めしたいですね。ワタクシしし座生まれなんですけれども絶対に受け入れてもらえないのに恋してしまう男性は、決まって牡牛座が多い。思い出せば…小学生の時の熱烈に恋した対象は・・・・牡牛座。そして大好きな村テツ氏もこの星座勿論手は絶対に届きませんが牡牛座の彼には相手には全然されず、「out of 眼中」なんて当たり前。存在さえもご存じない!事が多かったな~しかし我が息子もこの星座。今のところ彼は、お母さん大好きなんでかなり満たされてる・・・気がしますやっと恋が実った?(爆本格的にやってみたいので「星のワークブック」って面白そうですね。星座と言ってもそれが全てじゃないんで一人一人違う星の配置が分かると思います。*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::**:::*:::朝から息子のスキー合宿の申し込みに行ってその後MOUSの申し込みにも言ってきました。資格試験の発表が・・・・多分明日だと思われるので。ショックで立ち直れなくなる前に入金しとかないと・・・やる気がそがれるのもあり今日決行してきました。勉強しないとね。それにしても先月から出費が激しい。あっという間に万札が消える・・・・マジックか!!必要な物に消えるから仕方が無いんですけどね。もう皆様ご存知ですか?ご存知ですよね・・・・・・告知です。いつも仲良くしてくれている大好きな皆様に私から、感謝を込めて「ある」企画をしました。(これでお分かりになると思いますが)大々的にはしません。常連様は、強制参加でいいでしょうか?今まで書き込んで頂いた方限定で開催します。(勿論、これから是非~という方も歓迎しますよ)内容を知りたい方は・・・・ぜひBBSに書き込んでくださいね。番号と詳細が分かるようになってます。それでも、一瞬で見えない!BBSなんてかったるいから、じかに連絡して~という方はメッセージを送ってくださいね。そして、ご参加の程お願いします♪私も楽しませて頂きます。ではまた(^^v
2007年02月01日
全26件 (26件中 1-26件目)
1