全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は東大阪にて音楽教室。 それもクラブで楽器をしている生徒さんが中心に集まられていました。 終了後はクリニックを行ったようです。 ホール横にアイスクリームで有名なぜー六を発見!お昼に買いに行きました。懐かしい!そして美味しいし安い。大阪堺筋本町のお店にも行きたいな。
2014.05.31
コメント(0)

今日は明日の演奏会の練習でした。 明日はとある市の音楽鑑賞会。 うちからは近いのでちょとホットしています。 そしてめちゃくちゃ進まないこのレースのブラウスのカットワークが一つ出来上がりました。 すぐにできるかと思っていたら大間違い。苦戦しています。小さいのがあと2つ。一つ、始まりました。いつ、着れるのかな? 骨格ができてくると楽しみになってきます。
2014.05.30
コメント(0)
今日は練習はないけどお仕事。 来月末のものが全然仕上がらない。 ちょっと本気でがんばってみた。 でも半分できなかった。 本気とちゃうんちゃうか? と聞きたくなる。 明日は練習なので本気で勝負!
2014.05.29
コメント(0)
最近購入の豆乳は春あたりからラインナップが結構増えて楽しんでます。 私がよく使うのは特濃というもの。少しばかり濃くてやはりヨーグルトの出来上がりも違うのでお気に入りです。しかしながら同じ色のパックで無調整豆乳と言うのが出てて先だっては間違って買ってしまいました。それも2パックも、、、、、だから失敗して豆腐状態になってしまったんだと。あまりにも恐ろしい状態だったので全部捨ててしまったのは単に間違って買ったのであって発酵時間の問題ではありませんでした。 そこで購入先のHPを覗いてみるとバニラアイス味の豆乳を発見!これを発酵させたら果たしてバニラアイス味のヨーグルトになるのか?と言う疑問発生。こうなったらやってみるしかないか!ということでまたやってみたいと思っています。
2014.05.28
コメント(0)
今月はお休みが少なくてバタバタしていました。 今日、明日はのんびりとしたいです。 できるかな?????
2014.05.27
コメント(0)
今日はオーディションのため出勤して私はお部屋でお仕事。 ボウイング付けから、セットまでいっぱいしました。 鼻炎でくしゃみが出て止まらずとっても困りました。くしゃみのせいではありませんが今日は朝が早過ぎたので眠くてたまりません。さっきは寝てしまっていました。 早く休みます。
2014.05.26
コメント(0)

今日は恒例の門下のパーティーでした。先生も107歳となられてお元気そうに登場。いつも前向きで絶対にマイナスのことは考えないのはやっぱり凄い。何があってもプラス!なかなかできないことです。 私も見習わなけれはなりません。今年も花束嬢をさせてもらいました。
2014.05.25
コメント(0)
今日はいずみホールにて演奏会でした。 ピアノ協奏曲やオペラアリアの夕べ。こういう仕事をするとなんとも懐かしいものを感じます。指揮の守山さん、指揮していないんだけどよく来てくれるので久しぶりと言う感じではなく色々と話してて楽しかったです。 朝からはちょっとショックなことが、、、せっかく作った豆乳ヨーグルトを発酵させ過ぎて豆腐になってしまいました。あまりにもショックで(大げさな)全て捨てました。雑菌が繁殖していると嫌なのでと言うことです。 明日は先生のパーティーなので行って来ます。楽しみだな!
2014.05.24
コメント(0)
今日はおやすみでした。 いっぱい泳いで次の試合のエントリーの選択。 しかしながら頭を押されるものがあまりない。 コーチが「個人メドレーはどうですか?」とかって言ってくださったりするけどどうだろうかな? 心は背泳だけど、、、、、まだピンとこない。 ま、タイム計ってからの決定としよう。
2014.05.23
コメント(0)
今日は明後日の演奏会の練習でした。 今、家ではバタバタしています。 家族の旅行の手伝い。 なかなかできないよー〜ーー
2014.05.22
コメント(0)
今日はオーディション。 私は出勤してデスクでいっぱい仕事をしてきました。もうクタクタやん。って思って気がつけば今月休んだ日は3日だけ!気がつかない私も私です。 早く用事を済ませて寝て疲れを取らないとダメですね。 明日も練習なので寝る用意します。
2014.05.21
コメント(0)
今日は宝塚にある学校での音楽教室でした。 弦楽器だけの編成でしたが美しい学校に驚きました。ほんまに凄い! 帰りにはアウトレットにてお買い物。 いっぱい買い物しちゃいました。たまにはこんなこともいいかな。 明日はおめかしして出勤しようっと。
2014.05.20
コメント(0)
今日は明日の学校演奏会の練習でした。 うちからは結構遠い。 起きれるやろか? 弁当作れるやろか? がんばって起きます。
2014.05.19
コメント(0)
今日はプール行ったりお買い物をする日だったので忙しくバタバタしてました。 プールで「この間の試合で来年の日本の50傑ランキングに載るんとちゃうかな?」ということを言われました。私にとっては青天の霹靂。まっさか、、、、と思って聞いていたらどうやらエントリーする人数が少な過ぎて載ってしまうのだと、、、なんかすっごいラッキーなんですけど。実際にはちょっぴり嬉しいです。まあ、あの距離は過酷なのでエントリーする人は少ないでしょうね。明日からまた400mの練習しよっと。さあ!頑張るぞ!
2014.05.18
コメント(0)
今日は定期演奏会でした。 いよいよという感じでドヴォルザークのレクイエムをしっかりと袖で聴きました。美しい旋律と素晴らしいソリストの皆さんの歌声と合唱の皆さん。 今日のソリスト! 朴 瑛実(ソプラノ)谷地畝 晶子(アルト)畑 儀文(テノール)小玉 晃(バス) チェロの方が「バスの小玉さん、同級生なんや。」ということで興味深く聴かせてもらいました。同級生が同じ舞台に立つというのは気分がの上がるもんですね。本当に素晴らしい! 帰りにはみんなでお茶して帰宅しました。プリンと紅茶で大笑いして帰って来ました。楽しいおしゃべりでした。いろんな発見もできて、変に感心したりなんかして、、、こういうひと時も大事な事ですね。 今日はお天気も良く素敵な日となりました。本日お越し下さいました皆様に心から御礼申し上げます。
2014.05.17
コメント(0)
今日で練習は終わりです。 バタバタといろんなことをして6月の用意もほぼ出来上がってきました。オペラのハイライトがあるのでカットやめくりの作業をずっとしています。弦楽器はほとんど出来上がってますが、、ここまでいくとこれは全幕に近いので驚いてしまいました。先の事を気にして見に来る楽員もいます。6月末なんだけどな、、、、真面目やな、、、、 明日はお天気も良さそうだしいろんな意味で楽しみです。
2014.05.16
コメント(0)
ドヴォルザークのレクイエム、二日目の練習でした。 今日はソリストの皆さんも来られての練習でした。 当然ですが合唱、ソリストそしてオーケストラが合奏すると全く変わった響きになってきます。言葉に表せない空気のような表現がマリアージュされて一つになっていくのがわかります。 明日は最後の練習、どのようなものに仕上がるのかが楽しみです。
2014.05.15
コメント(0)
今日からドヴォルザークのレクイエムの練習開始です。 かつてしたことがあるらしいのですが相当前のことなので頭の中どころか記憶なんて全くありません。 しかしとっても美しい曲に驚きました。今日から合唱も入って気合いいっぱいの練習です。 さて、明日はどんな仕上がりになるのかが楽しみです。
2014.05.15
コメント(0)
今日はオリックスホールにて演奏会でした。 久しぶりのオリックスホール。去年の9月以来の会場です。 本日はちょっとしたお祝いの演奏会で華やかにソプラノの並河さん、テノールの松本さんがソリストでオペラアリアや二重唱などの名場面の数々とオーケストラの醍醐味いっぱいの楽曲が数曲並びました。ナビゲーターには桂米團治さん。久しぶりの桂さん、前にご一緒した時は小米朝時代でオリックスホールの全身の厚生年金会館でした。懐かしいです!また大きな会場というのは気持ちのいいもので、あっという間に時間が過ぎていきました。 さてさて明日からは定期演奏会の練習開始です。
2014.05.13
コメント(0)
今日は明日の演奏会場のオリックスホールにての練習。 久しぶりに何曲かのオペラアリアがあります。いろいろと心配なこともありましたが無事に終了して雨の中帰って来ました。 帰りに鶴瓶さんとすれ違いました。テレビと変わらん素敵さでした。それにしても不思議な格好してはった。。。。 明日は晴れてくれるかな?衣装も用意できました。 夜本番なんですけど、、、、気、はや❗️
2014.05.12
コメント(0)

今日は母の日。昨日から娘がなんだかそわそわ・・・・買い物からサワークリームまで。・・・・・初めて私のためにチーズケーキを作ってくれました。言葉にならないぐらい嬉しいです。始めから終わりまで全部自分でしたらしいとのこと。 私も明日のお弁当がんばるからね!
2014.05.11
コメント(0)
今日は兵庫県加東市にあるコスミックホールにて演奏会でした。 今日でマエストロデュメイとの演奏会はひとまず終了です。 演奏会前にスーパーに夕食を買いに歩いて行ったのですがなんと15分もかかりました。田んぼの中のお墓には驚き、田舎の道を歩く、歩く。不思議な物をたくさん見ました。古墳のようなもの、森の中の神社、一日2本の為のバス停。のどかで時間がのんびりと過ぎていきました。 演奏会は決して沢山の人に囲まれた訳ではありません。しかしお客様がとても楽しんでくれているのがよくわかりました。皆さん、生き生きされていて満足された表情が伺えました。感想を聞くまでもなくわかりあえたた気分です。 今日のデュメイの素敵なモーツァルトをはじめグリンカ、チャイコフスキーは熱演でした。ちょっと遠いけれどまた来て川の土手で遠くを眺めたいです。帰りの夜空の星座もくっきりでとても素敵でした。 明日はお休み、掃除、洗濯、溜まったものをやりまくります。あ、プールもね。
2014.05.11
コメント(0)
今日もデュメイの練習でした。 演奏会場は東条のコスミックホールです。 モーツァルト、チャイコフスキーの交響曲5番です。それとルスランとリュドミラ序曲をします。 春のデュメイは明日で終わりです。最後にフランス語で挨拶できるかな?一言でもがんばって言ってみたいと思っています。ほんのワンフレーズです。 遠方なので気をつけて行ってきます。
2014.05.09
コメント(0)
今日はデュメイスプリングスペシャルの演奏会が大阪フェニックスホールで行われました。 オーケストラは弦編成の小さなものでしたがヴィヴァルディの四季の全曲演奏でした。ソリストの石上真由子さん、可愛い医大生ということで驚きました。この先どうされるのかな?どっちの道を選択されるのかマエストロデュメイも色々な例を出して興味深く話しておられました。 デュメイと上田晴子さんのスプリングも素晴らしかった。確か前回のスプリングは譜めくりをしたのを思い出しました。 帰りには天気予報通りの雨。傘は大丈夫とは思っていたのですがほんの少し濡れて駅まで行きました。本日起こしくださいました皆様に心より御礼申し上げます。
2014.05.08
コメント(0)
今日は明日のフェニックスホールでの演奏会の練習でした。 明日はデュメイもスプリングを演奏するのでとても楽しみです。お二人の練習が聴こえてきたのでバックミュージックに聴かせてもらいました。なんて贅沢な! 全員が演奏するヴィヴァルディの四季は綿密な練習とともに終了しました。 明日がとっても楽しみです。
2014.05.07
コメント(0)
やっとお休みのはずがあまり日が経って無いことに気がつきました。これって気が張っているのかな?やっぱりそうかな?別に疲れているわけではないけど、、、、、 今日はプール行ったりお買い物に行ったり布団を干したりした充実の日でした。でも編み物してない、、、もう寝る用意は出来たけど家で一人。誰も帰ってこない。この数分ですが、一人の瞬間を楽しんでいます。
2014.05.06
コメント(0)
今日はマエストロデュメイとのいずみホールでの演奏会でした。メンデルスゾーンの「無言歌」ですがリハを客席で聴いて『絶対にフランス語を勉強しよう!』と決意させるようなディクションの音楽でした。こんなにボタンを押されるのかと思うと驚きました。弦楽合奏の楽曲でとっても美しいものです。そしてアレンジされている方はオーボエ奏者だとオーボエの方が言っておられました。これにはちょっと驚き!無言歌を終えて次はメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲。このソリストはリーヤ・ペトロヴァ。24歳という若さで美しくて、知的な演奏をしてくれました。天は二物を与えていますね・・・という感じの方です。顔がすっごく小さくて赤く輝く唇は何とも可愛い!素敵な時間でした。そして最後にはベートーベンの交響曲第4番。これもまた素敵な演奏で魅了されました。デュメイでするのは初めてだけれどもとても味のあるベートーベンでした。さあ!難しいフランス語にチャレンジです。ここだけで終わってしまうのはちょっと悲しい!頑張ってみたいと思っています。このメンデルスゾーンを通して与えられたチャンスを大事にしたいと思っています。ここ数ヶ月の主催演奏会は全て雨・・・ちょっとそれだけは残念でしたがご来場くださいました皆様に心よりお礼申し上げます。
2014.05.05
コメント(0)

今日で最後の練習となりました。マエストロ デュメイの綿密な練習も終了しました。今回は驚いたことにマエストロがピンクのパンツをはいていたので驚きました。ピンクなんて・・・とっても驚きでした。 明日のプログラムは・・・・メンデルスゾーン:無言歌集より (弦楽合奏版/全5曲/デイヴィッド・ワルター編曲) 「後悔」作品19-2 「海辺で」作品53-1 「さすらい人」作品30-4「失われた幸福」作品38-2 「安らぎもなく」作品30-2 Felix Mendelssohn Bartholdy: 5 pieces from “Lieder ohne Worte” for String Orchestra (arr.David Walter) メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 (ヴァイオリン独奏:リーヤ・ペトロヴァ) ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調 作品60 Liya Petrova , Violin 1990年、ソフィア(ブルガリア)で音楽家の一家に生まれる。4歳からヴァイオリンを始め、わずか6歳の時に様々なオーケストラと共演を果たす。8歳 でユネスコのモーツァルト・メダルを授与され、ユネスコ最年少アーティストとなる。2001年、ロストック音楽・演劇大学に入学、ペトル・ムンテアヌに師 事。ヨーロッパの様々な著名音楽祭に室内楽奏者として出演。2011年、アテネでの室内楽コンサートシリーズで、マルタ・アルゲリッチ、ルノー・カプソ ン、ユーリ・バシュメット、ミッシャ・マイスキーらと共演。2012年、フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮ロイヤル・フランダース・フィルハーモニー管弦楽団 のツアーに参加。2013年、ティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリン・コンクールでメンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64」を演奏し、第2位に輝く。2010年よりブリュッセルの王立エリザベス音楽院でオーギュスタン・デュメイに師事。 使用楽器は王立エリザベス音楽院から貸与されている、1690年製のマッテオ・ゴフリラー。 明日はほんの少し、気温が下がるようですが頑張って行ってきます!
2014.05.04
コメント(0)

2日目の練習となりました。 とっても充実した練習です。 私達の仕事もなんだかぐんぐんと進んでいくように感じています。 そして帰りにヴァイオリンの方が立ち寄ってくれました。 「この本、買ったよ。」とビニール袋から私の歌の先生の本。私も勿論、買って読もうと思っていたところで帰りに本屋に寄って買ってきました。大きな字であっと言う間に読め最後の章でちょっと涙が出そうになってしまいました。いつもおっしゃっていることがまとまって書かれています。感動です。。。私も頑張らんといかん!などと思っているところです。懐かしい写真、帝塚山の家、今のお住まい。人生のバイブルのように何度も何度も読むことだと思います。 明日も練習、さあ頑張ろう。
2014.05.03
コメント(0)
今日からいずみホールシリーズの練習が始まりました。 今回はベートーベンの交響曲4番です。 私の大好きな曲です。ベートーベンの中では一番好きかもしれません。 メンデルスゾーンの無言歌もあります。この曲は始めてでちょっと楽しみ。 もう一つはメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲。 さてさて、どのように仕上がっていくのかが楽しみです。
2014.05.02
コメント(0)
今日はフェニックスホールで行われるデュメイ・スプリングスペシャルの練習でした。 全員での演奏はヴィヴァルディの四季のみです。いつもは抜粋での春のみとかだけなのですが久しぶりの全曲演奏です。さすがデュメイ、綿密な練習でした。 今日はなんだかクタクタなので早く寝て明日に備えます。
2014.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1