全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は西大寺近所にある伏見中学校にお邪魔いたしました。体育館と校舎が少し離れていたので少し、雨にぬれてしまいました。。。。持参するのを忘れて大慌て、、、、、もう少ししたら桑名に出発いたします。
2009.09.30
コメント(0)

今日は学園前から少し北にはいったところの奈良学園小学校にて演奏会でした。このあたり、豪邸が建ち並び奈良県下一のところです。しかしながら朝からの雨にやられて寒くなって帰宅しました。靴下も水につかってしまい大失敗。ああ~~~今日のプレゼント
2009.09.29
コメント(4)
実は今日、演奏会だったのだけれどもインフルエンザのために演奏会が中止になりました。明日から本格的に演奏会がはじまります。帰りに天王寺ステーションビルのチチカカさんに行ってきました。別になんてことないんだけれども、、、、、、実はあのビルが改装されるようで今はすべてのお店でバーゲン中。天王寺はステーション、近鉄百貨店が今は改装しているので立ち寄るというのはミオ、フープ、、、ロフト、end あたりしかありません。いつになったら新しい天王寺になることやら、、、、ちょっと楽しみですね。
2009.09.28
コメント(2)

今日はお休みで、近所の道の駅にほうじ茶を買いに行きそのまま信貴山まで行ってみました。やっぱり山頂は涼しかったです。ちょっとお天気がどんよりしてたので、写真は残念です。久しぶりに行ったかな、、、、、、信貴山は寅の神様です。寅年の人、行かなくっちゃ。奈良方面平群方面
2009.09.27
コメント(0)
今日は学校公演の練習でした。今回は海老原光さん。とっても素敵な方です。今回は奈良から三重、大阪と演奏会が続く予定です。しかしながらインフルエンザが一番怖い。他の楽団でもどうやらインフルエンザのために演奏会ができないところもあったということでした。とは言っても、仕事場ではやっているかというとそうでもなく皆、元気で毎日を過ごしています。演奏会は来週から始まります。
2009.09.26
コメント(4)
今日は一人でお仕事でした。たまったボウイングをつけたり、ゴミ捨てをしたり、、、注文を出したりして忙しくばたばたしていました。楽譜をよく購入する楽譜やさんから突然メールがきていて思い立って大阪に来て感動したとのこと。一体何に!って感じでしたが、どうやら御堂筋から千日前まで食べるところばっかり続く~~~。私たちにとっては普通のことでしたが、東京から来られて心斎橋界隈をうろうろすると腰を抜かすぐらい驚いたということでした。どうやら、連休は新世界も長蛇の列で串カツも食べれなかったそうです。どこも凄かったのですね。
2009.09.25
コメント(2)
今日のコンサートは車椅子や耳、目の不自由なみなさんへのコンサートです。その為、いずみホールには盲導犬をつれた方や車椅子の方が来られました。耳の不自由な方には電気メーカーから骨伝導の装置がついていて聴けるようになっているようなんです。盲導犬達も賢いんだな、、って思いました。そして今日の歌のお客さまはソプラノの高嶋優羽さん。彼女は春の声をはじめシュトラウスを思う存分歌ってくれました。秋の「フィデリオ」にもご出演とのこと。いろいろと楽しみにしています。
2009.09.24
コメント(2)
今日は明日のいずみホールでの演奏会の練習でした。この夢コンサートはいろんな意味で文明を感じます。 そして久しぶりの。藤岡さん登場。明日はどのような演奏会になるのか楽しみですね!
2009.09.23
コメント(4)

今日はお休みで家族で奈良市にある志賀直哉邸に行ってきました。敷地はとっても広くて庭が広くてお部屋もたくさんあって一番感動したのは書斎。北向きの書斎は太陽からの日差しをさえぎるようにと北向きにしていたとのこと。感動のお家探検でした。娘が「ここに住みたい。」と一言!また台所は女性の憧れです。ダイニングはさすが文豪という感じで沢山の人がここにやってきたのがわかります。確かにここで食事してみたいと思いました。ええな、、このあたり、、、、、、写真を撮るのを忘れたのでこれで失礼。
2009.09.22
コメント(2)
きょうはベッセルおおちにて演奏会でした。クラリネットの石川さんがアンコールにベールマンのアダージョを演奏してくれたのですが、楽譜にはワーグナーとなっています。一体何の曲なのか?疑問???そして今帰宅したところです。どうしてか?って、、、、、ご想像におまかせいたします。
2009.09.21
コメント(0)

今日はお休みで、英語のレッスンに奈良市内まで行ってきました。そして気分転換に若草山に登ってきました。記念写真の数々です。 京都方面 法隆寺方向 橿原方面
2009.09.20
コメント(2)
本日は、昨日に引き続き同じ演目での新宮公演でした。新宮なんて初めて来ました!とっても開けた街でこじんまりとしているものの城跡まである素敵なところです。ここからは名古屋に出るもよし、大阪にも出れる所です。串本が最南端なら新宮は名古屋寄りになるのでしょうね。昨夜は皆で大騒ぎ!帰宅してほっとしています。金平糖さん、オーボエのhさんもお疲れさまでした。写真は舞台袖から見えた風景。川の色が何ともエメラルドグリーンなのには驚きました。
2009.09.19
コメント(2)
今日は和歌山の串本にて演奏会でした。ホールからは海が見えて素敵です。ここだったか?かつてD・ハウエルさんと来たのだったか???確か、ホテルのベッドから落っこちて右手か左手か忘れましたが小指を骨折してしまって本番に来られた記憶があります。20年近い昔のことだけれども、よく覚えてるな~~~~明日は新宮で同じ演奏会です。
2009.09.18
コメント(0)
今日はいずみホールにてメンデルスゾーンプログラム!フィンガルの洞窟に始まり、デュメイが奏でるヴァイオリン協奏曲にはあの譜めくりと同じ感動がおこりました。協奏曲とは言えども何とアンサンブルをうまく作っていくのはさすが巨匠です。コミュニティコンサートのシューマンが蘇りました。素敵で素敵で感動を通り越してしまいました。そして最後は交響曲第3番「スコットランド」です。4番のイタリアのように明るくないどんよりとした雨の多いグレートブリテンをイメージさせました。今日も感動の詰まったいずみホールとなりました。お越しくださりました皆様に心よりお礼申し上げます。
2009.09.17
コメント(6)
今日は明日の練習となりました。メンデルスゾーンのコンチェルトにはヴァイオリニスト・デュメイとの協奏曲。モニターで聴いては練習場にとんで行きたい気持ちになったのですがちょっと我慢!明日は素敵な一日になりそうです。おおえの姐さん、客席で楽しんでくださいね。
2009.09.16
コメント(0)
今日はいずみホールでの演奏会の練習。もちろんのことながらソリストはデュメイ!そして指揮は飯守泰次郎。そしてメンデルスゾーンのプログラムで交響曲は今回は3番「スコットランド」です。4番の「イタリア」とは全く違う楽曲で、イタリアとスコットランドをまさひく対比したような曲です。豪華な顔ぶれのいずみホールでの演奏会となります。たのしみですね~~~~
2009.09.15
コメント(5)
今日はバレエ「胡桃割り人形」の練習でした。バレエ団の皆様もお越しになってのリハーサル。王子は、王子の顔してる!なんて思ったのは私だけかもしれませんね。そして金平糖さんが来られて大笑いしましたね。いろいろと面白かったです。明日は別の練習が続きますそして新聞では、、、、、、大きな話題となっています。http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK200909140011.html
2009.09.14
コメント(4)

今日はアンサンブル中心としたコミュニティ・コンサートでした。マエストロ・デュメイはフランクのソナタのソロも演奏してくれました。楽員のアンサンブルを交えての演奏会は楽しく終了しました。デュメイ&各首席の皆さんのシューマンのふめくりに参加させてもらいましたが、息づかいが伝わってくる熱いものでした。横で聴かせてもらって感動の一日でした。そしてフランクのソナタのふめくりも急にすることになりまたもや横で聴かせてもらって最高な一日となりました。まっちゃんはじめ,norikoさんやsonokoさんにお会いでき,まっちゃんからは写真のラスクを頂きました。これは群馬で食べましたぞ!どうもありがとうございます。秋空になりつつある日、オークホールにご来場くださりました皆様に心よりお礼申しあげます。
2009.09.13
コメント(7)
今日は、四国での演奏会の練習でした。指揮はゴギ さん!モーツアルトの交響曲やクラリネット協奏曲を中心に演奏します。去年もお邪魔したベッセルおおちでの演奏会となります。後半は明日のコミュニティコンサートの練習となりました。熱気が見えるようなマエストロ・デュメイのアンサンブル!またもやお手伝いできて光栄としか言いようがありません。明日が楽しみです。
2009.09.12
コメント(0)
今日は待ちに待った定期演奏会でした。おおえの姐さんは勝負をかけた衣装で登場!メンデルスゾーンに始まり、ショパン、そしてシューマンのクインテットが入ることになり私が、ピアノの譜めくりをしました。こういうことはめったにないのでいい経験をさせてもらいました。マエストロ・デュメイの演奏をそばで聴けるなんてなんて幸運なことなのか!そして、ヴァネッサは本当に素敵な女性であり、音楽も素晴らしいそして凄い美人。最後はメンデルスゾーンのイタリアでしめくくりました。帰り際にはnorikoさんの色々な感想を聞かせてもらって福島まで行きました。「やっぱり生で聴くのとCDでは違うわ。」というのがとっても印象的です。確かに違いすぎますね。マエストロの楽器を楽屋まで運んでくれたチプちゃん、ありがとう。「タレントをもらった!」なんて言ってたのは本当ですよね。今日は、大勢のお客様に見守られての演奏会となって私も興奮しての帰宅となりました。ご来場頂きました皆様に心より御礼申し上げます。
2009.09.11
コメント(4)
いよいよ今日が最後の練習となりました。お昼にはピアニストのバネッサさんが来られました。メンデルスゾーンとショパンという組み合わせなのですが「すごい二人やな、、、、、」なんて感じていました。ほんまもんは違う!そして、今回は梅組のバス運転手さんが来ておられます。私の後輩!でもあるのです。初日にちらっとお話ししたのをうっかりと忘れていました。。。。彼女がそうだったのか、、、、わからずにいました。ごめんなさいね。おおえの姐さんもがんばってね。うふ。明日を楽しみにしています。
2009.09.10
コメント(5)
本日で2日目となりました。マエストロ・デュメイ、さすがヴァイオリニストの人で弦楽器の人で分奏にはじまり合奏というような手法でもって音楽を仕上げていってくれています。おおえの姐さんから「大丈夫か?シューマンさらってるか?音程しっかりしてや、、」とプレッシャーをかけられています。別に音程なんて関係ないのですがね。これは明日にでも。。皆で気にしていたのはマエストロの「ええにおい~~~」の香水あて。別に臭くもなくかなりさわやかな匂いをふりまかれていてかなり好印象。しかし、何かわからずしまいで(あったりまえですが)アルバイトのIさんが「もしかしたらロクシタン違いますかね?」と予想をしていますが、私たちまったくわかりませんでした。ロクシタンかな?????明日も練習は続きます。
2009.09.09
コメント(4)
今日から、マエストロ・デュメイによる練習が始まりました。やっぱり背が高い!元気そうにライブラリーに「Hi!げんきですか?(日本語ではありません)」と声をかけてくれました。明日の練習もいろんな意味で楽しみとしています。さて、どのようなメンデルスゾーンに仕上がるか?楽しみがいっぱいの定期演奏会となりそうです。私はちょっと心臓に悪いこともあります、、、、、、、、、、これは秘密かな。今日は久々にアルバイトのIさんが登場。何日ぶりか、、、、、、、、、明日も元気いっぱいで来てくれます。秋は忙しいからね。よろしくお願いしたいものです。
2009.09.08
コメント(4)
今日はお休みで洗たくして、布団ほして、さてドライブ。ドライブと言っても私の場合は単車でのドライブとなります。行き先は奈良市内若草山付近にしました。とっても綺麗でしたが、今の時期は若草山が閉山となっています。散策しすぎて帰りには渋滞に巻き込まれて帰宅。リフレッシュできました。写真でもとってきたらよかったな~~~~って後悔。
2009.09.07
コメント(2)
今日は加東市にての演奏会でした。指揮は岩村力さん。2日のフルハップに続いての演奏です。実はちょっといろいろとあって、モーツアルトの楽譜を間違えてしまうところでした。これはセーフ。帰りに、胸につるしてある1ユーロのモーツアルトさんに「ごめんね、間違えてしまうところで、、、、」って心から謝ってしまいました。「私の曲を間違えるなんて・・・・・・・・・」って聞こえてきそうな感じで電車に揺られていました。この1ユーロが守ってくれたならこのコインに感謝しないといけませんね。それと懐かしい人に会いました。この人はかつてうちでビオラを弾いていた方で今はこの付近のホールにてお勤めされておられます。しかしながら、町村合併で加東市となったこの東条のホールにていろんなことをされていました。今後も頑張ってほしいと思っています。明日はゆっくりとしよっと。
2009.09.06
コメント(2)
今日は加東市にての練習。まずは、ハレルヤコーラスから始まりました。コーラス隊が入場の時に背後で「こんにちは?」と男性の声。だれかと思ってふりむいてみるとなんと歌うカーボイさんが立っておられてびっくりしました。加東市にも遠征のようでした。元気だな、、ってちょっと驚きと感動。それは、ゆふがおさんも来たい訳です。ご近所なのですね。明日も、加東市にお邪魔しての演奏会です。
2009.09.05
コメント(2)
今日は和歌山での演奏会の練習でした。なんと本日よりヴィオラのえっちゃんが帰ってきました。なんてたのもしい。。。。。お土産もいただきありがとうございました。今後もどんどん頑張ってほしいと思っております。もちろんのことながらおおえの姐さんもです。明日は練習なのですが、加東市での練習となり高速バスの通勤となります。遠足ではないので気をつけておやつ持って行ってきます。そして、最近はまっているのはまっちゃんちのオルツォ。日本の麦茶に飽きたら今度はこのオルツォを飲んでみるのもまたいいです。というのもこれは麦茶のコクがすごくあってとっても美味しい。まったく同じ口当たりなのですが、なんとものど越しが素敵になります。これは麦茶ファンにはたまらないお茶です。冬になったらなくならないかとちょっと心配しております。
2009.09.04
コメント(6)
疲れをとる方法、、、、、、、これはお友達に教わったものだけれども、、、、、、疲れた時にはポカリスエット系のドリンクをペットボトル1本ぐらいを飲む。その後はお風呂に入って20分近くの半身浴をする。汗をどっと流して水分補給をしてすぐに寝る。これをするとすっきりとした朝がやってくる。クーラーで冷えすぎた体にはとっても良し。これは、季節外れになってしまって少し申し訳ないな~~~そして肩こり、、、、、、、、時間のある人は、「スーパー温泉」だとか、「○○の湯」に直行してそこで、2時間ぐらい過ごすとすっきりします。ちょっとは筋肉がほぐれます。今日、私はお休みだったけれども朝は起きていたもののどうい訳か体がだるくて9時にもう一度寝て正午に起床。今もぐったりしています。
2009.09.03
コメント(6)
♪日本フルハップ~~~♪でおなじみのフルハップさん主催の演奏会でした。仲のよかったブティックの「ピコニス」さんもこのフルハップの演奏会や催しを楽しみになさっていました。でも、ピコニスさんはもうありません。倒産されて、今は新天地でお仕事されているようです。今日は岩村力さん指揮でドヴォルザーク「新世界より」を中心としたプログラムで盛り上がった演奏会となりました。久しぶりの岩村さんの指揮ぶりは品のある素敵なものでした。そのほか、いろんなことも教えてもらいました。これは楽しかった!兵庫県の東条町にも岩村さんとお邪魔します。楽しみな演奏会です。
2009.09.02
コメント(4)
昨日のお休みもふっとんで今日から新学期!新聞1面には「激動の9月開始」なんて出ていました。確かに、政治も変わるしインフルエンザの季節が到来ってことが沢山書かれていました。秋がピークということでしたが、、さてどうなるのか、不安でいっぱいになります。今日は普通の演奏会に戻っての練習でした。私は久石さんの楽譜の片づけ。写真が楽譜すべて。全部で何曲になったのか?それは怖くて数えていません。これで、久石さんの演奏会も終了というのを実感しています。
2009.09.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
