全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は兵庫にて「ナポリ」のバレエ公演。とっても面白いことがひとつ、、、3幕はじめだったか、どういう訳かスタッフがデジカメを持って楽屋前に集合???ってことで私も指揮者を待っていたのでそこにいると何と!昨日の指揮者がバレエの衣装に着替えているではありませんか!どうやら彼はエキストラとして出演したようでした。多分、村人1みたいなものでしょうね。本人もやる気満々で舞台に行きました。今日は仕事前にどうしても102歳のバリバリ忙しい先生との昼食会。今日は公開レッスンン付きでした。「からたちの花」「野ばら」と難しい曲ばかり。先生が一言、「からたちの花ね、この曲は誰が歌っても満点はあげません。」との厳しいお言葉。それぐらい難しい曲だということです。いろいろと教えてもらって日本語の持つ美しさやいろいろなことを教えてくれました。そして、テーブルには3種類の「からたちの花」の楽譜が、、、、これは私の職業病、どこが違うかをチェックしだしました。やはりリズムが違ったりダイナミクスが違っていました。先生の言うことがほんと、身にしみました。終わリに歌ったけれども、やっぱり難しかったですね。そして、これは私のいつもの羨ましがられるお仕事、、、、「花束嬢」最後に先生にバラの花束をお渡ししました。このバラ、とっても素敵な臭いで圧倒されました。先生と握手して写真を撮ってもらいました。これは大変、嬉しい。
2009.05.31
コメント(6)
今日はやっとの公演日。ロミオとジュリエット。。。。。とっても国民性が出てて面白いものでした。そして明日は「ナポリ」です。いろいろなセッティングができるかと思い今日のロミオ~~を箱にしまっていたのですが、舞台の様子を見ると「ダメかも、、、」と言われてちょっと断念。というのもこんなにばらばらにしてしまうの?ってぐらいばらばらにしていました。もちろんのことながらセットを崩すのはわかるのですがさら地にしてからではないと駄目だったようで、、、私は驚きました。楽屋の待合でダンサーの方がちょっとグダグダモードでソファに座って居られました。そこに女性のおばさんが来て「グ~ダ、グ~ダ」って言ってました。これってどういう意味なのかとっても興味があります。ぐだぐだとは違いますよね。きっと、、、、明日は昼食会があって102歳の先生を囲んでホテルで食事会があります。楽しみです。先生、元気かな?
2009.05.30
コメント(0)
今日は、西宮北口にある芸文にてそのままのリハーサルでした。リハーサルと言ってもそのままのリハーサル。何度もこの「ロミオとジュリエット」をしていますがちょっとテーストが違うって感じがします。国民性かな?携帯電話もちょっと落ち着きました。これで音信不通ということもなく、スムースにいきそうです。このことはまた後日にでも、、、、
2009.05.29
コメント(0)
今日は2日目の練習となりました。部屋では7月の用意、、、どうかな????娘が音楽クラブの入部!!!!!担当はトランペット系をするとのことですが、さていかなるものか?本人えらい張り切っています。今も携帯の設定中。。。。。。。。とほほ
2009.05.28
コメント(2)
今日は昨日に続きバレエの練習でした。タイトル通りの「ロミオとジュリエット」です。さっき、携帯電話を交換したので早く設定しないと、、、、、、
2009.05.27
コメント(0)
一昨日、お友達と購入したエルメスのフレグランスが宅急便で届き、ついでにのぞいてみたエルメスのサイトで発見したこの紙のケリーを作ろうとコピーしたんですが、最小のA4しかなくちいさいものを作ることにしました。黄色いケリーはA3で作ったのでかなり大きめですがもっと小さいのができることでしょうね。
2009.05.26
コメント(4)
今日も「ナポリ」の練習でした。コンサートマスターのゴギさん「いっぱい踊ります。頑張りましょうね。」って冗談を言ってあした。というのもゴギさんはこのバレエに全てにのっているからです。面白いことをいつも言ってくれるのでほっとします。これは、私にとってすっごく嬉しいこと。他の外人軍団の人たちもいろんなこと言ってくれるのでとっても楽しいです。次は「ロミオとジュリエット」の練習に入っていきますが明日は、お休みしての再出発となります。
2009.05.25
コメント(4)
今日からバレエの練習が始まりました。本日は「ナポリ」というものです。どのようなバレエか体験したことありません。こんなにしてても初めての出会いです。どのようなものでしょうかね?そしてプールにておばさんの会話に聞き耳を立ててたらどうやら近所に美味しい海鮮丼のお寿司やさんがあるということでついでに教えてもらうことにしました。西区にある「すし貴」さんとのこと。お昼のランチがとても凄いのでということでした。また、行ってみよっと!写真が話のもの、、、、
2009.05.24
コメント(0)
今日もお休みして朝からは新聞の回収、そして子供たちにお菓子をあげて終了。その後、家の掃除。それも大掃除に近いほど徹底的にしてしまい今はちょっと疲れています。掃除って、いるもの要らないものを分けるだけで半分はできたと思ったほうがいいですね。要するにゴミを出すことなので指定のゴミ袋を用意してゴミや不要なものを分別しておいたらそれで部屋は綺麗になるその後は整理にはいるのだけれども日本人、日本という国は畳の生活なので床に物を置く習慣が深くついているのでこの観念を取り除いてしまうこと。そして空間を使って物を納めていくように考えていく。3D的に考えていくと掃除というのはかなり素晴らしくできるのでコーナンにて積み重ねができるプラスチックの500円程度の簡易的なボックスを購入してそこにまたもや使うものと使わないものとに区別していく。それを収納すればある程度部屋は美しくなる。どんなけ掃除してなかったのかって感じですよね。ここまでこないようにしたいものです。 美しく生活をします
2009.05.23
コメント(1)
今日はほっとしたものの、携帯電話の交換(私のではない!)やら単車のオイル交換、フィルター交換に行ってきました。またもや単車のリコールがあったようで来月には行かなくてはなりません。。。。あ~~なんてこんなに多いのかとも思います。明日の町内の段ボールのゴミ集めで着れるものではない古着をどっさりと出す予定で家のなかかたずけまくっています。あ~~しんど。
2009.05.22
コメント(2)
今日は新型インフルエンザによる不安を抱えながらの演奏会となりました。指揮は小松長生さん。小松さんは福井県のご出身でゲネプロ前には金平糖さん、調律師のAさんが集まり県人会が開かれていました。私もそこに参加させてもらい爆笑しました。楽しいお話しでした。演奏会は貴志康一に始まりラベルのピアノ協奏曲へと流れ、河村尚子さんのテクニック、音楽性あふれる音楽に包まれました。後半はバルトーク「中国の不思議な役人」、コダーイの「ガランタ舞曲」。情熱みなぎる指揮と音楽に、私も感動!とても楽しい演奏会となりました。新型インフルエンザが流行っている中、お越しくださり心から感謝いたします。
2009.05.21
コメント(4)
明日は定期演奏会です。昨日の金平糖さんのコメントにもあったようにバルトークは難しいです。そして今日は7月の定期の作業をたっぷりとしました。もちろんのことながら6月の定期もですが準備だけはしておこうと思っています。明日、どんなかな?楽しみです。
2009.05.20
コメント(2)
本日は2日目の練習となりました。小松さんも汗まみれになりながら私のところに来て「鉛筆かしてください!」ってことでした。これぐらい汗かいたら痩せるやろうな、、、なんてふと思ってしまいます。ソリストの河村尚子さんもも登場しての練習となりました。バルトーク、やっぱり難しい。。。。。。そうのこうのしている間に指揮者の堤さんが寄られることになりました。大阪にいるのでついでにちょっと、、、、、打ち合わせということです。6月のバレエで、ちょっと納得のいかないところがあったので確認調査って感じですぐに東京に帰られました。そして昨日は金平糖さんからのプレゼントがありました。それは、、、「みそかつのたれ」です。えらく話題になっていたので近所に売っているのを発見して買ってきてくれました。ありがとう!昨夜のごはん「豚しゃぶとサラダ」にかけたら最高に美味しかったし、お弁当に玉ねぎと豚とこのたれで炒めてみました。これもまた美味しい!新しい味に感動ですね。明日は最後の練習となります。
2009.05.19
コメント(4)
今日から定期演奏会の練習が始まりました。難しい曲ですのでオーケストラも大張りきりで頑張っています。オーケストラの中にもピアノがはいるので調律師さんが毎日来られます。今日はオーケストラのピアノの調律。明日は、ソリストのピアノの調律。。。。。練習も大変でしたが、インフルエンザでお子さんの学校が閉鎖になってしまった!なんてことがあって大阪市内在住ママたちは大変なことになったようです。練習場の横にあるヤマハのピアノ教室も今日は真っ暗で対応に追われているようでした。
2009.05.18
コメント(2)
今日は梅田芸術劇場にて「イギンコンサート」でした。フルートの大塚茜さんをお迎えしての演奏会。とっても素敵なドレスにつつまれた大塚さん、グリーンからブルーへグラディエーション、そしてビーズが散りばめられたとても素敵なものでした。お値段を聞いて「ほ~~って」なってしまいました。別の話かと思うほどでした。尾高さんのフルート協奏曲を演奏されましたが、すべてに素敵でかわいい女性でした。楽屋では「明日から、子供が学校閉鎖になってしまったからどうしよう、、、、」なんてことが話されていました。JRの改札では「神戸まつりのパレード中止」の知らせが張ってあり、多大阪もマスクの人だらけでした。早く終息宣言してほしいと思いますがまだまだのようですね。
2009.05.17
コメント(6)
今朝、DSにゲームを無線ランにてインストールしてみました。無料のものあってなかなかいい感じ。娘はあまりなんのことか分からずそのまま、このゲームやろっと!なんて言いつつも「今度、プリペードカードを買ってきてほしいな~~。」なんて言う始末。家を無線ランにしたらかなりすっきりしたし、どこでもパソコンできるのでとってもいい環境になりました。実は昨日、腹痛と気分がすぐれず「アイスクリームの『モウ』食べ過ぎやで。」とか言われてましたが、今日はまずまずの体調。良かった!今日は31でアイスクリーム食べてきました!
2009.05.16
コメント(0)
今日はコミュニティコンサートでした。ハイドンの交響曲第96番「奇跡」は心に残る素敵な曲で感動しました。 もちろんのことながらビバルディもモーツァルトも楽しいものでした。番長の出番前に楽器を見ると赤い物が、、、「血が出てる!」て言ったら「これは100円のマニキュアだ!」楽器を組み立てる時の目印にしているそうです。あーあ、びっくりしちゃいました。明日はのんびりしよっと。
2009.05.15
コメント(4)
今日は2日目の練習となりました。たまにはこういうのもいいですね。かなりのんびりした感じになります。しかし、昨夜に指を切ってしまいかなり憂鬱な仕事となりました。あ~~~、、、なんて嘆いていたらアルバイトのIさんも親指を紙で切っていたようでした。二人して負傷だんなんて大袈裟なんですが痛かった!明日はいよいよ演奏会、指が痛くなかったらいいのだけれどもね。
2009.05.14
コメント(2)
今日からコミュニティコンサートの練習が始まりました。指揮は飯守泰次郎。そして数々のアンサンブルです。今回はハイドンの交響曲96番「奇跡」、、、、、飯守さんが3月頃だったかスコアを見せてほしいと来られました。「奇跡」って言うぐらいだから「ミラクル」とか言うのかな???なんて思っていたらその通りの曲でした。ハイドンらしいものです。今日の仕事は大忙しでした。気ばっかり焦っているようでいくらしても、何をしても「できていない感じ」が体をおおいつくします。これって怖いことですね。実際にはできているのに気持ちだけが上手くついていかず困りました。明日もあるから大丈夫とか、アルバイトのIさんが「いろいろとできたでしょ。」なんて支えてくれるのがなんともありがたく感じています。昼に食後のコーヒーフロートを食べれるから元気なんでしょうね。
2009.05.13
コメント(4)
今日は恒例となった「イギンコンサート」の練習でした。フルート協奏曲があったり、半分はファイナルファンタジーの世界。実はファイナルファンタジーなんて知りません。。。。。。。こういうものにはあまり興味がないのでちょっと、、、、、しかしながら、とっても素敵な音楽でした。演奏会が楽しみです。それと今回も竹本泰蔵さんがお越しになっています。タイゾー月間のようにいつもあっているのが不思議です。もともとは関西の方だし、うちには同級生も沢山いて楽しそうになさっています。明日からは飯守さんのコミュニティーの練習が始まります。
2009.05.12
コメント(4)
昨日訪問した図書館の所蔵は23万冊。奈良県下第3位。そして裏から出てくる本は凄かった!通常よく出るものは外に出しておいてないものは戸棚においてあるとのこと、、、、、、それは凄かった。。。。ボタン一つで書棚が動き電気がつく。(えらい違いやな~~~)そこから作者の「田村さん」だったら「た」のところへ行くと田村さんの本が沢山並ぶ。そこから選べばすぐという訳。外にはまるで私のデスクと同じような感じのものがごろごろ、、、、、、きっちりとテープやはさみが並んでいる。思わずほっとしたりなんかしてしまいました。また、本を借りにいこっと!
2009.05.11
コメント(4)
今日は近所の広陵町の図書館にて講演をしてきました。内容はオーケストラのことについてでしたが、、、、いろいろなことを話したのでちょっと疲れてしまいました。そのせいか、さっきまでソファーで寝てしまいました。慣れないことをすると駄目ですね。私の講演の後には演奏会。図書館からのリクエストもあってチェロがいいとのことでしたので団員さんに来てもらいました。たまに客席に座って聴くのもいいですね。デュオという形でしましたがとっても素敵なものになり聴いてても面白かったです。そしてほのぼのさんを客席で発見!たった70~80人の方のみの募集で無料というのはやはり魅力ですね。図書館もこのように力を入れてくれると私たちも嬉しいことです。次回もあるかも!何だか早く寝なくちゃって感じです。
2009.05.10
コメント(4)
今日は特別な作業。秘密な作業なのです。ちょっと間違えてしまったりしてやり直ししたり、確認作業に暮れました。今日、明日と2日間はブラスアンサンブルの練習です。もちろんのことながら指揮者の藤岡さんも交えての練習でした。聴いててとっても楽しいものでした。行かれる方はとっても楽しいものだと思います。そして、明日は私の講演の日です。先ほど、義父からちょとしたアドヴァイスをもらいました。声の大きさなどです。こういう時には献身的にレッスンしてくれるのが私にとってはありがたいばかりです。話のまとめ方の方法もありますし、最後は激励の言葉「僕は行けないけれども、頑張ってきなさい。」成功祈る。って感じでした。とってもありがたい言葉でした。広陵町・図書館での明日の講演、がんばってきます。
2009.05.09
コメント(2)
今日は赤ちゃんとのコンサート。400人の方が大阪ウエスティンホテルに集まり、和やかな演奏会でした。会場内にはとても落ち着いた赤の風船。ステマネさんちも来られておられました。いい時期に生まれた赤ちゃん達がちょっとうらやましいかな。演奏会が終わってからは一仕事。あーお腹が空いた。
2009.05.08
コメント(2)
今日は竹本泰蔵指揮による、明日の赤ちゃんのためのコンサートの練習でした。今回は会場のホテルが違っての演奏会。少しばかり緊張しますね。今日のお昼にアルバイトのIさんが「母の日なので!」ということで私にケーキを買ってきてくれました。う~~~嬉しい。明日は、早起きしなくっちゃ。。がんばろっと。
2009.05.07
コメント(2)
今日でおやすみも終わりました。明日からはお仕事。。。。。実家から戻ってきましたが、心に残る一品、、というかおやつを頂いたので母と分けてきました。それは村上開新堂のクッキー。おじさんから頂いたというものです。京都にもお店があるみたいだけれども、、、東京のお店での購入のようで、とっても高いそうです~~~写真がそうです。
2009.05.06
コメント(6)
庭に花が咲いています。名前ははっきりわかりませんが写真におさめてみました。
2009.05.05
コメント(2)
今日は同じ門下の先輩に会いました。ご近所なので気軽にお邪魔しました。お元気そうで何よりでした。今、豆のへたむきをしていますがなかなか上手く取れません。主婦も大変。
2009.05.04
コメント(0)
実家で過ごすお休みが始まりました。ほっこり、のんびりしています。
2009.05.03
コメント(2)
今日は朝からとっても素敵な夢で目覚めました。その夢は他のオーケストラの方が自分でからくりじかけの素敵なホールを所有している!なんて言う豊かな夢。木造でとっても感動して目が覚めました。こういう朝は気持ち良すぎてお弁当を作って余韻にひたりながらいずみホールに行きました。今日の演奏会はピアノ協奏曲などのもの。長年しているリストのピアノ協奏曲で質問があってすぐにスコアと照らし合わせ。こちらのスコアには何も書いてなかったものの指揮者のスコアにはきっちりと書かれていて問題は解決!そして久しぶりに調律のMさんに会いました。スカイプを初めてくれた人。どうすればコストダウンに繋がるか二人であーや、こーやと話しました。今夜からは実家に帰りゆっくりとしたゴールデンウイークを過ごす予定です。
2009.05.02
コメント(2)
今日もおしごと、、、、、、今日は大変なことをしました。オーディションの用意。まだまだ完全なる形ではありませんがある程度できました。すこしほっとするかな?明日はいずみホールにて演奏会なのですが、何人もの人がこのホールは大阪のいずみにあるという錯覚を持つようです。確か、和泉中央駅付近で「いずみホールどこですか?」なんて聞かれました。今日は家でも、、、、同じ質問。娘のDSは素敵で本人はテレビも見れるように頑張る!なんて張り切っています。いやはや、、、、、給付金貧乏になりそうです。
2009.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1